TERTIARY AMINE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
Patent code | P05A007377 |
---|---|
File No. | GI-H14-31 |
Posted date | May 16, 2005 |
Application number | P2003-177181 |
Publication number | P2005-008597A |
Patent number | P3762995 |
Date of filing | Jun 20, 2003 |
Date of publication of application | Jan 13, 2005 |
Date of registration | Jan 27, 2006 |
Inventor |
|
Applicant |
|
Title |
TERTIARY AMINE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
|
Abstract |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new tertiary amine and a method for easily producing the tertiary amine in improved yield. SOLUTION: The tertiary amine is expressed by general formula (1) and produced by adding a thioamide expressed by general formula (4) and a methylation agent expressed by general formula (5): CH3-X, adding a metal reacting agent expressed by general formula (6): R8-M1 and adding a Grignard reagent expressed by general formula (7): R7-M2. In the formulas, R1 is H or the like; R2 and R3 are each an alkyl or the like; R4 and R7 are each an allyl or the like; R5 and R8 are each an aryl or the like; X is a perfluoroalkylsulfoxy group; M1 is an alkali metal atom; and M2 is MgCl or the like. The groups R1, R4 and R5 are different from each other when R5 is an aryl or an alkyl. |
Outline of related art and contending technology |
(In Japanese)
|
Field of industrial application |
(In Japanese)
|
Scope of claims |
(In Japanese) 【請求項1】 下記一般式(3)で示される三級アミンの製造方法であって、下記一般式(4)で示されるチオアミドと下記一般式(5)で示されるメチル化剤とを溶媒に加えた後に下記一般式(6)で示される金属反応剤を加え、さらに下記一般式(7)で示されるグリニャール反応剤を加えることを特徴とする三級アミンの製造方法。 【化1】 (式中、R1は、水素原子、アルキル基又はアリール基を示すとともにR2及びR3はアルキル基又はアリル基を示し、R7はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示すとともにR8はアルキニル基、アリール基又はアルキル基を示す。) 【化2】 (式中、R1は水素原子、アルキル基又はアリール基を示し、R2及びR3はアルキル基又はアリル基を示す。) CH3-X …(5) (式中、Xはパーフルオロアルキルスルホキシル基を示す。) R8-M1 …(6) (式中、R8はアルキニル基、アリール基又はアルキル基を示し、M1はアルカリ金属原子を示す。) R7-M2 …(7) (式中、R7はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示し、M2はMgCl、MgBr又はMgIを示す。) 【請求項2】 下記一般式(2)で示される三級アミンの製造方法であって、下記一般式(4)で示されるチオアミドと下記一般式(5)で示されるメチル化剤とを溶媒に加えた後に下記一般式(8)で示される金属反応剤を加え、さらに下記一般式(7)で示されるグリニャール反応剤を加えることを特徴とする三級アミンの製造方法。 【化3】 (式中、R1は、水素原子、アルキル基又はアリール基を示すとともにR2及びR3はアルキル基又はアリル基を示し、R4はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示すとともにR6は炭素数2以上のアルキル基、アリール基、シリル基、ビニル基又はジアルコキシメチル基を示す。) 【化4】 (式中、R1は水素原子、アルキル基又はアリール基を示し、R2及びR3はアルキル基又はアリル基を示す。) CH3-X …(5) (式中、Xはパーフルオロアルキルスルホキシル基を示す。) R6-C≡C-M1 …(8) (式中、R6は炭素数2以上のアルキル基、アリール基、シリル基、ビニル基又はジアルコキシメチル基を示し、M1はアルカリ金属原子を示す。) R4-M2 …(7) (式中、R4はアルキル基、アリール基、アリル基、ビニル基又はアルキニル基を示し、M2はMgCl、MgBr又はMgIを示す。) |
IPC(International Patent Classification) |
|
F-term |
|
State of application right | Registered |
※
Please contact us by E-mail or facsimile if you have any interests on this patent.
Contact Information for " TERTIARY AMINE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME"
- Gifu University (In Japanese)産官学連携推進本部 知的財産部門
- URL: http://www.sangaku.gifu-u.ac.jp/
-
E-mail:
- Address: 1-1, Yanagito, Gifu-shi, Gifu-ken , 501-1193
- Fax: 058-293-3346