国内特許検索
* Published Japanese patents only
Hits 2019 results
No. | Application number ▲▼ |
Gazette No ▲▼ |
Title ▲▼ |
Release Date ▲▼ |
Update Date ▲▼ |
Information Provider ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
201 | 特願2016-060877 | 特開2017-174692 | 電極及び二次電池 | 2016/05/11 | 2020/01/20 | 信州大学 |
202 | 特願2005-006985 | 特許第4269057号 | 電子鏡 | 2011/08/18 | 2018/03/02 | 福井大学 |
203 | 特願2002-320407 | 特許第4032116号 |
電子部品およびその製造方法
|
2005/05/16 | 2018/03/20 | 信州大学 |
204 | 特願2008-223054 | 特許第5339584号 |
電子透過膜及びその製造方法
|
2013/05/08 | 2018/01/30 | 常翔学園 |
205 | 特願2003-066978 | 特許第3627022号 | 電子透かしシステム、電子透かし埋込装置および電子透かし検出装置 | 2005/04/08 | 2013/04/25 | 科学技術振興機構(JST) |
206 | 特願2006-032599 | 特許第5082089号 | 電子線発生方法および装置 | 2009/05/08 | 2016/02/19 | 京都大学 |
207 | 特願2009-530090 | 特許第5309397号 |
電子素子及び電気伝導度制御方法
|
2011/08/18 | 2018/01/29 | 岡山大学 |
208 | 特願2002-275775 | 特許第3955899号 | 電子的スペックル干渉法を用いた変形計測方法および装置 | 2004/06/04 | 2018/03/19 | 埼玉大学 |
209 | 特願2004-344522 | 特許第4102882号 | 電子放出電極および表示装置 | 2007/10/04 | 2018/03/07 | 信州大学 |
210 | 特願2005-270889 | 特許第4461257号 | 電子放出分布測定装置 | 2007/04/13 | 2018/03/05 | 筑波大学 |
211 | 特願2007-089951 | 特許第4934818号 |
電子回路デバイス
|
2009/11/20 | 2018/02/19 | 九州工業大学 |
212 | 特願2005-150811 | 特許第4670049号 |
電子メールフィルタリングプログラム、電子メールフィルタリング方法、電子メールフィルタリングシステム
|
2006/12/01 | 2018/03/05 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
213 | 特願2007-293887 | 特許第4818244号 | 電動機制御装置及び再粘着制御方法 | 2011/12/20 | 2018/02/19 | 鉄道総合技術研究所 |
214 | 特願2008-085774 | 特許第4945493号 | 電動機制御方法及び電動機制御装置 | 2011/12/19 | 2018/02/05 | 鉄道総合技術研究所 |
215 | 特願2008-085773 | 特許第4903740号 | 電動機制御方法及び電動機制御装置 | 2011/12/19 | 2018/02/05 | 鉄道総合技術研究所 |
216 | 特願2014-168095 | 特許第6436683号 | 電力送電網の仕組み学習装置 | 2015/03/24 | 2018/12/19 | 信州大学 |
217 | 特願2006-105928 | 特許第4862153号 | 電力負荷平準化方法及びシステム | 2008/12/05 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
218 | 特願2012-072532 | 特許第5979413号 | 電力計測装置 | 2013/03/28 | 2020/02/21 | 大阪市立大学 |
219 | 特願2014-549805 | 特許第6464342号 | 電力計測装置 | 2017/02/02 | 2020/02/21 | 大阪市立大学 |
220 | 特願2007-504638 | 特許第4069209号 |
電力系統の系統安定度制御方法及びシステム
|
2010/01/15 | 2018/02/19 | 九州工業大学 |
221 | 特願2013-033065 | 特許第6115989号 | 電力変換器の制御方法および制御装置 | 2015/07/29 | 2017/12/20 | 同志社大学 |
222 | 特願2006-246182 | 特許第5061343号 | 電力変換制御方法 | 2008/03/28 | 2018/02/20 | 四国TLO |
223 | 特願2005-030858 | 特許第4247395号 | 難分解性物質の分解菌及びそれを用いた環境の浄化方法 | 2011/08/18 | 2018/03/02 | 福井大学 |
224 | 特願2008-284443 | 特許第5014312号 | 離散信号の実時間補間装置および方法 | 2011/07/08 | 2012/10/11 | 科学技術振興機構(JST) |
225 | 特願2004-218460 | 特許第3808483号 |
離散信号の信号処理装置及び信号処理方法
|
2006/03/07 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
226 | 特願2008-076557 | 特許第5170748号 |
離散スペクトルのスペクトル位相計測装置、及び、離散スペクトルのスペクトル位相計測方法
|
2011/04/26 | 2018/02/05 | 電気通信大学 |
227 | 特願2007-071688 | 特許第5115952号 |
雑音抑圧装置および雑音抑圧方法
|
2013/08/13 | 2019/04/24 | 東京理科大学 |
228 | 特願2010-503784 | 特許第5721098号 |
雑音抑圧装置および雑音抑圧方法
|
2013/08/13 | 2019/04/24 | 東京理科大学 |
229 | 特願2007-520083 | 特許第5002815号 |
集積装置とその製造方法
|
2011/08/18 | 2018/02/19 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
230 | 特願2017-204269 | 特開2018-072826 | 集光ユニット及び太陽光受光装置 | 2017/12/25 | 2020/01/21 | 信州大学 |
231 | 特願2018-073121 | 特開2019-185944 | 集光ユニット及び太陽光受光装置 | 2018/07/13 | 2020/01/29 | 信州大学 |
232 | 特願2003-129774 | 特許第4027838号 | 隠れマルコフモデルによる運動データの認識・生成方法、それを用いた運動制御方法及びそのシステム | 2005/01/18 | 2018/03/15 | 科学技術振興機構(JST) |
233 | 特願2014-008191 | 特許第6344791号 |
陸上(および可能な場合は水上を)走行可能なプロテクトフレーム付き飛行体および自動充電装置
|
2014/02/13 | 2018/07/19 | 名古屋工業大学 |
234 | 特願2015-006052 | 特許第6512686号 | 陸上走行可能な飛行体 | 2015/03/02 | 2019/05/23 | 名古屋工業大学 |
235 | 特願2015-158743 | 特許第6624423号 | 陸上走行可能な飛行体 | 2016/05/20 | 2020/01/27 | 名古屋工業大学 |
236 | 特願2014-106695 | 特許第6308550号 | 陸上または水上を走行可能なプロテクトフレーム付き飛行体のバッテリーおよびその充電交換装置 | 2014/06/03 | 2018/04/17 | 名古屋工業大学 |
237 | 特願2015-073224 | 特許第6611305号 | 除去標的DNAの除去方法、DNAカセット、及び発現ベクター | 2016/11/29 | 2020/01/08 | 神奈川大学 |
238 | 特願2015-217380 | 特許第6449753号 |
関節炎症検出装置
|
2016/07/07 | 2019/01/18 | 佐賀大学 |
239 | 特願2005-133234 | 特許第4686713号 | 関節リウマチの検査方法、関節リウマチ診断薬、及びそれに用いられるプライマー | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
240 | 特願2012-001104 | 特許第6020787号 | 関節トルク発生装置 | 2012/06/20 | 2017/12/26 | 名古屋工業大学 |
241 | 特願2006-084654 | 特許第4139906号 | 開口パターン付き薄板の研磨方法及び磁気研磨装置 | 2011/08/18 | 2018/02/22 | 宇都宮大学 |
242 | 特願2006-051967 | 特許第4378482号 |
鏡面溝形成方法
|
2007/12/28 | 2018/02/15 | 埼玉大学 |
243 | 特願2007-091181 | 特許第5057565号 | 鋼管と内部コンクリートの一体性を高めた橋桁用移動制限装置 | 2011/12/20 | 2018/02/19 | 鉄道総合技術研究所 |
244 | 特願2002-061397 | 特許第4192230号 | 鋳鉄の非破壊評価方法及び装置 | 2011/08/18 | 2018/03/20 | 東北大学 |
245 | 特願2017-115544 | 特開2019-002034 | 銅・単層カーボンナノチューブ複合めっき方法 | 2017/12/25 | 2020/01/20 | 信州大学 |
246 | 特願2011-238260 | 特許第5835706号 | 銅ドープ酸化チタンの製造方法 | 2012/02/09 | 2018/01/12 | 信州大学 |
247 | 特願2009-081876 | 特許第5435547号 |
銀亜鉛錯体、および抗菌・抗カビ剤
|
2011/04/18 | 2018/01/25 | 四国TLO |
248 | 特願2012-105786 | 特許第6266859号 | 銀ナノワイヤの製造方法 | 2014/04/08 | 2018/02/01 | 滋賀県立大学 |
249 | 特願2013-034361 | 特許第6118584号 | 銀ナノワイヤの製造方法 | 2015/03/23 | 2017/12/15 | 滋賀県立大学 |
250 | 特願2009-075818 | 特許第5435546号 |
銀コバルト錯体、および抗菌・抗カビ剤
|
2010/06/18 | 2018/01/25 | 四国TLO |
251 | 特願2013-215178 | 特許第6226320号 | 鉛直多関節油圧マニピュレータのパラメータ同定法、同定装置および同定用プログラム | 2014/03/07 | 2017/12/20 | 信州大学 |
252 | 特願2013-003519 | 特許第6088250号 |
鉛含有ガラスからの鉛の回収方法
|
2013/03/06 | 2017/12/20 | 福井大学 |
253 | 特願2017-001480 | 特許第6307180号 | 鉛含有ガラスからの鉛の回収方法 | 2017/04/26 | 2018/04/17 | 福井大学 |
254 | 特願2007-268725 | 特許第4837647号 | 鉄道車輪の摩耗低減装置 | 2011/12/19 | 2018/02/19 | 鉄道総合技術研究所 |
255 | 特願2006-098152 | 特許第4868911号 | 鉄道車両防振装置及び方法 | 2011/12/20 | 2013/04/30 | 鉄道総合技術研究所 |
256 | 特願2006-158679 | 特許第4892281号 | 鉄道車両用防振体の試験装置 | 2011/12/15 | 2018/02/21 | 鉄道総合技術研究所 |
257 | 特願2009-024727 | 特許第5290793号 | 鉄道車両用車体 | 2011/12/14 | 2013/09/25 | 鉄道総合技術研究所 |
258 | 特願2007-320843 | 特許第4980867号 | 鉄道車両の脱線可能性推定方法 | 2011/12/20 | 2018/02/19 | 鉄道総合技術研究所 |
259 | 特願2007-018876 | 特許第5105886号 | 鉄道車両の接地装置用通電回転装置 | 2011/12/21 | 2018/02/19 | 鉄道総合技術研究所 |
260 | 特願2008-085321 | 特許第4964813号 | 鉄道の運転士の異常時対応能力向上用シミュレータ訓練方法及びその装置 | 2011/12/19 | 2013/04/26 | 鉄道総合技術研究所 |
261 | 特願2007-251553 | 特許第5106964号 | 鉄道の渦電流ブレーキシステム | 2011/12/20 | 2018/02/19 | 鉄道総合技術研究所 |
262 | 特願2008-088408 | 特許第5102087号 | 鉄筋応力の測定方法 | 2011/12/15 | 2013/04/26 | 鉄道総合技術研究所 |
263 | 特願2012-527726 | 特許第5732678号 |
金属錯体化合物及び当該金属錯体化合物を利用したアミド類の製造方法
|
2013/11/25 | 2017/12/20 | 岡山大学 |
264 | 特願2008-332092 | 特許第5129110号 | 金属錯体で修飾された金微粒子 | 2010/07/16 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
265 | 特願2012-529581 | 特許第5800816号 | 金属錯体、蛍光プローブ | 2013/11/26 | 2017/12/25 | 同志社大学 |
266 | 特願2005-271704 | 特許第4654439号 | 金属酸化物薄膜の形成方法 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
267 | 特願2010-134684 | 特許第5417618号 |
金属酸化物担持炭素材料の製造方法
|
2012/11/21 | 2018/01/19 | 大分大学 |
268 | 特願2009-077629 | 特許第5057176号 | 金属配線評価用パターン、半導体装置及び評価方法 | 2009/04/17 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
269 | 特願2005-349749 | 特許第5181169号 | 金属複合材料およびその製造方法 | 2007/10/04 | 2018/02/27 | 信州大学 |
270 | 特願2005-264716 | 特許第5087763号 |
金属被膜を有するプラスチック成形体とその製造方法およびそれらを用いた物品
|
2007/08/16 | 2018/03/02 | 四国TLO |
271 | 特願2013-271076 | 特許第6304681号 |
金属膜及び金属膜の形成方法
|
2014/04/30 | 2018/04/18 | 信州大学 |
272 | 特願2007-008981 | 特許第5028616号 | 金属硫化物の製造方法 | 2008/06/06 | 2018/02/16 | 宇都宮大学 |
273 | 特願2010-273405 | 特許第5610391号 | 金属珪化物薄膜製造法 | 2011/03/18 | 2018/01/17 | 同志社大学 |
274 | 特願2012-282645 | 特開2014-125374 | 金属炭化物の製造方法 | 2013/01/25 | 2015/08/17 | 岐阜大学 |
275 | 特願2010-078647 | 特許第5408730号 | 金属板製造装置及び金属板製造方法 | 2011/01/07 | 2018/01/19 | 常翔学園 |
276 | 特願2015-069182 | 特許第6474665号 | 金属板製造装置及び金属板の製造方法 | 2015/10/14 | 2019/03/12 | 常翔学園 |
277 | 特願2013-055259 | 特許第6037332号 | 金属板の鋳造方法及び金属板鋳造装置 | 2016/06/02 | 2017/12/15 | 常翔学園 |
278 | 特願2006-118342 | 特許第4797170号 | 金属材料製造方法及び装置 | 2011/08/18 | 2018/02/20 | 電気通信大学 |
279 | 特願2016-542586 | WO2016024586 |
金属材料の処理装置
|
2018/08/07 | 2020/01/06 | 産総研 |
280 | 特願2013-534731 | 特許第6182775号 |
金属ポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる二酸化炭素固定化触媒、並びに、環状炭酸エステルの製造方法
|
2015/06/12 | 2017/12/19 | 岡山大学 |
281 | 特願2009-129822 | 特許第5761660号 |
金属プロトポルフィリン錯体の定量方法及びそれに用いる酵素センサー
|
2009/12/11 | 2018/01/29 | 九州工業大学 |
282 | 特願2015-069356 | 特許第6583907号 | 金属ナノ粒子触媒の製造方法 | 2015/08/24 | 2019/10/23 | 信州大学 |
283 | 特願2012-053563 | 特許第6037624号 | 金属ナノ粒子修飾基板の製造方法及び金属ナノ粒子修飾基板 | 2014/04/08 | 2017/12/27 | 滋賀県立大学 |
284 | 特願2008-245361 | 特許第5372450号 | 金属ナノ粒子の製造方法 | 2011/07/08 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
285 | 特願2011-175685 | 特許第5822265号 | 金属ナノ粒子の製造方法 | 2011/12/14 | 2018/01/12 | 信州大学 |
286 | 特願2013-065030 | 特許第6216934号 | 金属ナノ粒子の形成方法 | 2013/07/02 | 2017/12/20 | 信州大学 |
287 | 特願2005-514928 | 特許第4374439号 |
金属ナノチューブ製造装置および金属ナノチューブの製造方法
|
2011/08/18 | 2012/04/23 | 京都大学 |
288 | 特願2011-221420 | 特許第5824310号 | 金属めっき皮膜を有するポリオレフィン系樹脂基材の製造方法 | 2012/03/01 | 2018/01/05 | 福井大学 |
289 | 特願2012-043299 | 特許第5945429号 |
金属の回収方法及び金属の回収装置
|
2013/04/10 | 2017/12/25 | 兵庫県立大学 |
290 | 特願2018-147415 | 特開2019-151090 |
金属と樹脂材との接合体
|
2019/03/25 | 2020/01/29 | 信州大学 |
291 | 特願2010-107135 | 特許第5597903号 |
金含有物への糖鎖の導入法
|
2012/04/02 | 2018/01/12 | 埼玉大学 |
292 | 特願2013-037206 | 特許第6103583号 | 金及びパラジウムを含む高分子保護ナノ粒子担持ハイドロタルサイト触媒、並びにその製造方法及び使用 | 2015/01/16 | 2017/12/15 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
293 | 特願2004-221031 | 特許第4332629号 |
量子化誤差を軽減する距離計測方法及び距離計測システム
|
2007/05/25 | 2018/03/09 | 静岡大学 |
294 | 特願2007-136984 | 特許第5105408号 | 量子プログラム秘匿化装置及び量子プログラム秘匿化方法 | 2008/12/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
295 | 特願2004-262638 | 特許第4825965号 | 量子ドットの形成方法 | 2007/02/16 | 2018/03/13 | 電気通信大学 |
296 | 特願2011-196798 | 特許第5792567号 | 酸素還元能を有する電極触媒 | 2012/02/09 | 2018/01/12 | 信州大学 |
297 | 特願2017-126359 | 特開2018-008871 | 酸素過剰型金属酸化物及びその製造方法と再生方法、並びに、酸素濃縮装置及び酸素吸脱着装置 | 2018/02/07 | 2020/01/08 | 神奈川大学 |
298 | 特願2017-166528 | 特開2019-042644 | 酸素同位体の分離方法及び分離装置 | 2017/12/25 | 2020/01/21 | 信州大学 |
299 | 特願2002-351273 | 特許第3663440号 | 酸素ガス検知装置 | 2005/01/18 | 2018/03/20 | 静岡大学 |
300 | 特願2012-188353 | 特許第5552510号 |
酸化触媒及び酸化反応生成物の製造方法
|
2014/07/18 | 2017/12/25 | 同志社大学 |