国内特許検索
* Published Japanese patents only
Hits 9693 results
No. | Application number ▲▼ |
Gazette No ▲▼ |
Title ▲▼ |
Release Date ▲▼ |
Update Date ▲▼ |
Information Provider ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
4801 | 特願2005-209328 | 特許第4064416号 | 放電衝撃破壊装置 | 2008/12/19 | 2020/01/28 | 防衛省 |
4802 | 特願2005-209329 | 特許第4074890号 | 放電衝撃破壊装置 | 2008/12/19 | 2020/01/28 | 防衛省 |
4803 | 特願2014-516759 | 特許第6223967号 |
故障検出システム、生成回路及びプログラム
|
2016/02/10 | 2017/12/18 | 科学技術振興機構(JST) |
4804 | 特願2012-537651 | 特許第5845187号 |
故障検出システム、取出装置、故障検出方法、プログラム及び記録媒体
|
2016/03/10 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
4805 | 特願2005-108877 | 特許第4328860号 | 故障電流限流器及びそれを用いた電力システム | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
4806 | 特願2016-510517 | 特許第6552117号 |
敗血症の予防治療剤
|
2017/06/30 | 2019/08/22 | 筑波大学 |
4807 | 特願2001-393734 | 特許第3692399号 | 教師あり機械学習法を用いた表記誤り検出処理装置、その処理方法、およびその処理プログラム | 2014/07/03 | 2019/02/22 | 情報通信研究機構 |
4808 | 特願2004-103862 | 特許第3899414号 | 教師データ作成装置およびプログラム、ならびに言語解析処理装置およびプログラム | 2014/07/07 | 2019/02/22 | 情報通信研究機構 |
4809 | 特願2004-361468 | 特許第4599149号 | 教育支援装置、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体 | 2008/01/18 | 2018/02/28 | 金沢工業大学 |
4810 | 特願2005-105316 | 特許第4560627号 | 散乱光検出方法及び走査型プローブ顕微鏡 | 2007/05/25 | 2012/04/19 | 静岡大学 |
4811 | 特願2012-273064 | 特許第6206901号 | 散乱強度分布の測定方法及び測定装置 | 2015/02/18 | 2017/12/27 | 高エネルギー加速器研究機構 |
4812 | 特願2003-124173 | 特許第4352122号 | 散乱角不確定性補正コンプトンカメラ | 2005/04/08 | 2018/03/15 | 放射線医学総合研究所 |
4813 | 特願2018-032539 | 特開2019-148931 | 数値制御用プログラム作成装置、数値制御工作システムおよび数値制御工作プログラム | 2019/10/03 | 2020/01/28 | 東京農工大学 |
4814 | 特願2005-142404 | 特許第4304277号 | 数値計算方法、プログラムおよび記録媒体 | 2006/12/01 | 2020/11/20 | 東京工業大学 |
4815 | 特願2006-176051 | 特許第4839440号 | 整流回路 | 2011/08/18 | 2018/02/22 | 東北大学 |
4816 | 特願2006-252561 | 特許第4826404号 | 整流装置 | 2019/06/14 | 2019/06/21 | 山口TLO |
4817 | 特願2013-502951 | 特許第5260810号 | 整流装置、トランジスタおよび整流方法 | 2015/02/02 | 2017/12/18 | 科学技術振興機構(JST) |
4818 | 特願2006-076577 | 特許第4797169号 | 整理ケース及び整理方法 | 2007/12/07 | 2018/02/22 | 富山大学 |
4819 | 特願2008-530812 | 特許第5167546号 | 文単位検索方法、文単位検索装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び文書記憶装置 | 2010/01/29 | 2020/12/22 | 京都大学 |
4820 | 特願2001-259576 | 特許第3958003号 |
文字認識方法、文字認識プログラム、文字認識プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び文字認識装置
|
2003/10/01 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
4821 | 特願2006-099401 | 特許第4362492号 |
文書インデキシング装置、文書検索装置、文書分類装置、並びにその方法及びプログラム
|
2010/04/09 | 2020/12/21 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
4822 | 特願2003-290929 | 特許第3921540号 | 文書セット分類装置及びそのプログラム | 2014/07/07 | 2020/12/22 | 情報通信研究機構 |
4823 | 特願2005-150406 | 特許第4230478号 |
文書処理装置、方法およびプログラム
|
2006/12/13 | 2020/12/22 | 科学技術振興機構(JST) |
4824 | 特願2002-290946 | 特許第3682535号 | 文書差分検出装置及びプログラム | 2014/07/07 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
4825 | 特願2002-292962 | 特許第3799447号 | 文書検索処理方法および文書検索システム | 2014/07/07 | 2020/12/22 | 情報通信研究機構 |
4826 | 特願2006-304301 | 特許第4904496号 |
文書類似性導出装置及びそれを用いた回答支援システム
|
2009/11/13 | 2020/12/21 | 九州工業大学 |
4827 | 特願2005-233614 | 特許第4143628号 |
文章コンテンツ提示装置、文章コンテンツ提示方法及び文章コンテンツ提示プログラム
|
2010/04/09 | 2019/02/21 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
4828 | 特願2006-140850 | 特許第4872079号 |
文章更新量評価プログラム
|
2007/12/28 | 2020/12/18 | 長岡技術科学大学 |
4829 | 特願2007-521230 | 特許第4165898号 | 文章評価装置及び文章評価プログラム | 2008/11/07 | 2018/02/08 | 早稲田大学 |
4830 | 特願2001-205888 | 特許第4041875号 | 文章語文体変換システムおよび文章語文体変換処理プログラム | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
4831 | 特願2014-203340 | 特許第6450129号 |
斜面崩壊予測方法及び斜面崩壊予測装置
|
2018/11/21 | 2019/01/21 | 京都大学 |
4832 | 特願2007-087480 | 特許第5099750号 | 断層撮影装置の画像再構成方法、故障診断方法、断層撮影装置、及び、システムマトリクスの管理プログラム | 2008/12/12 | 2018/02/08 | 放射線医学総合研究所 |
4833 | 特願2015-206611 | 特許第6677407号 |
断層構造の観測方法、観測装置、及びコンピュータプログラム
|
2016/05/24 | 2020/05/26 | 和歌山大学 |
4834 | 特願2016-143764 | 特許第6719721号 | 断層画像生成システム、断層画像生成方法、および断層画像生成プログラム | 2018/04/18 | 2020/07/20 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
4835 | 特願2014-224916 | 特許第6385798号 | 断熱管の製造方法、断熱膜の製造方法、断熱管及び断熱膜 | 2016/08/09 | 2020/03/23 | 大阪市立大学 |
4836 | 特願2005-245021 | 特許第4081552号 | 断片的自己相似過程を用いる通信トラヒックの評価方法及び評価装置 | 2008/02/15 | 2018/02/26 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
4837 | 特願2018-122126 | 特開2019-004880 | 新生児感染症または周産期感染症の診断技術 | 2019/02/25 | 2019/12/24 | 高知大学 |
4838 | 特願2011-518581 | 特許第5721140号 |
新生血管に対する標的化剤
|
2020/04/01 | 2020/05/20 | 京都大学 |
4839 | 特願2013-222654 | 特許第6187972号 |
新聞記事アーカイブシステム
|
2015/10/08 | 2020/12/21 | 大分大学 |
4840 | 特願2017-523714 | 特許第6786757号 | 新規なアミロイド線維生成抑制剤 | 2018/05/24 | 2020/12/18 | 熊本大学 |
4841 | 特願2019-556272 | 特表2020-517603 | 新規なアモジアキン類似体およびその使用方法 | 2020/11/05 | 2020/11/05 | 鹿児島大学 |
4842 | 特願2006-528434 | 特許第4863380号 |
新規なイソニトリル化合物、その製造方法、該化合物を含有する海洋付着生物幼生蛍光標識剤、及びそれを用いた海洋付着生物幼生の検出方法
|
2010/06/11 | 2018/02/15 | 東京農工大学 |
4843 | 特願2006-056792 | 特許第4965141号 | 新規なインテグラーゼおよびその遺伝子 | 2012/03/23 | 2018/02/15 | 日大NUBIC |
4844 | 特願2015-078062 | 特許第6566348号 | 新規なグルコース誘導体、および該誘導体を用いた細胞イメージング方法およびイメージング剤 | 2017/05/09 | 2019/09/19 | 弘前大学 |
4845 | 特願2001-226243 | 特許第3453604号 | 新規なバイオチップ及びその作製方法 | 2005/12/19 | 2018/03/20 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
4846 | 特願2010-522747 | 特許第5339543号 |
新規なプロテアーゼおよびその利用
|
2013/04/09 | 2018/01/18 | 大阪大学 |
4847 | 特願2003-397788 | 特許第4157463号 |
新規なベンゾジカルコゲノフェン誘導体、その製造方法およびそれを用いた有機半導体デバイス
|
2005/06/24 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
4848 | 特願2014-019236 | 特許第6253146号 | 新規なペプチド誘導体及びこれを含有する医薬 | 2016/12/28 | 2018/01/23 | 山口TLO |
4849 | 特願2012-138180 | 特許第5988200号 | 新規なポリペプチド及びその利用 | 2013/02/28 | 2017/12/26 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
4850 | 特願2011-525944 | 特許第5234865号 |
新規なユビキチンリガーゼおよびその利用
|
2016/06/15 | 2020/05/20 | 京都大学 |
4851 | 特願2001-082403 | 特許第4683590号 | 新規なリン酸カルシウム多孔体およびその製造方法 | 2007/09/14 | 2018/03/20 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
4852 | 特願2006-142290 | 特許第4399608号 |
新規な含フッ素重合体、その重合体の製造法および1,6―ジエン型エーテルの製造法
|
2007/12/28 | 2018/02/22 | 茨城大学 |
4853 | 特願2010-197743 | 特許第5618291号 | 新規な含フッ素化合物、該含フッ素化合物の重合体の製造方法並びに該含フッ素化合物の重合体からなる光学素子、機能性薄膜及びレジスト膜 | 2013/03/11 | 2018/01/18 | 茨城大学 |
4854 | 特願2021-028938 | - | 新規な好塩性乳酸菌ならびにこれを用いる回復系アミノ酸および食品組成物の製造方法 (Patent unpublished to the public) | 2021/03/17 | 2021/03/17 | 信州大学 |
4855 | 特願2006-276588 | 特許第4431796号 | 新規な抗マラリア剤 | 2011/08/18 | 2018/02/21 | 岡山大学 |
4856 | 特願2017-519383 | WO2016186140 |
新規な細胞膜透過性ペプチド
|
2018/05/24 | 2020/01/14 | 熊本大学 |
4857 | 特願2003-006966 | 特許第3876314号 | 新規な肥満細胞株およびその使用方法 | 2006/12/01 | 2018/03/14 | 広島大学 |
4858 | 特願2006-514022 | 特許第4461261号 | 新規な育毛剤 | 2008/07/04 | 2018/02/20 | 京都大学 |
4859 | 特願2006-021008 | 特許第4320404号 |
新規な蛍光化合物及び蛍光標識剤
|
2007/08/16 | 2018/02/21 | 群馬大学 |
4860 | 特願2017-550268 | 特許第6347396号 | 新規な複素環含有アミノ酸化合物及びその用途 | 2018/05/24 | 2018/07/19 | 徳島大学 |
4861 | 特願2011-518529 | 特許第5336592号 |
新規な部位特異的組換え酵素とその認識配列を用いた部位特異的組換え方法
|
2012/03/29 | 2018/01/05 | かずさDNA研究所 |
4862 | 特願2008-550566 | 特許第5349972号 | 新規な(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、組成物、光学部材及び電気部材 | 2011/07/11 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
4863 | 特願2001-392861 | 特許第4016098号 | 新規な1,3-セレナゾリン誘導体及びその製造方法 | 2003/11/18 | 2020/11/27 | 岐阜大学 |
4864 | 特願2009-205207 | 特許第5590286号 |
新規なCa2+シグナル伝達阻害剤
|
2012/02/27 | 2018/01/22 | 岩手大学 |
4865 | 特願2012-511733 | 特許第5765586号 | 新規なDNAメチル化解析方法 | 2013/11/22 | 2017/12/25 | 鹿児島大学 |
4866 | 特願2014-511223 | 特許第6170908号 | 新規アプリシアトキシン誘導体及びそれを含有する抗がん剤 | 2018/11/21 | 2018/11/21 | 京都大学 |
4867 | 特願2016-557841 | 特許第6797408号 | 新規アルツハイマー病治療薬 | 2017/12/07 | 2020/12/18 | 長崎大学 |
4868 | 特願2006-544779 | 特許第4802331号 | 新規イオンチャネル様ポリペプチドおよびその利用 | 2013/07/10 | 2018/02/20 | 京都大学 |
4869 | 特願2010-034750 | 特許第5800172号 |
新規ウレタン分解菌およびその利用
|
2011/11/30 | 2018/01/19 | 帯広畜産大学 |
4870 | 特願2002-328482 | 特許第4017107号 | 新規エステル化合物及びその用途 | 2005/02/16 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
4871 | 特願2006-145648 | 特許第4355810号 | 新規エンドグリコセラミダーゼ | 2008/08/22 | 2018/02/21 | 九州大学 |
4872 | 特願2014-088359 | 特許第6218282号 | 新規オキセタン化合物及びそのポリマー | 2015/08/26 | 2017/12/20 | 山口TLO |
4873 | 特願2006-222447 | 特許第4734571号 |
新規オルトジホウ素化アレーン化合物及びその製造方法
|
2008/04/25 | 2018/02/15 | 広島大学 |
4874 | 特願2019-053372 | 特開2020-152611 | 新規ジオポリマー及びその製造方法 | 2020/11/02 | 2021/01/25 | 原子力機構 |
4875 | 特願2009-532207 | 特許第5565667号 | 新規ジヒドロナフタレン化合物及びその用途 | 2013/08/13 | 2018/01/29 | 東京理科大学 |
4876 | 特願2009-282034 | 特許第5669056号 | 新規セレン含有化合物 | 2011/08/02 | 2018/01/23 | 水産研究・教育機構 |
4877 | 特願2006-545101 | 特許第5103615号 |
新規タンパク質及びそれを利用したポリグルタミン病等の神経変性疾患の予防・治療薬
|
2010/11/04 | 2018/02/15 | 東京医科歯科大学 |
4878 | 特願2006-215082 | 特許第4982848号 |
新規ダニアレルゲンおよびその利用
|
2008/02/22 | 2018/02/15 | 広島大学 |
4879 | 特願2001-353972 | 特許第3653535号 |
新規チオエーテル誘導体、その製造方法及び用途
|
2012/04/09 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
4880 | 特願2016-091377 | 特許第6779494号 |
新規トリテルペン、その製造方法及びそれを含有する組成物
|
2016/06/13 | 2020/11/18 | 東京農工大学 |
4881 | 特願2001-331795 | 特許第3716975号 | 新規ナリンゲニン誘導体及びその用途 | 2005/02/16 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
4882 | 特願2013-097755 | 特許第6011974号 |
新規ハロゲン化水素塩
|
2015/03/05 | 2020/08/25 | 電気通信大学 |
4883 | 特願2012-249348 | 特許第6024963号 | 新規バチルス属窒素固定細菌、植物生育促進剤、及び植物の栽培方法 | 2015/02/18 | 2017/12/25 | 東京農工大学 |
4884 | 特願2010-125140 | 特許第4748491号 | 新規ヒトリンパ球およびその製造方法並びにγδT細胞の増殖方法 | 2011/04/20 | 2018/01/19 | 兵庫医科大学 |
4885 | 特願2016-564925 | 特許第6706799号 | 新規ビスホスホン酸誘導体及びその用途 | 2017/11/21 | 2020/07/01 | 長崎大学 |
4886 | 特願2010-144990 | 特許第5717121号 |
新規ピシウム菌
|
2012/01/16 | 2020/05/27 | 大阪府立大学 |
4887 | 特願2016-573358 | 特許第6685047号 | 新規フッ素含有型ビスホスホン酸誘導体及びその用途 | 2018/05/23 | 2020/06/05 | 長崎大学 |
4888 | 特願2015-226253 | 特許第6788255号 | 新規ベクター及びこれを用いた可溶化タンパク質の製造方法 | 2016/03/17 | 2020/12/21 | 信州大学 |
4889 | 特願2014-502424 | 特許第5854390号 | 新規ベンズイミダゾール誘導体及びその用途 | 2015/10/28 | 2020/01/27 | 鹿児島大学 |
4890 | 特願2012-191205 | 特許第6183879号 |
新規ペプチドおよびその医薬用途
|
2014/08/26 | 2017/12/26 | 弘前大学 |
4891 | 特願2013-536294 | 特許第6214397号 | 新規ホスファチジルイノシトール3キナーゼ阻害剤及び医薬組成物 | 2015/06/15 | 2017/12/19 | 東北大学 |
4892 | 特願2004-197446 | 特許第4576489号 | 新規ポリヌクレオチド、それを用いた深在性輸入真菌症原因菌ペニシリウム・マルネッフェイ(Penicilliummarneffei)の検出用マーカ、プローブ、プライマー、検出方法およびキット | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
4893 | 特願2012-032205 | 特許第5892489号 | 新規ポリペプチドおよびそのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、並びにその利用 | 2013/06/14 | 2017/12/21 | 広島大学 |
4894 | 特願2015-500087 | 特許第6086512号 |
新規ポリ(ジフェニルアセチレン)化合物及びその製造方法、並びにその光学異性体分離剤としての用途
|
2018/06/29 | 2018/08/28 | 金沢大TLO |
4895 | 特願2003-007657 | 特許第4184097号 | 新規リゾホスファチジン酸受容体 | 2004/09/14 | 2018/03/15 | 科学技術振興機構(JST) |
4896 | 特願2010-110684 | 特許第5648783号 | 新規リパーゼ及びこれを用いた機能性脂質の合成方法 | 2012/11/01 | 2018/01/12 | 広島大学 |
4897 | 特願2006-014431 | 特許第4543178号 |
新規リビングラジカル重合法
|
2007/08/16 | 2018/02/20 | 京都大学 |
4898 | 特願2007-288167 | 特許第5328135号 | 新規ルテニウム系触媒およびそれを用いた1,1-ジチオ-1-アルケンの製造方法 | 2009/05/08 | 2018/02/19 | 京都大学 |
4899 | 特願2005-356961 | 特許第4621918号 | 新規不斉イリジウム触媒の製造方法とこれらを用いる光学活性β-ヒドロキシ-α-アミノ酸誘導体の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
4900 | 特願2006-055350 | 特許第4677562号 | 新規不斉ニッケル触媒の製造方法とこれらを用いる光学活性β-ヒドロキシ-α-アミノ酸誘導体の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |