ULTRASONIC PROBE, ULTRASONIC DIAGNOSTIC APPARATUS, AND ULTRASONIC DIAGNOSTIC METHOD
Patent code | P10A015495 |
---|---|
Posted date | Jun 11, 2010 |
Application number | P2008-281175 |
Publication number | P2010-104656A |
Patent number | P5382685 |
Date of filing | Oct 31, 2008 |
Date of publication of application | May 13, 2010 |
Date of registration | Oct 11, 2013 |
Inventor |
|
Applicant |
|
Title |
ULTRASONIC PROBE, ULTRASONIC DIAGNOSTIC APPARATUS, AND ULTRASONIC DIAGNOSTIC METHOD
|
Abstract |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ultrasonic probe for satisfying electric safety with respect to a human body, reducing a load on a patient, and obtaining high scanning precision, and to provide an ultrasonic diagnostic apparatus, and an ultrasonic diagnostic method. SOLUTION: The ultrasonic probe 2 includes: a hollow needle body (first cylindrical part) where the distal end is formed in a needle shape; a tube part (second cylindrical part) which is interpolated, so as to be projectable/retractable in the direction of the center axis C of the needle body with respect to the distal end of the needle body; an ultrasonic conversion part for alternately converting an electric signal and ultrasonic wave; a rod (a transmission part) 15 which is formed to be elongated, inserted into the tube part, and irradiated with the ultrasonic wave transmitted in the direction of the center axis C from the distal end surface arranged close to the distal end of the tube part; a vibration source 16 for vibrating the rod 15 in at least one axial direction to be orthogonally crossed with the center axis C of the rod 15, independently from the ultrasonic wave, with respect to the tube part; and a support part 17 for turnably supporting the rod 15 to the tube part at the node N of a wave motion W to be transmitted to the rod 15 by the vibration source 16. |
Outline of related art and contending technology |
(In Japanese)
|
Field of industrial application |
(In Japanese)
|
Scope of claims |
(In Japanese) 【請求項1】 一部が被検組織に挿入されて超音波を照射する超音波プローブであって、 先端が針状に形成されて少なくとも先端側の一部が前記被検組織に挿入される第一筒部と、 該第一筒部の先端に対して前記第一筒部の中心軸線方向に出没自在に内挿された第二筒部と、 電気信号と超音波とを交互に変換可能な超音波変換部と、 細長に形成されて前記第二筒部内に挿入され、中心軸線方向に伝達された前記超音波が前記第二筒部の先端近傍に配された先端面から照射される伝送部と、 前記第二筒部に対し、前記超音波とは別に少なくとも前記伝送部の中心軸線と直交する一つの軸線方向に前記伝送部を振動させる振動源と、 該振動源によって前記伝送部に伝達される波動の節にて、前記伝送部を前記第二筒部に回動自在に支持する支持部と、 を備えていることを特徴とする超音波プローブ。 【請求項2】 前記支持部が、前記一つの軸線方向と直交する軸線回りに前記伝送部を回動自在に支持することを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ。 【請求項3】 前記被検組織と接触するとともに前記超音波が透過する音響窓が前記第二筒部の先端に配され、 前記音響窓が、前記第二筒部の外側に凸状に、かつ内側に凹状に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の超音波プローブ。 【請求項4】 前記音響窓の厚さが、該音響窓を伝播する際における前記超音波の波長のN/4倍(Nは自然数)であることを特徴とする請求項3に記載の超音波プローブ。 【請求項5】 前記音響窓の音響インピーダンスが、前記伝送部の音響インピーダンスと、前記被検組織の音響インピーダンスと、の積の平方根又はその近傍の値であることを特徴とする請求項3又は4に記載の超音波プローブ。 【請求項6】 前記伝送部の先端面が外部に対して凹状に形成されていることを特徴とする請求項1から5の何れか一つに記載の超音波プローブ。 【請求項7】 前記超音波変換部と前記振動源とが一体となっていることを特徴とする請求項1から6の何れか一つに記載の超音波プローブ。 【請求項8】 前記伝送部の少なくとも一部が石英又はサファイアから構成されていることを特徴とする請求項1から7の何れか一つに記載の超音波プローブ。 【請求項9】 請求項1から8の何れか一つに記載の超音波プローブを備えていることを特徴とする超音波診断装置。 |
IPC(International Patent Classification) | |
F-term |
|
Drawing
※Click image to enlarge. |
|
State of application right | Registered |
Contact Information for " ULTRASONIC PROBE, ULTRASONIC DIAGNOSTIC APPARATUS, AND ULTRASONIC DIAGNOSTIC METHOD"
- Tokyo Metropolitan University (In Japanese)産学公連携センター 知的財産部門
- URL: https://www.tmu.ac.jp/english/index.html
-
E-mail:
- Address: 1-1 Minami-Osawa, Hachioji-shi, Tokyo, Japan , 192-0397
- Fax: 042-677-5640