国内特許検索
該当件数 9844件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
801 | 特願2003-103921 | 特許第3811803号 |
IgA腎症の治療薬のスクリーニング方法
|
2005/07/12 | 2018/03/14 | 金沢大TLO |
802 | 特願2002-064487 | 特許第3813519号 | ゲル化剤及びその製造方法 | 2003/10/21 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
803 | 特願2003-031783 | 特許第3814723号 | 形状記憶合金の接合構造形成方法 | 2011/06/16 | 2011/06/16 | 科学技術振興機構(JST) |
804 | 特願2003-110279 | 特許第3815735号 | 雑音低減回路および該雑音低減回路を有する水中探知装置 | 2008/01/25 | 2018/03/14 | 防衛省 |
805 | 特願2003-306706 | 特許第3817613号 | 真空吸着装置 | 2008/01/25 | 2018/03/14 | 防衛省 |
806 | 特願2004-097793 | 特許第3818384号 | エマルションの製造装置、反応装置、この反応装置を用いたマイクロカプセルの製造方法、マイクロチューブの製造方法およびマイクロチューブ | 2006/04/14 | 2018/05/22 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
807 | 特願2003-072585 | 特許第3819862号 | 多細胞生物の組織の常温乾燥保存方法 | 2005/02/16 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
808 | 特願2001-046866 | 特許第3820443号 | レーザーアブレーションを利用したSiO2膜の形成法及び装置 | 2008/01/25 | 2018/03/20 | 防衛省 |
809 | 特願2003-020415 | 特許第3820451号 | 養液栽培システム | 2005/02/16 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
810 | 特願2003-160464 | 特許第3820452号 | 対応付け装置及びプログラム | 2014/07/07 | 2018/03/14 | 情報通信研究機構 |
811 | 特願2001-003446 | 特許第3822058号 | 高周波キャリア型磁界センサの位相雑音抑圧方法及びその装置 | 2011/06/08 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
812 | 特願2002-151703 | 特許第3822141号 |
低電圧パルス放電装置
|
2011/06/10 | 2018/02/01 | 科学技術振興機構(JST) |
813 | 特願2001-100027 | 特許第3822802号 | 打撃音によるコンクリートの評価手法およびコンクリート評価装置 | 2007/11/22 | 2018/03/22 | 鉄道総合技術研究所 |
814 | 特願2002-031384 | 特許第3823148号 | 環境ストレス耐性を強化した魚類 | 2005/01/11 | 2018/03/19 | 水産研究・教育機構 |
815 | 特願2003-019546 | 特許第3823151号 |
辞書評価支援装置、辞書評価支援プログラム
|
2014/07/07 | 2020/12/22 | 情報通信研究機構 |
816 | 特願2003-076532 | 特許第3823152号 | 炭製造方法および炭 | 2007/08/08 | 2018/03/14 | 島根大学 |
817 | 特願2003-400691 | 特許第3823157号 | カーボンナノチューブ複合体 | 2007/09/14 | 2018/03/15 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
818 | 特願2002-197574 | 特許第3824561号 | 電磁環境解析方法、電磁環境解析プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体 | 2011/06/15 | 2020/12/01 | 科学技術振興機構(JST) |
819 | 特願2002-571598 | 特許第3824582号 |
並列有限要素法計算システム
|
2011/06/16 | 2020/12/02 | 科学技術振興機構(JST) |
820 | 特願2002-206190 | 特許第3826192号 |
伸縮型同軸給電線
|
2007/11/30 | 2018/03/20 | 高エネルギー加速器研究機構 |
821 | 特願2003-064304 | 特許第3826194号 | Si-O-Si結合を含む化合物への光照射による酸化ケイ素膜の形成法 | 2008/01/25 | 2018/03/14 | 防衛省 |
822 | 特願2003-414118 | 特許第3826197号 | ロボットの位置および向きの情報の自己組織的学習処理方法ならびにその学習処理システム、およびその学習プログラム | 2014/07/07 | 2018/03/14 | 情報通信研究機構 |
823 | 特願2002-007885 | 特許第3828427号 |
ホルムアルデヒド測定用試薬及びそれを用いたホルムアルデヒドの測定方法
|
2011/06/09 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
824 | 特願2001-380967 | 特許第3828799号 |
光学系の薄層斜光照明法
|
2011/06/08 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
825 | 特願2002-094645 | 特許第3829151号 | テザーに連結された機器の姿勢制御方式 | 2007/01/29 | 2018/03/20 | 四国TLO |
826 | 特願2002-269465 | 特許第3829192号 | 突入電流抑制方法 | 2007/08/08 | 2018/03/19 | 島根大学 |
827 | 特願2003-305261 | 特許第3829197号 | 聴診教育用装置 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
828 | 特願2003-410488 | 特許第3829199号 | 着火方法、及び着火装置 | 2005/07/12 | 2016/03/31 | 科学技術振興機構(JST) |
829 | 特願2002-335648 | 特許第3831785号 |
新規RNA干渉誘導ベクター、そのベクターを用いた遺伝子発現抑制方法、及びそのベクターが導入された形質転換体
|
2005/08/12 | 2018/03/20 | 京都大学 |
830 | 特願2002-363166 | 特許第3831786号 | 浮魚資源現存量の区間推定方法、そのためのプログラム及び記録媒体 | 2005/02/16 | 2018/03/19 | 水産研究・教育機構 |
831 | 特願2001-340214 | 特許第3832845号 | 鋼矢板併用式直接基礎、及び鋼矢板併用式直接基礎の施工方法 | 2007/11/22 | 2018/03/22 | 鉄道総合技術研究所 |
832 | 特願2001-256865 | 特許第3834612号 |
劣化検知センサ付き軸受
|
2018/09/18 | 2018/09/18 | 産総研 |
833 | 特願2001-346909 | 特許第3834616号 | スピンフィルタ | 2003/08/28 | 2013/04/24 | 科学技術振興機構(JST) |
834 | 特願2002-345765 | 特許第3834637号 |
壁付き柱の恒久的、応急的な耐震補強方法
|
2008/10/31 | 2018/03/20 | 琉球大学 |
835 | 特願2003-183439 | 特許第3834647号 | アリールアントラセン化合物の製造方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
836 | 特願2003-191126 | 特許第3834648号 | 化学物質発生源探索装置 | 2006/03/03 | 2018/03/07 | 筑波大学 |
837 | 特願2003-310440 | 特許第3834650号 | フラン環含有高分子化合物、その製造方法及びその用途 | 2006/04/07 | 2018/03/15 | 京都大学 |
838 | 特願2003-312726 | 特許第3834651号 | 走行型ロボット | 2008/01/25 | 2018/03/14 | 防衛省 |
839 | 特願2003-417951 | 特許第3834655号 | 抗菌性材料、及びその製造方法 | 2005/07/12 | 2018/03/14 | 広島大学 |
840 | 特願2004-206468 | 特許第3834662号 | パネルによる木造耐力壁およびその組立方法 | 2006/03/03 | 2018/03/09 | 山口TLO |
841 | 特願2003-122961 | 特許第3836444号 | ハイドロキシアパタイト複合体およびその製造方法、ならびに、それを用いた医療用材料 | 2011/06/17 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
842 | 特願2005-018949 | 特許第3836487号 | モデリング装置、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体、並びに対応付け方法及びモデリング方法 | 2006/08/18 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
843 | 特願2002-061361 | 特許第3837496号 | 基材表面に被膜を形成する反応を促進する方法及び該方法に使用する装置 | 2003/12/22 | 2018/03/20 | 長岡技術科学大学 |
844 | 特願2002-206839 | 特許第3837511号 | β-ヒドロキシケトンの合成方法及び触媒 | 2004/04/28 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
845 | 特願2002-289564 | 特許第3837518号 | 血小板凝集阻害活性を有するブラジルサシガメ由来のTi-4蛋白質 | 2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
846 | 特願2002-289683 | 特許第3837519号 | 血小板凝集阻害活性を有するブラジルサシガメ由来のTi-3蛋白質 | 2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
847 | 特願2003-003232 | 特許第3837530号 | 偏光可変板 | 2014/07/07 | 2018/03/14 | 情報通信研究機構 |
848 | 特願2003-004364 | 特許第3837531号 | 顕微鏡及び表面観察方法 | 2007/12/28 | 2018/03/14 | 埼玉大学 |
849 | 特願2003-007660 | 特許第3837533号 |
姿勢角処理装置および姿勢角処理方法
|
2017/08/29 | 2018/03/14 | 産総研 |
850 | 特願2003-036883 | 特許第3837534号 | 釣り餌用昆虫由来の繭糸の分離方法、ならびにこの分離繭糸を用いた繊維製品およびその製造方法 | 2005/02/16 | 2016/07/08 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
851 | 特願2003-064389 | 特許第3837537号 | 水耕栽培方法 | 2007/08/08 | 2018/03/14 | 島根大学 |
852 | 特願2003-146698 | 特許第3837547号 | ネズミマラリア原虫由来のPbsp1蛋白質、当該蛋白質をコードする遺伝子 | 2007/03/02 | 2018/03/15 | 三重大学 |
853 | 特願2003-203108 | 特許第3837553号 |
パッチアンテナ
|
2006/10/19 | 2018/03/14 | 熊本大学 |
854 | 特願2003-347398 | 特許第3837560号 | 結晶性アルカリ土類金属アルミノホスフェートの製造方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
855 | 特願2003-347537 | 特許第3837561号 | AFI構造を有する新規アルカリ土類金属アルミノホスフェート及びその前駆体 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
856 | 特願2004-062641 | 特許第3837570号 | 符号分割多重化移動通信方式と端末局及び基地局 | 2007/09/14 | 2018/03/13 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
857 | 特願2005-211567 | 特許第3837577号 |
顕微鏡観察再現方法、顕微鏡観察再現装置、顕微鏡観察再現プログラムおよびその記録媒体
|
2006/11/02 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
858 | 特願2002-341026 | 特許第3840541号 | 医療用基材としての繭糸構造物及びその製造法 | 2005/02/16 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
859 | 特願2003-320126 | 特許第3840542号 | AFI構造を有する結晶性アルミノシリケートの製造方法 | 2005/05/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
860 | 特願2003-410262 | 特許第3840543号 | 選別装置及び方法 | 2012/09/28 | 2018/03/14 | 東京海洋大学 |
861 | 特願2004-152752 | 特許第3840547号 | 地下水節水型消雪パイプシステムの揚水量検出装置 | 2006/02/16 | 2018/03/13 | 長岡技術科学大学 |
862 | 特願2004-113587 | 特許第3842794号 |
精油抽出方法
|
2005/12/19 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
863 | 特願2004-041810 | 特許第3843299号 | テザーに連結された機器の姿勢制御方式 | 2007/01/29 | 2012/04/17 | 四国TLO |
864 | 特願2003-030023 | 特許第3843319号 |
触覚インターフェイス及びその制御方法
|
2004/07/16 | 2020/11/30 | 岐阜大学 |
865 | 特願2003-055193 | 特許第3843320号 |
特定データの抽出方法、抽出装置、およびプログラム
|
2014/07/10 | 2020/12/22 | 情報通信研究機構 |
866 | 特願2004-046500 | 特許第3843324号 | 耐圧容器、試料分解装置、及び元素分析前処理法 | 2011/08/18 | 2018/03/07 | 岡山大学 |
867 | 特願2004-073963 | 特許第3843325号 | 信号抽出回路 | 2006/10/19 | 2018/03/13 | 熊本大学 |
868 | 特願2002-282795 | 特許第3845727号 |
統計的検定を利用した質問応答システム
|
2014/07/03 | 2020/12/22 | 情報通信研究機構 |
869 | 特願2003-272290 | 特許第3845730号 | 土中生物駆除用ロータリ作業機 | 2005/09/21 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
870 | 特願2004-331688 | 特許第3845734号 | 不揮発性メモリ | 2006/07/07 | 2018/03/07 | 金沢大TLO |
871 | 特願2003-199104 | 特許第3846725号 | リモートセンシング装置及びリモートセンシング装置の周波数分析方法 | 2008/01/25 | 2018/03/14 | 防衛省 |
872 | 特願2001-280672 | 特許第3847591号 |
ヘパリン結合性蛋白質解析用リガンドおよび支持体、並びにオリゴ糖鎖の固定化方法
|
2011/06/08 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
873 | 特願2001-316828 | 特許第3848123号 | 人型ロボットハンド | 2003/12/22 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
874 | 特願2002-038839 | 特許第3848883号 |
光共振器並びに光周波数コム発生器
|
2011/06/09 | 2020/12/22 | 科学技術振興機構(JST) |
875 | 特願2001-143513 | 特許第3849006号 | 著者認証システム及びコンピュータによって実行されるプログラム | 2003/08/28 | 2018/03/20 | 北海道大学 |
876 | 特願2003-057426 | 特許第3849022号 | 植物のアルミニウム応答性リンゴ酸輸送体の遺伝子及び当該遺伝子がコードする蛋白質 | 2011/08/18 | 2018/01/31 | 岡山大学 |
877 | 特願2000-396949 | 特許第3850662号 |
皮膚透過ガス収集装置
|
2011/06/08 | 2015/08/28 | 科学技術振興機構(JST) |
878 | 特願2001-165066 | 特許第3851934号 | 巨大胚米加工食品の製造法 | 2005/01/11 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
879 | 特願2001-175423 | 特許第3854098号 | 地下構造物先防水用シート間の接合方法 | 2007/11/22 | 2018/03/22 | 鉄道総合技術研究所 |
880 | 特願2001-175425 | 特許第3854099号 |
地下構造物先防水のセパレータ部の処理方法及びその構造物
|
2007/11/22 | 2018/03/22 | 鉄道総合技術研究所 |
881 | 特願2002-062433 | 特許第3855048号 |
微量試料の採取具
|
2003/12/22 | 2018/03/19 | 富山大学 |
882 | 特願2003-011119 | 特許第3855052号 | 萎凋細菌病抵抗性カーネーションの選抜に用いるオリゴヌクレオチド | 2005/02/16 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
883 | 特願2003-146245 | 特許第3855055号 |
Wx遺伝子発現抑制方法および該方法に用いられる遺伝子
|
2005/08/12 | 2018/03/15 | 京都大学 |
884 | 特願2003-186859 | 特許第3855058号 | 言い換えを利用した文章作成支援処理装置および方法 | 2014/07/07 | 2018/03/14 | 情報通信研究機構 |
885 | 特願2001-316771 | 特許第3858056号 |
スペックルを用いた2方向変形同時計測装置
|
2011/06/08 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
886 | 特願2003-007438 | 特許第3858093号 | マイクロプラズマ生成装置、プラズマアレイ顕微鏡、及びマイクロプラズマ生成方法 | 2007/12/28 | 2018/03/14 | 埼玉大学 |
887 | 特願2002-171336 | 特許第3858221号 | 高温超電導バルク材製超電導磁石及びその製造方法 | 2007/11/16 | 2018/03/22 | 鉄道総合技術研究所 |
888 | 特願2004-209334 | 特許第3860186号 |
エマルションの製造装置
|
2011/06/21 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
889 | 特願2004-014580 | 特許第3861155号 | 発振器アレイ及びその同期方法 | 2006/02/24 | 2018/03/09 | 京都大学 |
890 | 特願2004-053433 | 特許第3861157号 |
参照データ最適化装置とパターン認識システム
|
2005/09/22 | 2018/03/07 | 広島大学 |
891 | 特願2006-143501 | 特許第3861158号 | 過電流を検出する手段を備える電源タップ | 2009/11/13 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
892 | 特願2002-319384 | 特許第3862080号 | 熱型赤外線検出器の製造方法 | 2008/01/25 | 2018/03/20 | 防衛省 |
893 | 特願2001-091521 | 特許第3862964号 | 2波長励起フォトルミネッセンスによる禁制帯内準位の測定方法及びその装置 | 2003/08/28 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
894 | 特願2002-081617 | 特許第3863043号 | 水中航走体における位置検出方法 | 2008/01/25 | 2018/03/20 | 防衛省 |
895 | 特願2005-183267 | 特許第3864181号 | リン及び窒素含有排水の浄化装置、その浄化方法及びその浄化方法の土壌接触処理槽に充填して使用する土壌 | 2014/02/24 | 2018/03/05 | 京都大学 |
896 | 特願2001-205272 | 特許第3864198号 | 放射性薬剤合成用クリーンホットセル | 2007/06/01 | 2018/03/20 | 放射線医学総合研究所 |
897 | 特願2003-148189 | 特許第3864227号 | 反発形磁気浮上ユニット及びこのユニットを用いた搬送システム | 2005/08/26 | 2018/03/14 | 富山大学 |
898 | 特願2003-204710 | 特許第3864228号 |
冷凍機を用いた物品の冷却方法、及び冷凍機
|
2007/11/30 | 2013/07/02 | 高エネルギー加速器研究機構 |
899 | 特願2002-576689 | 特許第3867140号 | イネ由来高発現型ポリペプチド鎖延長因子プロモーターおよびその使用方法 | 2010/09/30 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
900 | 特願2002-225617 | 特許第3870234号 | カンプトテシン生産植物の育成方法及びカンプトテシンの生産方法 | 2004/04/28 | 2018/03/20 | 千葉大学 |