QUANTUM DOT FLUORESCENCE ENHANCED IMMUNOASSAY
Foreign code | F150008575 |
---|---|
File No. | (S2014-0305-N0) |
Posted date | Nov 26, 2015 |
Country | WIPO |
International application number | 2015JP053572 |
International publication number | WO 2015122391 |
Date of international filing | Feb 10, 2015 |
Date of international publication | Aug 20, 2015 |
Priority data |
|
Title | QUANTUM DOT FLUORESCENCE ENHANCED IMMUNOASSAY |
Abstract | Provided is a method for detecting a target substance in a sample, including: an incubation step in which a first probe and a second probe are added to the sample and to a negative contrast that does not include the target substance and incubation is performed, said first probe being bonded to metal nanoparticles fixed in a carbon nanotube and said second probe being bonded to quantum dots; a fluorescent light measurement step in which the fluorescent light intensity of the sample and the quantum dots in the negative contrast, after the incubation step, is measured; and a determination step in which a determination is made that the target substance is present in the sample if the fluorescent light intensity of the quantum dots in the sample is greater than the fluorescent light intensity of the quantum dots in the negative contrast. The first and second probes bond to the target substance but do not bond to each other. The metal nanoparticles and the quantum dots move closer as a result of the bonding of the first and second probes to the target substance, and the fluorescent light intensity of the quantum dots increases. |
Scope of claims |
(In Japanese)[請求項1] 試料中の標的物質を検出する方法であって、 試料及び標的物質を含まない陰性対照のそれぞれに、第1のプローブ及び第2のプローブを添加してインキュベーションするインキュベーション工程であって、第1のプローブは、カーボンナノチューブに固定された金属ナノ粒子に結合され、第2のプローブは、量子ドットに結合されている、工程と、 インキュベーション工程後の試料及び陰性対照中の量子ドットの蛍光強度を測定する蛍光測定工程と、 試料中の量子ドットの蛍光強度が、陰性対照中の量子ドットの蛍光強度と比較して強い場合に、試料中に標的物質が存在すると判定する判定工程と、 を含み、 第1のプローブ及び第2のプローブは、前記標的物質と結合するが互いに結合せず、第1のプローブ及び第2のプローブが前記標的物質と結合することにより、前記金属ナノ粒子及び前記量子ドットが近接し、それにより前記量子ドットの蛍光強度が増強する、方法。 [請求項2] 試料中の標的物質を定量する方法であって、 試料及び既知濃度の標的物質を含む複数の標準試料のそれぞれに、第1のプローブ及び第2のプローブを添加してインキュベーションするインキュベーション工程であって、第1のプローブは、カーボンナノチューブに固定された金属ナノ粒子に結合され、第2のプローブは、量子ドットに結合されている、工程と、 インキュベーション工程後の試料及び複数の標準試料中の量子ドットの蛍光強度を測定する蛍光測定工程と、 試料中の量子ドットの蛍光強度を、複数の標準試料中の量子ドットの蛍光強度と比較して、試料中の標的物質を定量する定量工程と、 を含み、 第1のプローブ及び第2のプローブは、前記標的物質と結合するが互いに結合せず、第1のプローブ及び第2のプローブが前記標的物質と結合することにより、前記金属ナノ粒子及び前記量子ドットが近接し、それにより前記量子ドットの蛍光強度が増強する、方法。 [請求項3] 前記金属ナノ粒子は、金平糖状金属ナノ粒子である、請求項1又は2に記載の方法。 [請求項4] 前記金属ナノ粒子は、金ナノ粒子である、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。 [請求項5] 前記量子ドットは、可視光領域の蛍光を発するものである、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。 [請求項6] 第1のプローブ及び第2のプローブは、抗原、抗体、レクチン、糖、レセプター、リガンド、アプタマー又は核酸である、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。 [請求項7] 試料中の標的物質の検出又は定量用キットであって、 第1のプローブ及び第2のプローブとを含み、 第1のプローブは、カーボンナノチューブに固定された金属ナノ粒子に結合され、 第2のプローブは、量子ドットに結合され、 第1のプローブ及び第2のプローブは、前記標的物質と結合するが互いに結合せず、第1のプローブ及び第2のプローブが前記標的物質と結合することにより、前記金属ナノ粒子及び前記量子ドットが近接し、それにより前記量子ドットの蛍光強度が増強する、キット。 [請求項8] 前記金属ナノ粒子は、金平糖状金属ナノ粒子である、請求項7に記載のキット。 [請求項9] 前記金属ナノ粒子は、金ナノ粒子である、請求項7又は8に記載のキット。 [請求項10] 前記量子ドットは、可視光領域の蛍光を発するものである、請求項7~9のいずれか一項に記載のキット。 [請求項11] 第1のプローブ及び第2のプローブは、抗原、抗体、レクチン、糖、レセプター、リガンド、アプタマー又は核酸である、請求項7~10のいずれか一項に記載のキット。 |
|
|
|
|
IPC(International Patent Classification) |
|
Specified countries |
National States: AE AG AL AM AO AT AU AZ BA BB BG BH BN BR BW BY BZ CA CH CL CN CO CR CU CZ DE DK DM DO DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM GT HN HR HU ID IL IN IR IS JP KE KG KN KP KR KZ LA LC LK LR LS LU LY MA MD ME MG MK MN MW MX MY MZ NA NG NI NO NZ OM PA PE PG PH PL PT QA RO RS RU RW SA SC SD SE SG SK SL SM ST SV SY TH TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN ZA ZM ZW ARIPO: BW GH GM KE LR LS MW MZ NA RW SD SL SZ TZ UG ZM ZW EAPO: AM AZ BY KG KZ RU TJ TM EPO: AL AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HR HU IE IS IT LT LU LV MC MK MT NL NO PL PT RO RS SE SI SK SM TR OAPI: BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW KM ML MR NE SN TD TG |
※
Please contact us by E-mail or facsimile if you have any interests on this patent.
Contact Information for " QUANTUM DOT FLUORESCENCE ENHANCED IMMUNOASSAY "
- National University Corporation Shizuoka University Organization for Innovation and Social Collaboration
- URL: http://www.oisc.shizuoka.ac.jp/
-
E-mail:
- Address: 5-1, Johoku 3-chome,Naka-ku, Hamamatsu-shi, Shizuoka, Japan , 432-8561
- Fax: 81-53-478-1711