MEASURING METHOD OF DILUTE SALT WATER BOUNDARY SURFACE
Patent code | P110006004 |
---|---|
File No. | QP100031-JP |
Posted date | Nov 28, 2011 |
Application number | P2010-182921 |
Publication number | P2011-039064A |
Patent number | P5464548 |
Date of filing | Aug 18, 2010 |
Date of publication of application | Feb 24, 2011 |
Date of registration | Jan 31, 2014 |
Priority data |
|
Inventor |
|
Applicant |
|
Title | MEASURING METHOD OF DILUTE SALT WATER BOUNDARY SURFACE |
Abstract |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a measuring method of a dilute salt water boundary surface by utilizing reversely an attenuation characteristic of a microwave signal under a high salinity environment. SOLUTION: This method includes steps of: (a) inserting a TDR (Time Domain Reflectometry) probe into a double layer system of fresh water and salt water from the fresh water side, and arranging the TDR probe so that the boundary surface between fresh water and salt water is positioned between the root end and the tip of the TDR probe; (b) measuring a microwave propagation time tfwto a quick reducing point of a TDR waveform; and (c) determining a distance hifrom the tip of the TDR probe to the boundary surface from a mathematical expression (3). In the mathematical expression (3), εfwis a relative dielectric constant of fresh water, L is a rod length of the TDR probe, and c is the velocity of light. |
Outline of related art and contending technology |
(In Japanese) 大きな河川やダムなどがなく利用できる地表水が少ない沿岸地域では、農工業や生活用水などの地域の水資源として、地下水が利用される場合が多い。沿岸帯水層では、一般に高密度の海水が地下水下部に楔状に侵入している(図1(a))。こうした地域で地下水を利用する場合、淡水域への海水侵入が良質な水資源を確保する上で障害となる場合がある。塩分濃度の低い淡水を持続的に利用していくためには、揚水、降雨、潮汐などによって変化する淡水層厚を把握すること、すなわち海水侵入によって創出される淡水と塩水との境界面(以下、「淡塩水境界面」と称す。)をモニタリングすることが重要である。 |
Field of industrial application |
(In Japanese) 本発明は、淡水と塩水との境界面を計測する方法に関するものである。 |
Scope of claims |
(In Japanese) 【請求項1】 a)淡水と塩水との重層系に、淡水側からTDRプローブを挿入して、前記TDRプローブの根端及び先端の間に、淡水と塩水との境界面が位置するように前記TDRプローブを配置するステップ、 b)TDR波形の急減点までの時間tfwを測定するステップ、及び c)前記TDRプローブの先端から前記境界面までの距離hiを下記数1から求めるステップ 【数1】 (省略) (数1中、εfwは前記淡水の比誘電率、Lは前記TDRプローブのロッド長、cは光速とする。) とから構成されることを特徴とする淡塩水境界面の測定方法。 【請求項2】 前記TDRプローブの根端側をケーブルに接続し、地表面から前記淡塩水境界面までの距離を、前記地表面以下のケーブル長とロッド長の和から前記hiを差し引いた距離として求めることを特徴とする請求項1記載の淡塩水境界面の測定方法。 |
IPC(International Patent Classification) | |
F-term |
|
Drawing
※Click image to enlarge. |
|
State of application right | Registered |
Contact Information for " MEASURING METHOD OF DILUTE SALT WATER BOUNDARY SURFACE"
- Academic Research and Industrial Collaboration Management Office of Kyushu University
- URL: https://airimaq.kyushu-u.ac.jp/en/index.php
-
E-mail:
-
Address:
Industry-University-Government Collaboration Innovation Plaza,
3-8-34 Momochihama, Sawara-ku, Fukuoka , 814-0001, Japan - Phone: +81-92-832-2128
- Fax: +81-92-832-2147