国内特許検索
該当件数 9763件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
2901 | 特願2009-006776 | 特許第5614569号 |
光信号増幅装置
|
2012/02/23 | 2019/02/21 | 近畿大学 |
2902 | 特願2005-501565 | 特許第4436451号 |
光信号増幅3端子装置
|
2011/06/23 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
2903 | 特願2009-256584 | 特許第5314815号 | 光信号転送方法、光信号中継装置、および光信号記憶装置 | 2011/07/13 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
2904 | 特願2019-549246 | WO2019078117 | 光信号送信システム | 2020/12/22 | 2020/12/22 | 大阪府立大学 |
2905 | 特願2003-048811 | 特許第3962811号 | 光入力方法、光入出力方法及び光入出力装置 | 2010/02/19 | 2018/03/14 | 北海道大学 |
2906 | 特願2016-532145 | 特許第6340526号 | 光共振器 | 2017/04/10 | 2018/06/20 | 高エネルギー加速器研究機構 |
2907 | 特願2002-038839 | 特許第3848883号 |
光共振器並びに光周波数コム発生器
|
2011/06/09 | 2020/12/22 | 科学技術振興機構(JST) |
2908 | 特願2006-230472 | 特許第4923251号 |
光再構成ゲートアレイの再構成制御装置及びその方法
|
2009/10/30 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
2909 | 特願2006-317363 | 特許第4923257号 | 光再構成ゲートアレイの再構成制御装置及びその方法 | 2011/06/30 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
2910 | 特願2006-519534 | 特許第4121138号 | 光再構成可能論理回路 | 2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
2911 | 特願2004-181913 | 特許第4544620号 |
光再構成型ゲートアレイの書込状態検査方法及び書込状態検査装置、並びに光再構成型ゲートアレイ
|
2006/02/24 | 2018/03/13 | 九州工業大学 |
2912 | 特願2003-279503 | 特許第4452821号 | 光再構成型ゲートアレイのデータ書込装置及びデータ書込方法 | 2011/03/07 | 2018/03/07 | 九州工業大学 |
2913 | 特願2002-223857 | 特許第3649711号 | 光再構成型ゲートアレイへのデータ書き込み方法および装置 | 2011/06/15 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
2914 | 特願2003-271062 | 特許第4033818号 | 光再構成型ゲートアレイおよびそのリセット方法 | 2011/06/17 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
2915 | 特願2003-273030 | 特許第3916592号 | 光再構成型ゲートアレイの光照射位置補正装置 | 2011/06/17 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
2916 | 特願2011-506129 | 特許第5641249号 | 光再構成型ゲートアレイの再構成制御装置及びホログラムメモリの情報読出装置 | 2012/10/17 | 2018/01/09 | 静岡大学 |
2917 | 特願2009-054042 | 特許第5117430号 |
光分岐装置
|
2009/06/26 | 2018/01/19 | 埼玉大学 |
2918 | 特願2010-143517 | 特許第5483015号 | 光分析装置の拡散反射用アタッチメント | 2014/06/06 | 2018/01/18 | 若狭湾エネルギー研究センター |
2919 | 特願2006-007691 | 特許第5196287号 | 光分解性カップリング剤 | 2012/04/06 | 2018/02/22 | 神奈川大学 |
2920 | 特願2006-120002 | 特許第5093641号 | 光分解性カップリング剤 | 2012/10/26 | 2018/02/22 | 神奈川大学 |
2921 | 特願2017-113211 | 特許第6308540号 | 光分解性カップリング剤 | 2018/04/23 | 2018/05/22 | 神奈川大学 |
2922 | 特願2008-227149 | 特許第5435536号 | 光分解性ブロックコポリマー | 2011/01/24 | 2018/02/02 | 神奈川大学 |
2923 | 特願2009-114028 | 特許第5557229号 | 光分解性ヘテロ二価性架橋剤 | 2012/04/10 | 2018/01/25 | 神奈川大学 |
2924 | 特願2011-188009 | 特許第5721228号 | 光分解性ヘテロ二価性架橋剤 | 2012/10/26 | 2018/01/05 | 神奈川大学 |
2925 | 特願2004-215574 | 特許第4982838号 | 光制御素子 | 2011/08/18 | 2018/03/13 | 横浜国立大学 |
2926 | 特願2004-225062 | 特許第4411435号 |
光刺激網膜検診方法及び光刺激網膜検診装置
|
2012/11/01 | 2017/02/03 | 大分大学 |
2927 | 特願2005-517943 | 特許第4499666号 | 光加工装置 | 2011/06/27 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
2928 | 特願2010-021638 | 特許第5288498号 | 光加工装置及び光加工方法 | 2011/07/14 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
2929 | 特願2018-081467 | 特開2019-191296 | 光反射素子 | 2019/11/25 | 2020/01/28 | 静岡大学 |
2930 | 特願2011-539824 | 特許第5429947号 |
光反応器及びその製造方法
|
2012/04/10 | 2018/01/12 | 信州大学 |
2931 | 特願2006-531828 | 特許第4934811号 | 光反応性化合物、光反応性ポリアミンおよびポリアミンシートの製造方法 | 2013/04/02 | 2018/02/22 | 富山大学 |
2932 | 特願2010-035671 | 特許第5295148号 |
光反応性部位を有する多孔性配位高分子
|
2011/06/07 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
2933 | 特願2004-369621 | 特許第3906338号 | 光受波部一体型水中用送受波器 | 2008/01/25 | 2018/03/07 | 防衛省 |
2934 | 特願2010-056447 | 特許第5780506号 |
光合成抑制遺伝子およびその用途
|
2012/02/14 | 2020/03/18 | 静岡県立大学 |
2935 | 特願2009-101126 | 特許第5263744号 |
光合成活性評価プログラムおよび光合成活性評価装置
|
2010/07/02 | 2013/08/21 | 四国TLO |
2936 | 特願2012-531869 | 特許第5771616号 |
光合成産物の生産性を向上させた藻類およびその利用
|
2013/11/26 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
2937 | 特願2012-061339 | 特許第5817022号 |
光合波器及びこの光合波器を用いた画像投影装置
|
2012/03/23 | 2017/12/26 | 福井大学 |
2938 | 特願2001-354947 | 特許第3910834号 |
光周波数コム発生器
|
2011/06/08 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
2939 | 特願2005-163140 | 特許第4649609号 | 光回折格子素子の製造方法 | 2007/01/19 | 2018/02/28 | 長岡技術科学大学 |
2940 | 特願2000-373679 | 特許第3465048号 | 光増幅方法、光増幅装置、及び光増幅用光共振器 | 2011/08/18 | 2012/04/06 | 神戸大学 |
2941 | 特願2005-134415 | 特許第4863191号 | 光増幅特性シミュレーション装置および方法 | 2014/08/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
2942 | 特願2018-133642 | 特開2020-011913 | 光増感剤を担持した遷移金属ジカルコゲニドナノシートの合成及びそのがん光線療法への応用 | 2020/05/11 | 2020/06/12 | 京都大学 |
2943 | 特願2019-506980 | WO2018174179 | 光変調器 | 2020/08/04 | 2020/08/04 | 兵庫県立大学 |
2944 | 特願2019-116939 | - |
光変調素子及び光変調方法
(未公開特許出願)
|
2019/09/18 | 2019/09/18 | 東京理科大学 |
2945 | 特願2020-109950 | 特開2021-005085 |
光変調素子及び光変調方法
|
2020/09/18 | 2021/01/25 | 東京理科大学 |
2946 | 特願2011-034193 | 特許第5737749号 | 光子ビーム走査装置及び光子ビーム走査方法 | 2012/09/28 | 2018/01/17 | 京都大学 |
2947 | 特願2006-041474 | 特許第4863105号 | 光子対生成装置 | 2011/06/28 | 2020/05/27 | 科学技術振興機構(JST) |
2948 | 特願2004-337992 | 特許第4399597号 | 光子-スピン量子ビット変換方法及び変換装置 | 2006/06/23 | 2016/01/06 | 北海道大学 |
2949 | 特願2006-345084 | 特許第4734652号 |
光学システム
|
2014/05/21 | 2018/02/20 | 情報通信研究機構 |
2950 | 特願2014-040659 | 特許第6338180号 |
光学シミュレーション方法およびそれを実行させるためのプログラム
|
2014/09/08 | 2020/11/19 | 国立高等専門学校機構 |
2951 | 特願2014-553069 | 特許第6179905号 | 光学デバイスおよび分析装置 | 2017/03/14 | 2017/12/18 | 早稲田大学 |
2952 | 特願2001-065245 | 特許第3456646号 |
光学レンズ締結装置
|
2011/06/08 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
2953 | 特願2004-114544 | 特許第4672278号 |
光学レンズ装置及びレーザ装置、光学レンズの位置決め方法
|
2011/06/20 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
2954 | 特願2002-132303 | 特許第3779937号 |
光学変調素子用液晶材料
|
2003/12/22 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
2955 | 特願2019-050960 | - |
光学式シースルー型ディスプレイ
(未公開特許出願)
|
2019/11/18 | 2019/11/18 | 東京工業大学 |
2956 | 特願2018-521751 | 特許第6537153号 |
光学情報検知装置及び顕微鏡システム
|
2019/05/09 | 2019/07/22 | 東北大学 |
2957 | 特願2011-045401 | 特許第5888579号 | 光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法 | 2012/10/03 | 2018/01/05 | 神奈川大学 |
2958 | 特願2015-180389 | 特許第6497745号 | 光学材料、光学素子、及び物品の屈折率を変化させる方法 | 2017/04/26 | 2019/04/19 | 神奈川大学 |
2959 | 特願2004-271760 | 特許第4528075号 | 光学材料のレーザー損傷評価方法 | 2005/05/20 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
2960 | 特願2008-143602 | 特許第4637934号 | 光学材料のレーザー損傷評価方法 | 2011/07/08 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
2961 | 特願2007-202904 | 特許第5026186号 | 光学材料のレーザ損傷耐性推定方法及びレーザ損傷耐性推定装置 | 2012/10/22 | 2018/02/19 | 常翔学園 |
2962 | 特願2011-049299 | 特許第5673948号 | 光学材料の非線形吸収測定方法 | 2014/11/11 | 2018/01/11 | 常翔学園 |
2963 | 特願2016-016495 | 特許第6080991号 | 光学機器 | 2017/08/29 | 2017/12/19 | 筑波大学 |
2964 | 特願2015-028424 | 特許第6562341号 | 光学機器に使用するための鏡をプレートに接着させる方法 | 2016/10/18 | 2019/09/18 | 立教大学 |
2965 | 特願2007-059608 | 特許第4910148号 |
光学活性α-フルオロビス(フェニルスルホニル)メチル付加体の製造方法および光学活性α-フルオロメチルアミン誘導体の製造方法
|
2008/09/26 | 2018/02/16 | 名古屋工業大学 |
2966 | 特願2003-204553 | 特許第3772219号 | 光学活性なアジリジン化合物及びアミン化合物の製造方法 | 2010/08/31 | 2018/03/15 | 九州大学 |
2967 | 特願2003-122404 | 特許第3962813号 | 光学活性なスルホキシド化合物の製造方法 | 2010/08/31 | 2018/03/15 | 九州大学 |
2968 | 特願2003-316517 | 特許第3991104号 | 光学活性なブテノライド類の製造方法 | 2010/08/31 | 2018/03/15 | 九州大学 |
2969 | 特願2003-318779 | 特許第4621904号 | 光学活性な3-オキサビシクロ[3.3.0]オクタン骨格を有する化合物およびその使用 | 2011/03/02 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
2970 | 特願2007-507174 | 特許第4904504号 | 光学活性らせんポリマーの製造方法および光学活性らせんポリマー重合開始剤 | 2013/07/10 | 2018/02/19 | 京都大学 |
2971 | 特願2004-210403 | 特許第4639327号 | 光学活性アミノピリジル基含有ピロリジン誘導体及びそれを用いた不斉合成方法 | 2006/03/03 | 2018/03/07 | 四国TLO |
2972 | 特願2009-244061 | 特許第5388294号 | 光学活性アミノアルコールの製造方法 | 2013/08/13 | 2018/01/29 | 東京理科大学 |
2973 | 特願2009-059286 | 特許第5046213号 | 光学活性アルコール化合物の製法 | 2009/03/27 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
2974 | 特願2010-502778 | 特許第5435656号 | 光学活性エステルの製造方法及び光学活性カルボン酸の製造方法 | 2013/08/13 | 2018/01/17 | 東京理科大学 |
2975 | 特願2009-514165 | 特許第5417560号 | 光学活性カルボン酸エステルを製造する方法 | 2013/08/13 | 2018/01/29 | 東京理科大学 |
2976 | 特願2004-067752 | 特許第4892674号 | 光学活性ビスオキサゾリン化合物、光学活性遷移金属錯体化合物 | 2007/07/27 | 2018/03/13 | 名古屋工業大学 |
2977 | 特願2009-034366 | 特許第5334252号 |
光学活性フェニルビスイミダゾリン-遷移金属錯体触媒およびそれを用いて高エナンチオ選択的に生成物を得る方法
|
2009/05/29 | 2018/01/23 | 名古屋工業大学 |
2978 | 特願2007-018537 | 特許第4487079号 | 光学活性ポリアニリンとその電解合成方法並びに光学活性エレクトロクロミック材 | 2011/08/18 | 2018/02/16 | 筑波大学 |
2979 | 特願2005-105319 | 特許第4547499号 | 光学活性分子の絶対配置決定方法、絶対配置決定装置、及びプログラム | 2007/05/25 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
2980 | 特願2005-113068 | 特許第4644805号 | 光学活性塩素化合物の製造方法 | 2007/08/24 | 2018/03/02 | 名古屋工業大学 |
2981 | 特願2008-060424 | 特許第5263732号 | 光学活性1,2-ジアミン化合物の製造方法及び光学活性触媒 | 2009/10/01 | 2018/02/05 | 科学技術振興機構(JST) |
2982 | 特願2006-195022 | 特許第5232989号 |
光学活性2,6-ビスアミノメチルピリジン誘導体とその製造方法およびその使用
|
2008/02/15 | 2018/02/22 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
2983 | 特願2011-503808 | 特許第5605716号 | 光学活性2-ヒドロキシエステルの製造方法 | 2013/08/13 | 2017/12/27 | 東京理科大学 |
2984 | 特願2009-157231 | 特許第5561577号 | 光学活性3’-フルオロサリドマイド誘導体の製造方法 | 2009/12/11 | 2018/01/23 | 名古屋工業大学 |
2985 | 特願2017-102606 | 特開2018-197705 |
光学測定装置および光学測定方法
|
2017/09/13 | 2020/01/09 | 東京理科大学 |
2986 | 特願2005-059503 | 特許第4701385号 | 光学特性測定装置、光学特性測定方法、並びに、それに用いるプログラムおよび記録媒体 | 2006/09/22 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
2987 | 特願2013-502369 | 特許第5721195号 | 光学特性測定装置及び光学特性測定方法 | 2015/01/29 | 2017/12/15 | 香川大学 |
2988 | 特願2018-534436 | WO2018034343 | 光学特性測定装置及び光学特性測定方法 | 2019/07/26 | 2020/01/08 | 四国TLO |
2989 | 特願2006-550853 | 特許第4783907号 |
光学的センサ及びその製造方法
|
2013/07/10 | 2018/02/20 | 京都大学 |
2990 | 特願2006-043034 | 特許第4734641号 | 光学的メモリの記録方法及び光学的メモリ | 2008/12/05 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
2991 | 特願2010-028734 | 特許第5410323号 | 光学的植生指数センサ | 2011/11/28 | 2018/01/17 | 九州大学 |
2992 | 特願2008-517985 | 特許第5062698号 | 光学的測定装置、光学的測定方法、及び光学的測定プログラムを格納した記憶媒体 | 2009/06/05 | 2018/02/02 | 静岡大学 |
2993 | 特願2001-380967 | 特許第3828799号 |
光学系の薄層斜光照明法
|
2011/06/08 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
2994 | 特願2016-126742 | 特開2018-004694 | 光学素子、それを含む撮像素子、光学素子の製造方法、及び撮像素子の製造方法 | 2018/02/27 | 2020/01/06 | 静岡大学 |
2995 | 特願2016-098658 | 特許第6706439号 |
光学素子、光学素子を用いたデバイスおよび光学素子の製造方法
|
2020/05/22 | 2020/07/03 | 東北大学 |
2996 | 特願2009-292533 | 特許第5283041号 | 光学素子およびディスプレイシステム | 2014/06/09 | 2018/01/23 | 情報通信研究機構 |
2997 | 特願2016-101405 | 特開2017-207428 | 光学装置 | 2016/11/28 | 2020/01/14 | 新潟大学 |
2998 | 特願2008-264944 | 特許第5207300号 | 光学顕微観察用高圧力試料容器 | 2010/05/14 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
2999 | 特願2010-515898 | 特許第5317133号 |
光学顕微鏡
|
2008/06/06 | 2018/01/17 | 静岡大学 |
3000 | 特願2011-506157 | 特許第5598929号 | 光学顕微鏡 | 2012/10/17 | 2015/08/14 | 静岡大学 |