AMIDATED PHOSPHORIC ACID ESTER COMPOUND, EXTRACTANT, AND EXTRACTION METHOD
Patent code | P180015197 |
---|---|
File No. | 14055 |
Posted date | Jul 25, 2018 |
Application number | P2015-229570 |
Publication number | P2017-095405A |
Patent number | P6573115 |
Date of filing | Nov 25, 2015 |
Date of publication of application | Jun 1, 2017 |
Date of registration | Aug 23, 2019 |
Inventor |
|
Applicant |
|
Title | AMIDATED PHOSPHORIC ACID ESTER COMPOUND, EXTRACTANT, AND EXTRACTION METHOD |
Abstract |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide useful new compounds, particularly a compound that can be used as an extractant for extracting a valuable metal, such as a rare metal and a noble metal, or a toxic metal having high toxicity. SOLUTION: A compound represented by the general formula (1) or a salt thereof can be used as an extractant for extracting a metal element. (In the formula (1), R1, R2 and R3 represent hydrocarbon groups identical to or different from each other, provided that the total number of carbon atoms in the R1, R2 and R3 hydrocarbon groups is from 8 to 48.) |
Outline of related art and contending technology |
(In Japanese) レアメタルや貴金属といった有価金属は、幅広い産業分野で利用されており、資源に乏しい我が国にとって、有価金属を安定的に確保することは極めて重要である。また、産業活動等を通じて生じる廃棄物の中には、毒性の高い有害金属が含まれている場合があり、有害金属を効率良く回収することも、環境保全の観点から非常に重要である。 ジ(2-エチルヘキシル)リン酸や2-エチルヘキシルホスホン酸モノ-2-エチルヘキシルエステルは、有価金属に対する抽出分離能が十分とは言い難く、例えばニッケルイオンを中性付近の高pH条件下でしか抽出することができない問題がある。また、ジ(2-エチルヘキシル)リン酸や2-エチルヘキシルホスホン酸モノ-2-エチルヘキシルエステルは、有害金属に対する抽出分離能も十分ではなく、例えば鉛イオンと鉛イオン以外の金属イオンが混ざっている場合、鉛イオンに対する選択性が小さく、鉛イオンを効率的に除去することが難しい。 さらに本発明者は、以前、ジグリコールアミド酸の骨格を持つ2-(2-(ジオクチルアミノ)-2-オキソエトキシ)酢酸(以下、「DODGAA」と略す場合がある。)を抽出剤として開発した。しかし、この抽出剤はランタノイドの抽出分離能に優れているものの、その他の有価金属に対しては抽出分離能が十分ではないものと言える(例えば、非特許文献1及び2参照。)。 |
Field of industrial application |
(In Japanese) 本発明は、アミド化リン酸エステル化合物又はその塩に関し、より詳しくは金属元素を抽出するための抽出剤に利用することができるアミド化リン酸エステル化合物又はその塩に関する。 |
Scope of claims |
(In Japanese) 【請求項1】 下記一般式(1)で表される化合物又はその塩。 【化1】 (省略) (式(1)中、R1、R2、及びR3は、それぞれ同一種又は異種の炭化水素基を表す。但し、R1、R2、及びR3の炭化水素基の炭素数の合計が、8~48である。) 【請求項2】 請求項1に記載の化合物又はその塩からなる、金属元素を抽出するための抽出剤。 【請求項3】 抽出対象となる金属元素が、リチウム元素(Li)、ルビジウム元素(Rb)、セシウム元素(Cs)、タリウム元素(Tl)、チタン元素(Ti)、ジルコニウム元素(Zr)、ハフニウム元素(Hf)、バナジウム元素(V)、ニオブ元素(Nb)、タンタル元素(Ta)、モリブデン元素(Mo)、タングステン元素(W)、鉛元素(Pb)、クロム元素(Cr)、マンガン元素(Mn)、カドミウム元素(Cd)、銅元素(Cu)、コバルト元素(Co)、ニッケル元素(Ni)、水銀元素(Hg)、金元素(Au)、ルテニウム元素(Ru)、ガリウム元素(Ga)、及びインジウム元素(In)からなる群より選択される少なくとも1種の金属元素である、請求項2に記載の抽出剤。 【請求項4】 溶媒抽出法用である、請求項2又は3に記載の抽出剤。 【請求項5】 抽出対象となる金属元素を含む水溶液を準備する準備工程、並びに下記一般式(1)で表される化合物又はその塩の存在下、前記準備工程で準備した水溶液と有機溶媒を接触させて、抽出対象となる金属元素を抽出する液液接触工程を含む、金属元素の抽出方法。 【化2】 (省略) (式(1)中、R1、R2、及びR3は、それぞれ同一種又は異種の炭化水素基を表す。但し、R1、R2、及びR3の炭化水素基の炭素数の合計が、8~48である。) 【請求項6】 前記準備工程で準備した水溶液のpHが、6.0以下である、請求項5に記載の金属元素の抽出方法。 【請求項7】 さらに前記液液接触工程で接触させた水溶液と有機溶媒を分液する分液工程、及び前記分液工程で分液した有機溶媒に、前記分液工程で分液した水溶液とは別の水溶液を接触させる逆抽出工程を含む、請求項5又は6に記載の金属元素の抽出方法。 【請求項8】 前記準備工程で準備した水溶液が、非抽出対象の金属元素を含み、前記液液接触工程において前記抽出対象となる金属元素を抽出して、非抽出対象の金属元素と分離する、請求項5~7の何れか1項に記載の金属元素の抽出方法。 |
IPC(International Patent Classification) |
|
F-term |
|
Drawing
※Click image to enlarge. |
|
State of application right | Registered |
Contact Information for " AMIDATED PHOSPHORIC ACID ESTER COMPOUND, EXTRACTANT, AND EXTRACTION METHOD"
- Japan Atomic Energy Agency (In Japanese)研究連携成果展開部 知的財産管理・利用促進課
- URL: http://www.jaea.go.jp/english/
-
E-mail:
- Address: 2-4 Shirane Shirakata, Tokai-mura, Naka-gun, Ibaraki, Japan , 319-1195
- Fax: 81-29-284-3679