国内特許検索
* Published Japanese patents only
Hits 1910 results
No. | Application number ▲▼ |
Gazette No ▲▼ |
Title ▲▼ |
Release Date ▲▼ |
Update Date ▲▼ |
Information Provider ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
801 | 特願2006-528734 | 特許第4758347号 |
ヒアルロン酸を用いた小型肝細胞の選択的培養法および分離法
|
2009/02/27 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
802 | 特願2006-528936 | 特許第4281094号 | 赤外光検出器 | 2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
803 | 特願2006-529319 | 特許第4609733号 | ジョセフソン量子計算素子及びそれを用いた集積回路 | 2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
804 | 特願2006-535147 | 特許第5043436号 |
セラミック粒子群およびその製造方法並びにその利用
|
2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
805 | 特願2006-540824 | 特許第4741508号 | フッ素化ポリマー、光学部材、電気部材及びコーティング材料 | 2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
806 | 特願2006-544779 | 特許第4802331号 | 新規イオンチャネル様ポリペプチドおよびその利用 | 2013/07/10 | 2018/02/20 | 京都大学 |
807 | 特願2006-546647 | 特許第5024784号 | 被検体生物の同定方法、この方法に使用する内部標準用DNA組成物及びその製造方法 | 2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
808 | 特願2006-547876 | 特許第4729767号 | 直交基底気泡関数要素数値解析方法、直交基底気泡関数要素数値解析プログラムおよび直交基底気泡関数要素数値解析装置 | 2011/07/04 | 2020/12/02 | 科学技術振興機構(JST) |
809 | 特願2006-549384 | 特許第4909084号 |
触媒不斉エポキシ化
|
2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
810 | 特願2006-550826 | 特許第4585523号 | 自己組織化材料または微粒子を基板上に固定化する方法、および当該方法を用いて作製した基板 | 2011/07/04 | 2015/09/02 | 科学技術振興機構(JST) |
811 | 特願2006-553998 | 特許第4862159号 | 量子鍵配送方法、通信システムおよび通信装置 | 2010/04/16 | 2018/02/15 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
812 | 特願2006-554268 | 特許第4842842号 | α-アミノオキシケトン/α-アミノオキシアルデヒド及びα-ヒドロキシケトン/α-ヒドロキシアルデヒド化合物の製造方法並びに環式α,β-不飽和ケトン基質及びニトロソ基質からの反応生成物の製造方法 | 2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
813 | 特願2007-002363 | 特許第4648335号 | 車両走行用仮想試験を行うシステム及びプログラム | 2011/07/04 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
814 | 特願2007-012070 | 特許第4883408号 | 系列データ間の類似性検査方法及び装置 | 2014/04/09 | 2018/02/08 | 情報通信研究機構 |
815 | 特願2007-012071 | 特許第4883409号 | データ類似性検査方法及び装置 | 2014/04/09 | 2018/02/08 | 情報通信研究機構 |
816 | 特願2007-021711 | 特許第4253726号 | ネットワーク回線網を利用するTV会議システム | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
817 | 特願2007-026407 | 特許第4934847号 | イレウスチューブ型小腸内圧計測及び小腸内視システム | 2012/06/04 | 2019/05/23 | 秋田大学 |
818 | 特願2007-038176 | 特許第5240748号 | 赤外光検出器 | 2008/09/12 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
819 | 特願2007-039836 | 特許第4877800号 | フラーレン誘導体の製造方法 | 2011/07/04 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
820 | 特願2007-044940 | 特許第5114716号 | 直動式ポンプ装置 | 2013/01/18 | 2018/02/16 | 原子力機構 |
821 | 特願2007-051427 | 特許第5030270号 | β-ヒドロキシカルボニル化合物の製法 | 2008/09/19 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
822 | 特願2007-056820 | 特許第5000331号 | ケトン化合物を用いた2級アルコール又はジケトン化合物の製法 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
823 | 特願2007-058271 | 特許第5138954号 | 両親媒性高分子複合体 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
824 | 特願2007-059773 | 特許第4930708号 | 光電変換素子 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
825 | 特願2007-060059 | 特許第4510043号 | 車両走行仮想試験システム及びプログラム | 2011/07/05 | 2020/12/02 | 科学技術振興機構(JST) |
826 | 特願2007-061067 | 特許第4274488号 | ヨウ素化剤の製造方法 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
827 | 特願2007-061068 | 特許第4239206号 | 芳香族ヨウ素化合物の製造方法 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
828 | 特願2007-062629 | 特許第4827061号 | 立方晶窒化ホウ素の製造方法 | 2011/11/28 | 2018/02/08 | 九州大学 |
829 | 特願2007-063274 | 特許第4798455号 |
精神的疲労の測定機能を有する携帯端末装置及びそのプログラム
|
2012/02/24 | 2018/02/19 | 産総研 |
830 | 特願2007-064584 | 特許第4857157号 | 走査型プローブ顕微鏡 | 2008/09/26 | 2015/09/01 | 科学技術振興機構(JST) |
831 | 特願2007-065629 | 特許第4803497号 | ジオテキスタイルによる地中構造物の浅埋設工法 | 2011/11/29 | 2013/09/10 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
832 | 特願2007-065941 | 特許第4873563号 | 粒子加速器およびその運転方法、ならびに粒子線照射装置 | 2008/12/12 | 2018/02/08 | 放射線医学総合研究所 |
833 | 特願2007-066506 | 特許第5213009号 | 遺伝子発現変動解析方法及びシステム、並びにプログラム | 2008/12/12 | 2016/10/12 | 放射線医学総合研究所 |
834 | 特願2007-066988 | 特許第4912190号 | 多孔質シリカゲル及びシリカガラスの製造方法 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
835 | 特願2007-070979 | 特許第4936454号 | 水素製造装置および水素製造方法 | 2012/05/15 | 2018/02/16 | 原子力機構 |
836 | 特願2007-078925 | 特許第4742276号 | 強磁性体の形成方法並びにトランジスタ及びその製造方法 | 2016/03/10 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
837 | 特願2007-079342 | 特許第5272173号 | 2次元フォトニック結晶 | 2010/11/25 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
838 | 特願2007-079343 | 特許第5320566号 | 2次元フォトニック結晶光共振器 | 2010/11/25 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
839 | 特願2007-080928 | 特許第4114887号 | 小麦の品種識別法 | 2010/03/05 | 2018/02/16 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
840 | 特願2007-083191 | 特許第4613319号 |
ガス放射線検出器
|
2011/08/18 | 2018/02/19 | 高エネルギー加速器研究機構 |
841 | 特願2007-087480 | 特許第5099750号 | 断層撮影装置の画像再構成方法、故障診断方法、断層撮影装置、及び、システムマトリクスの管理プログラム | 2008/12/12 | 2018/02/08 | 放射線医学総合研究所 |
842 | 特願2007-099922 | 特許第5201497号 | 超音波形質転換法 | 2008/04/18 | 2018/02/16 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
843 | 特願2007-106945 | 特許第5370979号 |
半導体集積回路の製造方法
|
2008/11/07 | 2018/02/16 | 茨城大学 |
844 | 特願2007-112057 | 特許第4956834号 | 硬さ試験方法 | 2009/02/13 | 2012/06/22 | 物質・材料研究機構 |
845 | 特願2007-112671 | 特許第5263859号 | バイオマスの糖化・回収方法 | 2010/03/05 | 2018/02/16 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
846 | 特願2007-114378 | 特許第5121293号 | ジオテキスタイルによる地中構造物の浅埋設工法 | 2013/02/28 | 2013/09/10 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
847 | 特願2007-118329 | 特許第5164423号 | リグノフェノール-ポリ乳酸複合体 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
848 | 特願2007-123980 | 特許第5024530号 |
三次元集積電気回路の配線構造及びそのレイアウト方法
|
2010/04/09 | 2020/11/19 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
849 | 特願2007-125077 | 特許第4474655号 |
顕微鏡装置
|
2008/11/21 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
850 | 特願2007-136496 | 特許第5565719号 |
エマルションフローを利用した連続液-液抽出装置
|
2009/01/30 | 2018/02/16 | 原子力機構 |
851 | 特願2007-136984 | 特許第5105408号 | 量子プログラム秘匿化装置及び量子プログラム秘匿化方法 | 2008/12/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
852 | 特願2007-137501 | 特許第4783755号 |
物質検出方法
|
2008/12/05 | 2011/09/30 | 理化学研究所 |
853 | 特願2007-145488 | 特許第5105410号 | 核磁気共鳴撮像システム及び撮像方法 | 2011/07/05 | 2015/09/02 | 科学技術振興機構(JST) |
854 | 特願2007-148747 | 特許第4883580号 |
精神的疲労の検出方法、装置及びプログラム
|
2012/02/24 | 2018/02/19 | 産総研 |
855 | 特願2007-158580 | 特許第5257875号 | 微生物に対する突然変異誘発方法 | 2008/12/25 | 2018/02/16 | 理化学研究所 |
856 | 特願2007-165734 | 特許第5220353号 | 自己伝播高温合成方法 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
857 | 特願2007-169554 | 特許第5122188号 |
電気的筋肉刺激用着用具
|
2011/03/08 | 2020/07/20 | 九州工業大学 |
858 | 特願2007-184378 | 特許第4956730号 | 力覚情報作成装置、力覚情報作成プログラムおよび力覚作成プログラムが格納された記録媒体 | 2014/05/21 | 2015/09/08 | 情報通信研究機構 |
859 | 特願2007-187324 | 特許第5187883号 | 抗原ペプチドおよびその利用 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
860 | 特願2007-192499 | 特許第5273503号 | イネ種子リポキシゲナーゼ3変異型遺伝子、並びにリポキシゲナーゼ3が欠失しているイネの選抜方法及び育種方法 | 2010/03/05 | 2018/02/16 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
861 | 特願2007-203281 | 特許第5083760号 | マルウェアの類似性検査方法及び装置 | 2014/04/09 | 2018/02/08 | 情報通信研究機構 |
862 | 特願2007-210038 | 特許第5317256号 | 抽出剤及び抽出分離方法、並びにN,N,N’,N’’-テトラキス(2-メチルピリジル)エチレンジアミン誘導体及びその製造方法 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
863 | 特願2007-210197 | 特許第4581133号 | 磁気抵抗素子 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
864 | 特願2007-211859 | 特許第4388110号 | 画像処理装置、方法およびプログラム | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
865 | 特願2007-211992 | 特許第5177483号 | 実鏡映像結像光学系 | 2014/06/09 | 2018/02/08 | 情報通信研究機構 |
866 | 特願2007-219890 | 特許第4538476号 |
半導体構造の形成方法
|
2009/03/13 | 2018/02/07 | 埼玉大学 |
867 | 特願2007-220951 | 特許第4925059号 | 固体レーザーモジュール | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
868 | 特願2007-222477 | 特許第5383989号 | 水素ガス発生部材及びその水素ガス製造方法 | 2011/07/05 | 2015/09/02 | 科学技術振興機構(JST) |
869 | 特願2007-225709 | 特許第5487398号 | 液晶組成物および液晶素子 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
870 | 特願2007-228386 | 特許第5207024号 | 不揮発性記憶素子及び不揮発性メモリ並びに不揮発性記憶素子の制御方法 | 2009/03/27 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
871 | 特願2007-233682 | 特許第5131904号 | 音楽音響信号と歌詞の時間的対応付けを自動で行うシステム及び方法 | 2018/11/21 | 2018/11/21 | 京都大学 |
872 | 特願2007-239750 | 特許第4739302号 |
貫通触感覚提示装置
|
2009/04/03 | 2011/08/10 | 科学技術振興機構(JST) |
873 | 特願2007-242581 | 特許第4868411号 | アンチモン含有排水の浄化方法 | 2019/01/31 | 2019/02/22 | 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 |
874 | 特願2007-246286 | 特許第5148960号 |
体積走査型3次元空中映像ディスプレイ
|
2014/05/27 | 2018/02/08 | 情報通信研究機構 |
875 | 特願2007-250255 | 特許第5321999号 | Ni基金属ガラス合金 | 2011/07/05 | 2015/09/02 | 科学技術振興機構(JST) |
876 | 特願2007-253806 | 特許第4664341号 | 赤外線通信装置 | 2009/04/24 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
877 | 特願2007-255921 | 特許第5277497号 |
土壌から抽出したRNAの精製法
|
2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
878 | 特願2007-255947 | 特許第5105237号 |
核酸抽出用の組成物およびキット、ならびにこれらの利用
|
2011/07/05 | 2015/09/02 | 科学技術振興機構(JST) |
879 | 特願2007-260213 | 特許第5476536号 | 乳癌の放射線治療による晩期副作用の発症を予測する方法 | 2009/12/11 | 2018/02/08 | 放射線医学総合研究所 |
880 | 特願2007-262967 | 特許第5322422号 |
高分子担持二元金属クラスター触媒
|
2009/05/01 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
881 | 特願2007-274439 | 特許第5300239号 | 有機系基質の酸素化方法 | 2011/06/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
882 | 特願2007-275772 | 特許第5178143号 | 酸素含有炭化水素の改質用触媒、それを用いた水素又は合成ガスの製造方法及び燃料電池システム | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
883 | 特願2007-285502 | 特許第4843595号 |
生体内のアポトーシス細胞の除去促進剤及び除去阻害剤
|
2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
884 | 特願2007-287934 | 特許第4095112号 |
植物の生育状態を測定する方法、及びそのためのキット
|
2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
885 | 特願2007-290177 | 特許第5257646号 | 分散体、分散体の製造方法、リン酸カルシウム中空粒子の製造方法、リン酸カルシウム多孔質体の製造方法、リン酸カルシウム複合微粒子の製造方法、及びそれらの利用 | 2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
886 | 特願2007-292659 | 特許第5294609号 |
ガスバリア性の炭素繊維強化プリプレグ及び炭素繊維強化プラスチック並びにそれらの製造方法
|
2009/06/05 | 2018/02/19 | 九州工業大学 |
887 | 特願2007-308126 | 特許第5120929号 |
逆ミセル液-液抽出法を利用した金属ナノ粒子の製造方法
|
2009/07/24 | 2018/02/16 | 原子力機構 |
888 | 特願2007-324036 | 特許第5278992号 | 生体関連物質と糖鎖との相互作用の測定方法、生体関連物質の糖鎖選択性の評価方法、生体関連物質のスクリーニング方法、および生体関連物質のパターニング方法、並びにこれらの方法を実施するためのキット | 2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
889 | 特願2007-327660 | 特許第5288370号 | 生理活性物質を含む樹脂組成物とその製造方法 | 2010/02/26 | 2018/02/16 | 立教大学 |
890 | 特願2007-332395 | 特許第5168687号 | ネコブセンチュウによる植物病害を防御する方法 | 2010/03/05 | 2018/02/16 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
891 | 特願2007-339936 | 特許第5019052号 | CdSe量子ドット及びその製造方法 | 2009/12/11 | 2018/02/08 | 放射線医学総合研究所 |
892 | 特願2007-507088 | 特許第4669996号 | 中性子検出装置及び中性子イメージングセンサ | 2011/07/06 | 2020/05/27 | 科学技術振興機構(JST) |
893 | 特願2007-508224 | 特許第4647654号 | 磁性半導体材料 | 2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
894 | 特願2007-510479 | 特許第4697980号 |
変性ヒトclassI白血球抗原に特異的なモノクローナル抗体
|
2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
895 | 特願2007-511118 | 特許第4057046号 | ハプテン化合物および抗体 | 2011/07/06 | 2020/05/27 | 科学技術振興機構(JST) |
896 | 特願2007-511215 | 特許第5244383号 | 流体シリンダを用いたアクチュエータ及びその制御方法 | 2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
897 | 特願2007-513224 | 特許第5379973号 | 有機金属気相成長法による非極性窒化インジウムガリウム薄膜、ヘテロ構造物およびデバイスの製作 | 2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
898 | 特願2007-517866 | 特許第4592752号 |
機能性材料の三次元構造体
|
2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
899 | 特願2007-517926 | 特許第4883640号 |
新規糖固定化金属ナノ粒子およびこれを用いて糖-タンパク質相互作用を測定する方法、並びに糖-タンパク質相互作用体からタンパク質を回収する方法
|
2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
900 | 特願2007-519014 | 特許第4497484号 | 導電性マイエナイト型化合物の製造方法 | 2017/03/16 | 2018/08/28 | 科学技術振興機構(JST) |