VOLUME SCANNING TYPE THREE-DIMENSIONAL AERIAL VIDEO DISPLAY
Patent code | P140010574 |
---|---|
File No. | 07-13 |
Posted date | May 27, 2014 |
Application number | P2007-246286 |
Publication number | P2009-075483A |
Patent number | P5148960 |
Date of filing | Sep 21, 2007 |
Date of publication of application | Apr 9, 2009 |
Date of registration | Dec 7, 2012 |
Inventor |
|
Applicant |
|
Title |
VOLUME SCANNING TYPE THREE-DIMENSIONAL AERIAL VIDEO DISPLAY
|
Abstract |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a three-dimensional aerial video display with a volume scanning method applying various real mirror video imaging optical systems, in particular, a distortion-free three-dimensional aerial video display. SOLUTION: The volume scanning type three-dimensional aerial video display device X1 includes: a real mirror video imaging optical system 2 which can form the real image of an object to be projected in a plane-symmetric position with respect to a geometric plane S1 being a symmetric surface thereof; a display 3 which is arranged on an undersurface side of the symmetric surface S1 and has a display surface 31 for displaying the video O as the object to be projected; and a drive means 4 for operating the display 3 so as to perform motion including a component in a perpendicular direction with respect to the display surface 31. The display device is adapted to change the video O displayed on the display surface 31 in synchronization with the operation of the display 3 by the drive means 4, thereby forming the video O as the three-dimensional aerial video P in the space on the top surface side of the symmetric surface S1. |
Outline of related art and contending technology |
(In Japanese) 近年、立体映像を閲覧可能とする技術が開発されてきている。現在実用化されている立体表示装置の多くは、立体視要因のうち両眼視差のみを利用するものが多いが、焦点調節や輻輳等の技術面での問題や、長時間見ることで目が疲労するなどといった問題もあり、より利用しやすい技術が望まれているところである。例えば、結像光学系として凸レンズや凹面鏡を利用するものとして、高速表示が可能な2次元ディスプレイを光学系の光軸に対して傾けて配置し、ミラースキャナにより光軸に対して傾いた2次元像を移動させ、それにあわせて2次元ディスプレイに表示物体の断面像を表示させることにより、3次元像を形成する、という体積走査法による3次元像の立体表示方法が提案されている(非特許文献1参照)。この方法によれば、3次元実像が形成されているので、眼鏡などの装着物は不要であり、人の立体視知覚要因を全て満たすことができる、とされている。 |
Field of industrial application |
(In Japanese) 本発明は、体積走査方式により立体空中映像を表示することができるディスプレイに関するものである。 |
Scope of claims |
(In Japanese) 【請求項1】 被投影物の実像を、対称面となるある1つの幾何平面に対する面対称位置に結像可能な実鏡映像結像光学系と、 前記対称面の下面側に配置されて前記被投影物として映像を表示する表示面を備えたディスプレイと、 前記ディスプレイを、その表示面に対して垂直方向の成分を含む運動をするように動作させる駆動手段と、を具備し、 前記実鏡映像結像光学系が、所定の素子平面に垂直な相互に直交する2つの鏡面から構成される2面コーナーリフレクタを当該素子平面上に複数並べた2面コーナーリフレクタアレイであり、この素子平面を前記対称面とするものであって、 前記2面コーナーリフレクタを前記素子平面に垂直な回転軸を持った回転方向において複数方向を向けて複数形成し、 前記駆動手段による前記ディスプレイの動作と同期させて前記表示面に表示される映像を変化させることにより、当該映像を前記対称面の上面側の空間に立体映像として結像させ、且つ前記立体映像を、前記素子平面に対して当該立体映像と同じ側の空間における複数方向から観察可能に結像させることを特徴とする体積走査型3次元空中映像ディスプレイ装置。 【請求項2】 前記ディスプレイを、表面と裏面の両面に前記表示面を備えるものとしている請求項1に記載の体積走査型3次元空中映像ディスプレイ装置。 【請求項3】 前記ディスプレイを、その表示面が前記対称面を向けて配置し、前記駆動手段を、当該ディスプレイを対称面に垂直方向の成分を含む運動をするように動作させるものである請求項1に記載の体積走査型3次元空中映像ディスプレイ装置。 【請求項4】 被投影物の実像を、対称面となるある1つの幾何平面に対する面対称位置に結像可能な実鏡映像結像光学系と、 前記対称面の下面側に配置されて前記被投影物として映像を表示する表示面を表面と裏面の両面に備えたディスプレイと、 前記ディスプレイを、その表示面に対して垂直方向の成分を含む運動をするように動作させる駆動手段と、を具備し、 前記実鏡映像結像光学系が、所定の素子平面に垂直な相互に直交する2つの鏡面から構成される2面コーナーリフレクタを当該素子平面上に複数並べた2面コーナーリフレクタアレイであり、この素子平面を前記対称面とするものであって、 前記駆動手段による前記ディスプレイの動作と同期させて前記表示面に表示される映像を変化させることにより、当該映像を前記対称面の上面側の空間に立体映像として結像させることを特徴とする体積走査型3次元空中映像ディスプレイ装置。 |
IPC(International Patent Classification) |
|
F-term |
|
Drawing
※Click image to enlarge. |
|
State of application right | Registered |
Contact Information for " VOLUME SCANNING TYPE THREE-DIMENSIONAL AERIAL VIDEO DISPLAY"
- National Institute of Information and Communications Technology Innovation Promotion Department Intellectual Property Promotion Office
- URL: http://www.nict.go.jp/
-
E-mail:
- Address: 4-2-1, Nukui-Kitamachi, Koganei,Tokyo, Japan , 184-8795
- Phone: 81-42-327-6950
- Fax: 81-42-327-6659