国内特許検索
* Published Japanese patents only
Hits 9616 results
No. | Application number ▲▼ |
Gazette No ▲▼ |
Title ▲▼ |
Release Date ▲▼ |
Update Date ▲▼ |
Information Provider ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
601 | 特願2004-500941 | 特許第3727059号 | 多孔質複合材料の製造方法 | 2011/06/21 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
602 | 特願2001-258826 | 特許第3727560号 |
水産物または農産物の光処理方法
|
2004/08/27 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
603 | 特願2001-389991 | 特許第3728242号 | 回転翼航空機のロータの揺動制御装置 | 2007/11/16 | 2015/12/07 | 防衛省 |
604 | 特願2002-105318 | 特許第3728597号 | 柱梁接合構造 | 2012/11/02 | 2018/03/20 | 神奈川大学 |
605 | 特願2002-008783 | 特許第3731046号 |
半導体連想メモリ
|
2011/08/18 | 2013/04/24 | 広島大学 |
606 | 特願2003-154427 | 特許第3731056号 |
作物可変施肥のための生育量計測装置
|
2005/09/21 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
607 | 特願2002-013366 | 特許第3732784号 | 電気車の駆動制御方法および制御装置 | 2007/11/09 | 2018/03/22 | 鉄道総合技術研究所 |
608 | 特願2002-240749 | 特許第3733425号 | 言語獲得支援装置、言語獲得支援プログラム、及び言語獲得支援方法 | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
609 | 特願2002-327249 | 特許第3733426号 | 人工水路とその底質形成方法 | 2005/02/16 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
610 | 特願2002-372252 | 特許第3733427号 | フォレージマットメーカの摩砕力強化装置 | 2005/02/16 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
611 | 特願2001-380370 | 特許第3735655号 | トランスジェニック動物の作出方法 | 2005/01/11 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
612 | 特願2003-277308 | 特許第3735672号 | リハビリテーション訓練技術教育装置 | 2005/05/09 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
613 | 特願2004-107373 | 特許第3735675号 | 物体配置図作成方法およびそのプログラムと記憶媒体、ならびに物体配置図作成システム | 2014/07/07 | 2018/03/07 | 情報通信研究機構 |
614 | 特願2004-333725 | 特許第3735676号 | 再生不良性貧血患者血清に存在する自己抗体の検出方法 | 2006/07/07 | 2018/03/07 | 金沢大TLO |
615 | 特願2001-212281 | 特許第3735706号 | 生物体から核酸を溶出する方法 | 2004/11/29 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
616 | 特願2002-216574 | 特許第3735716号 | 連結自走車両の追従制御システム | 2005/02/16 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
617 | 特願2003-048577 | 特許第3735721号 | 電波近接センサ | 2007/11/16 | 2018/03/14 | 防衛省 |
618 | 特願2004-260466 | 特許第3735723号 | ハードウエア記述言語合成ツール及びそれを利用した集積回路の設計方法 | 2006/04/07 | 2020/11/20 | 金沢大TLO |
619 | 特願2002-169460 | 特許第3739726号 | 微少流量の制御・計測方法およびその装置 | 2011/06/15 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
620 | 特願2002-173254 | 特許第3740094号 |
マイコバクテリア由来リポタンパク/リポペプチド不応答性モデル動物
|
2011/06/15 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
621 | 特願2003-087942 | 特許第3740539号 | 電磁探査装置およびその方法 | 2005/02/16 | 2013/09/18 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
622 | 特願2004-017845 | 特許第3740541号 | 言語処理システム及びプログラム | 2014/07/07 | 2018/03/07 | 情報通信研究機構 |
623 | 特願2003-333266 | 特許第3741283号 |
熱処理装置及びそれを用いた熱処理方法
|
2007/07/19 | 2018/03/14 | 関西学院大学 |
624 | 特願2001-006660 | 特許第3742821号 | 高分子材料の製造方法、並びにその方法に用いる装置 | 2014/08/19 | 2018/03/20 | 京都大学 |
625 | 特願2002-048233 | 特許第3742876号 | ロボットハンド及びロボットハンドの握り込み制御方法、並びにロボット及びロボットの制御方法 | 2003/12/22 | 2020/11/27 | 岐阜大学 |
626 | 特願2002-159436 | 特許第3742878号 |
自己調整型ウィンナ・ラインアップ増幅器
|
2011/08/18 | 2013/04/25 | 広島大学 |
627 | 特願2003-204138 | 特許第3742879号 | ロボットアーム・ハンド操作制御方法、ロボットアーム・ハンド操作制御システム | 2014/07/07 | 2018/03/14 | 情報通信研究機構 |
628 | 特願2003-156814 | 特許第3743801号 | 貴金属系触媒担持導電性高分子複合体の製造方法 | 2005/06/24 | 2018/03/09 | 神戸大学 |
629 | 特願2003-286624 | 特許第3743802号 | 熱励起を加えたフォトルミネッセンスによる禁制帯内準位の測定方法およびその測定装置 | 2007/12/28 | 2018/03/14 | 埼玉大学 |
630 | 特願2003-312099 | 特許第3743803号 | 麹菌発現遺伝子のプロモーター並びに該プロモーターを利用した外来遺伝子の発現方法 | 2005/09/21 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
631 | 特願2004-007599 | 特許第3746287号 |
応力測定方法とその装置
|
2006/01/27 | 2013/07/01 | 東京電機大学 |
632 | 特願2002-567454 | 特許第3746766号 |
エマルションの製造方法およびその装置
|
2007/07/13 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
633 | 特願2003-055168 | 特許第3747227号 | 高分子ゲルの製造方法およびこの製造方法で得られた高分子ゲル | 2005/02/16 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
634 | 特願2002-084935 | 特許第3747243号 |
可逆的に水素を吸蔵放出する材料及び該材料を充填した水素吸蔵装置
|
2003/12/22 | 2018/03/20 | 長岡技術科学大学 |
635 | 特願2005-250599 | 特許第3747246号 | アスベスト含有複合材のアスベスト無害化方法 | 2007/11/16 | 2018/03/05 | 群馬工業高等専門学校 |
636 | 特願2005-061771 | 特許第3747260号 | 酸化チタン系ナノ生成物およびその製造方法 | 2014/02/24 | 2018/03/05 | 京都大学 |
637 | 特願2002-113422 | 特許第3752535号 | 訳語選択装置、及び翻訳装置 | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
638 | 特願2002-228473 | 特許第3752537号 | プラスチックフィルムのガス透過度測定方法、この測定方法に用いる測定装置及びこの測定方法を用いたガス透過度測定用プログラム | 2004/04/28 | 2015/08/26 | JAXA |
639 | 特願2003-064024 | 特許第3755038号 | n-パラフィンの異性化用触媒組成物及びn-パラフィンの異性化方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
640 | 特願2003-204828 | 特許第3755039号 | 試料中の微量元素を測定する方法、微量元素とフッ化物との共沈を抑制する方法 | 2011/08/18 | 2018/03/15 | 岡山大学 |
641 | 特願2003-303616 | 特許第3755040号 | ポリヌクレオチド、ポリペプチド及び解糖系酵素の製造方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
642 | 特願2002-012460 | 特許第3755082号 |
シガトキシンCTX3Cの全合成方法
|
2003/08/28 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
643 | 特願2001-251048 | 特許第3757268号 | ペプチドとキレート剤を含む殺菌性組成物 | 2004/11/29 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
644 | 特願2002-349712 | 特許第3757279号 | 果菜類の選択収穫方法及び装置 | 2005/02/16 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
645 | 特願2003-099479 | 特許第3757283号 | 分子模型作製方法、及び分子模型 | 2005/10/20 | 2012/04/13 | 福井大学 |
646 | 特願2004-017846 | 特許第3757289号 | 言語処理システム | 2014/07/07 | 2020/12/22 | 情報通信研究機構 |
647 | 特願2001-188669 | 特許第3758996号 |
光導波路型光変調器及び光導波路型光周波数コム発生器
|
2011/06/08 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
648 | 特願2002-350561 | 特許第3760193号 | フロン分解物混入成形物の製造方法 | 2007/11/16 | 2018/03/20 | 群馬工業高等専門学校 |
649 | 特願2003-155139 | 特許第3760237号 | スカウティングシステム、その方法およびプログラム | 2005/04/08 | 2018/03/14 | 広島大学 |
650 | 特願2001-291793 | 特許第3762979号 | 遺伝子損傷マーカー | 2011/08/18 | 2018/03/19 | 神戸大学 |
651 | 特願2002-114847 | 特許第3762986号 | 4,4’-ジイソプロピルビフェニルの合成方法及び触媒 | 2004/07/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
652 | 特願2003-020979 | 特許第3762993号 | 原子間遷移エネルギー分析走査プローブ顕微鏡法および原子間遷移エネルギー分析走査プローブ顕微鏡 | 2007/09/14 | 2018/03/15 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
653 | 特願2003-046332 | 特許第3762994号 | アルキニルS,N-アセタール誘導体及びその製造方法 | 2005/01/18 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
654 | 特願2003-177181 | 特許第3762995号 | 三級アミン及びその製造方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
655 | 特願2003-270605 | 特許第3762996号 | 筋性防御疑似提示装置 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
656 | 特願2003-307721 | 特許第3762998号 | フッ素イオン検出用剤及びその製造方法 | 2007/09/14 | 2018/03/15 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
657 | 特願2003-386479 | 特許第3763001号 | 非対称セレノホスフィン酸塩化物及びその製造方法 | 2005/08/26 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
658 | 特願2001-093881 | 特許第3763749号 |
脊髄におけるシナプス形成ニューロンを誘導する中枢神経系前駆細胞
|
2007/12/28 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
659 | 特願2003-316747 | 特許第3766828号 | ガラス溶融炉の底部電極 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
660 | 特願2001-297850 | 特許第3768854号 |
プラズマジェット発生装置
|
2003/07/10 | 2016/10/19 | 科学技術振興機構(JST) |
661 | 特願2003-410145 | 特許第3769569号 | アスベスト無害化処理方法 | 2007/11/16 | 2018/03/15 | 群馬工業高等専門学校 |
662 | 特願2001-341286 | 特許第3769609号 | 高輝度金属酸化物蛍光構造体、その製造方法及び製造装置 | 2003/08/28 | 2018/03/20 | 長岡技術科学大学 |
663 | 特願2003-046328 | 特許第3769616号 | 乳酸菌利用による発酵即席麺 | 2010/02/19 | 2018/03/14 | 北海道大学 |
664 | 特願2003-115859 | 特許第3769618号 | 真空吸着装置 | 2007/11/16 | 2018/03/14 | 防衛省 |
665 | 特願2003-138872 | 特許第3769619号 | 車両試験用疑似路面発生装置及び自走式車両の走行試験方法 | 2007/11/16 | 2015/12/07 | 防衛省 |
666 | 特願2002-367057 | 特許第3772187号 | 電磁波吸収体 | 2010/06/18 | 2018/03/20 | 北海道大学 |
667 | 特願2002-095780 | 特許第3772195号 | 騒音抑制型回転ノーズ | 2004/02/24 | 2018/03/20 | JAXA |
668 | 特願2002-171339 | 特許第3772206号 | マグネシウムシリサイドの合成方法および熱電素子モジュールの製造方法 | 2005/01/18 | 2018/03/20 | 静岡大学 |
669 | 特願2002-178126 | 特許第3772207号 | 生分解性生体高分子材料、その製造方法、およびこの高分子材料からなる機能性素材 | 2005/02/16 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
670 | 特願2003-132526 | 特許第3772213号 | 漸進的文解釈支援装置、及び漸進的文解釈支援プログラム | 2014/07/07 | 2018/03/14 | 情報通信研究機構 |
671 | 特願2003-132527 | 特許第3772214号 | 自然文曖昧性解消装置、及び自然文曖昧性解消プログラム | 2014/07/07 | 2018/03/14 | 情報通信研究機構 |
672 | 特願2003-150591 | 特許第3772216号 | 航走体の流体抵抗と自己放射雑音レベルを同時に低減する船殻用多層構造材料及びその方法 | 2007/11/16 | 2015/12/07 | 防衛省 |
673 | 特願2003-197171 | 特許第3772218号 | ハンドルハンマー式採土器 | 2005/09/21 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
674 | 特願2003-204553 | 特許第3772219号 | 光学活性なアジリジン化合物及びアミン化合物の製造方法 | 2010/08/31 | 2018/03/15 | 九州大学 |
675 | 特願2001-283218 | 特許第3773824号 |
高分子担持型アリールビス(パーフルオロアルキルスルホニル)メタン
|
2003/10/01 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
676 | 特願2001-125003 | 特許第3774760号 | 渦輪装置 | 2008/10/31 | 2018/03/20 | 琉球大学 |
677 | 特願2003-167420 | 特許第3774768号 | 光通信用送信装置およびコリメータレンズ | 2007/09/14 | 2018/03/15 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
678 | 特願2002-256264 | 特許第3777422号 | グルタミン酸脱水素酵素、グルタミン酸脱水素酵素をコードするDNA、グルタミン酸脱水素酵素が発現可能な形態で導入された微生物、および、グルタミン酸脱水素酵素の製造方法 | 2007/08/08 | 2018/03/19 | 島根大学 |
679 | 特願2003-393284 | 特許第3777427号 | エマルションの製造方法および製造装置 | 2005/09/21 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
680 | 特願2004-292415 | 特許第3777428号 |
シリルエチニル基を有するトリフェニレン化合物及びその製造方法
|
2006/11/02 | 2018/03/13 | 群馬大学 |
681 | 特願2002-132303 | 特許第3779937号 |
光学変調素子用液晶材料
|
2003/12/22 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
682 | 特願2001-374650 | 特許第3780336号 | 耐圧性気球 | 2003/08/28 | 2015/08/26 | JAXA |
683 | 特願2002-273126 | 特許第3780338号 |
レーザ用光学媒質、レーザ、及びレーザ用光学媒質の製造方法
|
2004/06/04 | 2018/03/20 | 長岡技術科学大学 |
684 | 特願2002-326508 | 特許第3780340号 | 播種後処理方法及び装置 | 2005/02/16 | 2015/08/07 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
685 | 特願2002-337747 | 特許第3780341号 | 言語解析処理システムおよび文変換処理システム | 2014/07/07 | 2019/02/22 | 情報通信研究機構 |
686 | 特願2002-232867 | 特許第3780513号 | 人工発汗装置 | 2007/11/16 | 2015/12/07 | 防衛省 |
687 | 特願2003-425470 | 特許第3783028号 |
濡れ状態計測装置
|
2005/09/21 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
688 | 特願2001-394112 | 特許第3783053号 | 負の例予測処理方法、処理プログラムおよび処理装置、負の例予測処理を用いた日本語表記誤り検出処理プログラムおよび処理装置、ならびに負の例予測処理を用いた外の関係検出処理プログラムおよび処理装置 | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
689 | 特願2003-031164 | 特許第3783055号 | マイクロトラップスクリーニング方法および装置 | 2006/12/01 | 2018/03/14 | 広島大学 |
690 | 特願2002-320199 | 特許第3785539号 | 広視域網膜投影型表示システム | 2011/06/15 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
691 | 特願2003-504438 | 特許第3786417号 |
コールドスプレー質量分析装置
|
2011/06/17 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
692 | 特願2001-009468 | 特許第3787615号 | 複素誘電率の非破壊測定方法及び装置 | 2008/01/25 | 2015/12/07 | 防衛省 |
693 | 特願2002-265209 | 特許第3787623号 | 会話表現生成装置、及び会話表現生成プログラム | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
694 | 特願2002-291986 | 特許第3787624号 | イチジクの不定根誘導方法及び不定芽誘導方法 | 2005/02/16 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
695 | 特願2002-374747 | 特許第3787628号 |
間欠式自動潅水装置
|
2005/02/16 | 2013/09/10 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
696 | 特願2003-115165 | 特許第3787633号 | 実時間コンテンツ編集システム | 2014/07/10 | 2018/03/14 | 情報通信研究機構 |
697 | 特願2005-246737 | 特許第3787636号 |
構音障害改善用鼻孔栓
|
2011/08/18 | 2018/03/05 | 岡山大学 |
698 | 特願2002-197947 | 特許第3787719号 | 3元系相図薄膜の作製方法及びそれに用いるコンビナトリアル成膜装置用マスキング機構 | 2004/02/24 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
699 | 特願2003-358516 | 特許第3787725号 | 超音波振動子及びその製造方法 | 2011/06/17 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
700 | 特願2002-307364 | 特許第3790821号 | ノルコクラウリン6-O-メチルトランスフェラーゼ遺伝子が導入された形質転換植物、及び、その形質転換植物を用いたイソキノリンアルカロイド生合成の誘導方法 | 2006/02/24 | 2018/03/20 | 京都大学 |