SHAPING APPARATUS, DROPLET MOVING DEVICE, OBJECT PRODUCTION METHOD, SHAPING METHOD, DROPLET MOVING METHOD, SHAPING PROGRAM, AND DROPLET MOVING PROGRAM
Foreign code | F200010248 |
---|---|
File No. | (S2019-0304-N0) |
Posted date | Oct 30, 2020 |
Country | WIPO |
International application number | 2020JP009634 |
International publication number | WO2020179904 |
Date of international filing | Mar 6, 2020 |
Date of international publication | Sep 10, 2020 |
Priority data |
|
Title | SHAPING APPARATUS, DROPLET MOVING DEVICE, OBJECT PRODUCTION METHOD, SHAPING METHOD, DROPLET MOVING METHOD, SHAPING PROGRAM, AND DROPLET MOVING PROGRAM |
Abstract | This shaping apparatus is provided with: a movement processing unit that heats a droplet so that the temperature of the droplet becomes higher on the peripheral side thereof in the horizontal-direction than in the center, and moves the droplet by moving the heating position; and a shaping unit that carries out shaping by partially changing the droplet into a solid in a prescribed shaping region. |
Outline of related art and contending technology |
BACKGROUND ART There is an optical shaping (Stereolithography) among 1 methods capable of shaping a 3-dimensional object. In the optical shaping, a target is shaped by irradiating a liquid material with light such as ultraviolet laser light to partially change the material into a solid. In connection with optical shaping, Non-Patent Document 1 discloses a method of shaping silver fine structures by photoreduction (Photoreduction). In the method described in Non-Patent Document 1, an aqueous solution containing silver ions is irradiated with a laser beam to condense silver into a target shape, and then the aqueous solution is removed. In addition, Non-Patent Document 2 discloses an experimental example in which optical shaping using a combination of a plurality of materials is performed. In the experimental example described in Non-Patent Document 2, an acrylic resin and a methacrylic resin are molded by photopolymerization (Photopolymerization), and then a magnetic material is electroless-plated. As a result, only the acrylic resin of the acrylic resin and the methacrylic resin is selectively plated. Non-Patent Document 3 uses a method in which acrylic resin or the like is introduced into a molding unit using a micro flow path, and molding is performed using a plurality of resin materials by switching materials by a valve. In this way, by performing optical molding using a plurality of types of materials, an object having various characteristics can be molded. |
Scope of claims |
(In Japanese)[請求項1] 液滴の水平方向の周辺側の方が中心側よりも温度が高くなるように前記液滴を加熱し、加熱箇所を移動させることで前記液滴を移動させる移動処理部と、 所定の造形領域内で前記液滴を部分的に固体に変化させることで造形を行う造形部と、 を備える造形装置。 [請求項2] 前記移動処理部は、電磁波を用いて前記液滴を加熱する、請求項1に記載の造形装置。 [請求項3] 前記移動処理部は、前記電磁波の一部をマスクで遮断することで、前記液滴の水平方向の周辺側の方が中心側よりも温度が高くなるように前記液滴を加熱する、 請求項2に記載の造形装置。 [請求項4] 前記移動処理部は、前記液滴を移動させた後、移動後の液滴を冷却してから、前記液滴の水平方向の周辺側の方が中心側よりも温度が高くなるようにする加熱を終了する、 請求項1から3の何れか一項に記載の造形装置。 [請求項5] 前記移動処理部は濡れ性を変えるパターン加工が施された面上にて前記液滴を移動させる、請求項1から4の何れか一項に記載の造形装置。 [請求項6] 液滴の水平方向の周辺側の方が中心側よりも温度が高くなるように前記液滴を加熱し、加熱箇所を移動させることで前記液滴を移動させる移動処理部を備える液滴移動装置。 [請求項7] 液滴の水平方向の周辺側の方が中心側よりも温度が高くなるように前記液滴を加熱し、加熱箇所を移動させることで前記液滴を移動させる工程と、 所定の造形領域内で前記液滴を部分的に固体に変化させることで造形を行う工程と、 を含む目的物生産方法。 [請求項8] 液滴の水平方向の周辺側の方が中心側よりも温度が高くなるように前記液滴を加熱し、加熱箇所を移動させることで前記液滴を移動させる工程を含む液滴移動方法。 [請求項9] コンピュータに、 液滴の水平方向の周辺側の方が中心側よりも温度が高くなるように前記液滴を加熱し、加熱箇所を移動させることで前記液滴を移動させる工程と、 所定の造形領域内で前記液滴を部分的に固体に変化させることで造形を行う工程と、 を実行させるためのプログラム。 [請求項10] コンピュータに、 液滴の水平方向の周辺側の方が中心側よりも温度が高くなるように前記液滴を加熱し、加熱箇所を移動させることで前記液滴を移動させる工程 を実行させるためのプログラム。 [請求項11] レーザを照射して所定形状の温度勾配を生じさせ、当該温度勾配に基づいて液滴を移動させる移動処理部と、 所定の造形領域内で前記液滴を部分的に固体に変化させることで造形を行う造形部と、 を備える造形装置。 [請求項12] 前記移動処理部は、前記レーザの照射箇所を移動させることにより前記温度勾配を生じさせる 請求項11に記載の造形装置。 [請求項13] 前記移動処理部は、前記レーザの照射箇所をガルバノミラーで移動させることにより前記温度勾配を生じさせる 請求項11または請求項12に記載の造形装置。 [請求項14] レーザを照射し、当該レーザの照射箇所をガルバノミラーで移動させることにより、所定形状の温度勾配を生じさせ、当該温度勾配に基づいて液滴を移動させる移動処理部、 を備える液滴移動装置。 [請求項15] レーザを照射して所定形状の温度勾配を生じさせ、前記温度勾配に基づいて液滴を移動させるステップと、 所定の造形領域内で前記液滴を部分的に固体に変化させることで造形を行うステップと、 を有する造形方法。 [請求項16] レーザを照射し、当該レーザの照射箇所をガルバノミラーで移動させることにより、所定形状の温度勾配を生じさせ、当該温度勾配に基づいて液滴を移動させるステップと、 を有する液滴移動方法。 [請求項17] コンピュータを、 レーザを照射して所定形状の温度勾配を生じさせ、前記温度勾配に基づいて液滴を移動させる移動処理部、 所定の造形領域内で前記液滴を部分的に固体に変化させることで造形を行う造形部、 として機能させるための造形プログラム。 [請求項18] コンピュータを、 レーザを照射し、当該レーザの照射箇所をガルバノミラーで移動させることにより、所定形状の温度勾配を生じさせ、当該温度勾配に基づいて液滴を移動させる移動処理部、 として機能させるための液滴移動プログラム。 |
|
|
|
|
IPC(International Patent Classification) |
|
Specified countries |
National States: AE AG AL AM AO AT AU AZ BA BB BG BH BN BR BW BY BZ CA CH CL CN CO CR CU CZ DE DJ DK DM DO DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM GT HN HR HU ID IL IN IR IS JO JP KE KG KH KN KP KR KW KZ LA LC LK LR LS LU LY MA MD ME MG MK MN MW MX MY MZ NA NG NI NO NZ OM PA PE PG PH PL PT QA RO RS RU RW SA SC SD SE SG SK SL ST SV SY TH TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN WS ZA ZM ZW ARIPO: BW GH GM KE LR LS MW MZ NA RW SD SL SZ TZ UG ZM ZW EAPO: AM AZ BY KG KZ RU TJ TM EPO: AL AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HR HU IE IS IT LT LU LV MC MK MT NL NO PL PT RO RS SE SI SK SM TR OAPI: BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW KM ML MR NE SN ST TD TG |
※
(In Japanese)掲載特許について詳しくお知りになりたい方はHPの「お問い合わせ」ページにてお問い合わせください。
Contact Information for " SHAPING APPARATUS, DROPLET MOVING DEVICE, OBJECT PRODUCTION METHOD, SHAPING METHOD, DROPLET MOVING METHOD, SHAPING PROGRAM, AND DROPLET MOVING PROGRAM "
- Yokohama National University (In Japanese)研究推進機構 産学官連携推進部門
- URL: http://www.ripo.ynu.ac.jp/
-
E-mail:
- Address: 79-5 Tokiwadai, Hodogaya-ku, Yokohama, JAPAN , 240-8501
- Fax: 045-339-3057