STICKING DEVICE OF GRINDING ABRASIVE GRAIN AND FORM GRINDSTONE
Patent code | P150012621 |
---|---|
File No. | S2014-0594-N0 |
Posted date | Nov 26, 2015 |
Application number | P2014-039923 |
Publication number | P2015-164749A |
Patent number | P6233928 |
Date of filing | Feb 28, 2014 |
Date of publication of application | Sep 17, 2015 |
Date of registration | Nov 2, 2017 |
Inventor |
|
Applicant |
|
Title | STICKING DEVICE OF GRINDING ABRASIVE GRAIN AND FORM GRINDSTONE |
Abstract |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sticking device of a grinding abrasive grain in a form grindstone for lengthening the service life of the form grindstone by enhancing density of an abrasive grain in a high grinding load area of the form grindstone, and uniformizing deterioration of grinding capacity as a whole as the density of the minimum requirement abrasive grain in a low grinding load area. SOLUTION: A sticking device of a grinding abrasive grain for sticking the grinding abrasive grain to base metal of a columnar form grindstone of juxtaposing a projection strip part of becoming a triangular shape in a cross section in a plurality on a circumferential surface, comprises a rotational driving part for rotating the base metal of the form grindstone at a predetermined speed around the central axis, a trough for feeding the grinding abrasive grain toward the circumferential surface of the base metal of the form grindstone, a vibration driving part for moving the grinding abrasive grain in the trough by vibrating this trough and a voltage application part for generating a predetermined electrostatic field between the base metal of the form grindstone and the trough. |
Outline of related art and contending technology |
(In Japanese) 一般的に、研削加工に用いられる砥石または砥粒工具では、砥石または砥粒工具の表面に付着されている砥粒の密度を均一にすることが求められている。 砥粒を砥石または砥粒工具の表面に均一に付着させるために、砥粒が付着される支持体と砥粒との間に静電場を生じさせて、電気的な作用により砥粒を支持体に付着させる方法も提案されている(例えば、特許文献1参照。)。 しかし、使用用途あるいは使用条件によっては、砥粒が砥石または砥粒工具の表面に均一に付着しているよりも、不均一に付着していることが求められる場合がある。 例えば、目的とする被削材の形状に合わせた研削面を有する砥石である総形砥石等では、研削面の場所によって研削量が異なる場合があり、研削量の多い領域では砥粒の密度が高い方が望ましく、研削量の少ない領域では砥粒の密度が低い方が望ましい。 しかし、砥粒密度の調整は、大量生産による低コスト化を図りながら安定的に行うことが困難であり、一般的には、総形砥石においても均一な砥粒密度となっており、研削量の多い領域において研削能力が早く低下することで砥石の交換が必要となり、砥石の交換頻度が高くなることで極めて不経済となっていた。 |
Field of industrial application |
(In Japanese) 本発明は、研削砥粒の付着装置に関し、特に総形砥石の表面にいわゆる超砥粒(ダイヤモンド砥粒やcBN砥粒等)を不均一に付着させた研削砥粒の付着装置に関する。 |
Scope of claims |
(In Japanese) 【請求項1】 断面が三角形状となった突条部を円周面に複数併設した円柱状の総形砥石の台金に、研削砥粒を付着させる研削砥粒の付着装置であって、 前記総形砥石の台金を中心軸周りに所定速度で回転させる回転駆動部と、 前記総形砥石の台金の前記円周面に向けて研削砥粒を送給するトラフと、 前記トラフを振動させることにより前記トラフ内の前記研削砥粒を移動させる振動駆動部と、 前記総形砥石の台金と前記トラフとの間に所定の静電場を生じさせる電圧印加部と を備えた研削砥粒の付着装置。 【請求項2】 前記トラフの先端部には、前記研削砥粒を送給する送給路を先細り状とするとともに、細幅の開口を形成したスリットを設け、 このスリットの開口の幅寸法を、前記総形砥石の台金の円周面に設けた隣り合った突出部の間隔寸法よりも小さくした 請求項1に記載の研削砥粒の付着装置。 |
IPC(International Patent Classification) |
|
F-term |
|
Drawing
※Click image to enlarge. |
|
State of application right | Registered |
技術移転に関しては岡山TLOが窓口になります。
Contact Information for " STICKING DEVICE OF GRINDING ABRASIVE GRAIN AND FORM GRINDSTONE"
- Okayama University Intellectual Property Office
- URL: http://www.okayama-u.ac.jp/user/orpc-ehp/index/index.html
-
E-mail:
- Address: 1-1-1 Tsushima-naka , Kita-ku , Okayama-city, Japan , 700-8530
- Fax: 81-86-251-8961