国内特許検索
該当件数 9767件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
2201 | 特願2005-193649 | 特許第5072200号 | メタン水蒸気改質用触媒とその製造方法並びにこれを用いた水素の製造方法 | 2011/06/22 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
2202 | 特願2006-213716 | 特許第4982789号 | メタン発酵による排水処理方法及び装置 | 2011/08/18 | 2018/02/22 | 国立環境研究所(NIES) |
2203 | 特願2014-082107 | 特許第6381263号 | メタン菌を用いた酸化鉄からのGreigite生産 | 2016/01/28 | 2018/09/20 | 筑波大学 |
2204 | 特願2007-520033 | 特許第5167485号 | メチルシトシンの簡便検出法 | 2011/06/29 | 2018/02/19 | 京都大学 |
2205 | 特願2016-248781 | 特開2018-104725 |
メッキ成形体の製造方法及びメッキ成形体
|
2018/11/22 | 2020/01/21 | 京都大学 |
2206 | 特願2006-052670 | 特許第4664218号 | メッシュモデル生成システム | 2010/02/19 | 2020/11/26 | 北海道大学 |
2207 | 特願2019-558191 | WO2019111829 | メベンダゾール及び/もしくはイトラコナゾール又はその塩を含有する、肺高血圧症の予防又は治療剤 | 2020/12/22 | 2020/12/22 | 東北大学 |
2208 | 特願2005-171073 | 特許第4769936号 | メモリコントローラを備えた情報処理システム | 2007/09/14 | 2019/10/21 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
2209 | 特願2007-026111 | 特許第4769946号 | メモリ管理方法、メモリ管理装置、及びメモリ管理プログラムが記録されている記録媒体 | 2009/05/08 | 2019/10/23 | 京都大学 |
2210 | 特願2007-050269 | 特許第5224498号 |
メモリ管理方法、情報処理装置、プログラムの作成方法及びプログラム
|
2010/10/21 | 2019/10/23 | 早稲田大学 |
2211 | 特願2009-003368 | 特許第5288468号 | メモリ素子 | 2011/07/11 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
2212 | 特願2012-025967 | 特許第5942185号 |
メラニン抑制及びMITF抑制作用を有する美白用組成物及び抗ガン剤
|
2012/02/21 | 2017/12/27 | 秋田大学 |
2213 | 特願2020-010372 | - |
メラニン生成促進剤、白髪予防又は治療剤、色素異常症予防又は治療剤、組成物、及びメラニン生成促進方法
(未公開特許出願)
|
2020/09/18 | 2020/09/18 | 玉川大学 |
2214 | 特願2016-144294 | 特開2018-012084 | モザイク荷電膜の製造方法及びモザイク荷電膜 | 2018/04/19 | 2019/12/25 | 山口大学 |
2215 | 特願2010-220038 | 特許第5413683号 | モザイク荷電膜の製造方法 | 2020/02/28 | 2020/03/23 | 山口TLO |
2216 | 特願2011-508388 | 特許第5413689号 | モザイク荷電膜 | 2020/02/28 | 2020/03/23 | 山口TLO |
2217 | 特願2011-510198 | 特許第5669047号 |
モザイク荷電複層膜およびその製造方法
|
2020/02/28 | 2020/03/23 | 山口TLO |
2218 | 特願2017-132319 | 特開2019-015826 | モスアイパターン付き物品の製造方法、モスアイパターン付き反転型、型セット、及びモスアイパターン付き反転型の製造方法 | 2019/02/25 | 2020/01/09 | 東京理科大学 |
2219 | 特願2018-109495 | 特開2019-212159 | モデリングシステム | 2020/02/25 | 2020/05/26 | 静岡大学 |
2220 | 特願2005-018949 | 特許第3836487号 | モデリング装置、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに対応付け方法及びモデリング方法 | 2006/08/18 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
2221 | 特願2013-550146 | 特許第6232668号 | モデル動物の作出方法及びモデル動物 | 2015/06/19 | 2017/12/20 | 熊本大学 |
2222 | 特願2011-156599 | 特許第5961938号 |
モノスペクトル・マーカならびにその検出方法および装置
|
2012/02/28 | 2017/12/27 | 山梨大学 |
2223 | 特願2011-537321 | 特許第5854423号 | モヤモヤ病関連遺伝子及びその利用 | 2013/07/10 | 2018/01/17 | 京都大学 |
2224 | 特願2019-020568 | 特開2020-128455 |
モリブデンを含有する酸化チタンフォトクロミック材料及び複合体
|
2020/12/17 | 2021/01/25 | 山口TLO |
2225 | 特願2018-060674 | 特開2019-173071 |
モリブデン及び/又はジルコニウムの分離回収方法
|
2020/01/29 | 2020/02/20 | 原子力機構 |
2226 | 特願2010-019069 | 特許第5458254号 |
モルタルのコンシステンシー評価方法及びコンシステンシー評価装置
|
2010/07/09 | 2015/08/12 | 大分工業高等専門学校 |
2227 | 特願2006-355681 | 特許第4934810号 |
モーションキャプチャ方法
|
2009/11/20 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
2228 | 特願2010-550568 | 特許第5388072号 |
モーションブラー制御装置、方法、及びプログラム
|
2012/08/22 | 2019/03/22 | 静岡大学 |
2229 | 特願2006-207523 | 特許第4701400号 | モーション習得システムおよびその制御方法 | 2011/08/18 | 2018/02/22 | 長岡技術科学大学 |
2230 | 特願2007-053868 | 特許第5017649号 | モーション習得システムおよびモーション習得方法 | 2011/08/18 | 2018/02/16 | 長岡技術科学大学 |
2231 | 特願2018-160780 | 特開2020-036444 | モータ | 2019/03/25 | 2020/07/21 | 信州大学 |
2232 | 特願2019-138421 | - | モータ (未公開特許出願) | 2020/02/18 | 2020/02/18 | 信州大学 |
2233 | 特願2019-503149 | WO2018159813 | モータ | 2020/03/23 | 2020/03/23 | 横浜国立大学 |
2234 | 特願2014-036367 | 特許第6400920号 | モータジェットエンジン | 2015/04/08 | 2018/10/31 | 日大NUBIC |
2235 | 特願2018-181252 | 特開2020-050606 | モータータンパク質、人工筋肉、マイクロアクチュエータおよびこれらの製造方法 | 2019/05/08 | 2020/08/24 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
2236 | 特願2016-506437 | 特許第6473739号 | モード合分波器 | 2017/05/09 | 2019/03/12 | 横浜国立大学 |
2237 | 特願2014-533016 | 特許第6245651号 | モード間光スイッチ | 2016/11/02 | 2018/01/12 | 九州大学 |
2238 | 特願2008-025374 | 特許第5051539号 |
モーフィング楽曲生成装置及びモーフィング楽曲生成用プログラム
|
2009/08/21 | 2018/02/05 | 科学技術振興機構(JST) |
2239 | 特願2017-510217 | 特許第6661611号 |
モールド成型に適した赤外線透過ガラス
|
2018/05/23 | 2020/03/19 | 京都工芸繊維大学 |
2240 | 特願2018-078597 | 特開2019-185609 | ユーザと端末との対応付け方法および対応付けシステム、および、端末の接続状態の管理方法および管理システム | 2020/05/11 | 2020/05/11 | 京都大学 |
2241 | 特願2006-097592 | 特許第4670056号 | ユーザビリティ評価システム及びユーザビリティ評価プログラム | 2010/02/19 | 2020/11/26 | 北海道大学 |
2242 | 特願2008-313793 | 特許第5327668号 |
ユーザ健康維持活性化支援及び見守りシステム
|
2010/07/02 | 2020/09/29 | 東京都立大学 |
2243 | 特願2013-264409 | 特許第6085885号 | ユーザ行動最適化装置及び方法 | 2018/11/21 | 2018/11/21 | 京都大学 |
2244 | 特願2007-226901 | 特許第5045317号 | ユーザ認証システム | 2009/04/03 | 2019/08/22 | 静岡県立大学 |
2245 | 特願2016-556615 | 特許第6621755号 | ユーシェアリライド類の製造方法 | 2017/08/24 | 2020/01/29 | 東京理科大学 |
2246 | 特願2006-531335 | 特許第3975278号 |
ユーロピウムジケトンキレート化合物及びそれを用いた蛍光材料
|
2009/11/13 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
2247 | 特願2016-170771 | 特許第6780847号 | ヨウ化水素分解触媒及び水素製造方法 | 2018/07/25 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
2248 | 特願2007-061067 | 特許第4274488号 | ヨウ素化剤の製造方法 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
2249 | 特願2013-188951 | 特許第6187062号 |
ヨード比色分光測定による米澱粉特性の評価方法
|
2014/04/02 | 2017/12/15 | 新潟薬科大学 |
2250 | 特願2014-041974 | 特許第6330237号 | ラクトバチルス属乳酸菌培養用食品グレード培地、ラクトバチルス属乳酸菌の培養方法及びラクトバチルス属乳酸菌培養物の製造方法 | 2014/09/17 | 2018/06/20 | 日大NUBIC |
2251 | 特願2004-166089 | 特許第4264742号 | ラクトNビオースホスホリラーゼ遺伝子、該遺伝子を含む組換えベクター及び該ベクターを含む形質転換体 | 2006/04/14 | 2018/03/07 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
2252 | 特願2016-510432 | 特許第6566483号 | ラジアルギャップ型超電導同期機、着磁装置、及び着磁方法 | 2017/05/09 | 2019/09/24 | 東京海洋大学 |
2253 | 特願2012-032783 | 特許第6143042号 | ラダー型ポリシルセスキオキサン及びその製造方法 | 2012/03/22 | 2017/12/25 | 鹿児島大学 |
2254 | 特願2004-147976 | 特許第4112522号 | ラダー型マクラギを使用した車両用軌道とその施工方法、並びにそれに使用されるマクラギ規制具 | 2007/11/02 | 2018/03/09 | 鉄道総合技術研究所 |
2255 | 特願2001-389108 | 特許第3874342号 | ラダー軌道用防振台 | 2007/11/22 | 2018/03/22 | 鉄道総合技術研究所 |
2256 | 特願2016-531430 | 特許第6632143号 | ラチェット付きポリマーステント | 2017/06/26 | 2020/01/27 | 山口大学 |
2257 | 特願2005-225708 | 特許第4669758号 | ラット肝細胞におけるリファンピシンによるCYP3A誘導法 | 2011/06/22 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
2258 | 特願2007-501565 | 特許第4815610号 | ラットI型ミクログリアを特異的に認識するモノクローナル抗体 | 2012/01/30 | 2018/02/19 | 熊本大学 |
2259 | 特願2003-187232 | 特許第3673832号 | ラドン検出器 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
2260 | 特願2016-177575 | 特開2017-051187 |
ラビリンチュラ類の珪藻捕食を利用した有用物質の製造法
|
2020/04/24 | 2020/05/27 | 甲南大学 |
2261 | 特願2005-029242 | 特許第4665161号 |
ラマンスペクトルの測定方法、該方法に使用する貴金属粒子および該貴金属粒子の製造方法
|
2006/05/26 | 2018/03/02 | 四国TLO |
2262 | 特願2007-542322 | 特許第4491616号 |
ラマン分光分析に用いる分析用基板及び分析用基板組合体
|
2010/08/31 | 2018/02/08 | 九州大学 |
2263 | 特願2014-530555 | 特許第6429318号 | ラマン分光法を用いた生体分子の解析方法及び装置 | 2017/02/07 | 2018/12/20 | 科学技術振興機構(JST) |
2264 | 特願2013-532772 | 特許第5401635号 |
ラマン散乱光増強デバイス、ラマン散乱光増強デバイスの製造方法、ならびに、ラマン散乱光増強デバイスを用いたラマンレーザ光源
|
2015/06/23 | 2017/12/18 | 科学技術振興機構(JST) |
2265 | 特願2004-079356 | 特許第4465464号 | ラム波型弾性波素子 | 2011/08/18 | 2018/03/07 | 山梨大学 |
2266 | 特願2006-031723 | 特許第4982842号 | ラメラリンサルフェートおよび関連化合物の製造方法 | 2012/03/30 | 2018/02/15 | 長崎大学 |
2267 | 特願2018-557724 | WO2018116958 |
リアルタイム浸水ハザードマッピングのための現地情報同化装置及び方法並びにプログラム
|
2020/05/14 | 2020/05/14 | 京都大学 |
2268 | 特願2017-554202 | WO2017094885 | リガンド蛍光センサータンパク質とその使用 | 2018/11/05 | 2019/12/25 | 東京大学 |
2269 | 特願2010-024534 | 特許第5495208号 | リグニンを原料とする高比表面積活性炭、及びそれを含む低級アルコール用吸着剤 | 2010/03/19 | 2018/01/19 | 宮崎大学 |
2270 | 特願2008-153489 | 特許第5398180号 | リグニン含有ミクロフィブリル化植物繊維及びその製造方法 | 2013/07/10 | 2018/02/02 | 京都大学 |
2271 | 特願2007-043178 | 特許第4930939号 | リグノセルロース系植物材料の固液混合物を用いる糖化方法 | 2014/02/24 | 2018/02/19 | 京都大学 |
2272 | 特願2007-118329 | 特許第5164423号 | リグノフェノール-ポリ乳酸複合体 | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
2273 | 特願2014-549886 | 特許第6238908号 |
リシン構造を有するLSD1選択的阻害薬
|
2018/11/21 | 2018/11/21 | 京都大学 |
2274 | 特願2014-504955 | 特許第6112427号 |
リジンオリゴマー誘導体及びそれからなる軟骨組織マーカー
|
2015/10/28 | 2020/03/18 | 岡山大学 |
2275 | 特願2020-108253 | - | リズム把握支援システム (未公開特許出願) | 2020/07/03 | 2020/07/03 | 福井大学 |
2276 | 特願2005-240113 | 特許第4899043号 | リチウムイオン伝導性複合体 | 2007/09/28 | 2018/03/05 | 京都工芸繊維大学 |
2277 | 特願2006-067784 | 特許第4403279号 |
リチウムイオン電池用正極材料の製造方法
|
2007/11/02 | 2018/02/22 | 秋田大学 |
2278 | 特願2006-116028 | 特許第4852700号 |
リチウムイオン二次電池
|
2007/12/21 | 2018/02/15 | 岩手大学 |
2279 | 特願2002-306382 | 特許第4385114号 | リチウムイオン伝導性高分子電解質 | 2012/11/19 | 2018/03/20 | 京都工芸繊維大学 |
2280 | 特願2012-286842 | 特許第6028169号 | リチウムイオン二次電池用固体電解質およびその製造方法 | 2013/06/07 | 2017/12/21 | 信州大学 |
2281 | 特願2013-035263 | 特許第6127289号 | リチウムイオン電池用負極材料およびその製造方法 | 2013/07/02 | 2017/12/20 | 信州大学 |
2282 | 特願2012-066103 | 特許第5930290号 |
リチウムイオン二次電池およびこれを含む電気機器
|
2014/04/14 | 2017/12/26 | 関西大学 |
2283 | 特願2016-084945 | 特開2017-195102 |
リチウムイオン電池およびリチウムイオンキャパシタ用負極活物質
|
2016/11/28 | 2019/12/23 | 秋田大学 |
2284 | 特願2016-187637 | 特開2018-052755 |
リチウムイオン伝導性材料
|
2018/05/24 | 2020/07/22 | 東京都立大学 |
2285 | 特願2018-045831 | 特開2019-160566 | リチウムイオン導電性組成物 | 2018/10/19 | 2020/01/22 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
2286 | 特願2020-041660 | - | リチウムイオン二次電池用電極およびリチウムイオン二次電池 (未公開特許出願) | 2020/07/09 | 2020/07/09 | 信州大学 |
2287 | 特願2006-221561 | 特許第5034042号 |
リチウム二次電池正極材料及びその製造方法
|
2008/03/10 | 2018/02/22 | 長岡技術科学大学 |
2288 | 特願2010-232941 | 特許第5697078号 | リチウム二次電池用活物質、リチウム二次電池用負極、およびリチウム二次電池 | 2010/11/04 | 2018/01/16 | 早稲田大学 |
2289 | 特願2012-195246 | 特許第6041343号 | リチウム二次電池およびその製造方法 | 2015/02/16 | 2019/06/21 | 群馬大学 |
2290 | 特願2013-003754 | 特許第6090778号 | リチウム二次電池の電極の製造方法、及び、リチウム二次電池の製造方法 | 2015/04/03 | 2018/10/30 | 早稲田大学 |
2291 | 特願2006-144815 | 特許第5034037号 | リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法 | 2016/07/08 | 2018/02/22 | 山口TLO |
2292 | 特願2015-029190 | 特許第6372823号 | リチウム二次電池、リチウム二次電池用電解液、及び、リチウム二次電池の電解液用添加剤 | 2016/10/05 | 2018/08/27 | 静岡大学 |
2293 | 特願2007-088450 | 特許第5002299号 |
リチウム含有EDI型ゼオライトの合成方法
|
2018/05/01 | 2018/05/22 | 栃木県産業技術センター |
2294 | 特願2008-072014 | 特許第5594710号 |
リチウム型ゼオライトの製造方法
|
2018/05/01 | 2020/09/23 | 栃木県産業技術センター |
2295 | 特願2016-060876 | 特許第6780815号 | リチウム複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池 | 2016/05/11 | 2020/11/27 | 信州大学 |
2296 | 特願2011-070817 | 特許第5648807号 | リチウム過剰三元系化合物およびその製造方法 | 2012/11/01 | 2018/01/17 | 東京工業大学 |
2297 | 特願2007-500424 | 特許第4923261号 |
リチウム電池及びその製造方法
|
2009/05/15 | 2018/02/19 | 京都大学 |
2298 | 特願2005-233166 | 特許第3887689号 | リニア・アクチュエータ | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 岡山大学 |
2299 | 特願2008-058841 | 特許第5508684号 | リニア振動アクチュエータとそれを用いたリニアコンプレッサーおよびリニア振動発電機 | 2009/03/13 | 2018/01/30 | 信州大学 |
2300 | 特願2003-277308 | 特許第3735672号 | リハビリテーション訓練技術教育装置 | 2005/05/09 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |