国内特許検索
該当件数 9844件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1901 | 特願2007-012848 | 特許第4474555号 | PID制御装置及びPID制御方法 | 2008/08/15 | 2018/02/08 | 広島大学 |
1902 | 特願2007-125077 | 特許第4474655号 |
顕微鏡装置
|
2008/11/21 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1903 | 特願2007-019382 | 特許第4475432号 | 情報記録方法及び情報再生方法 | 2014/08/08 | 2018/02/19 | 京都大学 |
1904 | 特願2006-207839 | 特許第4478773号 | 硫化物の悪臭を高感度で検知するセンサ | 2010/08/31 | 2018/02/21 | 九州大学 |
1905 | 特願2004-197683 | 特許第4478795号 | 磁性砥粒及び磁気研磨法 | 2006/11/17 | 2018/03/13 | 宇都宮大学 |
1906 | 特願2004-267640 | 特許第4478796号 |
電磁鋼板の熱改質方法
|
2006/07/13 | 2018/03/13 | 九州工業大学 |
1907 | 特願2005-152009 | 特許第4478797号 | シリコンカーバイド系多孔質体の製造方法 | 2006/12/13 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
1908 | 特願2005-294586 | 特許第4478798号 | オフセット低減機能をもつ巡回型A/D変換器、およびオフセット電圧を低減する方法 | 2008/06/13 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
1909 | 特願2008-522609 | 特許第4482622号 |
変換装置、変換方法、変換方法をコンピュータに実行させることが可能なプログラム、及び、このプログラムを記録した記録媒体
|
2011/03/10 | 2018/02/02 | 九州工業大学 |
1910 | 特願2004-329019 | 特許第4482624号 | 擬似体内音声生成装置、擬似体内音声提供システム | 2007/12/28 | 2012/04/17 | 埼玉大学 |
1911 | 特願2004-036937 | 特許第4482685号 |
広色域動画カメラ
|
2007/05/25 | 2018/03/09 | 静岡大学 |
1912 | 特願2004-173998 | 特許第4482686号 |
触覚情報伝達装置
|
2007/07/27 | 2018/03/13 | 名古屋工業大学 |
1913 | 特願2005-121178 | 特許第4482691号 | 微小組織反復圧迫装置 | 2006/11/10 | 2012/04/19 | 筑波大学 |
1914 | 特願2006-027180 | 特許第4482694号 | 高精度巡回型A/D変換器とこれを用いたイメージセンサ | 2008/06/13 | 2018/02/21 | 静岡大学 |
1915 | 特願2003-083706 | 特許第4484134号 | 2次元フォトニック結晶面発光レーザ | 2005/04/25 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
1916 | 特願2004-090660 | 特許第4485233号 | 鞘状酸化鉄粒子の生産方法、及びその利用 | 2006/07/07 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1917 | 特願2007-505994 | 特許第4485571号 | ヘテロダインレーザドップラープローブ及びそれを用いた測定システム | 2011/07/06 | 2011/07/06 | 科学技術振興機構(JST) |
1918 | 特願2004-564676 | 特許第4486506号 |
ハイドライド気相成長方法による転位密度の低い無極性窒化ガリウムの成長
|
2011/06/21 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1919 | 特願2005-310200 | 特許第4487050号 |
体内用医療装置
|
2007/06/22 | 2018/02/26 | 立命館大学 |
1920 | 特願2007-533254 | 特許第4487051号 |
ダチョウを用いた抗体、及びその作製方法
|
2011/07/06 | 2020/05/27 | 科学技術振興機構(JST) |
1921 | 特願2004-081318 | 特許第4487066号 |
酵母変異体およびその利用
|
2005/10/14 | 2018/03/07 | 広島大学 |
1922 | 特願2004-223809 | 特許第4487067号 |
白金ナノ粒子及びその製造方法
|
2006/03/07 | 2018/03/13 | 宮崎大学 |
1923 | 特願2005-211948 | 特許第4487069号 |
光パターニング材料および光パターン形成方法
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1924 | 特願2005-321035 | 特許第4487070号 | 金属材料の結晶粒微細化方法、結晶粒微細化装置、及びこの方法によって製造された金属材料 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 琉球大学 |
1925 | 特願2005-516046 | 特許第4487071号 |
ホルムアルデヒドに対する耐性を植物に付与する方法、環境中のホルムアルデヒドを植物に吸収させる方法
|
2008/01/25 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1926 | 特願2006-051966 | 特許第4487072号 | レーザカラーマーキング方法 | 2007/12/28 | 2018/02/15 | 埼玉大学 |
1927 | 特願2006-057614 | 特許第4487073号 | 外力推定方法および外力推定装置 | 2011/08/18 | 2018/02/22 | 長岡技術科学大学 |
1928 | 特願2006-067341 | 特許第4487074号 | 耳温測定による分娩監視装置 | 2008/08/01 | 2018/02/21 | 信州大学 |
1929 | 特願2006-183477 | 特許第4487075号 | 心拍数測定による分娩監視装置 | 2008/08/01 | 2010/11/30 | 信州大学 |
1930 | 特願2006-277899 | 特許第4487076号 | 胎子監視装置 | 2008/08/01 | 2018/02/21 | 信州大学 |
1931 | 特願2007-018537 | 特許第4487079号 | 光学活性ポリアニリンとその電解合成方法並びに光学活性エレクトロクロミック材 | 2011/08/18 | 2018/02/16 | 筑波大学 |
1932 | 特願2007-028006 | 特許第4487080号 | 磁気共鳴イメージング装置におけるデータ処理方法 | 2011/08/18 | 2018/02/16 | 筑波大学 |
1933 | 特願2009-157126 | 特許第4487082号 |
漏洩磁束探傷方法及び装置
|
2011/04/06 | 2018/01/29 | 岡山大学 |
1934 | 特願2000-215011 | 特許第4489257号 |
組換えアデノウイルスベクターの作製方法
|
2011/06/08 | 2013/07/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1935 | 特願2006-238368 | 特許第4489741号 | フラーレン高分子複合体とその製造方法 | 2011/06/29 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1936 | 特願2007-505995 | 特許第4489804号 | ホモダインレーザ干渉計プローブ及びそれを用いた変位計測システム | 2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
1937 | 特願2004-088314 | 特許第4491263号 | フェノール誘導体の製造方法 | 2005/11/11 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
1938 | 特願2003-421511 | 特許第4491599号 | 像分離装置 | 2011/08/18 | 2018/03/15 | 静岡大学 |
1939 | 特願2004-365546 | 特許第4491604号 | 瞳孔検出装置 | 2007/05/25 | 2018/03/09 | 静岡大学 |
1940 | 特願2005-059499 | 特許第4491607号 | 全量導入型ネブライザー対応シースガス導入型スプレーチャンバー | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1941 | 特願2005-178650 | 特許第4491610号 | 半導体機能素子 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1942 | 特願2006-189800 | 特許第4491612号 | 畜糞系焼却灰からのリン含有水溶液の調製と重金属除去、並びにヒドロキシアパタイト及び/又はリン酸水素カルシウムの回収方法 | 2007/08/31 | 2018/02/20 | 宮崎大学 |
1943 | 特願2007-542322 | 特許第4491616号 |
ラマン分光分析に用いる分析用基板及び分析用基板組合体
|
2010/08/31 | 2018/02/08 | 九州大学 |
1944 | 特願2004-312029 | 特許第4493082号 | CG提示装置及びそのプログラム、並びに、CG表示システム | 2011/11/28 | 2018/03/13 | 九州大学 |
1945 | 特願2003-545269 | 特許第4493336号 |
免疫賦活化作用を有する合成化合物不応答性モデル非ヒト動物
|
2011/06/17 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
1946 | 特願2005-093968 | 特許第4494267号 | トンネルの覆工コンクリートの剥落防止構造体 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1947 | 特願2007-519015 | 特許第4495757号 | 導電性マイエナイト型化合物の製造方法 | 2017/03/16 | 2018/08/28 | 科学技術振興機構(JST) |
1948 | 特願2004-230230 | 特許第4496034号 | 木材の改質法および該方法で改質された木材 | 2008/08/08 | 2018/03/13 | 早稲田大学 |
1949 | 特願2006-048461 | 特許第4496333号 | 熱電材料 | 2014/08/08 | 2019/06/21 | 京都大学 |
1950 | 特願2003-083913 | 特許第4496359号 | 有機エレクトロルミネッセンス表示パネルの製造方法 | 2005/05/16 | 2018/03/07 | 信州大学 |
1951 | 特願2003-120266 | 特許第4496360号 | 医療用高分子ナノ・マイクロファイバー | 2010/08/31 | 2018/03/15 | 九州大学 |
1952 | 特願2003-154194 | 特許第4496361号 | Ni基耐熱合金への耐熱セラミックス薄膜の被覆層の形成方法 | 2006/06/08 | 2018/03/15 | 原子力機構 |
1953 | 特願2005-110759 | 特許第4496366号 | 高分子固体電解質リチウム2次電池用負極材及びその製造方法 | 2007/03/02 | 2018/03/05 | 三重大学 |
1954 | 特願2005-223927 | 特許第4496369号 | 抗腫瘍剤 | 2007/02/23 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
1955 | 特願2005-240254 | 特許第4496370号 |
リンクオーソリティ決定方法及び装置並びにプログラム
|
2007/03/23 | 2020/12/21 | 筑波大学 |
1956 | 特願2005-504803 | 特許第4496372号 | ポリメラーゼ連鎖反応に用いる鋳型DNAを菌体から調製する方法 | 2010/10/01 | 2018/03/02 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1957 | 特願2005-062944 | 特許第4497473号 | 金属繊維三次元構造体、およびその製造方法。 | 2008/01/18 | 2018/02/26 | 金沢工業大学 |
1958 | 特願2007-519014 | 特許第4497484号 | 導電性マイエナイト型化合物の製造方法 | 2017/03/16 | 2018/08/28 | 科学技術振興機構(JST) |
1959 | 特願2005-093927 | 特許第4498962号 | コンクリート構造物内部ひずみの測定方法及びコンクリート構造物 | 2007/10/26 | 2010/11/30 | 鉄道総合技術研究所 |
1960 | 特願2005-517943 | 特許第4499666号 | 光加工装置 | 2011/06/27 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
1961 | 特願2005-165007 | 特許第4500217号 | 回路装置 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
1962 | 特願2004-167883 | 特許第4500961号 |
薄膜形成方法
|
2006/02/16 | 2018/03/13 | 九州工業大学 |
1963 | 特願2004-217825 | 特許第4500962号 | 微小構造体の製造方法 | 2011/08/18 | 2018/03/13 | 横浜国立大学 |
1964 | 特願2004-244210 | 特許第4500963号 | 量子半導体装置およびその製造方法 | 2007/02/16 | 2018/03/13 | 電気通信大学 |
1965 | 特願2005-116308 | 特許第4500965号 | 音響キャビティー及びそれを用いた流体用共鳴音波スペクトロスコピー装置 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
1966 | 特願2004-006359 | 特許第4500992号 | 三次元視点計測装置 | 2007/05/25 | 2017/02/22 | 静岡大学 |
1967 | 特願2004-021531 | 特許第4500993号 | 絶縁ガス分解検出装置及び分解ガス検出方法 | 2010/08/31 | 2018/03/13 | 九州大学 |
1968 | 特願2004-053655 | 特許第4500994号 |
切削工具及び切削装置
|
2011/08/18 | 2018/03/13 | 東京農工大学 |
1969 | 特願2004-064789 | 特許第4500995号 | 導電性材料、電子回路基板、および、電子回路基板の製造方法 | 2005/10/04 | 2018/03/07 | 広島大学 |
1970 | 特願2004-163827 | 特許第4500996号 | 基盤に固着した貴金属膜からなるホログラフィック光学素子 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1971 | 特願2004-170363 | 特許第4500997号 | 生体吸収型治療診断装置 | 2007/07/27 | 2018/03/13 | 名古屋工業大学 |
1972 | 特願2004-242698 | 特許第4500998号 | 金微粒子接合体の製造方法 | 2007/07/27 | 2018/03/13 | 名古屋工業大学 |
1973 | 特願2004-256184 | 特許第4500999号 |
画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
|
2006/04/21 | 2018/03/07 | 広島大学 |
1974 | 特願2004-290013 | 特許第4501000号 | レーザ干渉変位測定方法およびレーザ干渉変位測定装置 | 2007/01/09 | 2018/03/13 | 新潟大学 |
1975 | 特願2005-001449 | 特許第4501001号 | 携帯端末 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 電気通信大学 |
1976 | 特願2005-014006 | 特許第4501002号 |
内分泌攪乱性物質のスクリーニング方法
|
2007/05/25 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
1977 | 特願2005-207090 | 特許第4501003号 | 顔姿勢検出システム | 2007/05/25 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
1978 | 特願2006-308385 | 特許第4501006号 | 根茎腐敗病防除剤 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 琉球大学 |
1979 | 特願2003-297780 | 特許第4504642号 |
固体酸化物型燃料電池及び固体酸化物型燃料電池の運転方法
|
2005/04/08 | 2018/07/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1980 | 特願2004-100932 | 特許第4505249号 | 鉄筋コンクリート部材の接合構造、及び鉄筋コンクリート部材の接合方法 | 2007/10/26 | 2018/03/09 | 鉄道総合技術研究所 |
1981 | 特願2006-290866 | 特許第4505584号 | 低周波刺激による光合成促進方法 | 2009/03/27 | 2018/02/21 | 明治大学 |
1982 | 特願2003-416951 | 特許第4505627号 | 緑色組織特異的発現活性を有するプロモーター | 2005/09/21 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1983 | 特願2004-011147 | 特許第4505629号 |
界面検出装置及び界面検出方法
|
2005/10/20 | 2018/03/09 | 静岡大学 |
1984 | 特願2004-073625 | 特許第4505630号 | ポリマー膜を用いるプロテアーゼ活性測定法 | 2007/09/14 | 2018/03/13 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
1985 | 特願2004-108570 | 特許第4505631号 |
ヘパラン硫酸糖鎖を付加したヘパリン結合性タンパク質、その製造方法及びそれを含有する医薬組成物
|
2013/03/27 | 2018/02/28 | 産総研 |
1986 | 特願2004-120699 | 特許第4505632号 | 金属板の平坦化方法及びその平坦化装置 | 2011/08/18 | 2018/03/07 | 信州大学 |
1987 | 特願2004-270487 | 特許第4505635号 | ナノスケール物質およびその製造方法 | 2007/09/14 | 2018/03/07 | 四国TLO |
1988 | 特願2005-114786 | 特許第4505640号 | 心筋障害の予防又は治療剤 | 2007/02/09 | 2018/03/05 | 宮崎大学 |
1989 | 特願2006-072948 | 特許第4505647号 | 地上状況観測方法および地上状況観測システム | 2007/11/06 | 2018/02/22 | 筑波大学 |
1990 | 特願2006-097769 | 特許第4505651号 | 酵素活性の測定方法および測定用試薬キット | 2012/04/23 | 2018/02/22 | 富山大学 |
1991 | 特願2007-060059 | 特許第4510043号 | 車両走行仮想試験システム及びプログラム | 2011/07/05 | 2020/12/02 | 科学技術振興機構(JST) |
1992 | 特願2004-075355 | 特許第4510490号 | Jab1/COP9シグナロソームを利用した細胞増殖等の制御方法 | 2007/09/14 | 2018/03/13 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
1993 | 特願2001-103267 | 特許第4511758号 |
土木用遮水シート
|
2007/11/22 | 2018/03/22 | 鉄道総合技術研究所 |
1994 | 特願2004-162557 | 特許第4512818号 | 基盤に固着した貴金属膜からなる写真画像 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
1995 | 特願2004-261676 | 特許第4512821号 | 通信システム | 2011/08/18 | 2018/10/31 | 電気通信大学 |
1996 | 特願2005-018951 | 特許第4512823号 |
有機性廃棄物の処理方法および処理システム
|
2006/08/18 | 2018/02/26 | 広島大学 |
1997 | 特願2005-029797 | 特許第4512824号 | 画像処理装置及びそれに用いられるプログラム | 2008/10/31 | 2020/11/19 | 千葉大学 |
1998 | 特願2005-058390 | 特許第4512826号 |
質問応答システム
|
2006/09/22 | 2020/12/21 | 筑波大学 |
1999 | 特願2005-115173 | 特許第4512828号 | 肺サルコイドーシスおよび眼サルコイドーシスの検出マーカー及び検出キット | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
2000 | 特願2005-258783 | 特許第4512829号 | 筋伸張反射測定装置 | 2007/04/06 | 2018/03/05 | 筑波大学 |