肝臓における線維化抑制剤
国内特許コード | P200016655 |
---|---|
整理番号 | H29-065 |
掲載日 | 2020年3月2日 |
出願番号 | 特願2018-127187 |
公開番号 | 特開2020-007236 |
出願日 | 平成30年7月3日(2018.7.3) |
公開日 | 令和2年1月16日(2020.1.16) |
発明者 |
|
出願人 |
|
発明の名称 | 肝臓における線維化抑制剤 |
発明の概要 |
【課題】 本発明は生薬を有効成分とする肝線維化抑制剤であって、例えば、非ウイルス性肝炎等の肝線維化を伴う肝疾患に有用な肝線維化抑制剤の提供を課題とする。 【解決手段】 甘草および桔梗の含有成分である、グリチルリチン酸、および、サポニン系化合物を含む、肝臓の線維化抑制剤を提供する。 【選択図】なし |
従来技術、競合技術の概要 |
肝線維化は主に肝炎ウイルスやアルコールによる炎症に伴って起こり、特に炎症が慢性化した際に生じやすい。肝線維化を持つ慢性肝炎あるいは肝硬変からは肝細胞がんが発症しやすいことが知られている。 一方、アルコール摂取を原因とせず、主に肥満者において肝臓内に過剰な中性脂肪の蓄積(脂肪肝)が認められる病態である非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD: nonalcoholic fatty liver disease)が報告されている。NAFLDは、良性の経過をとる脂肪肝と、一定の割合で肝硬変、肝細胞癌へと進行する非アルコール性脂肪肝炎(NASH:nonalcoholic steatohepatitis)に分類される。近年、わが国においてもNASHが急増しており、脂肪肝が1,500万症例、その10%程度がNASHに進行し、さらに10%程度が肝硬変や肝細胞癌を発症すると想定されている。 非特許文献1は、NASH発症メカニズムに関し、コリン欠乏食(CDAA)により誘導されたNASHでは、肝臓においてマクロファージから産生されるTNFαやIL-1βなどの炎症性サイトカインの発現レベルが高いこと、骨髄由来炎症性マクロファージであるLy6c陽性マクロファージが認められることを示しており、コリン欠乏食誘導によるNASHモデルで誘導されるマクロファージは炎症性マクロファージが主体であると推定され、当該マクロファージがNASH病態に関わっていることが示唆されている。 古来より様々な慢性炎症疾患に対して漢方薬が用いられてきた。例えば、特許文献1には、C型肝炎ウイルスの増殖を抑制する抗ウイルス剤として有用なキキョウサポニン及び/又はこれを含むキキョウ抽出物を有効成分として含有するC型肝炎の予防又は治療用薬学的組成物を開示する。しかしながら、特許文献1は、キキョウサポニン及び/又はこれを含むキキョウ抽出物がNASHのような非ウイルス性の肝炎における効果を奏するのか否かについては記載がない。 |
産業上の利用分野 |
本発明は、肝臓における線維化抑制剤に関する。特に、桔梗湯、それに配合させる生薬、または、それらの含有成分を含む肝臓の線維化抑制剤に関する。 |
特許請求の範囲 |
【請求項1】 グリチルリチン酸、および、サポニン系化合物を含む、肝臓の線維化抑制剤。 【請求項2】 甘草(カンゾウ)および桔梗(キキョウ)の二つの生薬またはこれらの抽出物を含む、肝臓の線維化抑制剤。 【請求項3】 桔梗湯を含む、肝臓の線維化抑制剤。 【請求項4】 請求項1~3のいずれか一項に記載の肝臓の線維化抑制剤であって、 I型コラーゲン、TGFβ、TIMP1、および、TIMP2からなる遺伝子群より選択される少なくとも一つの遺伝子発現を抑制する、肝臓の線維化抑制剤。 【請求項5】 請求項1~3のいずれか一項に記載の肝臓の線維化抑制剤であって、 I型コラーゲン、TGFβ、TIMP1、および、TIMP2の遺伝子発現を抑制する、肝臓の線維化抑制剤。 【請求項6】 請求項1~5のいずれか一項に記載の肝臓の線維化抑制剤であって、 非アルコール性脂肪性肝炎に罹患した対象における肝臓の線維化抑制剤。 【請求項7】 グリチルリチン酸、および、サポニン系化合物を含む、肝臓の発癌抑制剤。 【請求項8】 甘草(カンゾウ)および桔梗(キキョウ)の二つの生薬またはこれらの抽出物を含む、肝臓の発癌抑制剤。 【請求項9】 桔梗湯を含む、肝臓の発癌抑制剤。 【請求項10】 請求項7~9のいずれか一項に記載の肝臓の発癌抑制剤であって、 I型コラーゲン、TGFβ、TIMP1、および、TIMP2からなる遺伝子群より選択される少なくとも一つの遺伝子発現を抑制する、肝臓の発癌抑制剤。 【請求項11】 請求項7~9のいずれか一項に記載の肝臓の発癌抑制剤であって、 I型コラーゲン、TGFβ、TIMP1、および、TIMP2の遺伝子発現を抑制する、肝臓の発癌抑制剤。 【請求項12】 請求項7~11のいずれか一項に記載の肝臓の発癌抑制剤であって、 非アルコール性脂肪性肝炎に罹患した対象における肝臓の発癌抑制剤。 【請求項13】 桔梗湯を含む、肝がんの治療用または予防用組成物。 |
国際特許分類(IPC) |
|
Fターム |
|
出願権利状態 | 公開 |
英語項目の表示
発明の名称 | HEPATIC FIBROSIS INHIBITOR |
---|---|
発明の概要 |
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a hepatic fibrosis inhibitor containing a herbal medicine as an active ingredient, the hepatic fibrosis inhibitor useful for treating, for example, hepatic disease with hepatic fibrosis such as non-viral hepatitis. SOLUTION: A hepatic fibrosis inhibitor contains a glycyrrhizinic acid and a saponin compound, which are components of licorice and Platycodon root. |
『 肝臓における線維化抑制剤』に関するお問合せ
- 有限会社 山口ティー・エル・オー
- URL: http://www.tlo.sangaku.yamaguchi-u.ac.jp/
-
E-mail:
- Address: 〒755-8611 山口県宇部市常盤台2-16-1 山口大学大学研究推進機構内
- TEL: 0836-22-9768
- FAX: 0836-22-9771