LASER BEAM MACHINING APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING METAL-JOINING MATERIAL
Patent code | P07P005816 |
---|---|
File No. | 276-634 |
Posted date | Mar 14, 2008 |
Application number | P2006-227238 |
Publication number | P2008-049365A |
Patent number | P4296280 |
Date of filing | Aug 24, 2006 |
Date of publication of application | Mar 6, 2008 |
Date of registration | Apr 24, 2009 |
Inventor |
|
Applicant |
|
Title |
LASER BEAM MACHINING APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING METAL-JOINING MATERIAL
|
Abstract |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device and a method for manufacturing a metal laminate, which, when manufacturing a metal laminate coated with a corrosion resistant metal by spirally and continuously winding the foil around the outer periphery of a metal tube, efficiently and securely conduct the coating by directly joining the corrosion resistant foil to the metal tube, and further perform continuous joining. SOLUTION: Around the outer peripheral surface of a metal tube 1, a belt-like metal foil 3, whose material quality is different from that of the tube, is wound, and the interface between the tube and the foil is scanned with a laser beam to melt the metals. The molten part of the metals is pressurized by a supply unit 5, so that a metal-joining material having high shear-strength and joint-strength is obtained. |
Outline of related art and contending technology |
(In Japanese)
|
Field of industrial application |
(In Japanese)
|
Scope of claims |
(In Japanese) 【請求項1】 一方向に延長された棒状の金属棒(1)の外周面に、金属棒(1)を構成する材質とは異なる耐食性を有する材質で構成された帯状の金属箔(3)を被覆させるためのレーザ加工装置であって、 前記金属棒(1)の外周面と、前記金属箔(3)の一方の面との界面で、該金属棒(1)の外周面と該金属箔(3)の一方の面とが接するよう金属箔(3)を金属棒(1)に向かって供給し、且つ前記金属箔(3)が前記金属棒(1)の外周面において、側縁の一部を重ね合わせつつスパイラル状に巻き付けるように金属箔(3)の位置決めをするための供給ユニット(5)と、 前記金属棒(1)の外周面と、前記金属箔(3)の一方の面との界面にレーザ光を照射する加熱ユニット(2)と を有しており、 前記加熱ユニット(2)は、 前記金属箔(3)の幅方向側面の内、前記金属棒(1)への巻き付け方向において先行する第1サイド(3a)と、該第1サイド(3a)に接する前記金属棒(1)の外周面と、の異種金属の界面にレーザ光を照射する異種金属加工用レーザ(2a)と、 前記金属箔(3)の第1サイド(3a)と対向する他方側面である第2サイド(3b)と、該第2サイド(3b)より一周先行して金属棒(1)の外周に既に被覆されている第1サイド(3a')と、の同種金属の界面にレーザ光を照射する同種金属加工用レーザ(2b)と、 を有しており、 さらにレーザ光で加熱された異種金属の界面と同種金属の界面とが各々接合されるよう、前記供給ユニット(5)が両方の界面を各々押圧するよう構成してなることを特徴とするレーザ加工装置。 【請求項2】 請求項1に記載のレーザ加工装置であって、 前記異種金属加工用レーザ(2a)が、異種金属の界面を境にして、界面に水平な方向にレーザ光を走査させながら該金属棒(1)と該金属箔(3)の両方にレーザ光を照射し、 前記同種金属加工用レーザ(2b)が、同種金属の界面を境にして、界面に水平な方向にレーザ光を走査させながら該金属箔(3)同士にレーザ光を照射するよう構成してなることを特徴とするレーザ加工装置。 【請求項3】 請求項1又は2に記載のレーザ加工装置であって、 前記異種金属加工用レーザ(2a)が異種金属にレーザ光を照射する際、該金属棒(1)と該金属箔(3)のいずれか一方への照射時間を長くし、 前記同種金属加工用レーザ(2b)が同種金属にレーザ光を照射する際、いずれか一方の金属箔(3)への照射時間を長くするよう構成してなることを特徴とするレーザ加工装置。 【請求項4】 請求項1~3のいずれか一に記載のレーザ加工装置であって、 前記異種金属加工用レーザ(2a)が異種金属にレーザ光を照射する際、いずれか一方の金属側への照射面積を大きくするよう構成してなり、 前記同種金属加工用レーザ(2b)が同種金属にレーザ光を照射する際、いずれか一方の金属箔(3)への照射面積を大きくするよう構成してなることを特徴とするレーザ加工装置。 【請求項5】 請求項1~4のいずれか一に記載のレーザ加工装置であって、 前記異種金属加工用レーザ(2a)が前記異種金属の界面にレーザ光を走査する照射面積を、前記同種金属加工用レーザ(2b)が前記同種金属にレーザ光を走査する照射面積よりも広くしてなることを特徴とするレーザ加工装置。 【請求項6】 一方向に延長された棒状の金属棒(1)の外周面に、金属棒(1)を構成する材質とは異なる耐食性を有する材質で構成された帯状の金属箔(3)を被覆させるためのレーザ加工装置であって、 前記金属棒(1)の外周面と、前記金属箔(3)の一方の面との界面で、該金属棒(1)の外周面と該金属箔(3)の一方の面とが接するよう金属箔(3)を金属棒(1)に向かって供給し、且つ前記金属箔(3)が前記金属棒(1)の外周面において、側縁の一部を重ね合わせつつスパイラル状に巻き付けるように金属箔(3)の位置決めをするための供給ユニット(5)と、 前記金属棒(1)の外周面と、前記金属箔(3)の一方の面との界面にレーザ光を照射する加熱ユニット(2)と を有しており、 前記加熱ユニット(2)は、 前記金属箔(3)の幅方向側面の内、前記金属棒(1)への巻き付け方向において先行する第1サイド(3a)と、該第1サイド(3a)に接する前記金属棒(1)の外周面と、の異種金属の界面にレーザ光を照射する異種金属加工用レーザ(2a)と、 前記金属箔(3)の第1サイド(3a)と対向する他方側面である第2サイド(3b)と、該第2サイド(3b)より一周先行して金属棒(1)の外周に既に被覆されている第1サイド(3a')と、からなる重なり合った2層の同種金属において、上層の第2サイド(3b)の外面側にレーザ光を照射する同種金属加工用レーザ(2b)と、 を有しており、 さらにレーザ光で加熱された異種金属の界面と同種金属の界面とが各々接合されるよう、前記供給ユニット(5)が両方の界面を各々押圧するよう構成してなることを特徴とするレーザ加工装置。 【請求項7】 請求項1~6のいずれか一に記載のレーザ加工装置であって、 前記供給ユニット(5)が、 前記金属棒(1)の外周面と、前記金属箔(3)の一方の面との界面で、該金属棒(1)の外周面と該金属箔(3)の一方の面とが接するよう金属箔(3)を金属棒(1)に向かって供給し、且つ前記金属箔(3)が前記金属棒(1)の外周面において、側縁の一部を重ね合わせつつスパイラル状に巻き付けるように金属箔(3)の位置決めをするためのガイドロール(5a)と、 レーザ光で加熱された界面の該金属棒(1)の外周面と、該金属箔(3)の一方の面とが接合するよう、界面を押圧する加圧ロール(5b)と、 を有することを特徴とするレーザ加工装置。 【請求項8】 請求項1~7のいずれか一に記載のレーザ加工装置であって、さらに、 前記同種金属の界面及び異種金属の界面の、各々の加熱度合いを感知する検出ユニット(7)と、 前記検出ユニット(7)で検出された加熱度合いに応じて前記供給ユニット(5)の押圧量を調節する制御ユニット(8)と、 を有することを特徴とするレーザ加工装置。 【請求項9】 請求項1~8のいずれか一に記載のレーザ加工装置であって、 前記加熱ユニット(2)が、前記異種金属加工用レーザ(2a)を複数備えることを特徴とするレーザ加工装置。 【請求項10】 請求項1~9のいずれか一に記載のレーザ加工装置であって、 前記加熱ユニット(2)の異種金属加工用レーザ(2a)及び同種金属加工用レーザ(2b)が各々、一のレーザ光源から分岐された複数のレーザ光で構成されてなることを特徴とするレーザ加工装置。 【請求項11】 請求項1~10のいずれか一に記載のレーザ加工装置であって、 前記金属棒(1)が円筒状の金属管であることを特徴とするレーザ加工装置。 【請求項12】 一方向に延長された棒状の金属棒(1)の外周面に、金属棒(1)を構成する材質とは異なる耐食性を有する材質で構成された帯状の金属箔(3)を被覆させる金属接合材の製造方法であって、 前記金属棒(1)の外周面に、前記金属箔(3)の一方の面が接するよう金属箔(3)を金属棒(1)に向かって供給し、且つ前記金属箔(3)が前記金属棒(1)の外周面において、側縁の一部を重ね合わせつつスパイラル状に巻き付ける第1ステップと、 前記金属箔(3)の幅方向側面の内、前記金属棒(1)への巻き付け方向において先行する第1サイド(3a)と、該第1サイド(3a)に接する前記金属棒(1)の外周面と、の異種金属の界面にレーザ光を照射し、 ほぼ同時に、前記金属箔(3)の第1サイド(3a)と対向する他方側面である第2サイド(3b)と、該第2サイド(3b)より一周先行して金属棒(1)の外周に既に被覆されている第1サイド(3a')と、の同種金属の界面にレーザ光を照射し、 ほぼ同時に、レーザ光で加熱された異種金属の界面と同種金属の界面とが各々接合されるよう、両方の界面を各々押圧する第2ステップと、 を含むことを特徴とする金属接合材の製造方法。 【請求項13】 請求項12に記載の金属接合材の製造方法であって、 前記第2ステップにおいて、 異種金属の界面を境にして、界面に水平な方向にレーザ光を走査させながら該金属棒(1)と該金属箔(3)の両方にレーザ光を照射し、 同種金属の界面を境にして、界面に水平な方向にレーザ光を走査させながら該金属箔(3)同士にレーザ光を照射することを特徴とする金属接合材の製造方法。 【請求項14】 一方向に延長された棒状の金属棒(1)の外周面に、金属棒(1)を構成する材質とは異なる耐食性を有する材質で構成された帯状の金属箔(3)を被覆させる金属接合材の製造方法であって、 前記金属棒(1)の外周面に、前記金属箔(3)の一方の面が接するよう金属箔(3)を金属棒(1)に向かって供給し、且つ前記金属箔(3)が前記金属棒(1)の外周面において、側縁の一部を重ね合わせつつスパイラル状に巻き付ける第1ステップと、 前記金属箔(3)の幅方向側面の内、前記金属棒(1)への巻き付け方向において先行する第1サイド(3a)と、該第1サイド(3a)に接する前記金属棒(1)の外周面と、の異種金属の界面にレーザ光を照射し、 ほぼ同時に、前記金属箔(3)の第1サイド(3a)と対向する他方側面である第2サイド(3b)と、該第2サイド(3b)より一周先行して金属棒(1)の外周に既に被覆されている第1サイド(3a')と、からなる重なり合った2層の同種金属において、上層の第2サイド(3b)の外面側にレーザ光を照射し、 ほぼ同時に、レーザ光で加熱された異種金属の界面と同種金属の界面とが各々接合されるよう、両方の界面を各々押圧する第2ステップと、 を含むことを特徴とする金属接合材の製造方法。 【請求項15】 請求項12~14のいずれか一に記載の金属接合材の製造方法であって、 前記第2ステップにおいて、 異種金属にレーザ光を照射する際、いずれか一方の金属側への照射時間を長くし、 同種金属にレーザ光を照射する際、いずれか一方の金属箔(3)への照射時間を長くすることを特徴とする金属接合材の製造方法。 【請求項16】 請求項12~15のいずれか一に記載の金属接合材の製造方法であって、 前記第2ステップにおいて、 異種金属にレーザ光を照射する際、いずれか一方の金属側への照射面積を大きくし、 同種金属にレーザ光を照射する際、いずれか一方の金属箔(3)への照射面積を大きくすることを特徴とする金属接合材の製造方法。 【請求項17】 請求項12~16のいずれか一に記載の金属接合材の製造方法であって、 前記第2ステップにおいて、 前記異種金属の界面にレーザ光を走査する照射面積を、前記同種金属の界面或いは外面側にレーザ光を走査する照射面積よりも広くしてなることを特徴とする金属接合材の製造方法。 【請求項18】 請求項12~17のいずれか一に記載の金属接合材の製造方法であって、 前記第2ステップにおいて、 第1のレーザ光にて、前記異種金属の界面にレーザ光を照射し、 第2のレーザ光にて、前記同種金属の界面或いは外面側にレーザ光を照射することを特徴とする金属接合材の製造方法。 【請求項19】 請求項12~17のいずれか一に記載の金属接合材の製造方法であって、 前記第2ステップにおいて、 一のレーザ光を走査させて、前記異種金属の界面及び同種金属の界面に各々レーザ光を照射することを特徴とする金属接合材の製造方法。 【請求項20】 請求項12~19のいずれか一に記載の金属接合材の製造方法であって、 前記第2ステップにおいて、 前記同種金属の界面及び異種金属の界面の、各々の加熱度合いを検出し、検出された加熱度合いに応じて押圧量を調節することを特徴とする金属接合材の製造方法。 【請求項21】 請求項12~18及び20のいずれか一に記載の金属接合材の製造方法であって、 前記第2ステップにおいて、 前記異種金属の界面及び同種金属の界面に各々レーザ光を照射する際、一のレーザ源を光分岐して、分岐されたレーザ光を照射することを特徴とする金属接合材の製造方法。 【請求項22】 請求項12~21のいずれか一に記載の金属接合材の製造方法であって、 前記第2ステップにおいて、 前記異種金属の界面にレーザ光を照射する際、界面内で複数のレーザ光を略等間隔にて照射することを特徴とする金属接合材の製造方法。 【請求項23】 請求項12~22のいずれか一に記載の金属接合材の製造方法であって、 前記金属棒(1)が円筒状の金属管であることを特徴とする金属接合材の製造方法。 |
IPC(International Patent Classification) | |
F-term |
|
Drawing
※Click image to enlarge. |
|
State of application right | Registered |
Contact Information for " LASER BEAM MACHINING APPARATUS AND METHOD FOR MANUFACTURING METAL-JOINING MATERIAL"
- TECHNO NETWORK SHIKOKU CO.,LTD. (In Japanese)技術移転部
- URL: http://www.s-tlo.co.jp
-
E-mail:
- Address: 2-5, Marunouchi, Takamatsu-shi, Kagawa, Japan , 760-0033
- Phone: 81-87-811-5039
- Fax: 81-87-811-5040