頭痛の判定方法、判定装置並びに判定プログラム
国内特許コード | P120007796 |
---|---|
整理番号 | 2011-042 |
掲載日 | 2012年7月17日 |
出願番号 | 特願2012-049307 |
公開番号 | 特開2013-183786 |
登録番号 | 特許第5991656号 |
出願日 | 平成24年3月6日(2012.3.6) |
公開日 | 平成25年9月19日(2013.9.19) |
登録日 | 平成28年8月26日(2016.8.26) |
発明者 |
|
出願人 |
|
発明の名称 |
頭痛の判定方法、判定装置並びに判定プログラム
|
発明の概要 |
【課題】片頭痛と緊張型頭痛を判別する方法を提供する。 【解決手段】患者の座位及び立位での心拍数データを測定する手段1と心拍数データを高周波数帯域(HF)及び低周波数帯域(LF)にフィルタリングし、心拍変動パラメータであるLF/HF比率を算出し、さらに該算出したLF/HF比率の体位性変化比(立座比)を算出し、体位性変化比(立座比)が予め設定した基準値以下であれば片頭痛と判定し、該基準値を超えれば緊張型頭痛と判定する解析手段6と、判定結果を表示する手段65を設けた。 【選択図】図1 |
従来技術、競合技術の概要 |
(一次性頭痛) (片頭痛) (緊張型頭痛) (群発頭痛) (一次性頭痛の判定方法) 加えて、国際頭痛分類の片頭痛診断基準は以下の通りである。 片頭痛を判定する方法に関する報告がある(参照:非特許文献2)。 |
産業上の利用分野 |
本発明は、頭痛の判定方法、判定装置並びに判定プログラム、特に、片頭痛と緊張型頭痛を判別する方法、判定装置並びに判定プログラムに関する。 |
特許請求の範囲 |
【請求項1】 頭痛を有する患者の片頭痛又は緊張型頭痛かを判定するための装置の作動方法であって、 (1)患者から得られた座位及び立位での心拍数データを高周波数帯域(HF)及び低周波数帯域(LF)にフィルタリングし、さらに心拍変動パラメータであるLF/HF比率を算出する工程と、 (2)該算出したLF/HF比率の体位性変化比(立座比)を算出する工程と、 (3)該体位性変化比(立座比)が予め設定した基準値以下であれば片頭痛と判定し、該基準値を超えれば緊張型頭痛と判定する工程と、 を含むことを特徴とする装置の作動方法。 【請求項2】 前記基準値は、0.86~2.5であることを特徴とする請求項1の装置の作動方法。 【請求項3】 前記基準値は、1.0であることを特徴とする請求項1又は2の装置の作動方法。 【請求項4】 頭痛を有する患者の片頭痛又は緊張型頭痛かを判定する装置であって、 (1)患者の座位及び立位での心拍数データを測定する手段と、 (2)該心拍数データを高周波数帯域(HF)及び低周波数帯域(LF)にフィルタリングし、心拍変動パラメータであるLF/HF比率を算出し、さらに該算出したLF/HF比率の体位性変化比(立座比)を算出し、該体位性変化比(立座比)が予め設定した基準値以下であれば片頭痛と判定し、該基準値を超えれば緊張型頭痛と判定する解析手段と、 (3)該判定結果を表示する手段と、 を具備することを特徴とする装置。 【請求項5】 前記基準値は、0.86~2.5であることを特徴とする請求項4の装置。 【請求項6】 前記基準値は、1.0であることを特徴とする請求項4又は5の装置。 【請求項7】 頭痛を有する患者の片頭痛又は緊張型頭痛かを判定することをコンピュータに実行させるプログラムであって、 (1)患者の座位及び立位での心拍数データを高周波数帯域(HF)及び低周波数帯域(LF)にフィルタリングし、心拍変動パラメータであるLF/HF比率を算出し、さらに該算出したLF/HF比率の体位性変化比(立座比)を算出し、 (2)該立座比が基準値以下である場合には緊張型頭痛と判定し、及び (3)該立座比が基準値を超える場合には片頭痛と判定する、 ことを特徴とするプログラム。 【請求項8】 前記基準値は、0.86~2.5であることを特徴とする請求項7のプログラム。 |
国際特許分類(IPC) |
|
Fターム |
|
画像
※ 画像をクリックすると拡大します。 |
|
出願権利状態 | 登録 |
英語項目の表示
発明の名称 |
HEADACHE DETERMINATION METHOD, DETERMINATION DEVICE, AND DETERMINATION PROGRAM
|
---|---|
発明の概要 |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for discriminating migraine from tension headache. SOLUTION: A headache determination device includes: a means 1 for measuring heart rate data in a sitting position and standing position of a patient; an analysis means 6 for filtering the heart rate data to a high frequency band (HF) and a low frequency band (LF), calculating a LF/HF ratio being a heart rate variability parameter, further calculating a postural change rate (a standing position rate) of the calculated LF/HF ratio, determining migraine when the postural change rate (a standing position rate) is equal to or less than a predetermined reference value, and determining tension headache when the postural change rate exceeds the reference value; and a means 65 for displaying a determination result. |
ご興味のある方は、下記「問合せ先」へ整理番号と共にご連絡願います。
なお、既に活用のお申し込み・お打合わせ等の段階に入っている場合もございますので、予めご承知おきください。
『 頭痛の判定方法、判定装置並びに判定プログラム』に関するお問合せ
- (有)金沢大学ティ・エル・オー
- URL: https://kutlo.co.jp/
-
E-mail:
- Address: 〒920-1192 石川県金沢市角間町(金沢大学内)
- TEL: 076-264-6115
- FAX: 076-234-4018