INTRACELLULAR FAT GLOBULE IMAGING METHOD, IMAGING FLUORESCENT AGENT, AND METHOD FOR MANUFACTURING IMAGING FLUORESCENT AGENT
Patent code | P120006425 |
---|---|
File No. | 22‐2 |
Posted date | Jan 10, 2012 |
Application number | P2010-126562 |
Publication number | P2011-252786A |
Patent number | P5493149 |
Date of filing | Jun 2, 2010 |
Date of publication of application | Dec 15, 2011 |
Date of registration | Mar 14, 2014 |
Inventor |
|
Applicant |
|
Title | INTRACELLULAR FAT GLOBULE IMAGING METHOD, IMAGING FLUORESCENT AGENT, AND METHOD FOR MANUFACTURING IMAGING FLUORESCENT AGENT |
Abstract |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fat globule imaging technology which can be supplied in low cost with short coloring time at high safety. SOLUTION: There is provided a method for manufacturing the imaging fluorescent agent for intracellular fat globules, which is characterized in that the imaging agent is obtained by dispersing fluorescent emissive zinc oxide particles in an isopropyl alcohol solution. In particular, when the concentration of aqueous isopropyl alcohol solution is 60-70%, fluorescent imaging becomes possible suitably. The present invention can be applied not only to biomedical research but also to a food processing field where a use in observing lipid distribution areas is possible for food quality management. |
Outline of related art and contending technology |
(In Japanese) 近年、生活習慣由来の動脈硬化症や肥満(メタボリックシンドローム)に関して脂肪細胞の基礎的な研究が進められつつある。ここで、細胞内の脂肪球(脂肪滴)の染色には、色素染色法であるオイルレッドO染色、ズダン染色法などが知られている。また、脂肪球の染色に加えて、細胞核やアクチン等を同時に観察することが求められる場合があり、これを実現するために、蛍光抗体法を取り入れた蛍光イメージング技術が有効とされている。 現在のところ、蛍光イメージングを実現する脂肪球染色キットとしては、プライマリーセル社製による製品が唯一知られており、これによれば、脂肪球部分が蛍光波長503nmで発光して観察可能となる。 しかしながら、従来の技術では以下の問題点があった。 |
Field of industrial application |
(In Japanese) 本発明は、酸化亜鉛系蛍光技術に関し、特に、細胞内脂肪球のイメージング方法、イメージング用蛍光剤およびイメージング用蛍光剤製造方法に関する。 |
Scope of claims |
(In Japanese) 【請求項1】 蛍光発光する酸化亜鉛粒子を濃度60%~70%のイソプロピルアルコール水溶液に分散させて得ることを特徴とする、細胞内脂肪球のイメージング用蛍光剤製造方法。 【請求項2】 酸化亜鉛粒子の粒径が1nm~5μmであることを特徴とする請求項1に記載の細胞内脂肪球のイメージング用蛍光剤製造方法。 【請求項3】 蛍光発光する酸化亜鉛粒子を濃度60%~70%のイソプロピルアルコール水溶液に分散させた液を用いて細胞内脂肪球をイメージングすることを特徴とする細胞内脂肪球イメージング方法。 【請求項4】 酸化亜鉛粒子の粒径が1nm~5μmであることを特徴とする請求項3に記載の細胞内脂肪球イメージング方法。 【請求項5】 蛍光発光する酸化亜鉛粒子を濃度60%~70%のイソプロピルアルコール水溶液に分散させたことを特徴とする細胞内脂肪球のイメージング用蛍光剤。 【請求項6】 酸化亜鉛粒子の粒径が1nm~5μmであることを特徴とする請求項5に記載の細胞内脂肪球のイメージング用蛍光剤。 |
IPC(International Patent Classification) |
|
F-term |
|
Drawing
※Click image to enlarge. |
|
State of application right | Registered |
Contact Information for " INTRACELLULAR FAT GLOBULE IMAGING METHOD, IMAGING FLUORESCENT AGENT, AND METHOD FOR MANUFACTURING IMAGING FLUORESCENT AGENT"
- Shimane University Department of Intellectual Property, Collaboration Center
- URL: http://www.crc.shimane-u.ac.jp/dip/home.htm
-
E-mail:
- Address: 2, Hokuryou-cho, Matsue-shi, Shimane, Japan , 690-0816
- Fax: 81-852-60-2395