国内特許検索
* Published Japanese patents only
Hits 9700 results
No. | Application number ▲▼ |
Gazette No ▲▼ |
Title ▲▼ |
Release Date ▲▼ |
Update Date ▲▼ |
Information Provider ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1701 | 特願2007-046110 | 特許第5070545号 |
内臓脂肪型肥満と糖尿病を発症するマウス
|
2008/09/12 | 2018/02/20 | 宮崎大学 |
1702 | 特願2007-047005 | 特許第4839446号 | 超音波診断装置及び組織性状判別のプログラム | 2008/09/12 | 2018/02/09 | 山口TLO |
1703 | 特願2007-036070 | 特許第4552018号 | 動画像処理装置及び動画像処理方法 | 2008/09/12 | 2018/02/07 | 埼玉大学 |
1704 | 特願2007-043575 | 特許第4465480号 | レーザインプリント装置及び方法 | 2008/09/12 | 2018/02/07 | 埼玉大学 |
1705 | 特願2007-040037 | 特許第4934814号 | デッドタイム補償デジタルアンプ | 2008/09/12 | 2018/02/16 | 名古屋工業大学 |
1706 | 特願2007-038176 | 特許第5240748号 | 赤外光検出器 | 2008/09/12 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1707 | 特願2007-037362 | 特許第4867010号 |
アレルゲンの除去方法
|
2008/09/12 | 2018/02/19 | 三重大学 |
1708 | 特願2007-044723 | 特許第5017646号 | 映像伝送システム、映像伝送装置、映像伝送方法、探査ロボット、及びプログラム | 2008/09/12 | 2018/02/16 | 長岡技術科学大学 |
1709 | 特願2007-051427 | 特許第5030270号 | β-ヒドロキシカルボニル化合物の製法 | 2008/09/19 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1710 | 特願2007-054891 | 特許第4910147号 |
新規化合物、求電子的ペルフルオロアルキル化剤、求電子的フルオロメチル化剤、ペルフルオロアルキル化有機化合物の製造方法およびフルオロメチル化有機化合物の製造方法
|
2008/09/19 | 2018/02/16 | 名古屋工業大学 |
1711 | 特願2007-057725 | 特許第4945758号 | パルスレーザーによる物質生成方法 | 2008/09/19 | 2018/02/09 | 山口TLO |
1712 | 特願2007-017667 | 特許第4929462号 |
細胞膜上分子と相互作用する化合物の検出方法
|
2008/09/26 | 2018/02/16 | 四国TLO |
1713 | 特願2005-237801 | 特許第5051412号 | 炭素、窒素をドープしてなる希土類多ホウ化物系高温耐酸性n型熱電材料とその製造方法 | 2008/09/26 | 2018/02/27 | 物質・材料研究機構 |
1714 | 特願2005-257739 | 特許第4811853号 | 高純度立方晶窒化ホウ素焼結体の製造法 | 2008/09/26 | 2018/02/27 | 物質・材料研究機構 |
1715 | 特願2005-270031 | 特許第5233039号 | 銅酸化物高温超伝導体固有ジョセフソン接合を用いた量子ビット | 2008/09/26 | 2018/02/27 | 物質・材料研究機構 |
1716 | 特願2005-308290 | 特許第5062711号 | ターピリジン型モノマー、ビスターピリジン型モノマー、および、その製造方法 | 2008/09/26 | 2018/02/27 | 物質・材料研究機構 |
1717 | 特願2005-308291 | 特許第5062712号 | 高分子材料、その製造方法およびエレクトロクロミック素子 | 2008/09/26 | 2018/02/27 | 物質・材料研究機構 |
1718 | 特願2007-064584 | 特許第4857157号 | 走査型プローブ顕微鏡 | 2008/09/26 | 2015/09/01 | 科学技術振興機構(JST) |
1719 | 特願2007-059504 | 特許第5017650号 | 中空シリカ粒子の調製方法 | 2008/09/26 | 2018/02/16 | 名古屋工業大学 |
1720 | 特願2007-059608 | 特許第4910148号 |
光学活性α-フルオロビス(フェニルスルホニル)メチル付加体の製造方法および光学活性α-フルオロメチルアミン誘導体の製造方法
|
2008/09/26 | 2018/02/16 | 名古屋工業大学 |
1721 | 特願2007-060391 | 特許第4910150号 | β―フルオロ(フェニルスルホニル)メチル付加体の製造方法および光学活性βーフルオロメチルカルボニル誘導体の製造方法。 | 2008/09/26 | 2018/02/16 | 名古屋工業大学 |
1722 | 特願2007-062276 | 特許第4992086号 | アルコール飲料の品質評価方法 | 2008/09/26 | 2018/02/16 | 名古屋工業大学 |
1723 | 特願2007-061747 | 特許第4774521号 |
貝類の食害の検知方法及びモニタリングシステム
|
2008/09/26 | 2018/02/09 | 山口TLO |
1724 | 特願2005-326943 | 特許第4840755号 | 金属低ホウ化物がドープされた希土類多ホウ化物系熱電変換材料とその製造方法 | 2008/10/07 | 2018/02/27 | 物質・材料研究機構 |
1725 | 特願2005-361271 | 特許第4613347号 | バックスイッチ現象を抑制した光学素子を製造する方法、および、それによって得られた波長変換素子 | 2008/10/07 | 2018/02/27 | 物質・材料研究機構 |
1726 | 特願2006-008058 | 特許第5207265号 |
混紡型高分子ファイバーの製造方法及びその不織布の製造方法
|
2008/10/07 | 2018/02/15 | 物質・材料研究機構 |
1727 | 特願2006-035963 | 特許第5445990号 | 有機分子の注入方法とその装置 | 2008/10/07 | 2018/02/15 | 物質・材料研究機構 |
1728 | 特願2006-044575 | 特許第5110497号 | 層状ケイ酸塩複合体とその製造方法 | 2008/10/07 | 2018/02/15 | 物質・材料研究機構 |
1729 | 特願2006-060027 | 特許第4696272号 | 材料試験片及びその製造方法 | 2008/10/07 | 2018/02/15 | 物質・材料研究機構 |
1730 | 特願2006-127382 | 特許第5007385号 | 温間制御圧延装置および温間・冷間連続制御圧延装置 | 2008/10/07 | 2018/02/15 | 物質・材料研究機構 |
1731 | 特願2006-228846 | 特許第5187804号 | 垂直・水平プロセッサ | 2008/10/07 | 2013/05/02 | 物質・材料研究機構 |
1732 | 特願2007-075377 | 特許第4867012号 |
レトロウイルス産生用ベクター
|
2008/10/07 | 2018/02/09 | 群馬大学 |
1733 | 特願2007-069284 | 特許第5140829号 |
培地添加因子
|
2008/10/07 | 2018/02/16 | 福井大学 |
1734 | 特願2007-039951 | 特許第5135578号 |
磁気共鳴測定装置、集積回路および磁気共鳴測定方法
|
2008/10/07 | 2013/02/13 | 金沢大TLO |
1735 | 特願2007-086143 | 特許第4802336号 |
重力負荷運動装置
|
2008/10/10 | 2016/12/15 | 鹿児島TLO |
1736 | 特願2007-079288 | 特許第4560633号 |
化学センサ
|
2008/10/10 | 2010/10/18 | 埼玉大学 |
1737 | 特願2007-078029 | 特許第4956747号 | スプリットティ継手 | 2008/10/10 | 2018/02/16 | 宇都宮大学 |
1738 | 特願2001-061261 | 特許第3436747号 | 炭化物成型体及びその製造方法 | 2008/10/16 | 2018/03/20 | 群馬工業高等専門学校 |
1739 | 特願2007-049627 | 特許第4929464号 |
土壌管理方法
|
2008/10/16 | 2018/02/08 | 島根大学 |
1740 | 特願2007-063135 | 特許第4852762号 | 光ファイバ照明装置 | 2008/10/16 | 2018/02/08 | 島根大学 |
1741 | 特願2007-077325 | 特許第4839449号 | 電気泳動用バッファ及び電気泳動法 | 2008/10/16 | 2011/12/26 | 島根大学 |
1742 | 特願2006-326758 | 特許第5147042号 | 石膏ボードのリサイクル方法 | 2008/10/16 | 2018/02/15 | 日大NUBIC |
1743 | 特願2008-122292 | 特許第4665178号 | 歯列マウスピース | 2008/10/16 | 2018/01/30 | 日大NUBIC |
1744 | 特願2007-090946 | 特許第4734656号 | PF1022類の製造法 | 2008/10/16 | 2018/02/09 | 群馬大学 |
1745 | 特願2007-094553 | 特許第4787966号 |
含窒素廃棄物の乾式処理方法とそのための装置
|
2008/10/16 | 2018/02/09 | 群馬大学 |
1746 | 特願2007-094554 | 特許第5124771号 |
無電解Niめっき廃液中のNiの回収方法と低品位炭のガス化方法
|
2008/10/16 | 2018/02/09 | 群馬大学 |
1747 | 特願2007-092541 | 特許第4899059号 | 眠気検知装置 | 2008/10/16 | 2018/02/09 | 静岡大学 |
1748 | 特願2007-086091 | 特許第5082073号 | ファイバブラッググレーティングの調整方法、ファイバブラッググレーティングを備えた光部品の製造方法及び同光部品の製造装置 | 2008/10/28 | 2020/11/19 | 宮崎大学 |
1749 | 特願2007-008132 | 特許第5162751号 |
急性腎不全の検出方法
|
2008/10/28 | 2018/02/20 | 宮崎大学 |
1750 | 特願2007-059935 | 特許第5011535号 | レゾルシノール系ポリマーを前駆体とした高比表面積炭素とその製造方法及び用途 | 2008/10/28 | 2018/02/20 | 宮崎大学 |
1751 | 特願2002-345765 | 特許第3834637号 |
壁付き柱の恒久的、応急的な耐震補強方法
|
2008/10/31 | 2018/03/20 | 琉球大学 |
1752 | 特願2001-125003 | 特許第3774760号 | 渦輪装置 | 2008/10/31 | 2018/03/20 | 琉球大学 |
1753 | 特願2003-038356 | 特許第3721405号 | 魚類を性転換させる方法、魚類の精子の搾出方法 | 2008/10/31 | 2018/03/14 | 琉球大学 |
1754 | 特願2003-271283 | 特許第3991103号 | 七円弧薄型翼 | 2008/10/31 | 2018/03/14 | 琉球大学 |
1755 | 特願2004-268376 | 特許第4411436号 | 双方向DC-DCコンバータのソフトスイッチング回路 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 琉球大学 |
1756 | 特願2004-284854 | 特許第4696234号 | 流出赤土の海域への拡散抑制工法 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 琉球大学 |
1757 | 特願2005-192892 | 特許第5142116号 |
パパイア種子を用いた健康食品
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 琉球大学 |
1758 | 特願2005-205926 | 特許第4224589号 |
ピロティフレームを備えた建築物の耐震補強方法
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 琉球大学 |
1759 | 特願2005-219703 | 特許第4631054号 | ウインドファームにおける発電電力平準化装置および方法 | 2008/10/31 | 2019/09/18 | 琉球大学 |
1760 | 特願2005-321035 | 特許第4487070号 | 金属材料の結晶粒微細化方法、結晶粒微細化装置、及びこの方法によって製造された金属材料 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 琉球大学 |
1761 | 特願2006-036586 | 特許第4706024号 |
亀裂進展抑制方法
|
2008/10/31 | 2018/02/21 | 琉球大学 |
1762 | 特願2006-224007 | 特許第4734648号 | オキナワモズク由来のヒアルロニダーゼ阻害剤又はアトピー性皮膚炎治療剤 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 琉球大学 |
1763 | 特願2006-242017 | 特許第4203602号 |
電力供給設備の運用支援方法および装置
|
2008/10/31 | 2018/02/21 | 琉球大学 |
1764 | 特願2006-308331 | 特許第4528982号 |
ネコブセンチュウ防除剤および防除方法
|
2008/10/31 | 2018/02/21 | 琉球大学 |
1765 | 特願2006-308378 | 特許第4560632号 | 抗植物病原菌剤および抗植物病原菌組成物 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 琉球大学 |
1766 | 特願2006-308385 | 特許第4501006号 | 根茎腐敗病防除剤 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 琉球大学 |
1767 | 特願2007-035553 | 特許第4355813号 | 風車に対するエアーブレーキ構造 | 2008/10/31 | 2018/02/09 | 琉球大学 |
1768 | 特願2006-527803 | 特許第4719891号 |
赤外分光法を用いた血液中のグルコース濃度を測定する方法及びそれを用いた装置
|
2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
1769 | 特願2006-553856 | 特許第4555968号 |
半導体集積回路
|
2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
1770 | 特願2007-501621 | 特許第4590645号 | 光-光スイッチング方法、光-光スイッチング素子およびその製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/08 | 千葉大学 |
1771 | 特願2007-508057 | 特許第4521575号 | 特発性肺線維症の検出マーカー、検出キット及び検出方法 | 2008/10/31 | 2018/02/08 | 千葉大学 |
1772 | 特願2007-512797 | 特許第4848522号 |
有機薄膜トランジスタ及びそれを用いた半導体素子
|
2008/10/31 | 2018/02/08 | 千葉大学 |
1773 | 特願2004-260736 | 特許第4565180号 | p53癌抑制蛋白との結合に関与するC型肝炎ウイルス非構造蛋白NS3のアミノ酸残基の同定と、医薬開発への利用 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 神戸大学 |
1774 | 特願2005-147137 | 特許第5140822号 | イオン液体を用いたカチオン伝導媒体およびイオン液体中のカチオン伝導度向上方法 | 2008/10/31 | 2018/07/18 | 神戸大学 |
1775 | 特願2005-373455 | 特許第4797166号 | 貴金属系触媒担持導電性高分子複合体およびその製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/28 | 神戸大学 |
1776 | 特願2006-041682 | 特許第4899047号 | ポリイソシアネート構成成分内包微粒子、その製造方法、及び1液型ポリウレタン接着剤組成物 | 2008/10/31 | 2018/02/22 | 神戸大学 |
1777 | 特願2006-054814 | 特許第4710016号 | ディスプレイ上での光沢表現方法 | 2008/10/31 | 2018/02/22 | 神戸大学 |
1778 | 特願2006-223664 | 特許第4765074号 | ナノ粒子およびナノ粒子の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/22 | 神戸大学 |
1779 | 特願2004-134869 | 特許第4399593号 | インフルエンザ脳症の検査法、及び、ヒト髄液中に発現するタンパク質からなるマーカ、診断薬、診断キット | 2008/10/31 | 2012/04/16 | 千葉大学 |
1780 | 特願2004-148422 | 特許第4765053号 | 耐熱性・高強度エポキシ樹脂 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1781 | 特願2004-162557 | 特許第4512818号 | 基盤に固着した貴金属膜からなる写真画像 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1782 | 特願2004-163827 | 特許第4500996号 | 基盤に固着した貴金属膜からなるホログラフィック光学素子 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1783 | 特願2004-183196 | 特許第4431789号 | 温室の冷房装置及びそれを用いた冷房方法 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1784 | 特願2004-197064 | 特許第4599552号 | 強誘電性を示す柱状液晶化合物 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1785 | 特願2004-197446 | 特許第4576489号 | 新規ポリヌクレオチド、それを用いた深在性輸入真菌症原因菌ペニシリウム・マルネッフェイ(Penicilliummarneffei)の検出用マーカ、プローブ、プライマー、検出方法およびキット | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1786 | 特願2004-212365 | 特許第4452880号 | 多成分液体の相分離点の検出方法及びその検出装置 | 2008/10/31 | 2012/04/16 | 千葉大学 |
1787 | 特願2004-223718 | 特許第4389025号 | 衝撃波発生装置及びそれを用いた分光システム | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1788 | 特願2004-244657 | 特許第4465466号 | ツビフェラールAおよびツビフェラールB | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1789 | 特願2004-341518 | 特許第4572294号 | 画像処理プログラム及び画像処理方法 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1790 | 特願2005-025267 | 特許第4779112号 | エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1791 | 特願2005-029797 | 特許第4512824号 | 画像処理装置及びそれに用いられるプログラム | 2008/10/31 | 2020/11/19 | 千葉大学 |
1792 | 特願2005-038796 | 特許第4528967号 | Gefitinib、及び類薬に感受性を示す細胞・組織におけるDNAの簡便検査方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1793 | 特願2005-039806 | 特許第4415150号 | パラジウム金属多孔質粒子の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1794 | 特願2005-056609 | 特許第4528968号 | フェノール化合物の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1795 | 特願2005-059499 | 特許第4491607号 | 全量導入型ネブライザー対応シースガス導入型スプレーチャンバー | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1796 | 特願2007-070872 | 特許第4830113号 | 発泡樹脂細骨材を使用した曲げ応力を受ける鉄筋コンクリート部材 | 2008/10/31 | 2018/02/09 | 山口TLO |
1797 | 特願2007-073835 | 特許第4848520号 |
植物培養細胞塊の状態を判別する方法、そのための装置および植物培養細胞塊の状態を判別するためのプログラム
|
2008/10/31 | 2018/02/09 | 山口TLO |
1798 | 特願2005-073923 | 特許第4359683号 | パルビフロレンHおよびパルビフロレンI | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1799 | 特願2005-078241 | 特許第4710004号 | 酸化チタン分散液及びその製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1800 | 特願2005-115173 | 特許第4512828号 | 肺サルコイドーシスおよび眼サルコイドーシスの検出マーカー及び検出キット | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |