国内特許検索
該当件数 9718件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1801 | 特願2004-260736 | 特許第4565180号 | p53癌抑制蛋白との結合に関与するC型肝炎ウイルス非構造蛋白NS3のアミノ酸残基の同定と、医薬開発への利用 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 神戸大学 |
1802 | 特願2005-147137 | 特許第5140822号 | イオン液体を用いたカチオン伝導媒体およびイオン液体中のカチオン伝導度向上方法 | 2008/10/31 | 2018/07/18 | 神戸大学 |
1803 | 特願2005-373455 | 特許第4797166号 | 貴金属系触媒担持導電性高分子複合体およびその製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/28 | 神戸大学 |
1804 | 特願2006-041682 | 特許第4899047号 | ポリイソシアネート構成成分内包微粒子、その製造方法、及び1液型ポリウレタン接着剤組成物 | 2008/10/31 | 2018/02/22 | 神戸大学 |
1805 | 特願2006-054814 | 特許第4710016号 | ディスプレイ上での光沢表現方法 | 2008/10/31 | 2018/02/22 | 神戸大学 |
1806 | 特願2006-223664 | 特許第4765074号 | ナノ粒子およびナノ粒子の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/22 | 神戸大学 |
1807 | 特願2004-134869 | 特許第4399593号 | インフルエンザ脳症の検査法、及び、ヒト髄液中に発現するタンパク質からなるマーカ、診断薬、診断キット | 2008/10/31 | 2012/04/16 | 千葉大学 |
1808 | 特願2004-148422 | 特許第4765053号 | 耐熱性・高強度エポキシ樹脂 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1809 | 特願2004-162557 | 特許第4512818号 | 基盤に固着した貴金属膜からなる写真画像 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1810 | 特願2004-163827 | 特許第4500996号 | 基盤に固着した貴金属膜からなるホログラフィック光学素子 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1811 | 特願2004-183196 | 特許第4431789号 | 温室の冷房装置及びそれを用いた冷房方法 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1812 | 特願2004-197064 | 特許第4599552号 | 強誘電性を示す柱状液晶化合物 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1813 | 特願2004-197446 | 特許第4576489号 | 新規ポリヌクレオチド、それを用いた深在性輸入真菌症原因菌ペニシリウム・マルネッフェイ(Penicilliummarneffei)の検出用マーカ、プローブ、プライマー、検出方法およびキット | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1814 | 特願2004-212365 | 特許第4452880号 | 多成分液体の相分離点の検出方法及びその検出装置 | 2008/10/31 | 2012/04/16 | 千葉大学 |
1815 | 特願2004-223718 | 特許第4389025号 | 衝撃波発生装置及びそれを用いた分光システム | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1816 | 特願2004-244657 | 特許第4465466号 | ツビフェラールAおよびツビフェラールB | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1817 | 特願2004-341518 | 特許第4572294号 | 画像処理プログラム及び画像処理方法 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1818 | 特願2005-025267 | 特許第4779112号 | エポキシ樹脂組成物及びエポキシ樹脂硬化物 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1819 | 特願2005-029797 | 特許第4512824号 | 画像処理装置及びそれに用いられるプログラム | 2008/10/31 | 2020/11/19 | 千葉大学 |
1820 | 特願2005-038796 | 特許第4528967号 | Gefitinib、及び類薬に感受性を示す細胞・組織におけるDNAの簡便検査方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1821 | 特願2005-039806 | 特許第4415150号 | パラジウム金属多孔質粒子の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1822 | 特願2005-056609 | 特許第4528968号 | フェノール化合物の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1823 | 特願2005-059499 | 特許第4491607号 | 全量導入型ネブライザー対応シースガス導入型スプレーチャンバー | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1824 | 特願2007-070872 | 特許第4830113号 | 発泡樹脂細骨材を使用した曲げ応力を受ける鉄筋コンクリート部材 | 2008/10/31 | 2018/02/09 | 山口TLO |
1825 | 特願2007-073835 | 特許第4848520号 |
植物培養細胞塊の状態を判別する方法、そのための装置および植物培養細胞塊の状態を判別するためのプログラム
|
2008/10/31 | 2018/02/09 | 山口TLO |
1826 | 特願2005-073923 | 特許第4359683号 | パルビフロレンHおよびパルビフロレンI | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1827 | 特願2005-078241 | 特許第4710004号 | 酸化チタン分散液及びその製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1828 | 特願2005-115173 | 特許第4512828号 | 肺サルコイドーシスおよび眼サルコイドーシスの検出マーカー及び検出キット | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1829 | 特願2005-116308 | 特許第4500965号 | 音響キャビティー及びそれを用いた流体用共鳴音波スペクトロスコピー装置 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1830 | 特願2005-116309 | 特許第5584875号 | 成体膵由来膵幹細胞の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1831 | 特願2005-125770 | 特許第4677556号 | 自閉症の診断薬 | 2008/10/31 | 2012/04/19 | 千葉大学 |
1832 | 特願2005-128727 | 特許第4852740号 | 高圧測定可能な示差走査型熱量計及びそれを用いた示差走査型熱流計装置 | 2008/10/31 | 2012/04/19 | 千葉大学 |
1833 | 特願2005-133234 | 特許第4686713号 | 関節リウマチの検査方法、関節リウマチ診断薬、及びそれに用いられるプライマー | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1834 | 特願2005-178650 | 特許第4491610号 | 半導体機能素子 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1835 | 特願2005-191783 | 特許第4686716号 |
植物における二次代謝物の産生を増大せしめる方法
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1836 | 特願2005-211948 | 特許第4487069号 |
光パターニング材料および光パターン形成方法
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1837 | 特願2005-233410 | 特許第4644807号 | 氷蓄熱装置 | 2008/10/31 | 2012/04/20 | 千葉大学 |
1838 | 特願2005-239958 | 特許第4474550号 | 熱電素子の特性評価方法 | 2008/10/31 | 2012/04/20 | 千葉大学 |
1839 | 特願2005-251063 | 特許第4719878号 |
アオヤギ由来のコンドロイチン硫酸
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1840 | 特願2005-260940 | 特許第4304343号 |
酸化亜鉛微粒子及びその集合体と分散溶液の製造方法
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1841 | 特願2005-283931 | 特許第4759734号 | 水耕栽培装置 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1842 | 特願2005-294597 | 特許第4747298号 | ビスイミダゾリン配位子及びそれを用いた触媒 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1843 | 特願2005-301235 | 特許第4465473号 | 流体の高分解能音速測定方法および装置 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1844 | 特願2005-309862 | 特許第4810656号 | 脈動流を用いた強制振動型ヒートパイプ | 2008/10/31 | 2012/04/23 | 千葉大学 |
1845 | 特願2005-325476 | 特許第4366505号 |
交流駆動電気化学発光素子
|
2008/10/31 | 2012/04/23 | 千葉大学 |
1846 | 特願2005-339621 | 特許第4528974号 | 振動抑制装置 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1847 | 特願2005-356961 | 特許第4621918号 | 新規不斉イリジウム触媒の製造方法とこれらを用いる光学活性β-ヒドロキシ-α-アミノ酸誘導体の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1848 | 特願2005-362376 | 特許第4552014号 |
有機透明導電体材料とその作製方法
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1849 | 特願2005-368470 | 特許第4336779号 | 流体用密度測定装置および密度測定方法 | 2008/10/31 | 2008/10/30 | 千葉大学 |
1850 | 特願2005-369037 | 特許第4649614号 | 位相共役鏡 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1851 | 特願2006-026356 | 特許第4517153号 |
流体制御方法及びそれを用いた流体デバイス
|
2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
1852 | 特願2006-039387 | 特許第4590637号 | ベンゼン誘導体の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
1853 | 特願2006-039388 | 特許第4765071号 | アニリンおよびフェノール化合物の製造法 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
1854 | 特願2006-039389 | 特許第4576533号 | フェノール化合物の製造法 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
1855 | 特願2006-055350 | 特許第4677562号 | 新規不斉ニッケル触媒の製造方法とこれらを用いる光学活性β-ヒドロキシ-α-アミノ酸誘導体の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
1856 | 特願2006-093877 | 特許第4631059号 |
光酸発生材料、これを用いたフォトリソグラフィー材料、光パターニングまたは光リソグラフィー
|
2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
1857 | 特願2007-510551 | 特許第4078432号 |
気体燃料インジェクタの瞬間流量計測装置
|
2008/10/31 | 2018/02/09 | 群馬大学 |
1858 | 特願2004-223676 | 特許第4452881号 | 注視可能な範囲を制限する光学部材及びそれを用いた光学装置 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1859 | 特願2007-521230 | 特許第4165898号 | 文章評価装置及び文章評価プログラム | 2008/11/07 | 2018/02/08 | 早稲田大学 |
1860 | 特願2006-356894 | 特許第5076142号 | 蛍光光度計 | 2008/11/07 | 2018/02/21 | 徳島大学 |
1861 | 特願2006-529254 | 特許第4150798号 |
デジタルフィルタリング方法、デジタルフィルタ装置、デジタルフィルタプログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体
|
2008/11/07 | 2018/02/21 | 徳島大学 |
1862 | 特願2007-045931 | 特許第5119397号 | スダチチンおよびノビレチンの製造方法 | 2008/11/07 | 2018/02/16 | 徳島大学 |
1863 | 特願2007-084314 | 特許第4830114号 | 汎用的高感度ELISA法およびその試薬キット | 2008/11/07 | 2011/12/12 | 島根大学 |
1864 | 特願2007-110515 | 特許第5229700号 |
新規蛍光化合物およびそれを用いた細胞内コレステロールの検出方法
|
2008/11/07 | 2018/02/09 | 群馬大学 |
1865 | 特願2007-106945 | 特許第5370979号 |
半導体集積回路の製造方法
|
2008/11/07 | 2018/02/16 | 茨城大学 |
1866 | 特願2006-288631 | 特許第4742271号 |
リング共振器とブラッググレーティングを用いた光波長検波型物理量計測センサを有する計測システム
|
2008/11/14 | 2018/02/15 | 長野工業高等専門学校 |
1867 | 特願2007-073986 | 特許第4742274号 |
計測システム
|
2008/11/14 | 2018/02/09 | 長野工業高等専門学校 |
1868 | 特願2007-074317 | 特許第4586167号 |
光波長検波法を用いた分布型計測システムにおけるセンサの超狭帯域化とシステムに接続可能なセンサ数の増加方法
|
2008/11/14 | 2018/02/09 | 長野工業高等専門学校 |
1869 | 特願2007-078264 | 特許第4423430号 |
光波長多重による分布型ガスセンサ
|
2008/11/14 | 2018/02/09 | 長野工業高等専門学校 |
1870 | 特願2007-120928 | 特許第5392883号 | ハイブリッド風力発電システム | 2008/11/14 | 2018/02/16 | 東京電機大学 |
1871 | 特願2007-120086 | 特許第5027554号 |
1軸または多軸配向ナノファイバー集積体の製造方法及び製造装置
|
2008/11/14 | 2020/09/29 | 東京都立大学 |
1872 | 特願2007-077256 | 特許第5213095号 |
単結晶炭化ケイ素基板の表面平坦化方法、単結晶炭化ケイ素基板の製造方法、及び単結晶炭化ケイ素基板
|
2008/11/21 | 2018/02/08 | 関西学院大学 |
1873 | 特願2007-077439 | 特許第5213096号 |
単結晶炭化ケイ素の液相エピタキシャル成長方法、単結晶炭化ケイ素基板の製造方法、及び単結晶炭化ケイ素基板
|
2008/11/21 | 2018/02/08 | 関西学院大学 |
1874 | 特願2007-126518 | 特許第4930943号 |
酸素濃度測定試薬および酸素濃度測定方法
|
2008/11/21 | 2018/02/09 | 群馬大学 |
1875 | 特願2007-126873 | 特許第5232999号 |
炭素系燃料電池用電極触媒の製造方法
|
2008/11/21 | 2018/02/09 | 群馬大学 |
1876 | 特願2007-125077 | 特許第4474655号 |
顕微鏡装置
|
2008/11/21 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1877 | 特願2006-282830 | 特許第4972742号 |
高域信号補間方法及び高域信号補間装置
|
2008/11/21 | 2012/07/17 | 九州工業大学 |
1878 | 特願2005-154985 | 特許第4710009号 | マダニのアスパラギン酸プロテアーゼ | 2008/11/27 | 2018/03/05 | 帯広畜産大学 |
1879 | 特願2005-244508 | 特許第4752054号 | バベシア・ギブソニ(Babesiagibsoni)の分泌抗原1タンパク質及びこのタンパク質をコードするDNA、並びにそれらの利用 | 2008/11/27 | 2018/03/05 | 帯広畜産大学 |
1880 | 特願2006-091517 | 特許第4783901号 | マダニのシスタチン | 2008/11/27 | 2018/02/22 | 帯広畜産大学 |
1881 | 特願2006-168259 | 特許第4839439号 |
盲導犬に適した犬を選別する方法
|
2008/11/27 | 2018/02/22 | 帯広畜産大学 |
1882 | 特願2006-311870 | 特許第5023327号 |
盲導犬に適した犬を選別する方法
|
2008/11/27 | 2018/02/22 | 帯広畜産大学 |
1883 | 特願2007-035628 | 特許第5023331号 |
盲導犬に適した犬を選別する方法
|
2008/11/27 | 2018/02/19 | 帯広畜産大学 |
1884 | 特願2007-512410 | 特許第4724836号 | 細胞遊離法、細胞遊離液、細胞培養法、細胞培養液、細胞液、細胞液製剤、細胞定着法及び細胞定着液 | 2008/11/27 | 2018/02/19 | 帯広畜産大学 |
1885 | 特願2007-132127 | 特許第5077933号 |
微細粒子粉末が複合化された微細粒子複合材料の製造方法
|
2008/11/27 | 2018/02/16 | 名古屋工業大学 |
1886 | 特願2006-282014 | 特許第5261707号 |
抗テロメレース剤または抗腫瘍剤
|
2008/12/05 | 2018/02/22 | 鳥取大学 |
1887 | 特願2007-063791 | 特許第5120801号 | 回転機及び回転機を製造する方法 | 2008/12/05 | 2018/02/07 | 金沢工業大学 |
1888 | 特願2007-070865 | 特許第5007134号 | 部品研磨方法、部品および研磨用プラスチック | 2008/12/05 | 2018/02/07 | 金沢工業大学 |
1889 | 特願2005-084287 | 特許第4682322号 |
対話情報処理装置及び対話情報処理方法
|
2008/12/05 | 2018/03/02 | 九州工業大学 |
1890 | 特願2005-041235 | 特許第4855692号 |
ソフトウェア開発支援システム
|
2008/12/05 | 2018/03/02 | 九州工業大学 |
1891 | 特願2006-043034 | 特許第4734641号 | 光学的メモリの記録方法及び光学的メモリ | 2008/12/05 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
1892 | 特願2006-067553 | 特許第4910128号 |
対象物表面の欠陥検査方法
|
2008/12/05 | 2019/05/23 | 九州工業大学 |
1893 | 特願2006-105928 | 特許第4862153号 | 電力負荷平準化方法及びシステム | 2008/12/05 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
1894 | 特願2006-114631 | 特許第4887491号 | 医用画像処理方法及びその装置、プログラム | 2008/12/05 | 2019/05/23 | 九州工業大学 |
1895 | 特願2006-005358 | 特許第4769939号 | マイクロ流体酵素センサ | 2008/12/05 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
1896 | 特願2007-136984 | 特許第5105408号 | 量子プログラム秘匿化装置及び量子プログラム秘匿化方法 | 2008/12/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1897 | 特願2007-138382 | 特許第4985098号 | 運転訓練システム | 2008/12/05 | 2018/02/16 | 広島市立大学 |
1898 | 特願2007-137501 | 特許第4783755号 |
物質検出方法
|
2008/12/05 | 2011/09/30 | 理化学研究所 |
1899 | 特願2006-322939 | 特許第4877784号 | 照射計画装置、粒子線照射システム、及び、これらに用いるコンピュータプログラム | 2008/12/12 | 2018/02/21 | 放射線医学総合研究所 |
1900 | 特願2006-343489 | 特許第5126770号 | 粒子線照射システム、並びに、これに用いるコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | 2008/12/12 | 2018/02/21 | 放射線医学総合研究所 |