国内特許検索
該当件数 9768件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1501 | 特願2015-524537 | 特許第5806434号 | ノロウィルス不活化剤及びその製造方法、ノロウィルス不活化方法、ノロウィルス不活化用リゾチーム類の製造方法、ノロウィルス感染の予防薬又は治療薬、並びにノロウィルス不活化用皮膚外用剤 | 2017/05/09 | 2017/12/19 | 東京海洋大学 |
1502 | 特願2015-019951 | 特許第6590332号 | ノロウイルス不活化剤及びその製法 | 2016/09/23 | 2019/11/20 | 東京海洋大学 |
1503 | 特願2018-037972 | 特開2018-148214 | ノーマリオフ動作ダイヤモンド電力素子及びこれを用いたインバータ | 2018/10/25 | 2020/01/17 | 早稲田大学 |
1504 | 特願2004-564676 | 特許第4486506号 |
ハイドライド気相成長方法による転位密度の低い無極性窒化ガリウムの成長
|
2011/06/21 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1505 | 特願2000-333638 | 特許第4076203号 |
ハイドロキシアパタイトナノ粒子およびその製造方法
|
2011/06/08 | 2016/03/31 | 科学技術振興機構(JST) |
1506 | 特願2003-122961 | 特許第3836444号 | ハイドロキシアパタイト複合体およびその製造方法、ならびに、それを用いた医療用材料 | 2011/06/17 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
1507 | 特願2000-385662 | 特許第3412014号 |
ハイドロゲルの製造方法および細胞培養支持体
|
2005/01/11 | 2016/07/08 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1508 | 特願2020-022329 | - | ハイドロゲルファイバー製造装置およびハイドロゲルファイバー製造方法 (未公開特許出願) | 2020/07/09 | 2020/07/09 | 信州大学 |
1509 | 特願2015-104696 | 特許第6521738号 |
ハイドロゲル繊維の製造方法
|
2016/04/19 | 2019/06/21 | 福井大学 |
1510 | 特願2006-071966 | 特許第4392504号 |
ハイドロフォーミング加工方法
|
2011/08/18 | 2020/01/27 | 宇都宮大学 |
1511 | 特願2014-515615 | 特許第6322574号 | ハイドロフォビンを含むエノキタケ抽出物の製造方法 | 2016/02/18 | 2020/03/18 | 関西大学 |
1512 | 特願2004-321101 | 特許第4570445号 | ハイブリット複合体を表面に備える体内留置型医療用デバイスの製造方法 | 2011/06/21 | 2019/06/21 | 科学技術振興機構(JST) |
1513 | 特願2011-135201 | 特許第5843230号 |
ハイブリッドシステムの検証方法、検証装置、及び検証コンピュータプログラム、並びに、ハイブリッドシステムのモデル変換方法、変換装置、及び変換コンピュータプログラム
|
2013/01/17 | 2020/11/27 | 京都大学 |
1514 | 特願2014-507921 | 特許第6109153号 |
ハイブリッドキャパシタ
|
2016/01/20 | 2017/12/20 | 信州大学 |
1515 | 特願2005-085721 | 特許第4235734号 |
ハイブリッド型直動案内装置
|
2007/11/30 | 2018/02/28 | 鳥取大学 |
1516 | 特願2004-252009 | 特許第4712333号 | ハイブリッド多糖系キャリアーを用いる核酸類の導入方法。 | 2008/01/11 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1517 | 特願2010-265816 | 特許第5720038号 | ハイブリッド発電素子 | 2011/01/11 | 2018/05/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1518 | 特願2013-180326 | 特許第6344894号 | ハイブリッド磁心装荷パワーインダクタ | 2013/12/25 | 2018/07/19 | 信州大学 |
1519 | 特願2010-128075 | 特許第5610428号 | ハイブリッド糖鎖の製造方法 | 2012/03/27 | 2018/01/17 | 弘前大学 |
1520 | 特願2007-120928 | 特許第5392883号 | ハイブリッド風力発電システム | 2008/11/14 | 2018/02/16 | 東京電機大学 |
1521 | 特願2015-104374 | 特許第6573434号 |
ハプティックインタフェース
|
2015/08/20 | 2019/09/30 | 金沢大TLO |
1522 | 特願2007-511118 | 特許第4057046号 | ハプテン化合物および抗体 | 2011/07/06 | 2020/05/27 | 科学技術振興機構(JST) |
1523 | 特願2015-526443 | 特許第6387963号 | ハロゲン化された炭素シート及びその製造方法 | 2017/04/07 | 2018/09/20 | 岡山大学 |
1524 | 特願2006-304118 | 特許第4654445号 |
ハロゲン化合物の処理方法及びその装置
|
2008/05/30 | 2018/02/22 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
1525 | 特願2005-058851 | 特許第4794873号 | ハロゲン-リチウム交換反応を用いる有機化合物の製造法 | 2015/10/16 | 2020/10/26 | 京都大学 |
1526 | 特願2011-014634 | 特許第5732660号 |
ハンディ型硬さ測定装置
|
2011/03/16 | 2015/08/14 | 静岡大学 |
1527 | 特願2015-504425 | 特許第6782542号 | ハンドエグゾスケルトン装置 | 2017/03/17 | 2020/11/20 | 九州大学 |
1528 | 特願2003-197171 | 特許第3772218号 | ハンドルハンマー式採土器 | 2005/09/21 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1529 | 特願2016-037660 | 特許第6611635号 |
ハードウェアプラットフォーム及びハードウェアプラットフォームを用いたハードウェアの操作方法
|
2016/10/13 | 2020/01/09 | 九州工業大学 |
1530 | 特願2016-560230 | 特許第6566576号 |
ハードウェアトロイの検出方法、ハードウェアトロイの検出プログラム、およびハードウェアトロイの検出装置
|
2018/04/26 | 2019/09/18 | 早稲田大学 |
1531 | 特願2013-105024 | 特許第6249360号 | ハードウェア設計装置,及びハードウェア設計用プログラム | 2015/03/03 | 2020/11/26 | 筑波大学 |
1532 | 特願2004-260466 | 特許第3735723号 | ハードウエア記述言語合成ツール及びそれを利用した集積回路の設計方法 | 2006/04/07 | 2020/11/20 | 金沢大TLO |
1533 | 特願2014-133697 | 特許第6327622号 | バイオコンジュゲートデバイス | 2018/04/26 | 2019/06/21 | 富山大学 |
1534 | 特願2009-125168 | 特許第5765512号 |
バイオシリカの製造法
|
2013/08/05 | 2018/01/22 | 関西学院大学 |
1535 | 特願2010-214437 | 特許第5783523号 | バイオシリカ形成能を有するペプチド | 2013/08/05 | 2018/01/12 | 関西学院大学 |
1536 | 特願2008-307030 | 特許第4911639号 | バイオセンシング方法及び固定化方法 | 2011/04/11 | 2018/01/30 | 早稲田大学 |
1537 | 特願2004-378043 | 特許第4665157号 | バイオディーゼル廃液からの水素およびエタノールの製造方法 | 2006/07/21 | 2018/03/07 | 広島大学 |
1538 | 特願2016-151206 | 特許第6595415号 | バイオディーゼル燃料の精製方法 | 2020/04/06 | 2020/05/20 | 京都大学 |
1539 | 特願2015-107801 | 特許第6424391号 | バイオナノウイスカー含有粉末の製造方法及びバイオナノウイスカー水分散液の製造方法 | 2017/02/01 | 2018/12/19 | 東北大学 |
1540 | 特願2006-035666 | 特許第4936272号 |
バイオナノカプセルの効率的な精製法
|
2011/06/28 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1541 | 特願2004-337604 | 特許第5028605号 |
バイオフィルム形成阻害剤及び治療用器具
|
2010/08/31 | 2018/03/13 | 九州大学 |
1542 | 特願2002-366823 | 特許第3975271号 | バイオマスのガス化方法、およびそれに用いられる触媒 | 2011/08/18 | 2018/03/20 | 東北大学 |
1543 | 特願2003-206289 | 特許第4048277号 | バイオマスのガス化方法及びガス化装置 | 2011/08/18 | 2018/03/14 | 東北大学 |
1544 | 特願2007-112671 | 特許第5263859号 | バイオマスの糖化・回収方法 | 2010/03/05 | 2018/02/16 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1545 | 特願2019-517725 | WO2018207925 | バイオマーカー検出方法、疾病判断方法、バイオマーカー検出装置、及びバイオマーカー検出プログラム | 2020/09/30 | 2020/09/30 | 科学技術振興機構(JST) |
1546 | 特願2005-309250 | 特許第5071897号 |
バイオミネラル含有物の製造方法および有機養液栽培法
|
2007/10/04 | 2018/03/02 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1547 | 特願2005-079350 | 特許第4631049号 |
バイオリアクター
|
2009/03/27 | 2018/02/27 | 明治大学 |
1548 | 特願2006-080442 | 特許第5162748号 |
バイオ分子素子、バイオセンサー分子の支持体となる脂肪酸と脂質の積層分子薄膜およびその製造方法
|
2008/02/08 | 2018/02/22 | 秋田大学 |
1549 | 特願2013-053748 | 特許第5531250号 | バイナリー発電システム | 2013/09/25 | 2017/12/21 | 佐賀大学 |
1550 | 特願2015-251027 | 特許第6614492号 | バイプリズム装置、及び荷電粒子線装置 | 2018/10/02 | 2020/11/19 | 理化学研究所 |
1551 | 特願2016-552167 | 特許第6534143号 | バインダおよびその利用、並びに電極の製造方法 | 2017/08/16 | 2019/07/19 | 関西大学 |
1552 | 特願2013-505792 | 特許第6004540号 |
バインダーフリー電池
|
2015/01/29 | 2019/04/24 | 筑波大学 |
1553 | 特願2012-178992 | 特許第6066620号 | バスシステム及び電子装置 | 2015/02/18 | 2017/02/01 | 慶應義塾大学 |
1554 | 特願2005-361271 | 特許第4613347号 | バックスイッチ現象を抑制した光学素子を製造する方法、および、それによって得られた波長変換素子 | 2008/10/07 | 2018/02/27 | 物質・材料研究機構 |
1555 | 特願2016-089505 | 特許第6711981号 | バッテリのパラメータ推定装置 | 2018/11/22 | 2020/07/07 | 京都大学 |
1556 | 特願2019-104866 | 特開2020-198396 |
バッテリレス電子デバイス及び伝送システム
|
2021/01/20 | 2021/01/20 | 早稲田大学 |
1557 | 特願2008-185490 | 特許第5099444号 | バナジウム酸化物を含有する可逆性感湿材料、及びその製造方法 | 2014/06/06 | 2018/02/02 | 若狭湾エネルギー研究センター |
1558 | 特願2005-244508 | 特許第4752054号 | バベシア・ギブソニ(Babesiagibsoni)の分泌抗原1タンパク質及びこのタンパク質をコードするDNA、並びにそれらの利用 | 2008/11/27 | 2018/03/05 | 帯広畜産大学 |
1559 | 特願2007-093691 | 特許第5176100号 |
バリ発生の検知方法
|
2009/11/20 | 2018/02/19 | 九州工業大学 |
1560 | 特願2007-528400 | 特許第4779126号 |
バルブレスマイクロポンプ
|
2010/01/15 | 2018/02/19 | 九州工業大学 |
1561 | 特願2005-021730 | 特許第4406693号 | バルーンアクチュエータ、エンドエフェクタ、及び医療用器具 | 2007/06/22 | 2018/02/26 | 立命館大学 |
1562 | 特願2006-082181 | 特許第4759742号 | バレーボール競技のプレーデータ収集、解析システム及びデータ収集、解析プログラム | 2012/11/01 | 2012/12/04 | 広島大学 |
1563 | 特願2007-136451 | 特許第4900953号 | バーチャルリアリティ技術を用いた交通視知覚能力検査システム | 2009/01/09 | 2018/05/21 | 秋田大学 |
1564 | 特願2011-518329 | 特許第5574299号 | パイ接合SQUID、及び超伝導接合構造の製造方法 | 2013/07/10 | 2018/01/17 | 京都大学 |
1565 | 特願2013-544236 | 特許第5536962号 | パケットデータ抽出装置、パケットデータ抽出装置の制御方法、制御プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 2015/02/04 | 2017/12/18 | 科学技術振興機構(JST) |
1566 | 特願2018-096227 | 特開2019-200698 | パケット処理装置及びそのメモリアクセス制御方法 | 2020/05/11 | 2020/05/11 | 京都大学 |
1567 | 特願2010-201144 | 特許第5493131号 | パケット通信システム、放射制御装置、アンテナ制御方法及びプログラム | 2012/03/26 | 2018/01/17 | 九州大学 |
1568 | 特願2011-234702 | 特許第5794631号 | パケット通信方法及びそのための装置 | 2013/07/30 | 2018/01/10 | 原子力機構 |
1569 | 特願2007-542331 | 特許第4876261号 | パターニングされた物質の製造方法 | 2010/01/22 | 2018/02/16 | 北海道大学 |
1570 | 特願2010-090578 | 特許第5618599号 | パターンの形成方法 | 2011/07/14 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
1571 | 特願2017-222951 | 特開2019-096673 |
パターンの製造方法および半導体装置の製造方法
|
2019/07/25 | 2020/01/15 | 北海道大学 |
1572 | 特願2005-303898 | 特許第4830104号 | パターン化ハニカム状多孔質体の製造方法 | 2007/05/18 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
1573 | 特願2005-014580 | 特許第4625948号 | パターン検出装置、パターン検出方法、パターン検出プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器 | 2006/10/19 | 2018/02/27 | 徳島大学 |
1574 | 特願2007-034140 | 特許第4910145号 |
パターン画像への情報埋め込み方法および情報読み込み方法ならびにパターン画像への情報埋め込み装置および情報読み込み装置
|
2011/08/18 | 2018/02/19 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
1575 | 特願2003-203108 | 特許第3837553号 |
パッチアンテナ
|
2006/10/19 | 2018/03/14 | 熊本大学 |
1576 | 特願2003-307138 | 特許第3790823号 | パッチアンテナ | 2006/10/19 | 2018/03/14 | 熊本大学 |
1577 | 特願2004-206468 | 特許第3834662号 | パネルによる木造耐力壁およびその組立方法 | 2006/03/03 | 2018/03/09 | 山口TLO |
1578 | 特願2003-001395 | 特許第3964795号 |
パノラマX線画像を用いた骨粗鬆症診断支援装置
|
2011/06/16 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
1579 | 特願2005-192892 | 特許第5142116号 |
パパイア種子を用いた健康食品
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 琉球大学 |
1580 | 特願2006-254538 | 特許第5145550号 |
パラインフルエンザ2型ウイルスを用いた医薬組成物
|
2008/05/30 | 2018/02/22 | 三重大学 |
1581 | 特願2019-523915 | WO2018225738 | パラジウム抽出剤、パラジウムの抽出方法、パラジウムの回収方法、パラジウム抽出剤の再生方法、および、パラジウムの反復回収方法 | 2020/08/11 | 2020/08/11 | 秋田大学 |
1582 | 特願2005-039806 | 特許第4415150号 | パラジウム金属多孔質粒子の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1583 | 特願2017-193913 | 特開2019-063760 | パラジウム錯体固体、錯体触媒、及びそれらの製造方法 | 2019/06/21 | 2020/01/08 | 神奈川大学 |
1584 | 特願2009-531283 | 特許第5408660号 | パラテルフェニル化合物、その薬理学的に許容される塩、その製造方法及び用途 | 2012/03/26 | 2018/01/19 | 東京農業大学 |
1585 | 特願2006-059424 | 特許第4802325号 | パラフィン切片保存シート | 2008/02/22 | 2018/02/15 | 浜松医科大学 |
1586 | 特願2006-301071 | 特許第4945752号 | パラフォイルの飛行制御装置 | 2009/11/13 | 2012/06/11 | 九州工業大学 |
1587 | 特願2006-021031 | 特許第4774544号 | パラメトリックX線を利用したアンギオグラフィーシステム | 2008/03/14 | 2018/02/15 | 日大NUBIC |
1588 | 特願2017-187870 | 特許第6745507号 | パラメータ推定装置、方法、及びプログラム | 2020/04/10 | 2020/09/29 | 京都大学 |
1589 | 特願2013-045981 | 特許第6080004号 | パラメータ計測装置、パラメータ計測方法、及びプログラム | 2014/10/30 | 2018/10/30 | 明治大学 |
1590 | 特願2006-040587 | 特許第4729765号 | パルスドプラ計測装置、その方法及びそのプログラム | 2011/01/05 | 2018/02/22 | 芝浦工業大学 |
1591 | 特願2007-057725 | 特許第4945758号 | パルスレーザーによる物質生成方法 | 2008/09/19 | 2018/02/09 | 山口TLO |
1592 | 特願2006-131238 | 特許第5105342号 | パルス中性子非弾性散乱実験の高効率測定方法 | 2008/02/15 | 2018/02/22 | 原子力機構 |
1593 | 特願2002-300125 | 特許第4332613号 | パルス波高整列放射線位置検出器 | 2007/06/01 | 2018/03/20 | 放射線医学総合研究所 |
1594 | 特願2017-520688 | 特許第6436426号 | パルス生成装置 | 2018/05/23 | 2018/12/20 | 科学技術振興機構(JST) |
1595 | 特願2005-291485 | 特許第4810655号 |
パルス発生装置およびパルス発生方法
|
2006/10/19 | 2020/11/19 | 熊本大学 |
1596 | 特願2012-185726 | 特許第5522699号 | パルス磁気を用いた非破壊検査装置及び非破壊検査方法 | 2013/05/08 | 2017/12/20 | 岡山大学 |
1597 | 特願2005-073923 | 特許第4359683号 | パルビフロレンHおよびパルビフロレンI | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1598 | 特願2012-265712 | 特許第6032644号 | パワーアシストロボット装置およびその制御方法 | 2015/10/21 | 2017/12/26 | 和歌山大学 |
1599 | 特願2007-060029 | 特許第4851968号 | パンタグラフ | 2011/12/21 | 2018/02/19 | 鉄道総合技術研究所 |
1600 | 特願2000-222030 | 特許第4518644号 | パンタグラフのカーボンすり板及びその取付け方法 | 2007/11/30 | 2015/08/25 | 鉄道総合技術研究所 |