国内特許検索
* Published Japanese patents only
Hits 9700 results
No. | Application number ▲▼ |
Gazette No ▲▼ |
Title ▲▼ |
Release Date ▲▼ |
Update Date ▲▼ |
Information Provider ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1901 | 特願2005-209328 | 特許第4064416号 | 放電衝撃破壊装置 | 2008/12/19 | 2020/01/28 | 防衛省 |
1902 | 特願2005-209329 | 特許第4074890号 | 放電衝撃破壊装置 | 2008/12/19 | 2020/01/28 | 防衛省 |
1903 | 特願2005-217843 | 特許第4088691号 | 水底敷設ケーブルのウインチ装置 | 2008/12/19 | 2015/12/08 | 防衛省 |
1904 | 特願2005-231617 | 特許第4065956号 | 水中受波アレイ用受波素子の感度比試験装置又は試験方法 | 2008/12/19 | 2018/03/02 | 防衛省 |
1905 | 特願2005-265271 | 特許第4081553号 | 距離推定装置 | 2008/12/19 | 2021/03/11 | 防衛省 |
1906 | 特願2005-269670 | 特許第3994170号 | 浮遊電極付コプレナー線路 | 2008/12/19 | 2018/10/30 | 防衛省 |
1907 | 特願2006-298230 | 特許第5124125号 | 細胞培養基材、及び細胞培養基材の製造方法 | 2008/12/19 | 2018/02/15 | 東京都医学総合研究所 |
1908 | 特願2007-156768 | 特許第4992024号 |
キトサンの極細繊維及びその製造方法
|
2008/12/25 | 2018/02/08 | 信州大学 |
1909 | 特願2007-158580 | 特許第5257875号 | 微生物に対する突然変異誘発方法 | 2008/12/25 | 2018/02/16 | 理化学研究所 |
1910 | 特願2005-281268 | 特許第4437227号 | 人工血管 | 2008/12/25 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
1911 | 特願2006-237680 | 特許第5098007号 | 非スフェロイド化幹細胞の調製方法 | 2008/12/25 | 2018/02/22 | 北海道大学 |
1912 | 特願2007-015473 | 特許第4568843号 |
解析曲面セグメンテーション装置、方法、プログラム及び記録媒体
|
2008/12/25 | 2020/11/26 | 北海道大学 |
1913 | 特願2007-034546 | 特許第5261710号 |
アルギニンとクーマリン色素から合成した蛍光性化合物
|
2009/01/09 | 2018/02/19 | 秋田大学 |
1914 | 特願2007-046689 | 特許第4899058号 |
弾・塑性・クリープ特性の迅速評価方法
|
2009/01/09 | 2018/02/19 | 秋田大学 |
1915 | 特願2007-063963 | 特許第5223085号 |
塩化揮発法によるレアメタルの分離精製方法
|
2009/01/09 | 2018/02/19 | 秋田大学 |
1916 | 特願2007-063964 | 特許第4872085号 |
銅-ニッケル含有ペースト、積層セラミック電子部品及び銅-ニッケル含有ペーストの製造方法
|
2009/01/09 | 2018/02/19 | 秋田大学 |
1917 | 特願2007-069670 | 特許第5239006号 |
コロイド粒子の沈殿・浮遊方法及びその方法を利用した処理装置
|
2009/01/09 | 2018/02/19 | 秋田大学 |
1918 | 特願2007-122166 | 特許第5145536号 |
レアメタル、白金族系金属抽出剤及びレアメタル、白金族系金属抽出方法
|
2009/01/09 | 2018/02/19 | 秋田大学 |
1919 | 特願2007-136451 | 特許第4900953号 | バーチャルリアリティ技術を用いた交通視知覚能力検査システム | 2009/01/09 | 2018/05/21 | 秋田大学 |
1920 | 特願2006-347521 | 特許第4904497号 |
多段スイッチの制御回路
|
2009/01/09 | 2018/02/22 | 秋田大学 |
1921 | 特願2007-268413 | 特許第4183735号 |
物質分布計測装置
|
2009/01/09 | 2018/02/20 | 岡山大学 |
1922 | 特願2006-242148 | 特許第4972738号 | 注釈表示装置およびこれを用いた注釈表示システム | 2009/01/09 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
1923 | 特願2006-263092 | 特許第4660771号 | 三次元像表示装置 | 2009/01/09 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
1924 | 特願2007-084180 | 特許第4892732号 |
血管画像化方法、血管画像化システム及び血管画像化プログラム
|
2009/01/09 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
1925 | 特願2006-003862 | 特許第4729706号 | 補正装置 | 2009/01/16 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
1926 | 特願2006-033925 | 特許第4734640号 | 仮想現実画像表示装置 | 2009/01/16 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
1927 | 特願2006-083221 | 特許第4701397号 | 医用動画像による画像診断システム | 2009/01/16 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
1928 | 特願2005-334787 | 特許第4972737号 | Th2サイトカイン阻害剤への感受性の検査方法 | 2009/01/16 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
1929 | 特願2007-179982 | 特許第5103600号 |
気体燃料インジェクタの瞬間流量計測方法
|
2009/01/23 | 2018/02/09 | 群馬大学 |
1930 | 特願2007-179094 | 特許第5024872号 |
リハビリテーション装置
|
2009/01/23 | 2016/12/15 | 岡山大学 |
1931 | 特願2005-077834 | 特許第4304341号 |
3次元形状の計測装置およびその計測データによる義肢のソケット形状設計装置
|
2009/01/23 | 2020/11/26 | 新潟大学 |
1932 | 特願2007-136496 | 特許第5565719号 |
エマルションフローを利用した連続液-液抽出装置
|
2009/01/30 | 2018/02/16 | 原子力機構 |
1933 | 特願2007-182243 | 特許第4949953号 |
曲面形状と基準面との距離算出方法
|
2009/01/30 | 2018/02/07 | 埼玉大学 |
1934 | 特願2007-112057 | 特許第4956834号 | 硬さ試験方法 | 2009/02/13 | 2012/06/22 | 物質・材料研究機構 |
1935 | 特願2006-043205 | 特許第4756152号 | 光触媒材料の製造方法 | 2009/02/13 | 2018/02/15 | 近畿大学 |
1936 | 特願2006-157564 | 特許第4905659号 | 光触媒皮膜の製造方法 | 2009/02/13 | 2018/02/15 | 近畿大学 |
1937 | 特願2007-050428 | 特許第5017647号 | 水質検査装置および方法 | 2009/02/13 | 2012/07/24 | 神戸大学 |
1938 | 特願2006-109310 | 特許第4806772号 | eIF4H発現抑制による癌細胞の増殖阻害方法 | 2009/02/20 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
1939 | 特願2007-201235 | 特許第5343264号 |
冬虫夏草の突然変異体及びその変異体の培養法
|
2009/02/20 | 2018/02/16 | 福井大学 |
1940 | 特願2007-193202 | 特許第5188118号 | 黄鉄鉱の浮遊性を抑制する浮遊選鉱方法 | 2009/02/20 | 2018/02/16 | 北海道大学 |
1941 | 特願2007-196654 | 特許第4962958号 |
可視光応答型光触媒
|
2009/02/20 | 2018/02/09 | 弘前大学 |
1942 | 特願2002-310328 | 特許第4456324号 | 近交系マウスC57BL/6由来生殖系列細胞分化能を有するES細胞株及び該細胞株を用いたキメラマウス | 2009/02/27 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
1943 | 特願2002-572395 | 特許第3956214号 | 核酸塩基対相補性の電気化学的検出方法 | 2009/02/27 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
1944 | 特願2003-554627 | 特許第4340538号 |
安定同位体標識アミノ酸とその標的蛋白質への組み込み方法、蛋白質のNMR構造解析方法並びに位置選択的安定同位体標識フマル酸と酒石酸の製造方法
|
2009/02/27 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
1945 | 特願2003-564094 | 特許第4155464号 |
抗ヒトCENP-Aペプチドモノクローナル抗体産生ハイブリドーマ細胞の作成、及びその利用法
|
2009/02/27 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
1946 | 特願2004-534126 | 特許第4293990号 |
哺乳類人工染色体
|
2009/02/27 | 2019/10/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1947 | 特願2005-515191 | 特許第5019280号 |
安定同位体標識芳香族アミノ酸、その標的蛋白質への組み込み方法並びに蛋白質のNMR構造解析方法
|
2009/02/27 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
1948 | 特願2006-528734 | 特許第4758347号 |
ヒアルロン酸を用いた小型肝細胞の選択的培養法および分離法
|
2009/02/27 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1949 | 特願2009-030628 | 特許第5008009号 |
無機-有機ハイブリッド粒子、及びその製造方法。
|
2009/02/27 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
1950 | 特願2007-213775 | 特許第4949969号 |
コミュニケーションロボットとその動作方法
|
2009/03/06 | 2018/02/07 | 埼玉大学 |
1951 | 特願2006-226338 | 特許第5282258号 |
チオグリコシド型シアル酸結合デンドリマー化合物
|
2009/03/13 | 2018/02/15 | 埼玉大学 |
1952 | 特願2006-260450 | 特許第5103613号 |
シアル酸チオグリコシドポリマー
|
2009/03/13 | 2018/02/15 | 埼玉大学 |
1953 | 特願2007-219890 | 特許第4538476号 |
半導体構造の形成方法
|
2009/03/13 | 2018/02/07 | 埼玉大学 |
1954 | 特願2006-248272 | 特許第4876252号 | 極細繊維の製造方法 | 2009/03/13 | 2018/02/21 | 信州大学 |
1955 | 特願2006-318457 | 特許第5023329号 |
回転発射装置
|
2009/03/13 | 2018/02/21 | 信州大学 |
1956 | 特願2007-009762 | 特許第5245083号 | アルミナミクロ多孔膜およびその製造方法 | 2009/03/13 | 2018/02/08 | 信州大学 |
1957 | 特願2007-009764 | 特許第5039970号 | チタニアミクロ多孔膜の製造方法 | 2009/03/13 | 2018/05/22 | 信州大学 |
1958 | 特願2008-058841 | 特許第5508684号 | リニア振動アクチュエータとそれを用いたリニアコンプレッサーおよびリニア振動発電機 | 2009/03/13 | 2018/01/30 | 信州大学 |
1959 | 特願2002-232651 | 特許第4049370号 | 有機肥料を用いた植物の栽培方法 | 2009/03/27 | 2018/03/20 | 明治大学 |
1960 | 特願2005-079350 | 特許第4631049号 |
バイオリアクター
|
2009/03/27 | 2018/02/27 | 明治大学 |
1961 | 特願2005-233358 | 特許第5283311号 | 改質多孔質支持体膜及びその製造方法 | 2009/03/27 | 2018/02/27 | 明治大学 |
1962 | 特願2007-228386 | 特許第5207024号 | 不揮発性記憶素子及び不揮発性メモリ並びに不揮発性記憶素子の制御方法 | 2009/03/27 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1963 | 特願2007-231058 | 特許第5120877号 |
耐熱性エタノール生産細菌及び耐熱性エタノール生産細菌を用いたエタノール生産方法
|
2009/03/27 | 2018/02/09 | 山口TLO |
1964 | 特願2007-230190 | 特許第4195492号 |
急性虚血性疾患の診断薬
|
2009/03/27 | 2018/02/20 | 岡山大学 |
1965 | 特願2007-233535 | 特許第5137066号 |
グラフェンシートの製造方法
|
2009/03/27 | 2018/02/16 | 福井大学 |
1966 | 特願2009-059286 | 特許第5046213号 | 光学活性アルコール化合物の製法 | 2009/03/27 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
1967 | 特願2007-050304 | 特許第4953302号 | 交流リアクトル | 2009/04/03 | 2015/10/09 | 日大NUBIC |
1968 | 特願2007-239750 | 特許第4739302号 |
貫通触感覚提示装置
|
2009/04/03 | 2011/08/10 | 科学技術振興機構(JST) |
1969 | 特願2007-226901 | 特許第5045317号 | ユーザ認証システム | 2009/04/03 | 2019/08/22 | 静岡県立大学 |
1970 | 特願2007-265936 | 特許第4344812号 |
走査型プローブ顕微鏡と計測方法
|
2009/04/17 | 2009/04/14 | 秋田大学 |
1971 | 特願2009-049287 | 特許第5164169号 |
有害金属汚染物の浄化方法
|
2009/04/17 | 2018/01/23 | 金沢大TLO |
1972 | 特願2009-077629 | 特許第5057176号 | 金属配線評価用パターン、半導体装置及び評価方法 | 2009/04/17 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
1973 | 特願2006-143925 | 特許第4839438号 | 被膜生成方法および被膜生成装置 | 2009/04/24 | 2018/02/20 | 宮崎大学 |
1974 | 特願2006-148348 | 特許第4423426号 |
アドレノメデュリン前駆体C末端ペプチドの濃度の上昇を循環器疾患又は炎症性疾患の指標とする方法
|
2009/04/24 | 2018/02/20 | 宮崎大学 |
1975 | 特願2007-253806 | 特許第4664341号 | 赤外線通信装置 | 2009/04/24 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1976 | 特願2009-022864 | 特許第5046052号 |
金属イオンの吸着剤、並びにそれを用いた吸着方法
|
2009/04/24 | 2018/01/29 | 宮崎大学 |
1977 | 特願2009-022879 | 特許第5317273号 |
金属イオンの抽出剤、及び抽出方法
|
2009/04/24 | 2018/01/29 | 宮崎大学 |
1978 | 特願2007-262967 | 特許第5322422号 |
高分子担持二元金属クラスター触媒
|
2009/05/01 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1979 | 特願2007-261188 | 特許第5470610号 |
グラフェンシートの製造方法
|
2009/05/01 | 2018/02/16 | 福井大学 |
1980 | 特願2003-327272 | 特許第4224582号 | シミュレーション装置およびプログラム | 2009/05/08 | 2012/04/16 | 京都大学 |
1981 | 特願2004-266056 | 特許第4660747号 | データ処理装置 | 2009/05/08 | 2018/03/09 | 京都大学 |
1982 | 特願2004-294227 | 特許第4779108号 | マイクロフロー電気化学リアクター、及びそれを用いた有機化合物の合成方法 | 2009/05/08 | 2018/03/09 | 京都大学 |
1983 | 特願2004-324348 | 特許第4654433号 | データ処理装置、データ処理プログラム、およびデータ処理プログラムを記録した記録媒体 | 2009/05/08 | 2018/03/09 | 京都大学 |
1984 | 特願2004-347124 | 特許第4635193号 | データ処理装置、データ処理プログラム、およびデータ処理プログラムを記録した記録媒体 | 2009/05/08 | 2018/03/09 | 京都大学 |
1985 | 特願2004-372656 | 特許第4581085号 | 骨格筋細胞の分化誘導方法 | 2009/05/08 | 2018/03/09 | 京都大学 |
1986 | 特願2005-108877 | 特許第4328860号 | 故障電流限流器及びそれを用いた電力システム | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1987 | 特願2005-220458 | 特許第4590560号 | 有機単分子膜成膜装置及び該方法 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1988 | 特願2005-243027 | 特許第4852745号 | 2-アルキリデンテトラヒドロフラン誘導体及びその製造方法 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1989 | 特願2005-257784 | 特許第4724831号 | 液体中固体表面の元素分析方法 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1990 | 特願2005-276762 | 特許第4802323号 | 溶融塩中における酸素発生装置および酸素発生方法 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1991 | 特願2005-276789 | 特許第4742261号 | 酸素および酸化物イオンセンサとその利用 | 2009/05/08 | 2012/04/23 | 京都大学 |
1992 | 特願2005-282865 | 特許第4752057号 | 電磁波伝送回路及び電磁波伝送制御装置 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1993 | 特願2005-332603 | 特許第4825974号 | 蛍光増強素子、蛍光素子、及び蛍光増強方法 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1994 | 特願2006-032599 | 特許第5082089号 | 電子線発生方法および装置 | 2009/05/08 | 2016/02/19 | 京都大学 |
1995 | 特願2006-083679 | 特許第4940425号 | 原料ガス噴出用ノズル及び化学的気相成膜装置 | 2009/05/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |
1996 | 特願2006-152407 | 特許第5017640号 | 極低温冷凍方法および極低温冷凍システム | 2009/05/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |
1997 | 特願2006-197512 | 特許第5119432号 | 強度の向上したミクロフィブリル化セルロース含有樹脂成形体 | 2009/05/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |
1998 | 特願2006-242008 | 特許第5298308号 | 有機薄膜光電変換素子及びその製造方法 | 2009/05/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |
1999 | 特願2006-242852 | 特許第5034043号 | 加速度センサ、および加速度検出装置 | 2009/05/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |
2000 | 特願2006-289703 | 特許第5044779号 | フェノールフタレイン誘導体および生体内ポリアミン検出用検査薬 | 2009/05/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |