国内特許検索
該当件数 20件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 特願2014-183450 | 特許第6418679号 | ヘテロアリール化合物の製造方法 | 2020/02/14 | 2020/02/21 | 明治大学 |
2 | 特願2018-505849 | WO2017159484 | 2,4-ジアミノフェノール誘導体、及び、タウ及び/又はアミロイドβの凝集阻害剤 | 2019/10/31 | 2020/01/16 | 同志社大学 |
3 | 特願2017-030251 | 特開2018-135293 |
アミド化合物の製造方法
|
2018/10/22 | 2020/01/07 | 龍谷大学 |
4 | 特願2015-095554 | 特許第6469516号 |
キャリアドーピング法および導電体
|
2017/01/25 | 2019/02/22 | 広島大学 |
5 | 特願2014-535526 | 特許第6214055号 |
水溶性フォトクロミック化合物
|
2016/11/10 | 2017/12/15 | 立教大学 |
6 | 特願2014-052727 | 特許第6300311号 |
新規有機電荷移動錯体及びその製造方法
|
2015/12/16 | 2018/04/17 | 法政大学 |
7 | 特願2013-555295 | 特許第6037396号 | セリンラセマーゼ阻害剤 | 2015/06/19 | 2017/12/20 | 富山大学 |
8 | 特願2012-277116 | 特許第6037277号 | オーキシン生合成阻害剤 | 2015/02/19 | 2017/12/27 | 横浜市立大学 |
9 | 特願2009-514165 | 特許第5417560号 | 光学活性カルボン酸エステルを製造する方法 | 2013/08/13 | 2018/01/29 | 東京理科大学 |
10 | 特願2010-139638 | 特許第5700624号 |
遷移金属超微粒子からなるクロスカップリング用触媒およびそれを用いたクロスカップリング法
|
2013/03/27 | 2018/01/17 | 関西大学 |
11 | 特願2006-179593 | 特許第4982845号 |
材料の単結晶薄膜製造方法及び単結晶薄膜製造装置
|
2012/11/19 | 2018/02/22 | 京都工芸繊維大学 |
12 | 特願2011-028545 | 特許第5679855号 |
ジフルオロメチル化ヘテロアリール化合物の製造方法
|
2012/09/24 | 2018/01/09 | 群馬大学 |
13 | 特願2011-135595 | 特許第5339310号 |
糖鎖リガンド複合体、およびそのリガンド複合体を用いたタンパク質の分析方法
|
2012/05/28 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
14 | 特願2010-035162 | 特許第5526431号 |
ニトリル化合物の製造方法
|
2012/02/24 | 2018/01/17 | 千葉大学 |
15 | 特願2006-510777 | 特許第4314351号 |
高分子内包ルイス酸金属触媒
|
2011/07/01 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
16 | 特願2007-262967 | 特許第5322422号 |
高分子担持二元金属クラスター触媒
|
2009/05/01 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
17 | 特願2004-220511 | 特許第4765056号 | 産卵誘引フェロモンの製造方法およびその製造中間体の製造方法 | 2007/03/02 | 2018/03/13 | 高知大学 |
18 | 特願2004-338043 | 特許第4625947号 | 光電子的デバイス | 2006/06/23 | 2018/03/07 | 広島大学 |
19 | 特願2004-210403 | 特許第4639327号 | 光学活性アミノピリジル基含有ピロリジン誘導体及びそれを用いた不斉合成方法 | 2006/03/03 | 2018/03/07 | 四国TLO |
20 | 特願2003-397788 | 特許第4157463号 |
新規なベンゾジカルコゲノフェン誘導体、その製造方法およびそれを用いた有機半導体デバイス
|
2005/06/24 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
(1/1ページ)
- 1