国内特許検索
* Published Japanese patents only
Hits 2017 results
No. | Application number ▲▼ |
Gazette No ▲▼ |
Title ▲▼ |
Release Date ▲▼ |
Update Date ▲▼ |
Information Provider ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
801 | 特願2006-095587 | 特許第4769943号 | 物体追跡装置、異常状態検知装置及び物体追跡方法 | 2011/08/18 | 2018/02/20 | 電気通信大学 |
802 | 特願2006-067560 | 特許第4815592号 |
物体検出方法
|
2009/11/05 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
803 | 特願2007-072424 | 特許第4892687号 |
物体検出方法
|
2009/11/20 | 2018/02/19 | 九州工業大学 |
804 | 特願2007-072228 | 特許第4982754号 |
物体検出方法
|
2009/11/20 | 2018/02/19 | 九州工業大学 |
805 | 特願2004-072620 | 特許第4357997号 | 物体の双方向反射分布関数の高速推定方法 | 2005/10/04 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
806 | 特願2012-111518 | 特許第5943470号 | 片脚式歩行支援機 | 2012/11/26 | 2017/12/26 | 名古屋工業大学 |
807 | 特願2011-289332 | 特許第6125750号 |
燃料電池発電システムおよびその制御方法
|
2012/03/30 | 2018/01/05 | 神奈川工科大学(KAIT) |
808 | 特願2014-067263 | 特許第6159283号 | 燃料電池用電極触媒 | 2014/08/28 | 2017/12/20 | 信州大学 |
809 | 特願2013-151032 | 特許第6176625号 | 燃料電池用ガス拡散電極とその製造方法 | 2015/10/08 | 2017/12/20 | 大分大学 |
810 | 特願2010-175239 | 特許第5972526号 |
燃料電池の発電制御装置、燃料電池発電システム、燃料電池の発電制御方法、およびプログラム
|
2012/04/03 | 2018/01/12 | 神奈川工科大学(KAIT) |
811 | 特願2013-211926 | 特許第6213958号 |
燃料電池
|
2015/02/10 | 2017/12/19 | 千葉大学 |
812 | 特願2006-316892 | 特許第4105742号 |
燃料品質判定装置及び燃料品質判定方法
|
2011/08/18 | 2018/02/21 | 岡山大学 |
813 | 特願2005-239958 | 特許第4474550号 | 熱電素子の特性評価方法 | 2008/10/31 | 2012/04/20 | 千葉大学 |
814 | 特願2012-274134 | 特許第6353187号 | 熱電材料の製造方法 | 2014/07/16 | 2018/07/19 | 神奈川大学 |
815 | 特願2005-514574 | 特許第4797148号 |
熱電変換材料接続用導電性ペースト
|
2017/08/29 | 2018/03/05 | 産総研 |
816 | 特願2003-042490 | 特許第4750349号 | 熱電変換材料の製造方法 | 2011/08/18 | 2013/04/25 | 名古屋工業大学 |
817 | 特願2008-506162 | 特許第5303721号 | 熱電変換材料 | 2011/08/18 | 2018/02/05 | 名古屋工業大学 |
818 | 特願2007-057398 | 特許第5070546号 | 熱電変換材料 | 2011/08/18 | 2012/11/21 | 名古屋工業大学 |
819 | 特願2011-141656 | 特許第5773483号 | 熱電変換材料 | 2011/11/09 | 2015/10/07 | 名古屋工業大学 |
820 | 特願2014-099117 | 特許第6319795号 | 熱電変換材料 | 2014/06/03 | 2018/05/22 | 名古屋工業大学 |
821 | 特願2012-055038 | 特許第5887682号 |
熱輸送方向を切替可能なヒートパイプ、及び逆止弁により熱輸送方向の自動切替が可能なヒートパイプ
|
2012/09/26 | 2017/12/26 | 福井大学 |
822 | 特願2007-105374 | 特許第4863414号 | 熱流動現象の模擬方法及び模擬試験装置 | 2011/08/18 | 2018/02/16 | 横浜国立大学 |
823 | 特願2014-139050 | 特許第6230025号 | 熱応答試験の解析方法および解析プログラム | 2015/03/24 | 2017/12/20 | 信州大学 |
824 | 特願2006-310484 | 特許第4792581号 | 熱変形を低減するための放熱構造を備えた機械装置 | 2011/08/18 | 2018/02/22 | 鳥取大学 |
825 | 特願2013-059543 | 特許第6230244号 | 熱可塑性樹脂成形品の製造方法 | 2013/10/22 | 2017/12/20 | 同志社大学 |
826 | 特願2003-286624 | 特許第3743802号 | 熱励起を加えたフォトルミネッセンスによる禁制帯内準位の測定方法およびその測定装置 | 2007/12/28 | 2018/03/14 | 埼玉大学 |
827 | 特願2013-169920 | 特許第6176780号 |
熱エネルギー貯蔵材料および熱エネルギー貯蔵材料の製造方法
|
2013/12/25 | 2017/08/16 | 信州大学 |
828 | 特願2008-298420 | 特許第5540292号 |
照明装置
|
2011/04/04 | 2018/01/30 | 四国TLO |
829 | 特願2009-030440 | 特許第5486821号 |
無電解銅めっき方法、及び埋め込み配線の形成方法
|
2013/03/27 | 2018/01/23 | 関西大学 |
830 | 特願2009-220867 | 特許第5377195号 | 無電解銅めっき液、無電解銅めっき方法、及び埋め込み配線の形成方法 | 2013/03/27 | 2018/01/23 | 関西大学 |
831 | 特願2010-230410 | 特許第5774290号 | 無電解ニッケルめっき廃液の処理方法 | 2012/04/16 | 2018/01/19 | 新潟大学 |
832 | 特願2018-233953 | 特開2019-110533 | 無線通信伝送方法および無線端末装置 | 2019/03/25 | 2020/01/21 | 信州大学 |
833 | 特願2017-252755 | 特開2019-121809 | 無線機および無線通信周波数同期確立方法 | 2018/07/13 | 2020/01/21 | 信州大学 |
834 | 特願2012-231755 | 特許第6076684号 | 無給電センサ及びこれを用いた無線センサネットワーク | 2015/06/01 | 2017/12/26 | 関西大学 |
835 | 特願2009-190533 | 特許第5544789号 |
無端状パターンの製造方法、樹脂パターン成形品の製造方法、無端状モールド、及び光学素子
|
2016/09/23 | 2018/01/29 | 東京理科大学 |
836 | 特願2009-030628 | 特許第5008009号 |
無機-有機ハイブリッド粒子、及びその製造方法。
|
2009/02/27 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
837 | 特願2006-073957 | 特許第4729708号 |
炭素繊維-導電性ポリマー複合膜およびその製造方法
|
2008/08/01 | 2018/02/21 | 信州大学 |
838 | 特願2016-041629 | 特開2017-155172 | 炭素繊維強化プラスチック及びその製造方法並びに炭素繊維 | 2016/05/11 | 2020/01/20 | 信州大学 |
839 | 特願2006-282341 | 特許第5145551号 | 炭化物内包カーボンナノカプセルの製造方法 | 2011/03/18 | 2018/02/20 | 名古屋工業大学 |
840 | 特願2014-028174 | 特許第6344844号 | 炭化ホウ素/ホウ化チタンコンポジットセラミックス及びその作製法 | 2016/06/09 | 2018/07/19 | 同志社大学 |
841 | 特願2015-530876 | 特許第6436905号 | 炭化ホウ素セラミックス及びその作製法 | 2017/10/24 | 2019/01/21 | 同志社大学 |
842 | 特願2004-146779 | 特許第4411433号 | 炭化シリコンの作製方法 | 2007/12/28 | 2018/03/07 | 埼玉大学 |
843 | 特願2010-237855 | 特許第5731791号 |
灌漑システムおよび灌漑方法
|
2011/07/07 | 2018/01/18 | 鳥取大学 |
844 | 特願2003-132526 | 特許第3772213号 | 漸進的文解釈支援装置、及び漸進的文解釈支援プログラム | 2014/07/07 | 2018/03/14 | 情報通信研究機構 |
845 | 特願2012-119492 | 特許第5948149号 |
漕ぎ動作判定に基づく制御を行う車椅子
|
2013/03/22 | 2016/07/14 | 関西学院大学 |
846 | 特願2018-027425 | 特開2019-144360 | 演奏支援システムおよび制御方法 | 2018/06/13 | 2020/01/15 | 福井大学 |
847 | 特願2012-133312 | 特許第5911065号 | 漏電検出装置 | 2013/03/28 | 2020/02/21 | 大阪市立大学 |
848 | 特願2009-157126 | 特許第4487082号 |
漏洩磁束探傷方法及び装置
|
2011/04/06 | 2018/01/29 | 岡山大学 |
849 | 特願2005-275008 | 特許第4887485号 | 溶接装置 | 2011/08/18 | 2018/03/02 | 宇都宮大学 |
850 | 特願2008-335353 | 特許第5327790号 |
溶媒を用いた木材の流動成形
|
2017/08/29 | 2018/02/02 | 産総研 |
851 | 特願2012-252826 | 特許第6095206号 |
湿黒球水温計
|
2013/06/07 | 2017/03/28 | 信州大学 |
852 | 特願2003-109807 | 特許第4125625号 |
測定物の表面状態試験法
|
2005/01/18 | 2018/03/15 | 科学技術振興機構(JST) |
853 | 特願2006-510282 | 特許第4721144号 |
測定方法および測定装置
|
2008/06/06 | 2018/02/15 | 早稲田大学 |
854 | 特願2007-536526 | 特許第4546535号 |
測定プローブ、試料表面測定装置、及び試料表面測定方法
|
2011/07/07 | 2015/09/02 | 科学技術振興機構(JST) |
855 | 特願2002-293757 | 特許第4214191号 |
温度計測装置
|
2008/06/06 | 2018/03/20 | 岡山大学 |
856 | 特願2015-509914 | 特許第6456817号 | 温度補償機能付センサ素子とそれを用いた磁気センサおよび電力測定装置 | 2017/06/26 | 2020/02/21 | 大阪市立大学 |
857 | 特願2002-204563 | 特許第3584292号 | 温度測定装置 | 2004/04/28 | 2018/03/19 | 埼玉大学 |
858 | 特願2002-196732 | 特許第3619874号 |
温度応答性ポリマー及び温度応答性ゲル状ポリマー
|
2005/08/12 | 2018/03/20 | 京都大学 |
859 | 特願2007-219502 | 特許第4781332号 |
温度応答性を有するポリホスフェート化合物及びその製造方法
|
2013/03/27 | 2018/02/09 | 関西大学 |
860 | 特願2010-055031 | 特許第5470655号 | 温度制御装置及び温度素子用の電源装置 | 2012/04/24 | 2018/01/18 | 神奈川大学 |
861 | 特願2010-204833 | 特許第5822448号 | 温度制御装置、及び温度素子 | 2012/04/24 | 2018/01/18 | 神奈川大学 |
862 | 特願2002-293756 | 特許第4214190号 |
温度センサ
|
2008/06/06 | 2013/04/25 | 岡山大学 |
863 | 特願2004-183196 | 特許第4431789号 | 温室の冷房装置及びそれを用いた冷房方法 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
864 | 特願2003-321451 | 特許第3918062号 | 混合反応剤及びそれを用いたアセタール類のアルキル化方法 | 2006/03/03 | 2018/03/07 | 筑波大学 |
865 | 特願2004-136557 | 特許第4230408号 | 深穴計測装置および深穴計測方法 | 2006/02/16 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
866 | 特願2002-259323 | 特許第4302380号 | 深穴加工装置および深穴加工方法、深穴評価装置および深穴評価方法ならびに位置ずれ評価方法、深穴加工装置および深穴評価装置の光軸調整装置、光軸調整方法 | 2011/06/15 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
867 | 特願2017-123166 | 特開2019-005700 | 液滴製造用マイクロ流体チップ | 2019/10/31 | 2020/01/16 | 同志社大学 |
868 | 特願2018-043354 | 特開2019-158471 |
液滴の運動制御方法
|
2018/12/14 | 2020/01/27 | 大阪市立大学 |
869 | 特願2007-073891 | 特許第5055549号 | 液浸露光装置 | 2011/08/18 | 2018/02/16 | 宇都宮大学 |
870 | 特願2006-511183 | 特許第4766694号 | 液晶表示素子 | 2011/07/01 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
871 | 特願2007-019695 | 特許第5130520号 | 液晶用材料、液晶エラストマー、液晶用材料の製造方法、及び液晶エラストマーの製造方法 | 2011/04/18 | 2018/02/08 | 鹿児島大学 |
872 | 特願2012-121366 | 特許第5998403号 | 液晶性ポリアミノウレタン、その製造中間体、およびそれらの製造方法 | 2015/10/08 | 2017/12/27 | 大分大学 |
873 | 特願2013-255700 | 特許第6270201号 | 液晶性を有する高分子金属錯体及び液晶性を有する高分子金属錯体の製造方法 | 2015/10/08 | 2018/02/07 | 大分大学 |
874 | 特願2013-179176 | 特許第6395356号 | 液晶性を備えたセルロース誘導体、及び、液晶性を備えたセルロース誘導体の製造方法、並びに、同セルロース誘導体を含有する樹脂材料 | 2017/01/18 | 2018/10/31 | 大分大学 |
875 | 特願2016-236802 | 特許第6414994号 |
液晶可変焦点レンズおよび焦点距離制御方法
|
2018/11/29 | 2018/12/20 | 同志社大学 |
876 | 特願2003-352515 | 特許第3873049号 | 液晶光学素子 | 2005/05/16 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
877 | 特願2006-100704 | 特許第4940426号 |
液晶フィルム、液晶エラストマーの製造方法、液晶フィルムの製造方法及び液晶ゲルの製造方法
|
2011/04/18 | 2018/02/15 | 鹿児島大学 |
878 | 特願2004-246513 | 特許第4568837号 | 液体二酸化炭素運送システムおよび液体二酸化炭素拡散方法 | 2011/08/18 | 2018/03/13 | 東北大学 |
879 | 特願2005-257784 | 特許第4724831号 | 液体中固体表面の元素分析方法 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
880 | 特願2013-030270 | 特許第6218264号 |
消化汚泥の分解方法
|
2013/06/11 | 2017/12/20 | 山口TLO |
881 | 特願2006-021781 | 特許第4362602号 | 海洋ハイブリッド人工魚礁 | 2015/10/08 | 2018/02/22 | 大分大学 |
882 | 特願2013-101877 | 特許第6132342号 | 流動面管理システム | 2015/02/04 | 2017/06/02 | 神奈川大学 |
883 | 特願2006-128752 | 特許第4843786号 | 流体輸送機構及び流体輸送方法 | 2011/08/18 | 2018/02/22 | 横浜国立大学 |
884 | 特願2005-368470 | 特許第4336779号 | 流体用密度測定装置および密度測定方法 | 2008/10/31 | 2008/10/30 | 千葉大学 |
885 | 特願2002-167836 | 特許第4165691号 | 流体循環装置 | 2004/05/14 | 2018/03/20 | 早稲田大学 |
886 | 特願2006-026356 | 特許第4517153号 |
流体制御方法及びそれを用いた流体デバイス
|
2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
887 | 特願2007-525519 | 特許第4806777号 |
流体制御デバイス
|
2011/08/18 | 2018/02/16 | 横浜国立大学 |
888 | 特願2005-301235 | 特許第4465473号 | 流体の高分解能音速測定方法および装置 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
889 | 特願2004-309573 | 特許第4247393号 |
活性酸素の定量法
|
2006/06/02 | 2018/03/09 | 静岡大学 |
890 | 特願2008-529282 | 特許第5358184号 | 活性炭素原子のルイス酸触媒によるハロゲン化 | 2011/07/11 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
891 | 特願2005-042840 | 特許第4625950号 | 活性炭、その製造方法、及び電気二重層キャパシタ用分極性電極 | 2007/05/25 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
892 | 特願2013-548525 | 特許第5467303号 | 注視点検出装置、注視点検出方法、個人パラメータ算出装置、個人パラメータ算出方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 2015/02/09 | 2017/05/08 | 科学技術振興機構(JST) |
893 | 特願2004-223676 | 特許第4452881号 | 注視可能な範囲を制限する光学部材及びそれを用いた光学装置 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
894 | 特願2002-131833 | 特許第3472838号 |
波長選択性太陽光吸収材料及びその製造方法
|
2004/01/23 | 2012/04/11 | 科学技術振興機構(JST) |
895 | 特願2009-064595 | 特許第5550035号 |
波長が制御されたルシフェラーゼの発光基質および製造方法
|
2011/04/12 | 2018/01/30 | 電気通信大学 |
896 | 特願2015-190533 | 特許第6644296号 |
波形選択フィルタを用いた通話システム、通信端末
|
2016/10/25 | 2020/02/20 | 名古屋工業大学 |
897 | 特願2006-145760 | 特許第4810662号 |
波力発電システム及び波力発電プラント
|
2015/09/08 | 2018/02/22 | 神戸大学 |
898 | 特願2007-070054 | 特許第4821008号 | 波力発電システム及び波力発電プラント | 2015/09/08 | 2018/02/16 | 神戸大学 |
899 | 特願2017-247895 | 特開2019-111626 | 油圧ロボット、ロボット制御装置、及びプログラム | 2018/07/13 | 2020/01/21 | 信州大学 |
900 | 特願2018-217951 | 特開2019-094331 | 求電子的アジド化剤又はジアゾ化剤 | 2019/08/27 | 2020/01/09 | 九州工業大学 |