国内特許検索
* Published Japanese patents only
Hits 9615 results
No. | Application number ▲▼ |
Gazette No ▲▼ |
Title ▲▼ |
Release Date ▲▼ |
Update Date ▲▼ |
Information Provider ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1801 | 特願2005-252726 | 特許第4820986号 | ホワイトスポットの形成方法、およびホワイトスポットを有する歯科研究材料 | 2007/12/21 | 2018/02/26 | 東京医科歯科大学 |
1802 | 特願2005-252884 | 特許第4452830号 | カルボキシル基含有配位高分子を用いたイオン伝導材料 | 2007/08/17 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1803 | 特願2005-253551 | 特許第4549262号 | 逸脱防止ガード付きラダーマクラギ | 2007/10/26 | 2010/09/28 | 鉄道総合技術研究所 |
1804 | 特願2005-254176 | 特許第4882062号 | 非接触型変形状態検出装置 | 2007/04/02 | 2018/02/26 | 広島大学 |
1805 | 特願2005-254698 | 特許第4783895号 | 被膜窒化方法、被膜形成基板および窒化処理装置 | 2007/08/16 | 2018/03/05 | 宮崎大学 |
1806 | 特願2005-254763 | 特許第4929449号 |
強化学習装置および強化学習方法
|
2011/08/18 | 2018/02/28 | 横浜国立大学 |
1807 | 特願2005-254847 | 特許第4348436号 | カテキン結合ペプチド | 2008/08/22 | 2020/08/24 | 九州大学 |
1808 | 特願2005-254861 | 特許第5463506号 |
グラフトポリマー、高分子電解質膜、これらの製造方法、及びそれを用いた燃料電池
|
2014/10/30 | 2018/07/19 | 山口TLO |
1809 | 特願2005-255074 | 特許第4780496号 |
光応答性酸素吸着材料及び酸素分子濃度の調整方法
|
2007/04/02 | 2018/03/02 | 東京電機大学 |
1810 | 特願2005-255492 | 特許第4701415号 | 液晶欠陥を利用した液晶流動形成機構および液晶流動形成方法、並びに、液晶流動を利用した物体移動機構および物体移動方法 | 2007/10/11 | 2018/02/26 | 高知工科大学 |
1811 | 特願2005-256890 | 特許第4544530号 |
CNT配列材料の製造方法
|
2008/04/25 | 2018/02/26 | 広島大学 |
1812 | 特願2005-257116 | 特許第5162747号 | 電子スピン共鳴装置及び電子スピン共鳴装置における画像作成方法 | 2008/08/22 | 2018/02/27 | 九州大学 |
1813 | 特願2005-257739 | 特許第4811853号 | 高純度立方晶窒化ホウ素焼結体の製造法 | 2008/09/26 | 2018/02/27 | 物質・材料研究機構 |
1814 | 特願2005-257784 | 特許第4724831号 | 液体中固体表面の元素分析方法 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1815 | 特願2005-258340 | 特許第4161059号 |
拡散面一点微小変位自動計測処理装置
|
2010/01/12 | 2018/02/28 | 豊田工業高等専門学校 |
1816 | 特願2005-258783 | 特許第4512829号 | 筋伸張反射測定装置 | 2007/04/06 | 2018/03/05 | 筑波大学 |
1817 | 特願2005-258952 | 特許第4868386号 | 路盤改良材およびその視認性改良方法 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1818 | 特願2005-259797 | 特許第5148820号 |
チタン合金複合材料およびその製造方法
|
2011/10/21 | 2018/02/26 | 長野県工業技術総合センター |
1819 | 特願2005-260148 | 特許第4674377号 | 昆虫の乾燥耐性遺伝子とその利用 | 2006/10/13 | 2018/03/02 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1820 | 特願2005-260554 | 特許第4934803号 | ポリアセタールからホルムアルデヒドを回収する方法 | 2007/05/25 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
1821 | 特願2005-260940 | 特許第4304343号 |
酸化亜鉛微粒子及びその集合体と分散溶液の製造方法
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1822 | 特願2005-261015 | 特許第4929450号 | 光触媒及びそれを用いた水素の製造方法 | 2007/10/04 | 2018/03/05 | 鹿児島TLO |
1823 | 特願2005-261191 | 特許第4238369号 | イオン伝導性微粒子およびその製造方法、ならびにそれを用いた電気化学デバイス | 2008/08/22 | 2018/02/27 | 九州大学 |
1824 | 特願2005-261239 | 特許第4461256号 |
表面加工制御方法、及び表面加工制御プログラム
|
2007/08/31 | 2018/02/27 | 東京農工大学 |
1825 | 特願2005-261867 | 特許第4686719号 | スルホン酸基を有する架橋陽イオン交換樹脂膜の製造方法及び該膜よりなる燃料電池用電解質膜 | 2016/06/29 | 2018/07/19 | 山口TLO |
1826 | 特願2005-261902 | 特許第4374438号 | rab8a遺伝子欠損マウス | 2007/04/06 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
1827 | 特願2005-261917 | 特許第4182227号 |
ウイルス潜伏感染の検査方法および検査用キット
|
2011/08/18 | 2018/03/07 | 岡山大学 |
1828 | 特願2005-261996 | 特許第4538634号 | アルキンの環化三量化によるベンゼン誘導体の位置選択的合成方法およびそれに用いる触媒 | 2007/12/28 | 2018/02/26 | 埼玉大学 |
1829 | 特願2005-262104 | 特許第4530378号 | 石積み壁の耐震補強方法及びそれに用いる石積み壁補強材 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1830 | 特願2005-262581 | 特許第4586163号 |
暗号化システム
|
2007/04/06 | 2018/02/27 | 岩手大学 |
1831 | 特願2005-262628 | 特許第4982732号 | ビナフチル誘導体およびその製造方法 | 2007/09/14 | 2018/03/05 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
1832 | 特願2005-262670 | 特許第4288339号 | 微生物への核種収着評価方法 | 2010/11/05 | 2018/02/28 | 原子力機構 |
1833 | 特願2005-263339 | 特許第4825972号 | 脈理を有する材料の漏洩弾性表面波速度と化学組成比および線膨張係数との関係を求める方法、およびその関係を使ったTiO2-SiO2ガラスのTiO2濃度測定方法および線膨張係数測定方法 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 東北大学 |
1834 | 特願2005-264210 | 特許第4214236号 |
画像表示装置
|
2007/05/25 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
1835 | 特願2005-264716 | 特許第5087763号 |
金属被膜を有するプラスチック成形体とその製造方法およびそれらを用いた物品
|
2007/08/16 | 2018/03/02 | 四国TLO |
1836 | 特願2005-264934 | 特許第4742260号 |
画像処理装置
|
2007/04/13 | 2018/02/26 | 広島大学 |
1837 | 特願2005-265271 | 特許第4081553号 | 距離推定装置 | 2008/12/19 | 2021/03/11 | 防衛省 |
1838 | 特願2005-265692 | 特許第4335190号 | 超電導体の磁気遮蔽効果を利用した磁気浮上方式 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1839 | 特願2005-266250 | 特許第4892720号 |
最小ユークリッド距離検索連想メモリ装置
|
2007/04/13 | 2012/04/23 | 広島大学 |
1840 | 特願2005-267539 | 特許第4631017号 | 花穂整形器 | 2007/10/04 | 2013/09/10 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1841 | 特願2005-267718 | 特許第4734634号 | マスター操作子、マスター機および遠隔操作システム | 2007/08/31 | 2018/02/27 | 東京農工大学 |
1842 | 特願2005-267894 | 特許第4528973号 |
内分泌攪乱性物質のスクリーニング方法
|
2007/05/25 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
1843 | 特願2005-269670 | 特許第3994170号 | 浮遊電極付コプレナー線路 | 2008/12/19 | 2018/10/30 | 防衛省 |
1844 | 特願2005-269869 | 特許第4423423号 | リン酸カルシウム化合物被覆複合材およびその製造方法 | 2011/08/18 | 2018/03/07 | 岡山大学 |
1845 | 特願2005-270031 | 特許第5233039号 | 銅酸化物高温超伝導体固有ジョセフソン接合を用いた量子ビット | 2008/09/26 | 2018/02/27 | 物質・材料研究機構 |
1846 | 特願2005-270575 | 特許第4745000号 | 交流ATき電回路用故障点標定装置の故障検知装置 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1847 | 特願2005-270576 | 特許第4693564号 | 交流ATき電回路用故障標定装置 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1848 | 特願2005-270684 | 特許第4362591号 | 蓄光性蛍光体 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 新潟大学 |
1849 | 特願2005-270889 | 特許第4461257号 | 電子放出分布測定装置 | 2007/04/13 | 2018/03/05 | 筑波大学 |
1850 | 特願2005-271200 | 特許第4815174号 |
電波吸収体
|
2008/04/25 | 2018/03/02 | 東京都市大学 |
1851 | 特願2005-271217 | 特許第4948810号 |
電波吸収体
|
2008/04/25 | 2018/03/02 | 東京都市大学 |
1852 | 特願2005-271282 | 特許第4660762号 |
ナノファイバー力学特性評価試験機
|
2007/10/04 | 2018/02/27 | 信州大学 |
1853 | 特願2005-271367 | 特許第5109111号 | 光電変換素子 | 2011/08/18 | 2018/02/28 | 横浜国立大学 |
1854 | 特願2005-271704 | 特許第4654439号 | 金属酸化物薄膜の形成方法 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
1855 | 特願2005-272375 | 特許第4238370号 |
カードランからなる液晶ゲルの製造方法
|
2007/04/13 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
1856 | 特願2005-272781 | 特許第4452831号 |
水素吸蔵方法及び水素吸蔵体
|
2007/04/13 | 2018/03/05 | 筑波大学 |
1857 | 特願2005-274309 | 特許第4862150号 | 進化計算システム及び進化計算方法 | 2011/08/18 | 2012/04/23 | 横浜国立大学 |
1858 | 特願2005-274471 | 特許第5234558号 |
タモキシフェン類縁体を有効成分として含有する抗ガン剤
|
2018/10/22 | 2018/10/22 | 東京理科大学 |
1859 | 特願2005-274942 | 特許第4797164号 | 開閉型工具用自動開閉構造 | 2014/08/26 | 2018/02/27 | 弘前大学 |
1860 | 特願2005-275008 | 特許第4887485号 | 溶接装置 | 2011/08/18 | 2018/03/02 | 宇都宮大学 |
1861 | 特願2005-276587 | 特許第5470571号 | 物標検知システム | 2007/02/16 | 2018/03/05 | 電気通信大学 |
1862 | 特願2005-276762 | 特許第4802323号 | 溶融塩中における酸素発生装置および酸素発生方法 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1863 | 特願2005-276789 | 特許第4742261号 | 酸素および酸化物イオンセンサとその利用 | 2009/05/08 | 2012/04/23 | 京都大学 |
1864 | 特願2005-277426 | 特許第4194105号 | Hモード・ドリフトチューブ線形加速器及びその設計方法 | 2007/06/01 | 2018/02/27 | 放射線医学総合研究所 |
1865 | 特願2005-281268 | 特許第4437227号 | 人工血管 | 2008/12/25 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
1866 | 特願2005-282804 | 特許第4742226号 |
能動消音制御装置及び方法
|
2011/11/28 | 2018/02/27 | 九州大学 |
1867 | 特願2005-282865 | 特許第4752057号 | 電磁波伝送回路及び電磁波伝送制御装置 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1868 | 特願2005-282958 | 特許第4910124号 |
半導体薄膜製造装置および方法
|
2007/08/31 | 2018/02/27 | 東京農工大学 |
1869 | 特願2005-283931 | 特許第4759734号 | 水耕栽培装置 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1870 | 特願2005-288629 | 特許第4852698号 | 情報処理装置、心拍情報取得解析装置、睡眠時無呼吸症候群防止装置、プログラム、記録媒体、及び呼吸間隔算出方法 | 2007/04/27 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
1871 | 特願2005-288894 | 特許第4843780号 |
電気・磁気複合加工方法
|
2011/08/18 | 2018/03/02 | 宇都宮大学 |
1872 | 特願2005-289600 | 特許第4118293号 | 体液浄化カセットの成形方法 | 2011/06/22 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
1873 | 特願2005-289874 | 特許第4734635号 | 磁性薄膜の形成方法 | 2007/10/04 | 2018/02/27 | 信州大学 |
1874 | 特願2005-291071 | 特許第4581090号 |
画像処理による注目部分を自動描出する方法及びそのための装置並びにプログラムを記録した記録媒体
|
2007/04/27 | 2018/02/27 | 山口TLO |
1875 | 特願2005-291485 | 特許第4810655号 |
パルス発生装置およびパルス発生方法
|
2006/10/19 | 2021/04/21 | 熊本大学 |
1876 | 特願2005-291605 | 特許第4769938号 | 大規模単一磁束量子論理回路 | 2011/08/18 | 2018/02/28 | 横浜国立大学 |
1877 | 特願2005-291717 | 特許第4863047号 |
呼吸心拍監視装置
|
2011/05/24 | 2018/02/28 | 会津大学 |
1878 | 特願2005-293215 | 特許第4413181号 | 鉄道車両用緩衝装置 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1879 | 特願2005-293690 | 特許第4798521号 | 糖リン酸化剤及び糖リン酸化方法 | 2007/10/04 | 2020/08/24 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1880 | 特願2005-294550 | 特許第4830103号 | 生理活性判定方法、及び生理活性判定用キット | 2011/08/18 | 2018/03/07 | 岡山大学 |
1881 | 特願2005-294586 | 特許第4478798号 | オフセット低減機能をもつ巡回型A/D変換器、およびオフセット電圧を低減する方法 | 2008/06/13 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
1882 | 特願2005-294597 | 特許第4747298号 | ビスイミダゾリン配位子及びそれを用いた触媒 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1883 | 特願2005-295476 | 特許第4660764号 | 石炭中のフッ素の定量方法 | 2007/10/04 | 2018/03/05 | 鹿児島TLO |
1884 | 特願2005-298162 | 特許第4543177号 | 脂肪酸アルキルエステルの製造方法 | 2007/07/27 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1885 | 特願2005-300325 | 特許第4701395号 | 描画制御装置 | 2008/12/12 | 2018/03/02 | 九州工業大学 |
1886 | 特願2005-300998 | 特許第4644810号 | 地下埋設物探査装置及び地下埋設物探査方法 | 2008/08/22 | 2012/04/23 | 九州大学 |
1887 | 特願2005-301072 | 特許第4654330号 | 映像変更装置、映像変更方法および映像変更プログラム | 2007/08/31 | 2018/02/27 | 東京農工大学 |
1888 | 特願2005-301235 | 特許第4465473号 | 流体の高分解能音速測定方法および装置 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1889 | 特願2005-302405 | 特許第4874622号 | 脱線時損傷防止接着絶縁レール | 2007/10/26 | 2013/04/30 | 鉄道総合技術研究所 |
1890 | 特願2005-303364 | 特許第5167527号 | 電気特性測定装置 | 2007/08/31 | 2018/02/27 | 東京農工大学 |
1891 | 特願2005-303676 | 特許第4848512号 | D40或いはCASC5、又は、該癌・精巣抗原タンパク質のスプライシングアイソフォームタンパク質をコードする遺伝子、及び、該遺伝子産物をターゲットとした癌細胞の増殖・分裂阻止及び細胞死の誘導方法、及び、該増殖・分裂阻止及び細胞死を誘導する物質のスクリーニング方法 | 2010/02/19 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
1892 | 特願2005-303898 | 特許第4830104号 | パターン化ハニカム状多孔質体の製造方法 | 2007/05/18 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
1893 | 特願2005-303915 | 特許第4255941号 | 酸素透過膜を用いた炭化水素改質方法及び炭化水素改質装置 | 2007/05/18 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
1894 | 特願2005-305832 | 特許第4714868号 |
放電灯装置
|
2008/06/13 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
1895 | 特願2005-305997 | 特許第4586171号 |
気温推定方法及び気温推定システム
|
2007/10/04 | 2013/09/10 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1896 | 特願2005-306124 | 特許第4945744号 |
金の高選択的な抽出剤
|
2007/05/18 | 2018/03/05 | 宮崎大学 |
1897 | 特願2005-306214 | 特許第4797165号 | 光硬化性樹脂の微細加工方法及び装置 | 2008/06/13 | 2018/05/22 | 静岡大学 |
1898 | 特願2005-306961 | 特許第4613315号 | 2種類の光源を用いる瞳孔検出方法および装置 | 2008/06/13 | 2017/02/01 | 静岡大学 |
1899 | 特願2005-307141 | 特許第4775632号 | SQUID顕微鏡による画像の解析方法、及びSQUID顕微鏡による画像の解析システム | 2011/06/23 | 2020/05/27 | 科学技術振興機構(JST) |
1900 | 特願2005-307916 | 特許第4455471号 | 湧水圧を用いたトンネルの切羽管理方法 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |