ALKALINE EARTH METAL-BASED CATALYST AND REACTION METHOD
Patent code | P100000152 |
---|---|
File No. | E076P116 |
Posted date | Apr 3, 2009 |
Application number | P2009-060118 |
Publication number | P2010-207786A |
Patent number | P5089634 |
Date of filing | Mar 12, 2009 |
Date of publication of application | Sep 24, 2010 |
Date of registration | Sep 21, 2012 |
Inventor |
|
Applicant |
|
Title |
ALKALINE EARTH METAL-BASED CATALYST AND REACTION METHOD
|
Abstract |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optically active alkaline earth metal catalyst using neutralization coordinate type asymmetric ligand. SOLUTION: The catalyst comprises a compound expressed by general formula [1] and a compound expressed general formula [II]: MX2 (wherein M is an alkaline earth metal and X is an anion). In formula [I], each of R1, R2, R3 is H, alkyl, alkenyl, aryl or aralkyl. R, R2 and R3 may be the same or different from each other, and R4 is H, F, Cl, Br, I, alkyl, alkenyl, aryl, aralkyl, O, S or N (each of O, S, N has hydrogen atom or a substituent). X is O, S or N, (a substituent is provided in the case of N). |
Outline of related art and contending technology |
(In Japanese)
|
Field of industrial application |
(In Japanese)
|
Scope of claims |
(In Japanese) 【請求項1】 下記の一般式[I]で表される化合物と下記の一般式[II]で表される化合物とで構成されてなり、 下記の一般式[III]で表されるβ-ジカルボニル化合物と下記の一般式[IV]で表される化合物との反応に際して用いられる触媒である ことを特徴とする触媒。 一般式[I] [一般式[I]中、R1,R2,R3は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R1とR2とR3とは、全てが同一でも、異なるものでも良い。R4は、H,F,Cl,Br,I、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。XはO,S又はN(Nの場合は置換基を有する。)である。] 一般式[II] MX2 [一般式[II]中、Mはアルカリ土類金属である。Xは陰イオンである。] 一般式[III] [一般式[III]中、R5,R6は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。R7は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。R5とR7、又はR6とR7とは、繋がっている場合も有る。] 一般式[IV] [一般式[IV]中、R8,R10は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R9は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R8とR10、又はR8とR9とは、繋がっている場合も有る。] 【請求項2】 下記の一般式[I]で表される化合物と下記の一般式[II]で表される化合物とで構成されてなり、 下記の一般式[III]で表されるβ-ジカルボニル化合物と下記の一般式[V]で表される化合物との反応に際して用いられる触媒である ことを特徴とする触媒。 一般式[I] [一般式[I]中、R1,R2,R3は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R1とR2とR3とは、全てが同一でも、異なるものでも良い。R4は、H,F,Cl,Br,I、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。XはO,S又はN(Nの場合は置換基を有する。)である。] 一般式[II] MX2 [一般式[II]中、Mはアルカリ土類金属である。Xは陰イオンである。] 一般式[III] [一般式[III]中、R5,R6は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。R7は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。R5とR7、又はR6とR7とは、繋がっている場合も有る。] 一般式[V] [一般式[V]中、R10は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R11は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R12は、COOR,SO2R又はPOR2(Rはアルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基)である。] 【請求項3】 下記の一般式[I]で表される化合物と下記の一般式[II]で表される化合物とで構成されてなり、 下記の一般式[VI]で表されるα,β-不飽和カルボニル化合物と下記の一般式[VII]で表される化合物との反応に際して用いられる触媒である ことを特徴とする触媒。 一般式[I] [一般式[I]中、R1,R2,R3は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R1とR2とR3とは、全てが同一でも、異なるものでも良い。R4は、H,F,Cl,Br,I、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。XはO,S又はN(Nの場合は置換基を有する。)である。] 一般式[II] MX2 [一般式[II]中、Mはアルカリ土類金属である。Xは陰イオンである。] 一般式[VI] [一般式[VI]中、R15,R16は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R17は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。] 一般式[VII] [一般式[VII]中、R13,R14は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。] 【請求項4】 一般式[I]で表される化合物と一般式[II]で表される化合物との錯体である ことを特徴とする請求項1~請求項3いずれかの触媒。 【請求項5】 一般式[I]で表される化合物が光学活性三座配位子である ことを特徴とする請求項1~請求項4いずれかの触媒。 【請求項6】 一般式[II]のMがCa,Sr又はBaであり、 一般式[II]のXがClO4,BF4,PF6,NO3,F,Cl,Br,I,SO4R,OCOR,OR,NR2又はN(SiR3)2(R=炭化水素基)である ことを特徴とする請求項1~請求項5いずれかの触媒。 【請求項7】 下記の一般式[I]で表される化合物と下記の一般式[II]で表される化合物とで構成される触媒の存在下で、下記の一般式[III]で表されるβ-ジカルボニル化合物と下記の一般式[IV]で表される化合物とを反応させる ことを特徴とする反応方法。 一般式[I] [一般式[I]中、R1,R2,R3は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R1とR2とR3とは、全てが同一でも、異なるものでも良い。R4は、H,F,Cl,Br,I、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。XはO,S又はN(Nの場合は置換基を有する。)である。] 一般式[II] MX2 [一般式[II]中、Mはアルカリ土類金属である。Xは陰イオンである。] 一般式[III] [一般式[III]中、R5,R6は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。R7は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。R5とR7、又はR6とR7とは、繋がっている場合も有る。] 一般式[IV] [一般式[IV]中、R8,R10は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R9は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R8とR10、又はR8とR9とは、繋がっている場合も有る。] 【請求項8】 下記の一般式[I]で表される化合物と下記の一般式[II]で表される化合物とで構成される触媒の存在下で、下記の一般式[III]で表されるβ-ジカルボニル化合物と下記の一般式[V]で表される化合物とを反応させる ことを特徴とする反応方法。 一般式[I] [一般式[I]中、R1,R2,R3は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R1とR2とR3とは、全てが同一でも、異なるものでも良い。R4は、H,F,Cl,Br,I、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。XはO,S又はN(Nの場合は置換基を有する。)である。] 一般式[II] MX2 [一般式[II]中、Mはアルカリ土類金属である。Xは陰イオンである。] 一般式[III] [一般式[III]中、R5,R6は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。R7は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。R5とR7、又はR6とR7とは、繋がっている場合も有る。] 一般式[V] [一般式[V]中、R10は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R11は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R12は、COOR,SO2R又はPOR2(Rはアルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基)である。] 【請求項9】 下記の一般式[I]で表される化合物と下記の一般式[II]で表される化合物とで構成される触媒の存在下で、下記の一般式[VI]で表されるα,β-不飽和カルボニル化合物と下記の一般式[VII]で表される化合物とを反応させる ことを特徴とする反応方法。 一般式[I] [一般式[I]中、R1,R2,R3は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R1とR2とR3とは、全てが同一でも、異なるものでも良い。R4は、H,F,Cl,Br,I、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。XはO,S又はN(Nの場合は置換基を有する。)である。] 一般式[II] MX2 [一般式[II]中、Mはアルカリ土類金属である。Xは陰イオンである。] 一般式[VI] [一般式[VI]中、R15,R16は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。R17は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)、O,S又はN(O,S,Nは、水素原子または置換基を有する。)である。] 一般式[VII] [一般式[VII]中、R13,R14は、H、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はアラルキル基(アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基は、置換基を有する場合と、置換基を有さない場合とが有る。)である。] 【請求項10】 触媒が一般式[I]で表される化合物と一般式[II]で表される化合物との錯体である ことを特徴とする請求項7~請求項9いずれかの反応方法。 【請求項11】 一般式[I]で表される化合物が光学活性三座配位子である ことを特徴とする請求項7~請求項10いずれかの反応方法。 【請求項12】 一般式[II]のMがCa,Sr又はBaであり、 一般式[II]のXがClO4,BF4,PF6,NO3,F,Cl,Br,I,SO4R,OCOR,OR,NR2又はN(SiR3)2(R=炭化水素基)である ことを特徴とする請求項7~請求項11いずれかの反応方法。 |
IPC(International Patent Classification) |
|
F-term |
|
State of application right | Registered |
Reference ( R and D project ) | ERATO KOBAYASHI Highly Functionalized Reaction Environments AREA |
※
Please contact us by E-mail or facsimile if you have any interests on this patent.
Contact Information for " ALKALINE EARTH METAL-BASED CATALYST AND REACTION METHOD"
- Japan Science and Technology Agency Department of Intellectual Property Management
- URL: http://www.jst.go.jp/chizai/
-
E-mail:
- Address: 5-3, Yonbancho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan , 102-8666
- Fax: 81-3-5214-8476