国内特許検索
該当件数 9844件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
2201 | 特願2001-074263 | 特許第4583638号 | アセチルリジン認識モノクローナル抗体及びその製造方法 | 2003/10/01 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
2202 | 特願2006-341259 | 特許第4584905号 | 車両用シミュレーションモデル作成装置 | 2011/06/30 | 2020/12/02 | 科学技術振興機構(JST) |
2203 | 特願2001-194822 | 特許第4585150号 | 実施列車ダイヤ作成に関するダイヤデータ編集プログラム、記憶媒体、及びダイヤデータ編集装置 | 2007/11/22 | 2018/03/22 | 鉄道総合技術研究所 |
2204 | 特願2006-550826 | 特許第4585523号 | 自己組織化材料または微粒子を基板上に固定化する方法、および当該方法を用いて作製した基板 | 2011/07/04 | 2015/09/02 | 科学技術振興機構(JST) |
2205 | 特願2000-404918 | 特許第4586159号 | マイクロカプセルによるX線回折造影装置 | 2007/10/04 | 2013/04/23 | 鹿児島TLO |
2206 | 特願2005-262581 | 特許第4586163号 |
暗号化システム
|
2007/04/06 | 2018/02/27 | 岩手大学 |
2207 | 特願2006-171317 | 特許第4586166号 | 羽毛状晶アルミニウム合金鋳塊及びその鋳造方法 | 2012/04/23 | 2018/02/22 | 富山大学 |
2208 | 特願2007-074317 | 特許第4586167号 |
光波長検波法を用いた分布型計測システムにおけるセンサの超狭帯域化とシステムに接続可能なセンサ数の増加方法
|
2008/11/14 | 2018/02/09 | 長野工業高等専門学校 |
2209 | 特願2005-305997 | 特許第4586171号 |
気温推定方法及び気温推定システム
|
2007/10/04 | 2013/09/10 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
2210 | 特願2006-519177 | 特許第4586182号 |
自立稼動制御システム
|
2010/03/05 | 2018/02/22 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
2211 | 特願2004-054035 | 特許第4587276号 | 液晶高分子からなる膜の製造方法 | 2011/06/20 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
2212 | 特願2004-314915 | 特許第4587776号 | 血流シミュレータ及び流れ変換装置 | 2006/10/05 | 2018/03/13 | 早稲田大学 |
2213 | 特願2005-053919 | 特許第4587843号 | ガラス状化イメージングプレート | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
2214 | 特願2006-026539 | 特許第4588643号 | FWDの評価用装置、および評価方法。 | 2007/10/26 | 2018/02/21 | 鉄道総合技術研究所 |
2215 | 特願2003-398662 | 特許第4589618号 | 免疫調節性機能を誘導する乳酸菌類とその成分 | 2005/09/21 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
2216 | 特願2005-056313 | 特許第4590284号 | ポリカーボネートの製造方法 | 2013/08/13 | 2018/02/27 | 東京理科大学 |
2217 | 特願2004-137611 | 特許第4590545号 | 音響評価方法およびそのシステム | 2011/08/18 | 2018/03/13 | 神戸大学 |
2218 | 特願2004-290711 | 特許第4590549号 | 強誘電体単結晶製造のための原料組成決定方法、強誘電体単結晶の音響関連物理定数の校正方法、及び弾性表面波デバイスの設計パラメータ決定方法 | 2011/08/18 | 2018/03/13 | 東北大学 |
2219 | 特願2004-292995 | 特許第4590550号 | 複合材の配合比簡易同定法 | 2006/04/28 | 2018/03/07 | 信州大学 |
2220 | 特願2005-220458 | 特許第4590560号 | 有機単分子膜成膜装置及び該方法 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
2221 | 特願2005-238659 | 特許第4590561号 |
傾斜ベッドを用いた養液栽培システム
|
2007/03/09 | 2018/03/02 | 宇都宮大学 |
2222 | 特願2005-347032 | 特許第4590562号 | 共振制御式流体圧制御システムおよびその制御システム用流体圧制御弁 | 2011/08/18 | 2018/03/07 | 岡山大学 |
2223 | 特願2003-089775 | 特許第4590624号 | 高周波加速空胴 | 2005/04/08 | 2018/03/15 | 放射線医学総合研究所 |
2224 | 特願2004-136774 | 特許第4590628号 | 白色腐朽菌を利用した針葉樹材を原料とする発酵飼料及びその製造方法 | 2006/02/24 | 2018/03/09 | 京都大学 |
2225 | 特願2004-242022 | 特許第4590629号 |
Psf1遺伝子欠損動物およびその利用方法
|
2006/09/08 | 2018/03/07 | 金沢大TLO |
2226 | 特願2004-319934 | 特許第4590630号 |
血管壁モニタリング装置、制御プログラム、プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
|
2006/05/26 | 2018/03/07 | 広島大学 |
2227 | 特願2005-077846 | 特許第4590633号 | 磁性アルミニウム複合体 | 2006/10/05 | 2018/03/02 | 富山大学 |
2228 | 特願2005-115261 | 特許第4590634号 | 反応現像画像形成法 | 2011/08/18 | 2018/02/28 | 横浜国立大学 |
2229 | 特願2006-039387 | 特許第4590637号 | ベンゼン誘導体の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
2230 | 特願2006-543042 | 特許第4590641号 | エネルギ変換器、旗型エネルギ変換装置 | 2013/07/10 | 2018/02/20 | 京都大学 |
2231 | 特願2007-043265 | 特許第4590643号 |
金属ナノ粒子-炭素複合体、これによる触媒、ならびにこれを用いたナノカーボン類の製造方法およびナノカーボン類
|
2008/09/05 | 2018/02/19 | 大分大学 |
2232 | 特願2007-501621 | 特許第4590645号 | 光-光スイッチング方法、光-光スイッチング素子およびその製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/08 | 千葉大学 |
2233 | 特願2007-517866 | 特許第4592752号 |
機能性材料の三次元構造体
|
2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
2234 | 特願2005-515075 | 特許第4593472号 | カーボンナノチューブ分散複合材料の製造方法並びにその適用物 | 2019/05/16 | 2019/06/21 | 科学技術振興機構(JST) |
2235 | 特願2005-008306 | 特許第4595077号 | 腐食構造物の強度劣化予測方法 | 2006/12/01 | 2018/02/26 | 広島大学 |
2236 | 特願2003-332612 | 特許第4595080号 | セメント用材料およびセメント | 2013/03/22 | 2018/03/15 | 明治大学 |
2237 | 特願2004-361468 | 特許第4599149号 | 教育支援装置、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体 | 2008/01/18 | 2018/02/28 | 金沢工業大学 |
2238 | 特願2008-022794 | 特許第4599494号 | 挿核施術をした真珠貝の養生方法及びその養生装置 | 2011/08/18 | 2018/02/05 | 三重県 |
2239 | 特願2004-115613 | 特許第4599550号 | ナノゲル工学によるハイブリッドゲルの調製とバイオマテリアル応用 | 2007/12/21 | 2018/03/13 | 東京医科歯科大学 |
2240 | 特願2004-197064 | 特許第4599552号 | 強誘電性を示す柱状液晶化合物 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
2241 | 特願2004-290842 | 特許第4599553号 | レーザ加工方法および装置 | 2010/06/18 | 2018/03/13 | 北海道大学 |
2242 | 特願2005-125815 | 特許第4599558号 |
ピッチ周期等化装置及びピッチ周期等化方法、並びに音声符号化装置、音声復号装置及び音声符号化方法
|
2009/10/30 | 2012/04/19 | 九州工業大学 |
2243 | 特願2005-127958 | 特許第4599559号 | プラスチック表面診断方法およびプラスチック表面診断装置 | 2006/11/17 | 2018/03/05 | 宮崎大学 |
2244 | 特願2005-230952 | 特許第4599561号 | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理装置制御プログラム及び、コンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 2007/04/27 | 2018/03/05 | 京都大学 |
2245 | 特願2005-321520 | 特許第4599563号 | 外耳道再建用成形品及びその製造方法 | 2011/08/18 | 2018/03/07 | 岡山大学 |
2246 | 特願2006-287668 | 特許第4599565号 | 電解めっき方法および電解めっき液 | 2011/08/18 | 2018/02/21 | 信州大学 |
2247 | 特願2005-350575 | 特許第4599595号 | 透明導電膜の製造方法および製造装置 | 2008/01/18 | 2018/02/26 | 金沢工業大学 |
2248 | 特願2004-379327 | 特許第4601423号 |
細胞計測および分離チップ
|
2011/06/21 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
2249 | 特願2004-191478 | 特許第4602006号 | サバイビン由来のHLA-A24結合性癌抗原ペプチド | 2006/02/24 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
2250 | 特願2004-337361 | 特許第4603862号 | 磁気共鳴イメージング装置の校正用ファントム | 2008/01/18 | 2018/02/28 | 金沢工業大学 |
2251 | 特願2004-039495 | 特許第4604190号 | 距離イメージセンサを用いた視線検出装置 | 2007/05/25 | 2018/03/09 | 静岡大学 |
2252 | 特願2004-294361 | 特許第4604192号 |
ゲル化状態評価装置、それを備えたゲル製造装置及び豆腐製造装置、並びに、ゲル製造方法及び豆腐製造方法
|
2006/04/28 | 2018/03/07 | 広島大学 |
2253 | 特願2004-319926 | 特許第4604194号 |
触媒を用いたセルロースの加水分解方法および触媒を用いたグルコースの生産方法
|
2006/05/26 | 2018/03/07 | 広島大学 |
2254 | 特願2005-077057 | 特許第4604196号 | 新規有機顔料 | 2006/10/13 | 2018/02/27 | 山口TLO |
2255 | 特願2005-347698 | 特許第4604197号 | 磁性粉末微粒子の製造方法 | 2011/08/18 | 2018/02/28 | 横浜国立大学 |
2256 | 特願2006-035343 | 特許第4604198号 |
適応指向性受信装置、自動車用アンテナ及び自動車
|
2008/06/13 | 2018/02/21 | 静岡大学 |
2257 | 特願2006-299023 | 特許第4604201号 | タンパク質への外来分子の部位特異的な連結及びその利用 | 2008/08/22 | 2018/02/21 | 九州大学 |
2258 | 特願2007-023784 | 特許第4604203号 | 重金属含有廃液の処理法 | 2012/04/23 | 2018/02/16 | 富山大学 |
2259 | 特願2005-124734 | 特許第4608613号 | レーザー照射微細加工方法 | 2007/01/29 | 2018/03/02 | 九州工業大学 |
2260 | 特願2004-322045 | 特許第4608653号 | 人体輻射熱計 | 2006/05/26 | 2018/03/13 | 筑波大学 |
2261 | 特願2005-151046 | 特許第4608655号 | 学習支援装置、学習支援装置の制御方法、学習支援装置の制御プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 2006/12/13 | 2018/02/26 | 広島大学 |
2262 | 特願2006-042610 | 特許第4608658号 |
ヘドロ処理方法
|
2008/03/28 | 2018/02/15 | 島根大学 |
2263 | 特願2006-066930 | 特許第4608659号 | 直接熱供給型炭化水素改質触媒の製造方法 | 2011/10/17 | 2018/02/22 | 大分大学 |
2264 | 特願2006-529319 | 特許第4609733号 | ジョセフソン量子計算素子及びそれを用いた集積回路 | 2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
2265 | 特願2004-355182 | 特許第4609993号 |
テラヘルツ波発生方法及び装置
|
2008/08/22 | 2018/02/28 | 理化学研究所 |
2266 | 特願2004-340881 | 特許第4610310号 | 構造物の内部のひび割れの検出方法 | 2007/11/02 | 2018/03/13 | 鉄道総合技術研究所 |
2267 | 特願2007-312961 | 特許第4611366号 | 水田の節水型漏水防止構造 | 2014/02/24 | 2019/01/21 | 京都大学 |
2268 | 特願2004-303983 | 特許第4613305号 | 埋め込みフォトダイオード構造による撮像装置 | 2007/05/25 | 2018/03/09 | 静岡大学 |
2269 | 特願2005-004033 | 特許第4613309号 | 炭素ナノ繊維の表面積制御方法 | 2008/08/22 | 2018/02/27 | 九州大学 |
2270 | 特願2005-034798 | 特許第4613311号 | 2重積分型A/D変換器、カラム処理回路、及び固体撮像装置 | 2007/05/25 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
2271 | 特願2005-067906 | 特許第4613312号 | 移乗作業支援器具 | 2006/09/29 | 2018/03/02 | 富山大学 |
2272 | 特願2005-306961 | 特許第4613315号 | 2種類の光源を用いる瞳孔検出方法および装置 | 2008/06/13 | 2017/02/01 | 静岡大学 |
2273 | 特願2007-008024 | 特許第4613317号 | 時間的に連続する2枚の胸部X線像からの経時変化検出のためのサブトラクション方法 | 2012/11/01 | 2019/04/19 | 大分大学 |
2274 | 特願2007-065580 | 特許第4613318号 | ケイ素吸収に関与する遺伝子の利用 | 2011/08/18 | 2018/02/20 | 岡山大学 |
2275 | 特願2007-083191 | 特許第4613319号 |
ガス放射線検出器
|
2011/08/18 | 2018/02/19 | 高エネルギー加速器研究機構 |
2276 | 特願2007-523949 | 特許第4613321号 | 電磁波制御素子、電磁波制御装置及び電磁波制御方法 | 2009/05/15 | 2016/03/03 | 京都大学 |
2277 | 特願2005-361271 | 特許第4613347号 | バックスイッチ現象を抑制した光学素子を製造する方法、および、それによって得られた波長変換素子 | 2008/10/07 | 2018/02/27 | 物質・材料研究機構 |
2278 | 特願2007-537629 | 特許第4615568号 |
ずり測定方法及びその装置
|
2011/07/07 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
2279 | 特願2005-024545 | 特許第4617460号 | DNAを用いた透明電極の作製方法 | 2006/08/18 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
2280 | 特願2005-087985 | 特許第4617463号 | プラズマシンセティックジェットを用いたCPUの冷却装置 | 2006/11/10 | 2018/02/27 | 山口TLO |
2281 | 特願2005-502997 | 特許第4619946号 |
ボレート系結晶の製造方法とレーザー発振装置
|
2011/06/23 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
2282 | 特願2006-510907 | 特許第4620046号 |
薄膜トランジスタ及びその製造方法
|
2011/07/01 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
2283 | 特願2003-318779 | 特許第4621904号 | 光学活性な3-オキサビシクロ[3.3.0]オクタン骨格を有する化合物およびその使用 | 2011/03/02 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
2284 | 特願2004-331103 | 特許第4621908号 |
表面状態計測方法、表面状態計測装置、顕微鏡、情報処理装置
|
2007/04/27 | 2018/03/09 | 京都大学 |
2285 | 特願2005-018137 | 特許第4621910号 | 優勢度判定装置及び優勢度判定方法 | 2006/08/18 | 2012/04/18 | 北海道大学 |
2286 | 特願2005-051067 | 特許第4621912号 |
透明薄膜電極およびそれを有する電気化学蓄電素子
|
2007/07/30 | 2018/02/27 | 信州大学 |
2287 | 特願2005-061145 | 特許第4621913号 | 超音波速度・減衰係数計測方法 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 東北大学 |
2288 | 特願2005-224735 | 特許第4621916号 | 動的階層構造の解析方法とその装置 | 2010/02/19 | 2018/03/05 | 北海道大学 |
2289 | 特願2005-356961 | 特許第4621918号 | 新規不斉イリジウム触媒の製造方法とこれらを用いる光学活性β-ヒドロキシ-α-アミノ酸誘導体の製造方法 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
2290 | 特願2006-009994 | 特許第4621920号 | 2次元フォトニック結晶製造方法 | 2010/11/25 | 2018/02/20 | 京都大学 |
2291 | 特願2007-528168 | 特許第4621924号 |
時刻基準点情報伝送システムおよび受信器
|
2010/04/16 | 2018/02/06 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
2292 | 特願2009-032763 | 特許第4621926号 | 酵素基質修飾ヌクレオシド三リン酸、核酸プローブ、マルチラベル化核酸プローブ、マルチラベル化核酸プローブの製造方法および標的核酸の検出方法 | 2011/11/28 | 2018/01/29 | 九州大学 |
2293 | 特願2005-342451 | 特許第4623515号 | オリゴチオフェンを用いた光記憶媒体 | 2014/02/21 | 2019/02/22 | 京都大学 |
2294 | 特願2003-412053 | 特許第4623625号 |
ヘテロ型5量体組換えワクチン
|
2010/06/18 | 2018/03/14 | 琉球大学 |
2295 | 特願2001-086098 | 特許第4623848号 | 磁界発生装置 | 2007/06/01 | 2016/10/11 | 放射線医学総合研究所 |
2296 | 特願2003-386183 | 特許第4625943号 | 骨代替材料及びその製造方法 | 2011/03/07 | 2018/03/07 | 九州工業大学 |
2297 | 特願2004-172850 | 特許第4625944号 | 耐食性に優れたマグネシウム材 | 2011/03/07 | 2018/03/13 | 九州工業大学 |
2298 | 特願2004-319762 | 特許第4625946号 | pH測定装置及びpH測定方法 | 2011/08/18 | 2012/04/17 | 岡山大学 |
2299 | 特願2004-338043 | 特許第4625947号 | 光電子的デバイス | 2006/06/23 | 2018/03/07 | 広島大学 |
2300 | 特願2005-014580 | 特許第4625948号 | パターン検出装置、パターン検出方法、パターン検出プログラム及びコンピュータで読み取り可能な記録媒体並びに記録した機器 | 2006/10/19 | 2018/02/27 | 徳島大学 |