国内特許検索
該当件数 9763件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1601 | 特願2007-019220 | 特許第4954732号 | パンタグラフの接触力測定方法及び接触力測定装置 | 2011/12/21 | 2018/02/19 | 鉄道総合技術研究所 |
1602 | 特願2005-256424 | 特許第4753669号 | パンタグラフ揚力測定装置 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1603 | 特願2017-064344 | 特開2018-168072 |
パーキンソン病に併発した認知障害の治療剤
|
2017/09/11 | 2019/12/23 | 帯広畜産大学 |
1604 | 特願2013-543428 | 特許第5514963号 | パーソナルゲノム情報環境提供装置、パーソナルゲノム情報環境提供方法、および、プログラム | 2015/02/09 | 2017/12/18 | 科学技術振興機構(JST) |
1605 | 特願2006-528734 | 特許第4758347号 |
ヒアルロン酸を用いた小型肝細胞の選択的培養法および分離法
|
2009/02/27 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1606 | 特願2013-082671 | 特許第6226545号 | ヒアルロン酸を利用したスフェロイド培養法 | 2015/02/27 | 2017/12/19 | 岡山大学 |
1607 | 特願2005-251980 | 特許第4997494号 | ヒアルロン酸合成阻害剤 | 2014/08/26 | 2018/02/27 | 弘前大学 |
1608 | 特願2005-339823 | 特許第5023319号 |
ヒカリゴケ培養方法
|
2007/10/04 | 2018/02/27 | 信州大学 |
1609 | 特願2009-066246 | 特許第5532640号 | ヒステリシス制御装置 | 2012/11/21 | 2020/11/20 | 大分大学 |
1610 | 特願2010-202484 | 特許第5794659号 | ヒストンメチル化酵素活性の測定方法 | 2011/05/06 | 2018/01/18 | 九州工業大学 |
1611 | 特願2006-552842 | 特許第5337960号 |
ヒストン脱アセチル化酵素活性の測定方法
|
2009/12/04 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
1612 | 特願2015-238117 | 特許第6655820号 | ヒストンH3K27の脱メチル化抑制を機序とする薬剤等 | 2017/07/13 | 2020/03/19 | 熊本大学 |
1613 | 特願2015-239547 | 特開2017-104035 | ヒトにおける骨髄腫瘍の発症又は発症リスクを検査する指標の取得方法、ヒトにおけるDDX41遺伝子の体細胞変異の存在又は将来的な発生を予測する指標の取得方法、並びに、これらの検査又は予測のためのキット | 2018/11/22 | 2020/01/21 | 京都大学 |
1614 | 特願2001-082482 | 特許第4058509号 | ヒトを除く哺乳動物受精卵の発生率向上方法 | 2005/01/11 | 2013/09/10 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1615 | 特願2018-554221 | WO2018101375 | ヒトゲノムDNA検出方法 | 2019/11/25 | 2019/12/23 | 秋田大学 |
1616 | 特願2012-232564 | 特許第6183880号 | ヒトコア2β1,6-N-アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼ1を特異的に認識するモノクローナル抗体の使用およびこの抗体を含むキット | 2015/02/18 | 2017/12/26 | 弘前大学 |
1617 | 特願2016-231375 | 特開2018-085961 | ヒトヘルペスウイルス6型のタイプA及び/又はタイプBを検出するためのプローブ | 2017/06/15 | 2019/12/25 | 大分大学 |
1618 | 特願2017-071597 | 特開2018-171005 | ヒトミエロイド系血液細胞及び該細胞の作製方法 | 2019/01/23 | 2020/01/14 | 熊本大学 |
1619 | 特願2012-544298 | 特許第5904468号 | ヒト型抗体を産生するB細胞の作製方法 | 2015/01/28 | 2017/12/20 | 岡山大学 |
1620 | 特願2017-209262 | 特開2019-082367 | ヒト尿中におけるうつ、不安症バイオマーカー | 2019/06/24 | 2019/12/23 | 京都産業大学 |
1621 | 特願2010-092948 | 特許第5704554号 | ヒト幹細胞を肝細胞へと分化誘導する化合物 | 2011/05/09 | 2018/01/18 | 鳥取大学 |
1622 | 特願2004-015682 | 特許第4147305号 |
ヒト成体由来の膵臓内分泌細胞に分化可能な細胞に特有な表面抗原とこの表面抗原による細胞分離法
|
2006/10/19 | 2018/03/13 | 熊本大学 |
1623 | 特願2015-532834 | 特許第6488520号 | ヒト抗体κ型軽鎖複合体含有組成物及びその製造方法 | 2017/03/09 | 2019/04/25 | 科学技術振興機構(JST) |
1624 | 特願2005-370880 | 特許第4829609号 | ヒト抗体酵素およびその生産方法 | 2008/09/05 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
1625 | 特願2016-176718 | 特開2018-038364 | ヒト抗HLAモノクローナル抗体の作製方法 | 2017/07/12 | 2020/01/16 | 金沢大TLO |
1626 | 特願2018-136392 | 特開2020-011931 | ヒト末梢性コリン作動性神経検出用抗体 | 2020/02/25 | 2020/06/05 | 滋賀医科大学 |
1627 | 特願2014-522641 | 特許第6232618号 |
ヒト汗中に含まれる新規ヒスタミン遊離物質
|
2017/01/25 | 2017/12/19 | 広島大学 |
1628 | 特願2019-527674 | WO2019009205 |
ヒト神経幹細胞から分化誘導処理により神経細胞を作製する方法、神経細胞分化誘導用試薬、および、神経細胞分化誘導用キット
|
2020/08/12 | 2020/08/12 | 産総研 |
1629 | 特願2013-528082 | 特許第5959522号 | ヒト血液がん細胞のアポトーシスを誘導するヘプタマー型スモールガイド核酸 | 2015/05/07 | 2017/12/15 | 新潟薬科大学 |
1630 | 特願2013-150872 | 特許第6288615号 |
ヒト赤血球前駆細胞株及びヒト脱核赤血球の製造方法
|
2019/08/21 | 2019/10/02 | 理化学研究所 |
1631 | 特願2013-509857 | 特許第6008297号 | ヒト間葉系幹細胞を肝細胞へ分化誘導する新規化合物の合成と解析 | 2015/01/30 | 2018/04/17 | 鳥取大学 |
1632 | 特願2006-023677 | 特許第5058490号 | ヒトIgEに対する抗体酵素およびその利用 | 2008/09/05 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1633 | 特願2015-552485 | 特許第6440148号 | ヒトMMP2を発現するトランスジェニック非ヒト哺乳類動物 | 2017/04/07 | 2019/01/18 | 三重大学 |
1634 | 特願2006-023665 | 特許第4861019号 | ヒトTNF-αに対する抗体酵素およびその利用 | 2011/06/28 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1635 | 特願2017-167599 | 特開2019-043875 | ヒドリド供与基を有する多孔性配位高分子及びその前駆体 | 2020/04/10 | 2020/05/21 | 京都大学 |
1636 | 特願2009-070127 | 特許第5521165号 |
ヒドロキシスチレンダイマー誘導体、その製造方法、連鎖移動剤およびラジカル重合性モノマーの重合方法
|
2010/06/18 | 2018/01/25 | 和歌山県工業技術センター |
1637 | 特願2010-245242 | 特許第5740138号 |
ヒドロキシラジカルの測定装置及び測定方法
|
2012/11/21 | 2018/01/19 | 大分大学 |
1638 | 特願2010-112443 | 特許第5404523号 |
ヒドロキシルラジカル濃度の測定方法及び測定装置
|
2013/08/05 | 2018/01/12 | 関西学院大学 |
1639 | 特願2010-147438 | 特許第5858451号 | ヒドロゲルカプセルの製造方法 | 2011/03/15 | 2018/01/19 | 岡山大学 |
1640 | 特願2008-030834 | 特許第4998890号 | ヒューズエレメント及びヒューズ | 2011/08/18 | 2018/01/30 | 埼玉大学 |
1641 | 特願2017-254094 | 特開2019-120432 | ヒートパイプ | 2019/10/31 | 2020/01/16 | 同志社大学 |
1642 | 特願2017-027348 | 特開2018-132269 | ヒートポンプシステム | 2018/11/01 | 2019/12/26 | 佐賀大学 |
1643 | 特願2005-058443 | 特許第3947793号 |
ビアを用いない左手系媒質
|
2007/01/09 | 2018/09/20 | 山口TLO |
1644 | 特願2012-196681 | 特許第6044926号 |
ビア接続の多層配線の信頼性を評価する信頼性評価シミュレーションプログラム、ビア接続の多層配線の許容電流密度向上方法およびビア接続の多層配線
|
2014/08/26 | 2020/11/19 | 弘前大学 |
1645 | 特願2001-253939 | 特許第5066701号 | ビオロゲン化合物及びカリウムイオンの定量方法 | 2013/06/20 | 2018/03/20 | 山梨大学 |
1646 | 特願2005-294597 | 特許第4747298号 | ビスイミダゾリン配位子及びそれを用いた触媒 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1647 | 特願2012-046272 | 特許第5955034号 | ビスホスフィン化合物、及びビスホスフィン化合物を配位子とする遷移金属触媒、並びにこれらの製造方法 | 2012/11/14 | 2018/11/20 | 京都大学 |
1648 | 特願2020-037066 | - |
ビスマスージチオカルボキシレート錯体構造を有するポリマーおよびフッ化物イオン検出用剤
(未公開特許出願)
|
2020/08/28 | 2020/08/28 | 山形大学 |
1649 | 特願2007-500611 | 特許第4040082号 |
ビタミンKヒドロキノン誘導体を用いる癌治療剤および再発予防剤
|
2012/03/12 | 2018/02/06 | 福岡大学 |
1650 | 特願2013-537448 | 特許第6028983号 | ビダラビンによる心房細動治療 | 2015/06/15 | 2017/12/20 | 横浜市立大学 |
1651 | 特願2005-262628 | 特許第4982732号 | ビナフチル誘導体およびその製造方法 | 2007/09/14 | 2018/03/05 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
1652 | 特願2014-217469 | 特許第6443973号 |
ビニールハウス
|
2017/10/31 | 2019/01/21 | 九州工業大学 |
1653 | 特願2015-560000 | 特許第6419092号 | ビピリジル化合物 | 2017/05/29 | 2018/11/20 | 科学技術振興機構(JST) |
1654 | 特願2006-316189 | 特許第5114705号 | ビピリジン修飾ヌクレオシド又はヌクレオチド、及びそれを用いたメチルシトシンの検出法 | 2009/05/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |
1655 | 特願2002-239760 | 特許第4192231号 | ビフェニル誘導体オリゴマーおよび液晶 | 2007/10/04 | 2018/03/20 | 鹿児島TLO |
1656 | 特願2019-035694 | 特開2020-138930 |
ビリベルジン結合性シアノバクテリオクロム
|
2020/09/29 | 2021/01/22 | 静岡大学 |
1657 | 特願2005-194414 | 特許第4899040号 |
ビリルビン変性器及びビリルビン透析装置
|
2011/08/18 | 2018/03/05 | 岡山大学 |
1658 | 特願2013-503587 | 特許第5337324号 | ビーズ封入方法、ターゲット分子を検出する方法、アレイ、キット及びターゲット分子検出装置 | 2015/10/21 | 2017/12/18 | 科学技術振興機構(JST) |
1659 | 特願2012-230665 | 特許第6037379号 | ビームプロファイルのモニタリング方法及びそのモニタ | 2014/07/10 | 2017/12/26 | 原子力機構 |
1660 | 特願2009-047165 | 特許第5489032号 | ビーム量測定機能に優れたイオンビーム分析装置 | 2014/06/06 | 2018/01/25 | 若狭湾エネルギー研究センター |
1661 | 特願2016-507499 | 特許第6140885号 | ピエゾ抵抗体をチャネルに用いたトランジスタおよび電子回路 | 2017/05/29 | 2020/12/02 | 科学技術振興機構(JST) |
1662 | 特願2007-015255 | 特許第5082096号 |
ピクセル型電極構造のガス放射線検出器
|
2010/01/15 | 2018/02/16 | 神戸大学 |
1663 | 特願2016-039659 | 特許第6714910号 | ピコクロラム属微細藻類 | 2019/01/08 | 2020/07/20 | 山口TLO |
1664 | 特願2002-036010 | 特許第4124417号 | ピコ秒レーザーによるホログラムの製造方法 | 2003/10/01 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
1665 | 特願2005-125815 | 特許第4599558号 |
ピッチ周期等化装置及びピッチ周期等化方法、並びに音声符号化装置、音声復号装置及び音声符号化方法
|
2009/10/30 | 2012/04/19 | 九州工業大学 |
1666 | 特願2003-055011 | 特許第4452820号 | ピペコリン酸の製造方法 | 2011/03/07 | 2018/03/07 | 九州工業大学 |
1667 | 特願2010-071912 | 特許第5618235号 | ピリジルピリミジン誘導体を有効成分とする植物病害防除剤 | 2010/10/29 | 2018/01/12 | 岡山県農林水産総合センター |
1668 | 特願2007-503745 | 特許第4997463号 | ピリジン酸化型化合物、並びに、これを用いたカルボン酸誘導体及びその光学活性体の製造方法 | 2013/08/13 | 2018/02/08 | 東京理科大学 |
1669 | 特願2003-337640 | 特許第3972103号 | ピリドピリミジン骨格とステロイド骨格を内蔵する融合化合物及びその製造方法 | 2011/08/18 | 2018/03/15 | 岡山大学 |
1670 | 特願2010-111263 | 特許第5413847号 | ピルビン酸低生産酵母の育種方法 | 2012/03/21 | 2018/01/19 | 佐賀大学 |
1671 | 特願2018-039113 | 特開2019-151603 | ピレンを基本骨格とした無洗浄タンパク質ゲル染色剤 | 2019/10/25 | 2020/01/28 | 東京工業大学 |
1672 | 特願2005-205926 | 特許第4224589号 |
ピロティフレームを備えた建築物の耐震補強方法
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 琉球大学 |
1673 | 特願2010-241731 | 特許第5843186号 |
ピロール及びインドール誘導体とその製造方法
|
2012/02/22 | 2018/01/17 | 千葉大学 |
1674 | 特願2012-050678 | 特許第5842252号 | ピロール誘導体の製造方法 | 2014/10/30 | 2017/12/26 | 明治大学 |
1675 | 特願2017-100814 | 特開2018-191617 | ピロール-イミダゾールポリアミド化合物群を用いた内在性制御因子のスクリーニング方法 | 2020/05/08 | 2020/05/08 | 京都大学 |
1676 | 特願2004-026362 | 特許第4229325号 | ピーク検出画像処理方法、プログラム及び装置 | 2006/06/08 | 2018/03/13 | 原子力機構 |
1677 | 特願2007-086091 | 特許第5082073号 | ファイバブラッググレーティングの調整方法、ファイバブラッググレーティングを備えた光部品の製造方法及び同光部品の製造装置 | 2008/10/28 | 2020/11/19 | 宮崎大学 |
1678 | 特願2015-006924 | 特許第6742690号 | ファイバーリングレーザー、光パルス、及び光断層画像化装置 | 2016/09/23 | 2020/09/23 | 埼玉医科大学 |
1679 | 特願2015-521463 | 特許第6452249号 | ファイバー・オン・ファイバーを用いた細胞の3次元培養方法及びそのための基材 | 2018/11/22 | 2019/02/22 | 京都大学 |
1680 | 特願2010-545765 | 特許第5629959号 |
ファイバー状ニッケルおよびその製造方法
|
2013/02/06 | 2018/01/17 | 九州大学 |
1681 | 特願2008-022666 | 特許第5422128号 | ファイバー状構造体の製造方法 | 2011/06/06 | 2020/12/01 | 科学技術振興機構(JST) |
1682 | 特願2016-206251 | 特許第6754112号 |
ファントムの製造方法及びこれにより製造されるファントム
|
2017/03/21 | 2020/09/23 | 千葉大学 |
1683 | 特願2003-427312 | 特許第4284411号 | ファントム及びファントム集合体 | 2005/09/22 | 2018/03/15 | 放射線医学総合研究所 |
1684 | 特願2006-258586 | 特許第4541336号 | フィブロイン糸を使用した小動脈用人工血管 | 2011/06/30 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1685 | 特願2008-151982 | 特許第4968850号 | フィルタ、フィルタの設計システム及び設計方法及び設計プログラム | 2011/07/08 | 2012/07/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1686 | 特願2019-132349 | - | フィルタ膜の透水性評価方法および装置 (未公開特許出願) | 2020/02/18 | 2020/02/18 | 信州大学 |
1687 | 特願2020-029941 | - | フィードバックデフレクターシステム (未公開特許出願) | 2020/06/18 | 2020/06/18 | 高エネルギー加速器研究機構 |
1688 | 特願2016-038216 | 特開2017-154993 | フェナセン化合物、フェナセン化合物の製造方法及び有機発光素子 | 2017/10/04 | 2020/01/08 | 群馬大学 |
1689 | 特願2017-545458 | 特許第6811487号 |
フェナセン化合物、フェナセン化合物の製造方法及び有機発光素子
|
2018/09/25 | 2021/01/22 | 群馬大学 |
1690 | 特願2009-139497 | 特許第5534394号 |
フェニルアゾメチンデンドリマーに内包された白金-異種金属複合ナノ微粒子を用いた燃料電池用触媒
|
2011/12/28 | 2018/01/23 | 東京工業大学 |
1691 | 特願2011-066547 | 特許第5892577号 | フェニルアラニンまたはアラニンの電気化学的測定方法 | 2012/04/23 | 2016/03/30 | 富山大学 |
1692 | 特願2007-528262 | 特許第4122446号 | フェニルジアジリン付加核酸誘導体とその製造方法、フェニルジアジリン付加ヌクレオチド誘導体とその製造方法、並びにタンパク質の分析方法および調製方法 | 2012/04/23 | 2020/08/24 | 富山大学 |
1693 | 特願2018-147801 | 特開2020-023447 |
フェニルテトラヒドロピリドインドール誘導体及び医薬組成物
|
2019/03/28 | 2020/07/03 | 福岡大学 |
1694 | 特願2002-084898 | 特許第4029149号 | フェノキサジン系化合物及び放射線検出方法 | 2003/12/22 | 2018/03/19 | 埼玉大学 |
1695 | 特願2006-289703 | 特許第5044779号 | フェノールフタレイン誘導体および生体内ポリアミン検出用検査薬 | 2009/05/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |
1696 | 特願2005-056609 | 特許第4528968号 | フェノール化合物の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1697 | 特願2006-039389 | 特許第4576533号 | フェノール化合物の製造法 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
1698 | 特願2001-248433 | 特許第4132750号 |
フェムト秒レーザー照射による量子ドット素子の作成方法
|
2003/07/10 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
1699 | 特願2015-511267 | 特許第6473080号 | フェルスター共鳴エネルギー移動用ポリペプチド | 2017/03/16 | 2019/03/22 | 北海道大学 |
1700 | 特願2012-030096 | 特許第5900792号 |
フェルラ酸結合型糖質の製造方法
|
2012/03/16 | 2017/12/21 | 信州大学 |