PLANT, FOOD, CULTURED PRODUCT, FERTILIZER, AND PRODUCTION METHOD
Patent code | P180015383 |
---|---|
File No. | S2017-0381-N0 |
Posted date | Nov 1, 2018 |
Application number | P2017-027866 |
Publication number | P2018-130091A |
Date of filing | Feb 17, 2017 |
Date of publication of application | Aug 23, 2018 |
Inventor |
|
Applicant |
|
Title | PLANT, FOOD, CULTURED PRODUCT, FERTILIZER, AND PRODUCTION METHOD |
Abstract |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a plant body, food, a cultured product, and a fertilizer containing ergothioneine, and a method for producing the plant body. SOLUTION: A plant body containing ergothioneine of 0.5 μg or more per 100 g fresh weight are provided. Food containing ergothioneine of not less than 0.5 μg per 100 g (excluding foods containing microorganisms capable of biosynthesizing ergothioneine, etc.) are provided. A cultured product of a microorganism capable of biosynthesizing ergothioneine and containing ergothioneine at 50 mg/L or more is provided. A fertilizer containing the cultured product of the microorganisms capable of biosynthesizing ergothioneine is provided. A method for producing the plant body, comprising a cultivation step of cultivating a plant in a cultivation medium containing ergothioneine, where the cultivation medium contains ergothioneine at 1 μg/L or more. |
Outline of related art and contending technology |
(In Japanese) 硫黄は、人体を構成する要素として必須の成分である。ヒトの硫黄源は、食事を通して摂取される有機性硫黄化合物であり、地球上での生物学的な硫黄循環において、微生物が無機硫黄から有機性硫黄化合物への同化を担っている。 |
Field of industrial application |
(In Japanese) 本発明は、エルゴチオネインを含有する植物体、食品、培養物、肥料、及び該植物体の製造方法に関する。 |
Scope of claims |
(In Japanese) 【請求項1】 新鮮重量100gあたり0.5μg以上のエルゴチオネインを含有する植物体。 【請求項2】 新鮮重量100gあたり20μg以上のエルゴチオネインを含有する請求項1に記載の植物体。 【請求項3】 前記エルゴチオネインの含有量が葉におけるものである、請求項1又は2記載の植物体。 【請求項4】 アブラナ科に属する、請求項1~3のいずれか一項に記載の植物体。 【請求項5】 100gあたり0.5μg以上のエルゴチオネイン含有する食品(ただし、エルゴチオネインを生合成可能な微生物を含む食品、エルゴチオネインを生合成可能なキノコを含む食品、エルゴチオネインを生合成可能な微生物により発酵された発酵食品、及びそれらの加工食品は除く。)。 【請求項6】 100gあたり20μg以上のエルゴチオネインを含有する請求項5に記載の食品。 【請求項7】 エルゴチオネインを生合成可能な微生物の培養物であり、エルゴチオネインを50mg/L以上含有する培養物。 【請求項8】 前記エルゴチオネインを生合成可能な微生物が、システイン生産能が増大するよう改変された微生物である、請求項7に記載の培養物。 【請求項9】 エルゴチオネインを生合成可能な微生物の培養物を含む肥料。 【請求項10】 前記エルゴチオネインを生合成可能な微生物が、システイン生産能が増大するよう改変された微生物である、請求項9に記載の肥料。 【請求項11】 水分含量が30質量%以下である請求項9又は10に記載の肥料。 【請求項12】 請求項1~4の何れか一項に記載の植物体の製造方法であって、 エルゴチオネインを含有する栽培培地で、植物体を栽培する栽培工程を有し、 前記栽培培地はエルゴチオネインを1μg/L以上含有する、製造方法。 【請求項13】 前記栽培培地はエルゴチオネインを0.1mg/L以上含有する、請求項12に記載の製造方法。 【請求項14】 前記栽培培地がエルゴチオネインを生合成可能な微生物の培養物を含む、請求項12又は13に記載の製造方法。 【請求項15】 前記エルゴチオネインを生合成可能な微生物が、システイン生産能が増大するよう改変された微生物である、請求項12~14のいずれか一項に記載の製造方法。 【請求項16】 前記植物体を収穫する収穫工程を有し、 前記栽培工程が、前記収穫工程の前の10日以内に行われる、請求項12~15のいずれか一項に記載の製造方法。 |
IPC(International Patent Classification) |
|
F-term |
|
State of application right | Published |
※
Please contact us by E-mail or facsimile if you have any interests on this patent.
Contact Information for " PLANT, FOOD, CULTURED PRODUCT, FERTILIZER, AND PRODUCTION METHOD"
- University of Tsukuba Department of Collaborative Research
- URL: https://www.sanrenhonbu.tsukuba.ac.jp/
-
E-mail:
- Address: 1-2,Kasuga ,City of Tsukuba ,Ibaraki ,Japan , 305-8550
- Fax: 81-29-859-1693