(In Japanese)錯視の分析装置、原画像のとおり知覚させるように錯視を加味した錯視加味画像生成装置、錯視の分析方法、原画像のとおり知覚させるように錯視を加味した錯視加味画像生成方法、および、プログラム
IPC (International Patent Classification)
G06T 7/00 (2006.01)
FI (File Index)
G06T 7/00 130
Number of claims or invention
25
Total pages
63
Application Number
P2014-514661
Date of filing
Sep 30, 2013
International application number
PCT/JP2013/077190
International publication number
WO2014/051169
Date of international publication
Apr 3, 2014
Application number of the priority
2012216718
Priority date
Sep 28, 2012
Claim of priority (country)
(In Japanese)日本国(JP)
Date of request for substantive examination
Mar 27, 2014
Patentee, or owner of utility model right
(In Japanese)【識別番号】503360115 【氏名又は名称】独立行政法人科学技術振興機構
Inventor, or creator of device
(In Japanese)【氏名】新井 仁之 【氏名】新井 しのぶ
Accelerated examination, or accelerated appeal examination
(In Japanese)早期審査対象出願
Representative
(In Japanese)【識別番号】100089118、【弁理士】、【氏名又は名称】酒井 宏明
Examiner
(In Japanese)【審査官】伊藤 隆夫
Document or reference
(In Japanese)国際公開第2012/067254(WO,A1) 特開2009-296039(JP,A) 新井 仁之,視覚の科学と数学 ウェーブレットで探る錯視の世界 第3回 視覚の非線形数理モデルと錯視発生のシミュレーション,数理科学,日本,株式会社サイエンス社,2008年10月 1日,第46巻 第10号,p.63-68 Hitoshi ARAI,A Nonlinear Model of Visual Information ProcessingBasedon Discrete Maximal Overlap Wavelets,Interdisciplinary InformationSciences,2005年 9月16日,Vol. 11, No. 2,p. 177-190 平井 豊祥,輪郭線間に生じる幾何学的錯視量の定量化 Formulation and Measurement of the Geometrical Optical Illusion Magnitude in Relation to the Effect of the Surround Lines Upon the Viewed Test-Line,計測自動制御学会論文集,日本,社団法人計測自動制御学会,2001年 7月31日,第37巻 第7号,p.675-680 新井 仁之,視覚の科学と数学 ウェーブレットで探る錯視の世界 最終回 色の知覚と錯視,数理科学,日本,株式会社サイエンス社,2009年 1月 1日,第47巻 第1号,p.75-79 新井 仁之,視覚の科学と数学 ウェーブレットで探る錯視の世界 第1回 視覚の数理モデルとウェーブレット,数理科学,日本,株式会社サイエンス社,2008年 8月 1日,第46巻 第8号,p.64-69