国内特許検索
該当件数 9763件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
401 | 特願2002-197574 | 特許第3824561号 | 電磁環境解析方法、電磁環境解析プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 | 2011/06/15 | 2020/12/01 | 科学技術振興機構(JST) |
402 | 特願2007-546539 | 特許第5061351号 |
タンパク質のN末を酵素的に修飾する方法
|
2011/08/18 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
403 | 特願2012-219612 | 特許第6037269号 |
微生物燃料電池
|
2012/01/13 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
404 | 特願2012-037829 | 特許第5871231号 |
エチニル基含有環状イミド化合物、並びに、それを用いたチオール基修飾剤及びそれを用いたアミノ基修飾剤
|
2013/06/20 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
405 | 特願2011-545226 | 特許第5721180号 |
芳香族化合物、並びに、それを用いたオリゴヌクレオチド誘導体合成用修飾担体、オリゴヌクレオチド誘導体及びオリゴヌクレオチド構築物
|
2013/07/12 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
406 | 特願2013-212904 | 特許第6269925号 |
炭素繊維強化複合材料の検査方法および検査装置
|
2013/10/21 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
407 | 特願2014-174632 | 特許第6508510号 | 炭素繊維強化複合材料成形体およびその製造方法、並びに炭素繊維強化複合材料成形体の修復方法 | 2014/09/05 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
408 | 特願2015-033515 | 特許第6465397号 |
IV族クラスレートの製造方法
|
2015/03/05 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
409 | 特願2015-033516 | 特許第6432032号 |
IV族クラスレートの製造方法
|
2015/03/05 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
410 | 特願2015-038571 | 特許第6420180号 | 表面検査装置および表面検査方法 | 2015/04/24 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
411 | 特願2016-020586 | 特許第6643764号 | 抗がん剤 | 2016/09/15 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
412 | 特願2014-542000 | 特許第6164591号 |
連続繊維強化熱可塑性樹脂複合材料製造用の強化繊維/樹脂繊維複合体、およびその製造方法
|
2016/11/02 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
413 | 特願2014-549919 | 特許第6346568号 |
RNA干渉剤、その製造方法及びその利用
|
2017/02/02 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
414 | 特願2015-534283 | 特許第6617231号 |
人工多能性幹細胞の作製方法
|
2017/06/26 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
415 | 特願2014-131760 | 特許第6432968号 | 物体形状推定装置及びプログラム | 2017/06/30 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
416 | 特願2016-550304 | 特許第6778112号 |
抗インフルエンザウイルス剤、及び抗インフルエンザウイルス剤のスクリーニング方法
|
2017/08/16 | 2020/12/01 | 科学技術振興機構(JST) |
417 | 特願2018-003932 | 特開2019-123679 | MMP13発現抑制剤及びそれを利用した変形性関節症治療薬 | 2018/02/01 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
418 | 特願2018-038091 | 特開2019-151949 |
炭素繊維、および炭素繊維の製造方法
|
2018/04/27 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
419 | 特願2017-508427 | 特許第6667179号 | オリゴヌクレオチド誘導体及びそれを用いたオリゴヌクレオチド構築物並びにそれらの製造方法 | 2018/05/22 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
420 | 特願2018-010813 | 特開2019-127463 | Muse細胞動員剤及び心筋障害への利用 | 2018/09/11 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
421 | 特願2017-539920 | 特許第6621831号 |
ヌクレオシド誘導体及びその利用
|
2018/11/05 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
422 | 特願2018-536911 | 特許第6778957号 | 半導体装置 | 2019/08/27 | 2020/12/01 | 科学技術振興機構(JST) |
423 | 特願2018-556753 | WO2018110678 | ヌクレオシド誘導体及びその利用 | 2019/11/25 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
424 | 特願2002-206839 | 特許第3837511号 | β-ヒドロキシケトンの合成方法及び触媒 | 2004/04/28 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
425 | 特願2003-030023 | 特許第3843319号 |
触覚インターフェイス及びその制御方法
|
2004/07/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
426 | 特願2002-114847 | 特許第3762986号 | 4,4’-ジイソプロピルビフェニルの合成方法及び触媒 | 2004/07/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
427 | 特願2003-018997 | 特許第3668779号 | 光導波装置 | 2004/07/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
428 | 特願2003-057476 | 特許第3896460号 |
非天然蛋白質の製造方法、固定化方法及びキット
|
2005/01/18 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
429 | 特願2003-043204 | 特許第3716310号 | 検査対象物の形状測定装置及び検査対象物の形状測定方法 | 2005/01/18 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
430 | 特願2003-046332 | 特許第3762994号 | アルキニルS,N-アセタール誘導体及びその製造方法 | 2005/01/18 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
431 | 特願2003-058396 | 特許第4002974号 | 上肢手指リハビリテーションシステム | 2005/01/18 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
432 | 特願2003-277308 | 特許第3735672号 | リハビリテーション訓練技術教育装置 | 2005/05/09 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
433 | 特願2003-064024 | 特許第3755038号 | n-パラフィンの異性化用触媒組成物及びn-パラフィンの異性化方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
434 | 特願2003-177181 | 特許第3762995号 | 三級アミン及びその製造方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
435 | 特願2003-183439 | 特許第3834647号 | アリールアントラセン化合物の製造方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
436 | 特願2003-187232 | 特許第3673832号 | ラドン検出器 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
437 | 特願2003-270605 | 特許第3762996号 | 筋性防御疑似提示装置 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
438 | 特願2003-303616 | 特許第3755040号 | ポリヌクレオチド、ポリペプチド及び解糖系酵素の製造方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
439 | 特願2003-305261 | 特許第3829197号 | 聴診教育用装置 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
440 | 特願2003-320126 | 特許第3840542号 | AFI構造を有する結晶性アルミノシリケートの製造方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
441 | 特願2003-347398 | 特許第3837560号 | 結晶性アルカリ土類金属アルミノホスフェートの製造方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
442 | 特願2003-347537 | 特許第3837561号 | AFI構造を有する新規アルカリ土類金属アルミノホスフェート及びその前駆体 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
443 | 特願2003-386479 | 特許第3763001号 | 非対称セレノホスフィン酸塩化物及びその製造方法 | 2005/08/26 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
444 | 特願2003-395942 | 特許第3882083号 | 測距装置 | 2005/08/26 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
445 | 特願2003-431482 | 特許第3882084号 |
動脈硬化解析システム、動脈硬化解析方法及び動脈硬化解析プログラム
|
2005/08/26 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
446 | 特願2004-054994 | 特許第3887686号 | 結晶性微粒子亜鉛アルミノホスフェートの製造方法 | 2006/08/18 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
447 | 特願2004-240287 | 特許第4161057号 | カルボニル化合物の製造方法 | 2006/08/18 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
448 | 特願2006-212933 | 特許第5082092号 | 画像表示装置 | 2008/05/30 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
449 | 特願2001-271863 | 特許第3637387号 | 脚を有する機械の姿勢制御装置及び制御方法 | 2003/08/28 | 2020/11/27 | 岐阜大学 |
450 | 特願2001-392861 | 特許第4016098号 | 新規な1,3-セレナゾリン誘導体及びその製造方法 | 2003/11/18 | 2020/11/27 | 岐阜大学 |
451 | 特願2002-048233 | 特許第3742876号 | ロボットハンド及びロボットハンドの握り込み制御方法、並びにロボット及びロボットの制御方法 | 2003/12/22 | 2020/11/27 | 岐阜大学 |
452 | 特願2002-200870 | 特許第3702342号 | 柔軟な構造を特徴とする切削工具ホルダ及びその使用方法 | 2004/04/28 | 2020/11/27 | 岐阜大学 |
453 | 特願2007-516201 | 特許第4945763号 | 電子ビーム露光装置 | 2009/05/15 | 2020/11/27 | 京都大学 |
454 | 特願2010-528686 | 特許第5377501号 |
構造最適化装置、構造最適化方法及び構造最適化プログラム
|
2012/06/14 | 2020/11/27 | 京都大学 |
455 | 特願2011-135201 | 特許第5843230号 |
ハイブリッドシステムの検証方法、検証装置、及び検証コンピュータプログラム、並びに、ハイブリッドシステムのモデル変換方法、変換装置、及び変換コンピュータプログラム
|
2013/01/17 | 2020/11/27 | 京都大学 |
456 | 特願2011-148932 | 特許第5821131号 |
施設解体支援方法及び装置
|
2013/04/17 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
457 | 特願2006-105898 | 特許第4336780号 | イオン源 | 2014/02/24 | 2020/11/27 | 京都大学 |
458 | 特願2006-162394 | 特許第4514157号 |
イオンビーム照射装置および半導体デバイスの製造方法
|
2014/08/08 | 2020/11/27 | 京都大学 |
459 | 特願2006-230128 | 特許第5352787号 | 2次元フォトニック結晶熱輻射光源 | 2014/08/08 | 2020/11/27 | 京都大学 |
460 | 特願2011-518362 | 特許第5634992号 | イオンビーム照射装置及びイオンビーム発散抑制方法 | 2015/04/15 | 2020/11/27 | 京都大学 |
461 | 特願2015-178107 | 特許第6781363号 |
細胞パターニング装置及び細胞パターニング方法
|
2016/03/17 | 2020/11/27 | 信州大学 |
462 | 特願2016-060876 | 特許第6780815号 | リチウム複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質及びリチウム二次電池 | 2016/05/11 | 2020/11/27 | 信州大学 |
463 | 特願2016-060547 | 特許第6772429号 | 複合ナノ繊維の製造方法 | 2016/05/11 | 2020/11/27 | 信州大学 |
464 | 特願2016-173094 | 特開2018-040071 |
シルク繊維立体構造体の製造方法
|
2016/11/04 | 2020/11/27 | 信州大学 |
465 | 特願2016-170893 | 特許第6782891号 | トランス及びこれを用いた共振形コンバータ | 2016/11/04 | 2020/11/27 | 信州大学 |
466 | 特願2016-171103 | 特許第6781452号 | ロボティックウエアを用いた片麻痺者の歩行アシスト方法、歩行アシスト用コンピュータプログラム、およびロボティックウエア | 2016/11/04 | 2020/11/27 | 信州大学 |
467 | 特願2016-171104 | 特許第6781453号 | ロボティックウエアを用いた同調制御による起立動作支援方法、起立動作支援用コンピュータプログラムおよびロボティックウエア | 2016/11/04 | 2020/11/27 | 信州大学 |
468 | 特願2018-076426 | 特開2019-185449 | 森林資源情報算定方法及び森林資源情報算定装置 | 2018/07/13 | 2020/11/27 | 信州大学 |
469 | 特願2016-170771 | 特許第6780847号 | ヨウ化水素分解触媒及び水素製造方法 | 2018/07/25 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
470 | 特願2004-343294 | 特許第4636862号 | ガスクラスターイオンビーム照射装置 | 2018/11/21 | 2020/11/27 | 京都大学 |
471 | 特願2015-233672 | 特許第6771122号 | 複合粒子 | 2018/11/22 | 2020/11/27 | 京都大学 |
472 | 特願2015-120581 | 特許第6648883号 | 外力推定装置及び方法、並びにコンピュータプログラム | 2018/11/22 | 2020/11/27 | 京都大学 |
473 | 特願2016-505229 | 特許第6559650号 |
多孔性配位高分子、及びその用途
|
2018/11/22 | 2020/11/27 | 京都大学 |
474 | 特願2016-092895 | 特許第6781424号 | テラヘルツ波を用いた皮膚角層水分量の計測方法 | 2018/11/22 | 2020/11/27 | 京都大学 |
475 | 特願2016-546636 | 特許第6778109号 | 参照電極用素子及びイオンセンサ装置 | 2018/11/22 | 2020/11/27 | 京都大学 |
476 | 特願2018-240708 | 特開2020-102805 | 一括情報収集システムおよび信号分離方法および信号分離装置 | 2019/03/25 | 2020/11/27 | 信州大学 |
477 | 特願2018-238097 | 特開2020-102482 | チップインダクタ | 2019/03/25 | 2020/11/27 | 信州大学 |
478 | 特願2019-001419 | 特開2020-112887 | 伐採状況調査用データ作成方法及び伐採状況調査用データ作成装置 | 2019/05/24 | 2020/11/27 | 信州大学 |
479 | 特願2019-079193 | 特開2020-178034 | 非接触給電用伝送コイルユニット、非接触給電用伝送コイルユニットの製造方法、および非接触給電装置 | 2019/07/01 | 2020/11/27 | 信州大学 |
480 | 特願2010-015814 | 特許第5354605号 | テーパ光ファイバ | 2020/04/01 | 2020/11/27 | 京都大学 |
481 | 特願2017-099702 | 特許第6775200号 | 無線通信システムおよび無線通信方法 | 2020/04/13 | 2020/11/27 | 京都大学 |
482 | 特願2017-088614 | 特許第6781101号 | 非線形システムの制御方法、二足歩行ロボットの制御装置、二足歩行ロボットの制御方法及びそのプログラム | 2020/04/14 | 2020/11/27 | 京都大学 |
483 | 特願2017-137949 | 特開2019-020966 | 自動証明装置、及びプログラム | 2020/05/08 | 2020/11/27 | 京都大学 |
484 | 特願2018-085200 | 特開2019-192003 | 構造物の振幅評価方法 | 2020/05/11 | 2020/11/27 | 京都大学 |
485 | 特願2019-002040 | 特開2020-111478 | 炭酸基高含有炭酸アパタイト | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
486 | 特願2019-002111 | 特開2020-111479 | 炭酸アパタイトの製造方法 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
487 | 特願2003-316747 | 特許第3766828号 | ガラス溶融炉の底部電極 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
488 | 特願2005-053919 | 特許第4587843号 | ガラス状化イメージングプレート | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
489 | 特願2005-205747 | 特許第4803516号 | 低ガンマ線感度化中性子及び粒子線用イメージングプレート | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
490 | 特願2007-021711 | 特許第4253726号 | ネットワーク回線網を利用するTV会議システム | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
491 | 特願2007-036462 | 特許第4812026号 | 熱物性測定装置 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
492 | 特願2007-210038 | 特許第5317256号 | 抽出剤及び抽出分離方法、並びにN,N,N’,N’’-テトラキス(2-メチルピリジル)エチレンジアミン誘導体及びその製造方法 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
493 | 特願2008-310160 | 特許第4961618号 |
耳栓型個人熱中症警報装置
|
2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
494 | 特願2009-203987 | 特許第5386741号 | 和紙立体形状物の製造方法及び和紙立体形状物 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
495 | 特願2010-166333 | 特許第5682882号 | 内部状態解析方法およびプログラム並びに内部状態解析装置 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
496 | 特願2010-206186 | 特許第5376337号 | 和紙被覆建築資材の製造方法及び和紙被覆建築資材 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
497 | 特願2011-266017 | 特許第5833904号 | 高速炉用ラッパ管およびそれの接合方法 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
498 | 特願2012-121785 | 特許第5888781号 | 放射性モリブデンの作製方法 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
499 | 特願2012-185360 | 特許第6021057号 |
揮発性有機化合物除去装置
|
2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
500 | 特願2012-193742 | 特許第6028997号 |
キャピラリー等速電気泳動法を用いる複数回大容量注入-濃縮-分離-分取精製法
|
2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |