国内特許検索
* Published Japanese patents only
Hits 9616 results
No. | Application number ▲▼ |
Gazette No ▲▼ |
Title ▲▼ |
Release Date ▲▼ |
Update Date ▲▼ |
Information Provider ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1601 | 特願2005-138465 | 特許第4866999号 | 芳香族モノヒドロキシ体の製造方法及びそれにより得られた芳香族モノヒドロキシ体。 | 2006/12/01 | 2018/03/05 | 筑波大学 |
1602 | 特願2005-138762 | 特許第4652119号 | 水質連続監視方法 | 2011/11/28 | 2012/04/19 | 九州大学 |
1603 | 特願2005-140579 | 特許第4765065号 |
カオス符号化変調復調方法
|
2007/08/24 | 2018/03/02 | 名古屋工業大学 |
1604 | 特願2005-141617 | 特許第4168152号 | 多段無線中継方法 | 2008/08/22 | 2018/02/27 | 九州大学 |
1605 | 特願2005-141704 | 特許第4648080号 | ひび割れ検知用電気回路の製造方法、ひび割れ検知システムならびにひび割れ検知方法 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1606 | 特願2005-141858 | 特許第4660269号 | レール転倒防止手段付きレール締結装置 | 2007/10/26 | 2017/05/08 | 鉄道総合技術研究所 |
1607 | 特願2005-141946 | 特許第5098000号 | 複合金属酸化物多孔体の製造方法およびこれにより得られる複合金属酸化物多孔体 | 2006/11/17 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
1608 | 特願2005-142404 | 特許第4304277号 | 数値計算方法、プログラムおよび記録媒体 | 2006/12/01 | 2020/11/20 | 東京工業大学 |
1609 | 特願2005-143162 | 特許第4929447号 | 間葉系幹細胞から軟骨細胞を調製する方法 | 2010/02/19 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
1610 | 特願2005-143460 | 特許第4339277号 | トンネルの切羽近傍における湧水圧測定装置 | 2007/10/26 | 2007/10/16 | 鉄道総合技術研究所 |
1611 | 特願2005-143463 | 特許第4686714号 | 食肉の光学的鮮度識別法および装置 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 岡山大学 |
1612 | 特願2005-144052 | 特許第4581088号 | 計算機支援診断装置および方法 | 2006/12/08 | 2018/03/05 | 筑波大学 |
1613 | 特願2005-145493 | 特許第4327126号 | 光パルス圧縮装置、光パルス発生装置及び光パルス圧縮方法 | 2011/06/22 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
1614 | 特願2005-145725 | 特許第4370405号 | 膨潤度測定システムとその方法 | 2016/06/29 | 2018/02/27 | 山口TLO |
1615 | 特願2005-146541 | 特許第4686715号 |
有機ELハイブリッド材料及びその製造方法
|
2007/03/02 | 2018/03/05 | 三重大学 |
1616 | 特願2005-146639 | 特許第4474538号 | 多成分溶液組成測定方法 | 2007/01/29 | 2007/01/26 | 原子力機構 |
1617 | 特願2005-146851 | 特許第4081550号 | 2段階拡大ノズルを有するフルイディック推力偏向ノズル | 2008/12/19 | 2015/12/08 | 防衛省 |
1618 | 特願2005-147137 | 特許第5140822号 | イオン液体を用いたカチオン伝導媒体およびイオン液体中のカチオン伝導度向上方法 | 2008/10/31 | 2018/07/18 | 神戸大学 |
1619 | 特願2005-147139 | 特許第4765066号 | シリコンの製造方法 | 2007/08/17 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1620 | 特願2005-148052 | 特許第4635199号 | 平面薄膜型SQUID微分型磁束センサ及びそれを用いた非破壊検査用装置 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
1621 | 特願2005-148120 | 特許第4635200号 | CDMA伝送装置及び方法 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 東北大学 |
1622 | 特願2005-149672 | 特許第4119984号 |
長尺細管の低温プラズマ殺菌方法及び殺菌装置
|
2006/11/02 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
1623 | 特願2005-149675 | 特許第4452885号 |
炭素系燃料電池用触媒及びその製造方法並びに該触媒を用いた燃料電池
|
2006/12/13 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
1624 | 特願2005-150169 | 特許第4877900号 | 炭化水素の処理方法及び炭化水素の処理システム | 2008/03/14 | 2018/02/26 | 日大NUBIC |
1625 | 特願2005-150406 | 特許第4230478号 |
文書処理装置、方法およびプログラム
|
2006/12/13 | 2020/12/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1626 | 特願2005-150811 | 特許第4670049号 |
電子メールフィルタリングプログラム、電子メールフィルタリング方法、電子メールフィルタリングシステム
|
2006/12/01 | 2018/03/05 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
1627 | 特願2005-151046 | 特許第4608655号 | 学習支援装置、学習支援装置の制御方法、学習支援装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 2006/12/13 | 2018/02/26 | 広島大学 |
1628 | 特願2005-151172 | 特許第4734628号 | 衝突誘起によるイオン化方法および装置 | 2006/12/13 | 2018/02/27 | 山梨大学 |
1629 | 特願2005-151900 | 特許第3874361号 | 異極像結晶を用いたオゾン生成方法および装置 | 2007/01/12 | 2017/12/19 | 京都大学 |
1630 | 特願2005-151972 | 特許第4221506号 |
金属担持担体を用いたバイオマスガスのガス化方法及びシステム
|
2006/12/13 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
1631 | 特願2005-152009 | 特許第4478797号 | シリコンカーバイド系多孔質体の製造方法 | 2006/12/13 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
1632 | 特願2005-153340 | 特許第4244347号 |
試料の光励振機能を有するヘテロダインレーザドップラー干渉計を用いた試料の特性の測定装置
|
2011/06/22 | 2015/09/11 | 科学技術振興機構(JST) |
1633 | 特願2005-153346 | 特許第4934801号 | 振動発電機による無電源型加速度計測器 | 2006/12/13 | 2012/05/25 | 山口TLO |
1634 | 特願2005-153365 | 特許第4825968号 | カーボンナノチューブセンサ及びその製造方法 | 2008/08/22 | 2018/02/27 | 九州大学 |
1635 | 特願2005-154901 | 特許第4774510号 | プラズマ蒸着装置 | 2011/08/18 | 2018/03/02 | 宇都宮大学 |
1636 | 特願2005-154985 | 特許第4710009号 | マダニのアスパラギン酸プロテアーゼ | 2008/11/27 | 2018/03/05 | 帯広畜産大学 |
1637 | 特願2005-159249 | 特許第4102386号 | 3次元情報復元装置 | 2010/04/23 | 2018/03/02 | 防衛省 |
1638 | 特願2005-159492 | 特許第4560629号 | 腫瘍壊死誘導療法の抗腫瘍効果増強剤 | 2006/12/08 | 2018/03/05 | 筑波大学 |
1639 | 特願2005-159541 | 特許第4284417号 | オゾンガス含有製氷方法及び装置 | 2007/01/19 | 2012/04/20 | 群馬大学 |
1640 | 特願2005-161135 | 特許第4724830号 | 二酸化炭素の還元方法 | 2006/12/08 | 2018/02/27 | 山口TLO |
1641 | 特願2005-162166 | 特許第5224256号 |
単結晶炭化ケイ素基板の処理方法、半導体素子の製造方法
|
2007/07/19 | 2018/02/26 | 関西学院大学 |
1642 | 特願2005-162316 | 特許第4840900号 | 熱化学水素製造方法及び熱化学水素製造装置 | 2007/01/29 | 2011/12/26 | 原子力機構 |
1643 | 特願2005-162333 | 特許第4747295号 | 同軸カーボンナノチューブシートの製造方法 | 2007/10/04 | 2018/02/27 | 信州大学 |
1644 | 特願2005-163140 | 特許第4649609号 | 光回折格子素子の製造方法 | 2007/01/19 | 2018/02/28 | 長岡技術科学大学 |
1645 | 特願2005-163299 | 特許第4660760号 | アルミニウム又は/及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の形成方法およびその方法により形成される陽極酸化皮膜 | 2007/01/19 | 2012/04/20 | 広島大学 |
1646 | 特願2005-163337 | 特許第4925157号 | 歯周病治療用組成物 | 2011/06/22 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
1647 | 特願2005-163348 | 特許第4625953号 | カーボンナノチューブに担持した金属触媒及びその作製方法 | 2007/01/19 | 2018/03/05 | 筑波大学 |
1648 | 特願2005-164600 | 特許第4452886号 | 管腔器官把持アクチュエータおよびこれを用いた管腔器官の直径の変化を監視するための装置 | 2014/08/26 | 2018/02/27 | 弘前大学 |
1649 | 特願2005-165007 | 特許第4500217号 | 回路装置 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1650 | 特願2005-166205 | 特許第4280832号 | 水の光還元体及びその製造方法 | 2011/08/18 | 2018/03/02 | 福井大学 |
1651 | 特願2005-166839 | 特許第4452829号 |
細胞性粘菌を利用した医薬候補物質のスクリーニング法
|
2007/01/19 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
1652 | 特願2005-168389 | 特許第4235735号 |
電磁波吸収体
|
2010/02/19 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
1653 | 特願2005-168863 | 特許第4143728号 | 形状測定装置及び該方法 | 2007/04/02 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1654 | 特願2005-169055 | 特許第4370379号 | 放射線検出用発色材及び放射線検出ラベル | 2007/12/28 | 2018/02/26 | 埼玉大学 |
1655 | 特願2005-170063 | 特許第4714863号 |
細胞刺激装置
|
2007/03/02 | 2018/03/05 | 熊本大学 |
1656 | 特願2005-171019 | 特許第4392502号 |
蛍光性アミノ酸誘導体
|
2011/08/18 | 2018/03/05 | 岡山大学 |
1657 | 特願2005-171073 | 特許第4769936号 | メモリコントローラを備えた情報処理システム | 2007/09/14 | 2019/10/21 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
1658 | 特願2005-171324 | 特許第4565187号 | 画像表示位置決定装置、画像表示位置決定方法、画像表示位置決定プログラム、及びこれを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 | 2010/02/19 | 2020/12/21 | 北海道大学 |
1659 | 特願2005-171670 | 特許第5017638号 |
抗菌性を有するSn-Cu合金薄膜形成品の製造方法およびこれによって製造された抗菌性を有するSn-Cu合金薄膜形成品
|
2010/07/09 | 2018/02/28 | 鈴鹿工業高等専門学校 |
1660 | 特願2005-172476 | 特許第4385150号 | Hモード・ドリフトチューブ線形加速器 | 2007/05/11 | 2018/02/27 | 放射線医学総合研究所 |
1661 | 特願2005-174118 | 特許第4521568号 | 対応点探索方法、相互標定方法、3次元画像計測方法、対応点探索装置、相互標定装置、3次元画像計測装置、対応点探索プログラム及び対応点探索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 2007/02/23 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1662 | 特願2005-174134 | 特許第4706018号 |
流動数管理システム、方法、及びプログラム
|
2008/04/18 | 2018/03/05 | 電気通信大学 |
1663 | 特願2005-174161 | 特許第4758148号 | インフルエンザウイルスのヘマグルチニンに対する抗体酵素 | 2016/03/10 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
1664 | 特願2005-174781 | 特許第4825969号 |
第3級アルコールの製造方法
|
2007/01/19 | 2018/03/02 | 四国TLO |
1665 | 特願2005-175244 | 特許第4852741号 |
振動刺激療法装置及びコンピュータプログラム
|
2008/05/30 | 2017/01/05 | 鹿児島TLO |
1666 | 特願2005-175530 | 特許第4747296号 | 遮蔽空間の可視化方法 | 2008/12/12 | 2018/03/02 | 九州工業大学 |
1667 | 特願2005-175606 | 特許第4639401号 | 荷電粒子線照射装置 | 2007/05/11 | 2018/02/27 | 放射線医学総合研究所 |
1668 | 特願2005-177392 | 特許第4526446号 | 接着絶縁レールの継目構造とその製造方法 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1669 | 特願2005-177393 | 特許第4390283号 | 接着絶縁レールの継目構造 | 2007/10/26 | 2007/10/17 | 鉄道総合技術研究所 |
1670 | 特願2005-177394 | 特許第4666479号 | 接着絶縁レールの継目構造とその製造方法 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1671 | 特願2005-178650 | 特許第4491610号 | 半導体機能素子 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1672 | 特願2005-178671 | 特許第4691637号 | コリメータレンズモジュールの製造方法、そのコリメータレンズモジュール及びその製造装置 | 2011/08/18 | 2018/03/02 | 宇都宮大学 |
1673 | 特願2005-178984 | 特許第4469985号 | 消波構造物 | 2016/06/29 | 2018/02/27 | 山口TLO |
1674 | 特願2005-179258 | 特許第4110252号 | 表示装置および基本色生成方法 | 2014/08/26 | 2018/02/27 | 弘前大学 |
1675 | 特願2005-179486 | 特許第3994169号 | ブランチライン型偏波分離器 | 2010/01/12 | 2018/02/28 | 豊田工業高等専門学校 |
1676 | 特願2005-180539 | 特許第4719877号 |
マイクロ波プラズマトーチ及びマイクロ波プラズマ溶射装置
|
2007/01/19 | 2018/03/05 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
1677 | 特願2005-182251 | 特許第4714894号 | 耐冷性植物及びその開発方法 | 2007/04/20 | 2018/03/02 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1678 | 特願2005-182322 | 特許第4967112号 | 頭頸部癌の腫瘍マーカー | 2010/06/18 | 2018/03/02 | 四国TLO |
1679 | 特願2005-183267 | 特許第3864181号 | リン及び窒素含有排水の浄化装置、その浄化方法及びその浄化方法の土壌接触処理槽に充填して使用する土壌 | 2014/02/24 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1680 | 特願2005-183970 | 特許第4403276号 |
コンテンツ提示装置、コンテンツ提示方法及びコンテンツ提示プログラム
|
2007/08/24 | 2018/02/26 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
1681 | 特願2005-184855 | 特許第4774511号 | ジルコニア粉末、および該ジルコニア粉末を用いて得られるチタン酸バリウム系半導体磁器組成物の製造方法 | 2007/09/14 | 2018/03/05 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
1682 | 特願2005-187107 | 特許第5050189号 | 加工食品の原料品種判定方法 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 岡山大学 |
1683 | 特願2005-189306 | 特許第4675170号 | アルデヒド製造用触媒及びアルデヒドの製造方法 | 2016/06/29 | 2018/02/27 | 山口TLO |
1684 | 特願2005-189790 | 特許第4787956号 | サイトカイン遺伝子多型による抗がん剤副作用の予測方法 | 2016/06/29 | 2018/02/27 | 山口TLO |
1685 | 特願2005-190474 | 特許第4830097号 |
血管状態測定装置、制御プログラム、記録媒体
|
2007/01/29 | 2018/02/26 | 広島大学 |
1686 | 特願2005-190625 | 特許第4771402号 |
紫外線殺菌装置
|
2009/12/04 | 2020/08/24 | 徳島大学 |
1687 | 特願2005-190842 | 特許第4188344号 |
指紋照合装置、方法およびプログラム
|
2007/01/29 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
1688 | 特願2005-191783 | 特許第4686716号 |
植物における二次代謝物の産生を増大せしめる方法
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1689 | 特願2005-192892 | 特許第5142116号 |
パパイア種子を用いた健康食品
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 琉球大学 |
1690 | 特願2005-192975 | 特許第4709972号 | 情報処理装置,コンテンツ配信システム,制御プログラム,コンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 2011/08/18 | 2018/02/26 | 広島大学 |
1691 | 特願2005-193301 | 特許第5011518号 |
二次電池用正極材料の製造方法、および二次電池
|
2008/08/22 | 2018/02/27 | 九州大学 |
1692 | 特願2005-193649 | 特許第5072200号 | メタン水蒸気改質用触媒とその製造方法並びにこれを用いた水素の製造方法 | 2011/06/22 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
1693 | 特願2005-194414 | 特許第4899040号 |
ビリルビン変性器及びビリルビン透析装置
|
2011/08/18 | 2018/03/05 | 岡山大学 |
1694 | 特願2005-195079 | 特許第3968443号 | 熱衝撃を受ける機器の健全性診断方法および健全性診断システム | 2007/11/30 | 2018/03/05 | 高エネルギー加速器研究機構 |
1695 | 特願2005-195231 | 特許第4411438号 | アシアロGM1発現細胞検出試薬、これを用いた細胞検出方法および細胞分類方法並びに老化測定方法 | 2007/01/29 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
1696 | 特願2005-195399 | 特許第5017602号 | 中空微細線状金属酸化物集積体及びその製造方法 | 2011/08/18 | 2018/03/02 | 福井大学 |
1697 | 特願2005-195645 | 特許第4979903号 | 鉄道車両用床材 | 2007/10/26 | 2016/06/09 | 鉄道総合技術研究所 |
1698 | 特願2005-196223 | 特許第4110253号 |
誘導電圧制御装置及びその制御方法
|
2011/08/18 | 2018/03/05 | 高エネルギー加速器研究機構 |
1699 | 特願2005-196258 | 特許第3924624号 |
シンクロトロン振動周波数制御装置及びその制御方法
|
2007/11/30 | 2018/03/05 | 高エネルギー加速器研究機構 |
1700 | 特願2005-198557 | 特許第4399604号 |
荷電粒子ビームの軌道制御装置及びその制御方法
|
2011/08/18 | 2018/03/05 | 高エネルギー加速器研究機構 |