国内特許検索
該当件数 9768件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1001 | 特願2004-075355 | 特許第4510490号 | Jab1/COP9シグナロソームを利用した細胞増殖等の制御方法 | 2007/09/14 | 2018/03/13 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
1002 | 特願2004-075390 | 特許第4088690号 | 新規微生物と微生物によるヒ素類の除去方法 | 2005/12/26 | 2018/03/13 | 宮崎大学 |
1003 | 特願2004-075572 | 特許第4018070号 | 複合機能マトリクスアレイ | 2005/10/04 | 2018/03/13 | 富山大学 |
1004 | 特願2004-075574 | 特許第4002949号 | 両面発光有機ELパネル | 2005/10/04 | 2018/03/13 | 富山大学 |
1005 | 特願2004-076129 | 特許第4398762号 | III族元素窒化物単結晶の製造方法およびそれに用いる反応容器 | 2011/06/20 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1006 | 特願2004-076644 | 特許第4242313号 | 常温溶融塩を用いた電気泳動法による希土類およびアルカリ土類元素の濃縮方法及び回収装置 | 2005/10/04 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1007 | 特願2004-076940 | 特許第3616088号 |
マイクロプラズマジェット発生装置
|
2011/06/20 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1008 | 特願2004-077446 | 特許第4822243号 | 発光素子及び有機エレクトロルミネセンス発光素子 | 2014/08/08 | 2018/03/09 | 京都大学 |
1009 | 特願2004-078758 | 特許第4565445号 | 顔情報計測システム | 2007/09/14 | 2018/03/13 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
1010 | 特願2004-079356 | 特許第4465464号 | ラム波型弾性波素子 | 2011/08/18 | 2018/03/07 | 山梨大学 |
1011 | 特願2004-081318 | 特許第4487066号 |
酵母変異体およびその利用
|
2005/10/14 | 2018/03/07 | 広島大学 |
1012 | 特願2004-081570 | 特許第4549707号 | 高品質ハニカム構造フィルムの製造方法 | 2005/10/14 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1013 | 特願2004-083069 | 特許第4035619号 | CNT表面改質方法 | 2007/10/04 | 2018/03/07 | 信州大学 |
1014 | 特願2004-083728 | 特許第4512918号 | マイクロリングあるいはマイクロドットを呈した微細パターンの製造方法 | 2005/10/14 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1015 | 特願2004-085082 | 特許第4469975号 | 光触媒複合体およびこれを用いた有機物質変換方法 | 2005/10/14 | 2018/03/07 | 広島大学 |
1016 | 特願2004-087039 | 特許第4460930号 | 渦電流ブレーキ装置 | 2007/10/26 | 2018/03/09 | 鉄道総合技術研究所 |
1017 | 特願2004-089871 | 特許第4085166号 | 核酸、ポリペプチド、及び当該核酸を含む組み換えベクター | 2006/11/17 | 2018/03/13 | 宇都宮大学 |
1018 | 特願2004-090660 | 特許第4485233号 | 鞘状酸化鉄粒子の生産方法、及びその利用 | 2006/07/07 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1019 | 特願2004-092763 | 特許第4208249号 | COパルス法を用いた触媒粒子測定方法およびその装置 | 2014/02/19 | 2018/03/09 | 京都大学 |
1020 | 特願2004-092829 | 特許第3972107号 |
カーボンナノチューブと高分子を用いた電子放出源の製法
|
2007/10/04 | 2018/03/07 | 信州大学 |
1021 | 特願2004-093650 | 特許第4389024号 | ルテニウム錯体触媒及びα,β-不飽和カルボン酸誘導体の製造方法 | 2006/02/24 | 2018/03/09 | 京都大学 |
1022 | 特願2004-093829 | 特許第4294526号 |
デジタルホログラフィ装置及びデジタルホログラフィを用いた像再生方法
|
2005/11/11 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1023 | 特願2004-093836 | 特許第4078428号 | 冷凍カニの加工方法および加工装置 | 2005/11/11 | 2018/03/07 | 広島大学 |
1024 | 特願2004-095433 | 特許第4660745号 | 中空・球状炭酸カルシウム粒子及びその製造方法 | 2007/07/27 | 2018/03/13 | 名古屋工業大学 |
1025 | 特願2004-095450 | 特許第4547176号 | 試料温度調節装置 | 2007/04/13 | 2018/03/13 | 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 |
1026 | 特願2004-097164 | 特許第4000379号 | 有機発光材料 | 2005/11/11 | 2018/03/07 | 信州大学 |
1027 | 特願2004-097793 | 特許第3818384号 | エマルションの製造装置、反応装置、この反応装置を用いたマイクロカプセルの製造方法、マイクロチューブの製造方法およびマイクロチューブ | 2006/04/14 | 2018/05/22 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1028 | 特願2004-097927 | 特許第4246094号 |
プレゼンテーションシステム
|
2011/06/20 | 2018/05/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1029 | 特願2004-099554 | 特許第3924599号 | 摩耗試験装置およびその方法 | 2006/04/14 | 2013/09/10 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1030 | 特願2004-099653 | 特許第4230400号 | 竪穴深度掘削における掘削先端位置計測システムおよびそれを用いた計測方法 | 2007/10/26 | 2018/03/09 | 鉄道総合技術研究所 |
1031 | 特願2004-099654 | 特許第4230401号 |
竪穴深度掘削における掘削先端位置計測装置
|
2007/10/26 | 2007/10/22 | 鉄道総合技術研究所 |
1032 | 特願2004-100093 | 特許第4515131号 |
多層構造配線のEM損傷による原子濃度分布評価システム
|
2005/11/11 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1033 | 特願2004-100932 | 特許第4505249号 | 鉄筋コンクリート部材の接合構造、及び鉄筋コンクリート部材の接合方法 | 2007/10/26 | 2018/03/09 | 鉄道総合技術研究所 |
1034 | 特願2004-100938 | 特許第4537748号 | 円筒状部材と鉄筋コンクリート部材の接合構造、及び円筒状部材と鉄筋コンクリート部材の接合方法 | 2007/10/26 | 2018/03/09 | 鉄道総合技術研究所 |
1035 | 特願2004-101498 | 特許第4811552号 | 超伝導素子を用いた中性子検出装置 | 2011/06/20 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
1036 | 特願2004-101572 | 特許第3944651号 | 能動チューブ駆動装置及び能動チューブ駆動装置用コントロールスティック | 2011/06/20 | 2019/05/24 | 科学技術振興機構(JST) |
1037 | 特願2004-102719 | 特許第3702295号 |
脳の冷却装置及びこれに用いる流体注入装置
|
2011/08/18 | 2018/03/07 | 岡山大学 |
1038 | 特願2004-103196 | 特許第4078327号 | 緊急情報システムにおける、電話回線の有効利用システム | 2011/10/21 | 2018/03/13 | 原子力機構 |
1039 | 特願2004-103382 | 特許第4568835号 | 木材腐朽担子菌を用いたプリオンの分解方法 | 2010/08/31 | 2018/03/13 | 九州大学 |
1040 | 特願2004-103862 | 特許第3899414号 | 教師データ作成装置およびプログラム、ならびに言語解析処理装置およびプログラム | 2014/07/07 | 2019/02/22 | 情報通信研究機構 |
1041 | 特願2004-104792 | 特許第4572290号 | 導電性セラミックス製品の製造方法 | 2007/07/27 | 2018/03/13 | 名古屋工業大学 |
1042 | 特願2004-105307 | 特許第4312643号 | ブロック積みトンネル覆工の補強工法およびその構造物 | 2007/11/02 | 2018/03/09 | 鉄道総合技術研究所 |
1043 | 特願2004-105617 | 特許第4843198号 | 鉄道車両用アンチロックブレーキシステムおよび鉄道車両用の制動制御方法 | 2007/11/02 | 2018/03/09 | 鉄道総合技術研究所 |
1044 | 特願2004-105909 | 特許第4127680号 | 補聴処理方法及びそれを用いた補聴器 | 2005/12/09 | 2005/12/06 | 早稲田大学 |
1045 | 特願2004-106347 | 特許第4269055号 | 障害物回避装置および移動体 | 2005/12/19 | 2018/03/07 | 広島大学 |
1046 | 特願2004-106386 | 特許第4469976号 | 情報送信装置、情報提供システム、情報提供方法、情報提供プログラムおよび該情報提供プログラムを記録した記録媒体 | 2005/12/19 | 2020/12/21 | 広島大学 |
1047 | 特願2004-107282 | 特許第4096102号 | 粒子集積構造体の製造方法 | 2005/11/25 | 2018/03/13 | 群馬大学 |
1048 | 特願2004-107373 | 特許第3735675号 | 物体配置図作成方法およびそのプログラムと記憶媒体、ならびに物体配置図作成システム | 2014/07/07 | 2018/03/07 | 情報通信研究機構 |
1049 | 特願2004-108282 | 特許第4458339号 | 画像処理方法、システム及びプログラム | 2007/06/01 | 2018/03/07 | 放射線医学総合研究所 |
1050 | 特願2004-108446 | 特許第4189446号 | 磁性砥粒及びその製造方法並びに磁気研磨法 | 2006/11/17 | 2018/03/13 | 宇都宮大学 |
1051 | 特願2004-108468 | 特許第3950934号 | ロボット | 2011/06/20 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1052 | 特願2004-108570 | 特許第4505631号 |
ヘパラン硫酸糖鎖を付加したヘパリン結合性タンパク質、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
|
2013/03/27 | 2018/02/28 | 産総研 |
1053 | 特願2004-108593 | 特許第4459687号 |
砥石とその製造方法
|
2019/08/20 | 2019/08/23 | 山口県産業技術センター |
1054 | 特願2004-108602 | 特許第4324671号 | 押出加工物の製造方法及び押出加工物 | 2007/02/16 | 2018/03/13 | 電気通信大学 |
1055 | 特願2004-108817 | 特許第4238322号 | オフセット低減機能をもつTOF距離センサ | 2007/05/25 | 2018/03/09 | 静岡大学 |
1056 | 特願2004-109589 | 特許第4243688号 | 増幅型固体撮像装置 | 2007/05/25 | 2018/03/09 | 静岡大学 |
1057 | 特願2004-111229 | 特許第4645936号 |
水の殺菌方法および装置
|
2011/06/20 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1058 | 特願2004-112315 | 特許第3721408号 |
脳の虚血監視モニタ
|
2011/08/18 | 2018/03/07 | 岡山大学 |
1059 | 特願2004-113587 | 特許第3842794号 |
精油抽出方法
|
2005/12/19 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1060 | 特願2004-114228 | 特許第4679832号 | 微粒子集積体の製造方法及び微粒子細線アレイ | 2005/12/26 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1061 | 特願2004-114500 | 特許第4546129号 | 異径微粒子団集積体の製造方法、異径微粒子団集積体及び異径微粒子団細線アレイ | 2005/12/26 | 2015/09/01 | 科学技術振興機構(JST) |
1062 | 特願2004-114544 | 特許第4672278号 |
光学レンズ装置及びレーザ装置、光学レンズの位置決め方法
|
2011/06/20 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1063 | 特願2004-115613 | 特許第4599550号 | ナノゲル工学によるハイブリッドゲルの調製とバイオマテリアル応用 | 2007/12/21 | 2018/03/13 | 東京医科歯科大学 |
1064 | 特願2004-120699 | 特許第4505632号 | 金属板の平坦化方法及びその平坦化装置 | 2011/08/18 | 2018/03/07 | 信州大学 |
1065 | 特願2004-120790 | 特許第4415095号 | ZnS蛍光体を用いた粒子線検出器及び中性子検出器 | 2006/06/08 | 2018/03/13 | 原子力機構 |
1066 | 特願2004-120793 | 特許第4228078号 | すべり案内及び同すべり案内を備えた工作機械 | 2011/08/18 | 2018/03/13 | 鳥取大学 |
1067 | 特願2004-122961 | 特許第3940801号 | ゼオライトの合成方法 | 2007/08/08 | 2018/03/13 | 島根大学 |
1068 | 特願2004-123063 | 特許第4774506号 | 機能性酵素重合アミロース誘導体合成のための新規プライマー | 2007/12/21 | 2018/03/13 | 東京医科歯科大学 |
1069 | 特願2004-124733 | 特許第4415149号 | 移乗支援機構、この移乗支援機構を備えた担架及びベッド | 2006/01/13 | 2018/03/07 | 広島大学 |
1070 | 特願2004-126022 | 特許第4654429号 | セラミックス多層構造体及びその製造方法 | 2007/07/27 | 2018/03/13 | 名古屋工業大学 |
1071 | 特願2004-126465 | 特許第4521510号 | インスリン抵抗性疾患モデルとしてのA170遺伝子ノックアウトマウス、及び該ノックアウトマウスを用いた方法 | 2011/08/18 | 2018/03/13 | 筑波大学 |
1072 | 特願2004-126544 | 特許第4122440号 | 無機微粒子の作製方法 | 2012/11/01 | 2018/03/07 | 広島大学 |
1073 | 特願2004-129088 | 特許第4576524号 | 情報処理装置及び情報処理方法 | 2011/03/07 | 2018/03/13 | 九州工業大学 |
1074 | 特願2004-131463 | 特許第4543168号 | 海水または海水土壌の生物毒性評価方法 | 2010/08/31 | 2013/04/26 | 九州大学 |
1075 | 特願2004-131540 | 特許第4538629号 | 閉じたき裂の定量評価法、及び閉じたき裂の定量評価装置 | 2006/01/27 | 2018/03/13 | 東北大学 |
1076 | 特願2004-131866 | 特許第4262133号 | ドライビングシミュレータ | 2006/01/13 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1077 | 特願2004-132554 | 特許第4220929号 | 路面平坦性測定装置 | 2006/01/27 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1078 | 特願2004-133070 | 特許第4534034号 | 植物へ遺伝子を導入する効率が向上したアグロバクテリウム菌およびその作製方法 | 2006/03/03 | 2018/03/13 | 筑波大学 |
1079 | 特願2004-133564 | 特許第4147487号 | テラヘルツ電磁波を用いた物性測定装置 | 2006/01/27 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1080 | 特願2004-133599 | 特許第4224586号 | マクロファージ活性化剤並びにその製造方法及びスクリーニング方法 | 2006/11/02 | 2018/03/13 | 群馬大学 |
1081 | 特願2004-134583 | 特許第4819321号 |
Akt活性特異的抑制ポリペプチド
|
2005/08/12 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1082 | 特願2004-134869 | 特許第4399593号 | インフルエンザ脳症の検査法、及び、ヒト髄液中に発現するタンパク質からなるマーカ、診断薬、診断キット | 2008/10/31 | 2012/04/16 | 千葉大学 |
1083 | 特願2004-136557 | 特許第4230408号 | 深穴計測装置および深穴計測方法 | 2006/02/16 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1084 | 特願2004-136774 | 特許第4590628号 | 白色腐朽菌を利用した針葉樹材を原料とする発酵飼料及びその製造方法 | 2006/02/24 | 2018/03/09 | 京都大学 |
1085 | 特願2004-136942 | 特許第4111931号 |
電気伝導性複合酸化物結晶化合物及びその製造方法。
|
2006/02/16 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1086 | 特願2004-137611 | 特許第4590545号 | 音響評価方法およびそのシステム | 2011/08/18 | 2018/03/13 | 神戸大学 |
1087 | 特願2004-138813 | 特許第4806166号 | 無機化合物複合体、および、その製造方法、並びに、医療用材料 | 2011/06/20 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1088 | 特願2004-142537 | 特許第4649604号 | 半導体デバイス | 2011/08/18 | 2018/03/13 | 東北大学 |
1089 | 特願2004-146779 | 特許第4411433号 | 炭化シリコンの作製方法 | 2007/12/28 | 2018/03/07 | 埼玉大学 |
1090 | 特願2004-147046 | 特許第4709995号 | 廃液に含有される有用金属の回収方法 | 2012/04/23 | 2018/03/13 | 富山大学 |
1091 | 特願2004-147589 | 特許第4113955号 | ポリフルオロベンゾキノン類の製造方法 | 2006/02/16 | 2018/03/13 | 長岡技術科学大学 |
1092 | 特願2004-147933 | 特許第3962929号 | レーザ距離画像生成装置及び方法 | 2008/12/19 | 2018/03/07 | 防衛省 |
1093 | 特願2004-147976 | 特許第4112522号 | ラダー型マクラギを使用した車両用軌道とその施工方法、並びにそれに使用されるマクラギ規制具 | 2007/11/02 | 2018/03/09 | 鉄道総合技術研究所 |
1094 | 特願2004-147977 | 特許第4200216号 |
摩擦試験装置及び摩擦試験方法
|
2006/11/02 | 2012/04/16 | 群馬大学 |
1095 | 特願2004-148422 | 特許第4765053号 | 耐熱性・高強度エポキシ樹脂 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1096 | 特願2004-148772 | 特許第4239006号 | 硝酸廃液の処理方法 | 2010/11/05 | 2018/03/13 | 原子力機構 |
1097 | 特願2004-149608 | 特許第4765054号 | アナログ符号化システム | 2006/02/16 | 2018/03/09 | 山口TLO |
1098 | 特願2004-152752 | 特許第3840547号 | 地下水節水型消雪パイプシステムの揚水量検出装置 | 2006/02/16 | 2018/03/13 | 長岡技術科学大学 |
1099 | 特願2004-153721 | 特許第4573239号 | 刺激供給機能およびそれに基づく物理現象または化学現象の検出機能を有するマルチプローブ | 2011/08/18 | 2017/02/23 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
1100 | 特願2004-160067 | 特許第4441685号 |
画像情報検索表示装置、方法および画像情報検索表示プログラム
|
2010/04/09 | 2020/12/21 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |