国内特許検索
該当件数 9842件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1301 | 特願2018-068878 | 特許第6483886号 | エマルション流の発生消滅装置及びそれを用いた特定物質の製造方法 | 2019/04/19 | 2019/05/23 | 原子力機構 |
1302 | 特願2018-057850 | 特開2019-168192 |
スパイラル熱交換器
|
2019/04/19 | 2020/01/28 | 横浜国立大学 |
1303 | 特願2018-121990 | 特開2020-002234 |
アミノ化セルロース及びアミノ化セルロースの製造方法
|
2019/04/19 | 2020/06/05 | 横浜国立大学 |
1304 | 特願2017-114017 | 特開2018-203697 |
クロスカップリング体の製造方法及びテトラハロゲノ鉄塩
|
2019/04/19 | 2020/01/06 | 横浜国立大学 |
1305 | 特願2017-143922 | 特許第6679067号 | リン酸ジエステル-リン酸トリエステル共重合体およびその合成方法ならびに骨標的薬物輸送担体 | 2019/04/18 | 2020/05/26 | 大阪医科薬科大学 |
1306 | 特願2017-146656 | 特開2019-026708 | O/W型エマルション及びその製造方法 | 2019/04/18 | 2020/01/08 | 神奈川大学 |
1307 | 特願2018-155987 | 特開2020-029386 |
ダイヤモンド単結晶およびその製造方法
|
2019/04/16 | 2020/07/01 | 量子科学技術研究開発機構 |
1308 | 特願2018-223025 | 特開2020-082003 |
ジチオカルバミン酸基を有する金属吸着材とその製造方法及び金属抽出方法
|
2019/04/16 | 2020/10/23 | 量子科学技術研究開発機構 |
1309 | 特願2018-129425 | 特開2020-005866 |
医療用把持装置
|
2019/04/05 | 2020/06/05 | 神奈川県立産業技術総合研究所 |
1310 | 特願2017-158330 | 特許第6762280号 |
鉗子システム
|
2019/04/05 | 2020/10/26 | 神奈川県立産業技術総合研究所 |
1311 | 特願2018-162816 | 特開2020-035506 | 磁気パターン転写用マスター及びその製造方法、磁気パターン転写方法 | 2019/04/02 | 2020/07/20 | 茨城大学 |
1312 | 特願2018-159778 | 特開2020-035115 | 検索システム、検索方法、及び検索プログラム | 2019/04/02 | 2020/12/17 | 茨城大学 |
1313 | 特願2018-164917 | 特開2020-037721 | 六角板状銀ナノ粒子の製造方法 | 2019/04/02 | 2020/07/20 | 筑波大学 |
1314 | 特願2007-530913 | 特許第5396579号 |
酸化亜鉛薄膜の製造方法及び製造装置
|
2019/03/29 | 2019/04/19 | 山梨県産業技術センター |
1315 | 特願2015-255668 | 特許第6742605号 |
電池、及び、電子機器
|
2019/03/29 | 2020/09/23 | 東北大学 |
1316 | 特願2015-255666 | 特許第6635432号 |
検出システム、及び、検出方法
|
2019/03/29 | 2020/02/20 | 東北大学 |
1317 | 特願2018-161109 | 特開2020-033457 | ポリアミド | 2019/03/28 | 2020/07/20 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
1318 | 特願2019-021401 | 特開2020-128032 |
熱可塑性樹脂組成物の成形機、および製造方法、ならびに複合樹脂組成物の成形品の製造方法、射出成形品
|
2019/03/28 | 2020/12/17 | 福岡大学 |
1319 | 特願2018-185211 | 特開2020-055045 |
ロボットセンサ
|
2019/03/28 | 2020/08/25 | 福岡大学 |
1320 | 特願2018-145331 | 特開2020-019901 |
セルロースナノファイバー樹脂複合体およびその製造方法、ならびに、被覆セルロースナノファイバーおよびその製造方法
|
2019/03/28 | 2020/07/03 | 福岡大学 |
1321 | 特願2018-215683 | 特開2020-084220 |
ポリオレフィンのメッキ成形体およびその製造方法、リサイクルポリオレフィンを含有するポリオレフィン成形体をメッキする方法、ならびに、リサイクルポリオレフィンを含有するポリオレフィン成形体に電気伝導性または抗菌性を付与する方法
|
2019/03/28 | 2020/10/26 | 福岡大学 |
1322 | 特願2018-022250 | 特開2019-137779 |
ポリプロピレン樹脂成形体の改質方法および、改質ポリプロピレン樹脂成形体ならびにその製造方法
|
2019/03/28 | 2020/01/06 | 福岡大学 |
1323 | 特願2018-147801 | 特開2020-023447 |
フェニルテトラヒドロピリドインドール誘導体及び医薬組成物
|
2019/03/28 | 2020/07/03 | 福岡大学 |
1324 | 特願2018-220598 | 特開2020-081972 |
マイクロ・ナノバブルの製造方法
|
2019/03/28 | 2020/10/26 | 福岡大学 |
1325 | 特願2016-105177 | 特開2017-209063 |
絨毛膜羊膜炎関連微生物同定ならびに検出方法、絨毛膜羊膜炎関連微生物検出用プライマーセットならびにアッセイキット、および絨毛膜羊膜炎検出方法
|
2019/03/28 | 2020/01/06 | 福岡大学 |
1326 | 特願2019-038184 | 特開2020-143686 |
アクチュエータシステム
|
2019/03/25 | 2020/09/28 | 早稲田大学 |
1327 | 特願2016-216808 | 特開2018-071776 | 回転型コンプライアント駆動装置 | 2019/03/25 | 2020/01/17 | 早稲田大学 |
1328 | 特願2018-142473 | 特開2020-019718 | 心筋分化促進剤、心筋分化促進方法 | 2019/03/25 | 2020/07/03 | 信州大学 |
1329 | 特願2018-140358 | 特開2019-149535 | インダクタ | 2019/03/25 | 2020/01/29 | 信州大学 |
1330 | 特願2018-160780 | 特開2020-036444 | モータ | 2019/03/25 | 2020/07/21 | 信州大学 |
1331 | 特願2018-159025 | 特開2020-034323 | 保護膜作製装置 | 2019/03/25 | 2020/07/21 | 信州大学 |
1332 | 特願2018-147415 | 特開2019-151090 |
金属と樹脂材との接合体
|
2019/03/25 | 2020/01/29 | 信州大学 |
1333 | 特願2018-172049 | 特開2020-047614 | ワイヤレス電力伝送コイルユニット | 2019/03/25 | 2020/07/21 | 信州大学 |
1334 | 特願2018-201607 | 特開2020-066824 | 超短パルスレーザーで繊維表面に周期構造を形成する方法,及びその繊維 | 2019/03/25 | 2020/08/27 | 信州大学 |
1335 | 特願2018-199323 | 特開2020-067338 | 油圧装置の制御流量推定用のモデルベーストルックアップテーブルの作成方法、制御流量推定用のモデルベーストルックアップテーブルおよび圧力推定方法 | 2019/03/25 | 2020/08/27 | 信州大学 |
1336 | 特願2018-215554 | 特開2020-080663 | 間伐木の選定方法及び間伐木の選定装置 | 2019/03/25 | 2020/10/26 | 信州大学 |
1337 | 特願2018-240708 | 特開2020-102805 | 一括情報収集システムおよび信号分離方法および信号分離装置 | 2019/03/25 | 2020/11/27 | 信州大学 |
1338 | 特願2018-233953 | 特開2019-110533 | 無線通信伝送方法および無線端末装置 | 2019/03/25 | 2020/01/21 | 信州大学 |
1339 | 特願2018-238097 | 特開2020-102482 | チップインダクタ | 2019/03/25 | 2020/11/27 | 信州大学 |
1340 | 特願2018-159860 | 特開2020-036423 |
振動発電器及びエレクトレット
|
2019/03/25 | 2020/07/20 | 千葉大学 |
1341 | 特願2018-158581 | 特開2020-034613 |
多チャンネルファイバグレーティング、多チャンネルファイバグレーティング製造装置及び多チャンネルファイバグレーティングの製造方法
|
2019/03/25 | 2020/11/26 | 静岡大学 |
1342 | 特願2017-169756 | 特開2019-044093 |
FRP成形品及びその製造方法
|
2019/03/25 | 2019/12/24 | 東京都立産業技術研究センター |
1343 | 特願2018-150558 | 特開2019-030294 | 高圧加工米および該高圧加工米を含む食品用または医薬用組成物 | 2019/03/22 | 2020/01/21 | 信州大学 |
1344 | 特願2018-113412 | 特開2019-000109 | 非RIでのジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼ活性測定方法 | 2019/03/22 | 2019/12/25 | 長崎大学 |
1345 | 特願2018-505376 | 特許第6775204号 | エレクトロクロミック描画・表示装置 | 2019/03/22 | 2020/11/25 | 慶應義塾大学 |
1346 | 特願2017-143689 | 特開2019-026862 | 耐熱耐食皮膜、耐熱耐食部材及び耐熱耐食皮膜の製造方法 | 2019/03/22 | 2020/01/08 | 日大NUBIC |
1347 | 特願2017-144955 | 特開2019-026570 | 薬剤内包リポソームの製造方法 | 2019/03/22 | 2020/01/06 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
1348 | 特願2017-152496 | 特開2019-030924 |
磁気研磨方法及び磁気研磨装置
|
2019/03/22 | 2019/12/25 | 宇都宮大学 |
1349 | 特願2018-141910 | 特許第6474179号 | 学習データセット作製方法、並びに、物体認識及び位置姿勢推定方法 | 2019/03/22 | 2019/06/21 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
1350 | 特願2017-154009 | 特許第6532042号 |
自動注射装置
|
2019/03/22 | 2019/07/19 | 弘前大学 |
1351 | 特願2018-145316 | 特開2020-021656 | 電解液、リチウムイオン2次電池、化合物 | 2019/03/08 | 2020/07/01 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
1352 | 特願2018-138068 | 特開2020-015789 | 分解性高分子材料、ハイブリッド材料及び無機成型材料、これらを用いたハイブリッド成型物、無機成型物、並びに高分子除去又は回収方法 | 2019/03/08 | 2020/06/09 | 東北大学 |
1353 | 特願2014-192952 | 特許第5774756号 | 固溶体型合金微粒子 | 2019/03/08 | 2019/03/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1354 | 特願2011-510234 | 特許第5639045号 | 固溶体型合金微粒子からなる微粒子群の製造方法 | 2019/03/08 | 2019/03/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1355 | 特願2013-533507 | 特許第5657805号 | 実質的に面心立方構造を有するルテニウム微粒子およびその製造方法 | 2019/03/08 | 2019/03/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1356 | 特願2014-120166 | 特許第5715726号 | 実質的に面心立方構造を有するルテニウム微粒子およびその製造方法 | 2019/03/08 | 2019/03/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1357 | 特願2018-142720 | 特開2020-022231 | 受電装置決定システム、受電装置決定方法および受電装置決定装置 | 2019/03/06 | 2020/07/03 | 大阪市立大学 |
1358 | 特願2018-151611 | 特開2020-027168 | 学習装置、学習方法、音声合成装置、音声合成方法及びプログラム | 2019/03/01 | 2020/06/30 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
1359 | 特願2017-107854 | 特開2018-201357 |
凝集藻による燃料の製造法
|
2019/02/25 | 2019/12/26 | 茨城大学 |
1360 | 特願2017-104533 | 特開2018-200210 | 加圧位置センサ,加圧位置検出方法,加圧位置検出装置および符号化織物 | 2019/02/25 | 2020/01/06 | 山梨大学 |
1361 | 特願2017-103057 | 特開2018-198007 | 無線通信システム | 2019/02/25 | 2019/12/25 | 関西大学 |
1362 | 特願2017-093787 | 特開2018-187733 | 関節機構、これを用いた多関節マニピュレータ及びこれらの製造方法 | 2019/02/25 | 2020/01/14 | 東京工業大学 |
1363 | 特願2017-102881 | 特許第6487963号 | 位置推定装置 | 2019/02/25 | 2019/04/19 | 関西大学 |
1364 | 特願2017-095748 | 特開2018-192838 | プロペラ負荷状態推定装置、プロペラ負荷状態推定方法、およびプロペラ負荷状態推定プログラム | 2019/02/25 | 2020/01/08 | 東京海洋大学 |
1365 | 特願2017-105094 | 特開2018-199640 | ケージド化合物及びケージド化合物の製造方法並びに発現方法 | 2019/02/25 | 2020/01/06 | 静岡大学 |
1366 | 特願2017-142577 | 特開2019-023790 | 死亡予測装置及び死亡予測プログラム | 2019/02/25 | 2019/12/26 | 横浜市立大学 |
1367 | 特願2017-134106 | 特開2019-014685 | 抗がん剤 | 2019/02/25 | 2020/01/20 | 筑波大学 |
1368 | 特願2017-132319 | 特開2019-015826 | モスアイパターン付き物品の製造方法、モスアイパターン付き反転型、型セット、及びモスアイパターン付き反転型の製造方法 | 2019/02/25 | 2020/01/09 | 東京理科大学 |
1369 | 特願2017-121257 | 特開2019-007036 | 炭材内装多孔質鉱石およびその製造方法 | 2019/02/25 | 2020/01/15 | 北海道大学 |
1370 | 特願2017-127432 | 特開2019-011978 | 糖タンパク質におけるフコシル糖鎖の量を測定する方法およびキット | 2019/02/25 | 2020/01/08 | 群馬大学 |
1371 | 特願2017-112165 | 特開2018-203679 | 新規機能タンパク質及びそれを用いた老化抑制方法及び薬剤、並びに老化抑制薬剤候補物質スクリーニング方法 | 2019/02/25 | 2019/12/25 | 弘前大学 |
1372 | 特願2017-136235 | 特開2019-019059 | pH応答性リポソーム | 2019/02/25 | 2020/01/08 | 大阪府立大学 |
1373 | 特願2017-140498 | 特開2019-021553 |
超伝導線材、及びコイルユニット
|
2019/02/25 | 2020/01/06 | 山梨大学 |
1374 | 特願2017-141706 | 特開2019-017358 | 新規D-アラビナン分解酵素 | 2019/02/25 | 2020/01/20 | 鹿児島大学 |
1375 | 特願2017-138916 | 特開2019-019082 | 誤りがちDNA修復経路の抑制によるがんの治療 | 2019/02/25 | 2019/12/24 | 産業医科大学 |
1376 | 特願2018-051284 | 特開2019-016772 | 量子ドット、これを用いた光デバイス、及び量子ドットの作製方法 | 2019/02/25 | 2020/01/08 | 電気通信大学 |
1377 | 特願2018-092515 | 特開2018-194550 | 被検出物質の検出キットおよびそれを備えた検出システム、ならびに、被検出物質の検出キットの製造方法 | 2019/02/25 | 2020/01/08 | 大阪府立大学 |
1378 | 特願2018-122126 | 特開2019-004880 | 新生児感染症または周産期感染症の診断技術 | 2019/02/25 | 2019/12/24 | 高知大学 |
1379 | 特願2018-120260 | 特開2019-010094 | 哺乳動物精子の分離方法、人工授精方法及び体外受精方法 | 2019/02/25 | 2020/01/06 | 広島大学 |
1380 | 特願2017-193211 | 特開2019-021285 | 情報処理システム、情報処理方法及びプログラム | 2019/02/25 | 2020/01/08 | 電気通信大学 |
1381 | 特願2018-118975 | 特開2019-006773 | セレノプロテインPの発現抑制剤及びその利用 | 2019/02/25 | 2020/01/16 | 同志社大学 |
1382 | 特願2018-127028 | 特開2019-013756 | セラミックス体の強度向上方法、人工歯の加工方法、及びセラミックス造形体加工装置 | 2019/02/25 | 2020/01/14 | 熊本大学 |
1383 | 特願2018-502540 | WO2017149912 |
形状測定方法及び形状測定装置
|
2019/02/22 | 2020/01/08 | 電気通信大学 |
1384 | 特願2018-507448 | 特許第6765131号 |
視覚フィルタ同定方法及び装置
|
2019/02/22 | 2020/10/26 | 京都大学 |
1385 | 特願2018-504607 | WO2017155082 | 抗肝腫瘍ウイルス剤 | 2019/02/22 | 2020/01/20 | 鹿児島大学 |
1386 | 特願2018-503338 | WO2017150548 | ペプチド | 2019/02/22 | 2020/01/21 | 京都大学 |
1387 | 特願2018-504455 | WO2017154795 | 人工多能性幹細胞の腸管上皮細胞への分化誘導 | 2019/02/22 | 2020/01/06 | 名古屋市立大学 |
1388 | 特願2018-505360 | WO2017159188 | 自重補償用ワイヤを有する多関節マニピュレータ | 2019/02/22 | 2020/01/14 | 東京工業大学 |
1389 | 特願2018-505856 | WO2017159499 |
新規微生物及びその作成方法
|
2019/02/22 | 2020/01/06 | 広島大学 |
1390 | 特願2018-084740 | 特開2018-203713 |
イノシン酸を有効成分としたグリコーゲン蓄積促進用組成物
|
2019/02/22 | 2020/01/06 | 福岡大学 |
1391 | 特願2017-181752 | 特開2018-203708 | 白内障の予防剤および治療剤、並びに、これらを製造するための、DNA損傷に応答するシグナル伝達経路を阻害する阻害剤の使用 | 2019/02/22 | 2020/01/15 | 福井大学 |
1392 | 特願2016-018817 | 特許第6683366号 | 半導体集積回路装置 | 2019/02/22 | 2020/06/09 | 慶應義塾大学 |
1393 | 特願2016-170376 | 特開2017-107165 | 表示装置及び空中像の表示方法 | 2019/02/22 | 2019/12/25 | 宇都宮大学 |
1394 | 特願2018-029296 | 特開2019-144915 |
検索装置、検索方法、およびプログラム
|
2019/02/13 | 2020/12/17 | 京都産業大学 |
1395 | 特願2018-192861 | 特開2020-059679 |
網膜神経保護作用を有するアペリン受容体アゴニストを含有する医薬組成物
|
2019/02/12 | 2020/08/24 | 常翔学園 |
1396 | 特願2013-556429 | 特許第6061872号 |
酸化チタンメソ結晶
|
2019/02/12 | 2019/02/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1397 | 特願2014-559510 | 特許第6053831号 |
金属酸化物メソ結晶及びその製造方法
|
2019/02/12 | 2019/02/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1398 | 特願2016-505316 | 特許第6270179号 |
カテコールセグメントを含むブロック共重合体及び該ブロック共重合体で被覆された無機ナノ粒子、並びに、カテコールセグメントを含むブロック共重合体の製造方法及び該ブロック共重合体で被覆された無機ナノ粒子の製造方法
|
2019/02/07 | 2019/02/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1399 | 特願2018-117026 | 特開2019-219928 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム | 2019/02/05 | 2020/05/27 | 筑波大学 |
1400 | 特願2018-121082 | 特開2020-000051 | アプタマーの創製が可能か否かの判定方法及びそれを利用したアプタマーの創製方法 | 2019/02/05 | 2020/06/09 | 東京農工大学 |