METAL NANOPARTICLE, ZEOLITE WITH DISPERSED METAL NANOPARTICLE AND METHOD FOR PRODUCING ZEOLITE WITH DISPERSED METAL NANOPARTICLE
Patent code | P180014940 |
---|---|
Posted date | May 1, 2018 |
Application number | P2007-216744 |
Publication number | P2009-046372A |
Patent number | P5428018 |
Date of filing | Aug 23, 2007 |
Date of publication of application | Mar 5, 2009 |
Date of registration | Dec 13, 2013 |
Inventor |
|
Applicant |
|
Title | METAL NANOPARTICLE, ZEOLITE WITH DISPERSED METAL NANOPARTICLE AND METHOD FOR PRODUCING ZEOLITE WITH DISPERSED METAL NANOPARTICLE |
Abstract |
PROBLEM TO BE SOLVED: To produce zeolite with nano-sized metal particles uniformly dispersed inside the pore. SOLUTION: This production method comprises the steps of preparing zeolite as a precursor holding both ions of a metal ion and an ammonium ion by exchanging an exchangeable cation existing in the zeolite having a nano-size pore volume with the metal ion and the ammonium ion, and heat-treating the prepared zeolite to decompose the ammonium ion to generate ammonia having high reducing power to reduce the metal ion so that the nano-sized metal particles are uniformly dispersed inside the pore of zeolite. |
Outline of related art and contending technology |
(In Japanese) 一般に、金属のナノサイズ微粒子(金属ナノ粒子)は、表面積が極めて大きいことに加え、バルク金属には無い電気的、光学的、触媒等の各種の有用な特性を発現することが知られている。このような特性の一つとしてプラズモン吸収が知られているが、これは例えば、金は赤、銀は黄色に発色し、この特性は古くからステンドグラスの着色に利用されている。また、金のナノ粒子は融点の低下と触媒機能の発現が知られている。さらには磁気粒子である鉄-白金合金(FePt)をシングルナノサイズまで微細化すると、テラビットクラスの超高密度磁気記録媒体となる可能性が期待されている。 ゼオライトは、その細孔内にイオン交換法により金属イオンを容易に均一分散できることから、ゼオライト中の交換性陽イオンを、目的の金属イオンと交換後、水素等の還元ガス雰囲気熱処理、電子ビーム照射、光還元処理、電気化学還元処理などによる還元方法が次のとおり数多く報告されている。例えば、ゼオライト中の銀イオンを水素雰囲気加熱により還元する銀ナノ粒子の作製方法(非特許文献1参照)、ゼオライト中の銀イオンを水素雰囲気加熱により還元する銀ナノ粒子の作製方法(非特許文献2参照)、銀イオン交換ゼ才ライトを真空中で電子ビーム照射し銀を還元する方法(非特許文献3参照)、銀イオン交換したゼオライトに水中で可視光を照射して銀を還元し、ゼオライト表面に析出させる方法(非特許文献4参照)、白金上にゼオライト膜を形成したものに銀イオン交換した後、電流を通すことにより銀に還元し、銀ナノ粒子を作製する方法(非特許文献5参照)、メソポーラスシリカ中に含浸したニッケルを一酸化炭素ガスで還元するニッケルナノ粒子の作製方法(非特許文献6参照)、ゼオライトをコバルトイオン交換後、一酸化炭素ガス雰囲気で加熱することによりコバルトイオンを還元し、コバルトナノ粒子を作製する方法(非特許文献7参照)、アンモニウムイオン交換されたゼオライトにコバルト水溶液を含浸させ、乾燥後、水素還元処理することにより金属コバルト含有ゼオライトの作製方法(特許文献1参照)が知られている。 |
Field of industrial application |
(In Japanese) 本発明は、導電性ペースト、抗菌剤、触媒、磁性材料等に使用可能なゼオライトXに分散する金属ナノ粒子、金属ナノ粒子分散ゼオライトXおよび金属ナノ粒子分散ゼオライトXの製造方法の技術分野に関するものである。 |
Scope of claims |
(In Japanese) 【請求項1】 ナノサイズの細孔を持つゼオライトX内に存在する交換性陽イオンを、金属イオンとアンモニウムイオンとにそれぞれ交換して金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンがそれぞれ保持された前駆物質としての金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンが保持されるゼオライトXを調製する工程と、該調製した両イオンを保持するゼオライトXを加熱処理してゼオライトXに保持されるアンモニウムイオンを分解することによって発生するアンモニアによりゼオライトXに保持される金属イオンを還元してゼロ価の金属粒子を保持するゼオライトXにする工程とを備えており、前記金属イオンは、銀、ニッケル、コバルト、金、白金、銅、鉄から選択される1種類以上の金属イオンであることを特徴とする金属ナノ粒子分散ゼオライトXの製造方法。 【請求項2】 ナノサイズの細孔を持つゼオライトX内に存在する交換性陽イオンを、金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンがそれぞれ保持されるようにイオン交換して前駆物質として得た前記金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンを含むゼオライトXに、加熱処理してゼオライトXに保持されるアンモニウムイオンを分解することによって発生するアンモニアによりゼオライトXに保持される金属イオンをゼロ価の金属に還元して得たものであり、前記金属イオンは、銀、ニッケル、コバルト、金、白金、銅、鉄から選択される1種類以上の金属イオンであることを特徴とする金属ナノ粒子分散ゼオライトX。 【請求項3】 ナノサイズの細孔を持つゼオライトX内に存在する交換性陽イオンを、金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンがそれぞれ保持されるようにイオン交換して前駆物質として得た前記金属イオンとアンモニウムイオンとの両イオンを含むゼオライトXに、加熱処理してゼオライトXに保持されるアンモニウムイオンを分解することによって発生するアンモニアによりゼオライトXに保持される金属イオンをゼロ価の金属に還元して得られたものであり、前記金属イオンは、銀、ニッケル、コバルト、金、白金、銅、鉄から選択される1種類以上の金属イオンであることを特徴とするゼオライトXに分散する金属ナノ粒子。 |
IPC(International Patent Classification) |
|
F-term |
|
State of application right | Registered |
Contact Information for " METAL NANOPARTICLE, ZEOLITE WITH DISPERSED METAL NANOPARTICLE AND METHOD FOR PRODUCING ZEOLITE WITH DISPERSED METAL NANOPARTICLE"
- Industrial Technology Center of Tochigi Prefecture (In Japanese)技術交流部
- URL: http://www.iri.pref.tochigi.lg.jp/
-
E-mail:
- Address: (In Japanese)〒321-3226 栃木県宇都宮市ゆいの杜1丁目5番20号
- Fax: 028-667-9430