AP(BW , GH , GM , KE , LR , LS , MW , MZ , NA , RW , SD , SL , ST , SZ , TZ , UG , ZM , ZW) , EA(AM , AZ , BY , KG , KZ , RU , TJ , TM) , EP(AL , AT , BE , BG , CH , CY , CZ , DE , DK , EE , ES , FI , FR , GB , GR , HR , HU , IE , IS , IT , LT , LU , LV , MC , MK , MT , NL , NO , PL , PT , RO , RS , SE , SI , SK , SM , TR) , OA(BF , BJ , CF , CG , CI , CM , GA , GN , GQ , GW , KM , ML , MR , NE , SN , TD , TG) , AE , AG , AL , AM , AO , AT , AU , AZ , BA , BB , BG , BH , BN , BR , BW , BY , BZ , CA , CH , CL , CN , CO , CR , CU , CZ , DE , DK , DM , DO , DZ , EC , EE , EG , ES , FI , GB , GD , GE , GH , GM , GT , HN , HR , HU , ID , IL , IN , IR , IS , JP , KE , KG , KN , KP , KR , KZ , LA , LC , LK , LR , LS , LU , LY , MA , MD , ME , MG , MK , MN , MW , MX , MY , MZ , NA , NG , NI , NO , NZ , OM , PA , PE , PG , PH , PL , PT , QA , RO , RS , RU , RW , SA , SC , SD , SE , SG , SK , SL , SM , ST , SV , SY , TH , TJ , TM , TN , TR , TT , TZ , UA , UG , US
【0040】 登録要求受信部11は、末端ネットワーク装置10の無線サービスエリア内に存在するユーザ端末装置50から送信された登録要求を受信する。登録要求は、例えば、上述したユーザ端末装置の識別情報としてのPoA(Point of Attachment)ネームを含む。名前割当部12は、要求があったユーザ端末装置50に対してユーザ端末装置を一意に識別するための名前(ノードネーム)を割り当てる。名前割当部12は、割り当てたノードネームを含む応答をユーザ端末装置50に向けて送信する。また、どのユーザ端末装置にどのノードネームを割り当てたかを、ネームテーブルとして図示しない記憶装置に記憶する。以後、末端ネットワーク装置10は、割り当てたノードネームを用いてユーザ端末装置50と無線通信する。
【0055】 以下、動作手順について説明する。図5は、登録要求からそれに対する応答までの手順を示すフローチャートである。ユーザ端末装置50の登録要求送信部51(図2を参照)は、APノードを構成する末端ネットワーク装置10の無線サービスエリアに入ると、登録要求を示すパケット(ENパケット: Enrollment packet)(Jairo E. Lopez, et al,“Named-Node Networking (NNN) for Mobile Information Centric Networking”IEEE ICC 2015参照)を生成する(ステップA1)。ENパケットは、例えばユーザ端末装置のPoAネームを識別する署名を含む。署名は、例えば端末に固有なMACアドレスを含む。ユーザ端末装置50は、複数のPoAネームを含み得る。その場合、ユーザ端末装置50は、全てのPoAネームをENパケットに含めるとよい。複数のPoAネームは、例えば優先度にしたがって並べられる。なお、本実施形態においては、PoAネームが、本発明のユーザ端末装置の識別情報に相当する。
【0058】 ネームテーブルへの登録が終わると、名前割当部12は、登録要求に対する応答を示すパケット(AENパケット:Acknowledge the Enrollment packet)(Jairo E. Lopez, et al,“Named-Node Networking (NNN) for Mobile Information Centric Networking”IEEE ICC 2015参照)をユーザ端末装置50に送信する(ステップA7)。AENパケットはユーザ端末装置50に割り当てられたノードネームを含む。ユーザ端末装置50は、AENパケットを受信する(ステップA11)。以後、ユーザ端末装置50は、AENパケットに含まれたノードネームを使用して通信を行う。
【0062】 登録要求送信部51(図2を参照)は、再登録要求を示すRENパケット(Re-enrollment packet)(Jairo E. Lopez, et al,“Named-Node Networking (NNN) for Mobile Information Centric Networking”IEEE ICC 2015参照)を生成する(ステップB1)。RENパケットは、例えばユーザ端末装置50の署名、期限が切れていないノードネーム、及びノードネームの残り期限を含む。登録要求送信部51は、ステップB1で生成したRENパケットを移動先の末端ネットワーク装置10に送信する(ステップB2)。
【0066】 通知送信部15は、名前再割当部14が新たなノードネームを割り当てると、ユーザ端末装置50が移動したことを通知する旨のパケット(INFパケット:Inform packet)(Jairo E. Lopez, et al,“Named-Node Networking (NNN) for Mobile Information Centric Networking”IEEE ICC 2015参照)を、RENパケットに含まれるノードネームを割り当てた末端ネットワーク装置10に向けて送信する(ステップB8)。INFパケットは、例えばRENパケットに含まれるノードネーム(旧ノードネーム)と、名前再割当部14が新たに割り当てたノードネーム(新ノードネーム)と、新ノードネームの有効期限に関する情報とを含む。
【0069】 図7は、コンテンツ取得要求の受信からコンテンツデータの送信までの手順を示すフローチャートである。ユーザ端末装置50は、AENパケットの受信後、コンテンツ取得要求を示すSOパケット(Jairo E. Lopez, et al,“Named-Node Networking (NNN) for Mobile Information Centric Networking”IEEE ICC 2015参照)を、APノードを構成する末端ネットワーク装置10に送信する。コンテンツ取得要求に用いられるSOパケットは、現在ユーザ端末装置50が使用するノードネームとインタレストとを含む。インタレストは、取得を希望するコンテンツデータの名前(コンテンツ名)を含む。
【0070】 末端ネットワーク装置10のコンテンツ取得要求受信部18は、ユーザ端末装置50が送信したSOパケットを受信する(ステップC1)。コンテンツデータ取得部19は、インタレストに含まれるコンテンツ名のコンテンツデータがキャッシュ部23に存在するか否かを判断する(ステップC2)。コンテンツデータ取得部19は、コンテンツデータがキャッシュ部23に存在するときは、キャッシュ部23からコンテンツデータを取得する(ステップC3)。コンテンツデータ取得部19は、コンテンツ取得要求に対する応答として、コンテンツデータとコンテンツ取得要求に含まれるノードネームとを含むDOパケット(Jairo E. Lopez, et al,“Named-Node Networking (NNN) for Mobile Information Centric Networking”IEEE ICC 2015参照)を生成する。