国内特許検索
該当件数 9844件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
2601 | 特願2006-510282 | 特許第4721144号 |
測定方法および測定装置
|
2008/06/06 | 2018/02/15 | 早稲田大学 |
2602 | 特願2006-001763 | 特許第4723382号 | ATS地上子Q値計測装置及び方法 | 2008/03/14 | 2018/02/15 | 日大NUBIC |
2603 | 特願2005-085257 | 特許第4724827号 |
攪拌処理装置及びカテーテル
|
2006/10/13 | 2019/05/24 | 山口TLO |
2604 | 特願2005-100864 | 特許第4724828号 | ホウ素ドープ2層カーボンナノチューブ、連結2層カーボンナノチューブおよびその製造方法 | 2007/10/04 | 2018/02/27 | 信州大学 |
2605 | 特願2005-161135 | 特許第4724830号 | 二酸化炭素の還元方法 | 2006/12/08 | 2018/02/27 | 山口TLO |
2606 | 特願2005-257784 | 特許第4724831号 | 液体中固体表面の元素分析方法 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
2607 | 特願2005-325167 | 特許第4724832号 | 歩行補助制御方法とその歩行補助制御装置 | 2011/08/18 | 2017/01/11 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
2608 | 特願2007-512410 | 特許第4724836号 | 細胞遊離法、細胞遊離液、細胞培養法、細胞培養液、細胞液、細胞液製剤、細胞定着法及び細胞定着液 | 2008/11/27 | 2018/02/19 | 帯広畜産大学 |
2609 | 特願2004-330077 | 特許第4725835号 | 集電舟の揚力特性安定化構造 | 2007/11/02 | 2018/03/13 | 鉄道総合技術研究所 |
2610 | 特願2007-014551 | 特許第4727597号 | 電気車制御装置及び電気車制御方法 | 2011/12/21 | 2018/02/19 | 鉄道総合技術研究所 |
2611 | 特願2004-266413 | 特許第4727961号 | 低熱膨張線状体およびその製造方法 | 2007/11/02 | 2018/03/13 | 鉄道総合技術研究所 |
2612 | 特願2004-304402 | 特許第4729655号 | 真空質量測定装置 | 2011/08/02 | 2013/04/26 | 原子力機構 |
2613 | 特願2005-005824 | 特許第4729694号 | 液体下の表面形状測定方法及びそのシステム | 2017/07/07 | 2020/11/19 | 国立環境研究所(NIES) |
2614 | 特願2005-052353 | 特許第4729702号 |
超電導軸受を用いた非接触軸受装置
|
2007/01/29 | 2018/03/02 | 九州工業大学 |
2615 | 特願2005-231914 | 特許第4729703号 |
血管硬度測定装置
|
2007/03/02 | 2018/03/02 | 宇都宮大学 |
2616 | 特願2006-001308 | 特許第4729705号 |
透光性アルミナ焼結体の製造方法と光フィルタの製造方法
|
2007/11/30 | 2018/02/22 | 鳥取大学 |
2617 | 特願2006-003862 | 特許第4729706号 | 補正装置 | 2009/01/16 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
2618 | 特願2006-073957 | 特許第4729708号 |
炭素繊維-導電性ポリマー複合膜およびその製造方法
|
2008/08/01 | 2018/02/21 | 信州大学 |
2619 | 特願2006-186241 | 特許第4729711号 |
デオキシリボ核酸複合体を固定化したシリコーン構造体の製造方法
|
2008/02/01 | 2018/02/21 | 群馬大学 |
2620 | 特願2006-040587 | 特許第4729765号 | パルスドプラ計測装置、その方法及びそのプログラム | 2011/01/05 | 2018/02/22 | 芝浦工業大学 |
2621 | 特願2006-547876 | 特許第4729767号 | 直交基底気泡関数要素数値解析方法、直交基底気泡関数要素数値解析プログラムおよび直交基底気泡関数要素数値解析装置 | 2011/07/04 | 2020/12/02 | 科学技術振興機構(JST) |
2622 | 特願2005-134279 | 特許第4730733号 |
4型葉酸受容体の発現を指標とした制御性T細胞の検出方法、及び免疫賦活剤
|
2015/10/16 | 2018/03/05 | 京都大学 |
2623 | 特願2005-213290 | 特許第4731233号 | コンピュータが実施する構造物の形状寸法決定方法 | 2011/06/22 | 2020/12/02 | 科学技術振興機構(JST) |
2624 | 特願2006-006912 | 特許第4732174号 | グリコシド化合物の製造方法 | 2006/11/02 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
2625 | 特願2006-036042 | 特許第4732180号 | 1,3-アミノアルコール誘導体の立体選択的製造方法 | 2007/09/07 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
2626 | 特願2010-238274 | 特許第4732545号 |
歯磨きに於ける口腔内外傷発生防止用歯ブラシ
|
2011/06/30 | 2018/01/18 | 松本歯科大学 |
2627 | 特願2006-511311 | 特許第4734234号 | 生体分子に関する形態及び情報をIS-FETを利用して検出する測定法およびシステム | 2009/02/27 | 2011/08/03 | 科学技術振興機構(JST) |
2628 | 特願2006-511768 | 特許第4734235号 |
アンカーボルト施工方法、アンカーボルト埋設穴掘削方法、及び掘削装置
|
2011/07/01 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
2629 | 特願2007-500578 | 特許第4734505号 | マイクロリアクター及びそれを用いた接触反応方法 | 2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
2630 | 特願2007-061135 | 特許第4734544号 | キャピラリー及びそれを用いたマイクロリアクター並びに該マイクロリアクターによる固相-液相-気相反応方法 | 2008/09/26 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
2631 | 特願2004-263110 | 特許第4734558号 | ペンタフルオロフェニル基を有する複素芳香族化合物の製造方法 | 2006/04/21 | 2018/03/07 | 広島大学 |
2632 | 特願2004-350270 | 特許第4734559号 | 時系列データ分析装置および時系列データ分析プログラム | 2010/04/09 | 2011/08/01 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
2633 | 特願2005-027094 | 特許第4734560号 | キノン体若しくはキノン体前駆体の毒性に起因する障害に対する予防治療剤 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 岡山大学 |
2634 | 特願2005-103185 | 特許第4734563号 |
シーケンシャル・コンテンツ配信装置、シーケンシャル・コンテンツ受信装置及びその方法
|
2010/04/09 | 2011/08/01 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
2635 | 特願2005-331107 | 特許第4734566号 |
競技者能力測定装置
|
2007/08/31 | 2012/04/23 | 鹿児島TLO |
2636 | 特願2006-191795 | 特許第4734569号 | ガラス材料の加工法 | 2008/02/01 | 2018/02/22 | 長岡技術科学大学 |
2637 | 特願2006-222447 | 特許第4734571号 |
新規オルトジホウ素化アレーン化合物及びその製造方法
|
2008/04/25 | 2018/02/15 | 広島大学 |
2638 | 特願2006-280932 | 特許第4734573号 | マイクロ・ナノ構造体の製造方法及びマイクロ・ナノ構造体 | 2011/08/18 | 2018/02/22 | 東北大学 |
2639 | 特願2006-303514 | 特許第4734574号 | 受信アレーアンテナの校正行列の算出方法、受信アレーアンテナの自己校正方法、受信アレーアンテナの校正行列算出装置、および自己校正装置 | 2011/08/18 | 2018/02/22 | 横浜国立大学 |
2640 | 特願2007-094606 | 特許第4734576号 |
エビの殻の軟化方法
|
2011/04/15 | 2018/02/19 | 鹿児島TLO |
2641 | 特願2004-300709 | 特許第4734624号 |
塑性変形型造形方法およびその装置
|
2006/05/26 | 2020/02/20 | 金沢大TLO |
2642 | 特願2005-081443 | 特許第4734627号 |
スピーチプライバシー保護装置
|
2006/10/13 | 2018/02/27 | 山口TLO |
2643 | 特願2005-151172 | 特許第4734628号 | 衝突誘起によるイオン化方法および装置 | 2006/12/13 | 2018/02/27 | 山梨大学 |
2644 | 特願2005-267718 | 特許第4734634号 | マスター操作子、マスター機および遠隔操作システム | 2007/08/31 | 2018/02/27 | 東京農工大学 |
2645 | 特願2005-289874 | 特許第4734635号 | 磁性薄膜の形成方法 | 2007/10/04 | 2018/02/27 | 信州大学 |
2646 | 特願2005-319965 | 特許第4734636号 | 免疫染色法、及び当該免疫染色法を利用した細胞の評価方法 | 2007/10/04 | 2018/03/05 | 鹿児島TLO |
2647 | 特願2005-363602 | 特許第4734639号 | 自己組織化マップを用いる装置、その方法及びプログラム | 2008/12/12 | 2018/03/02 | 九州工業大学 |
2648 | 特願2006-033925 | 特許第4734640号 | 仮想現実画像表示装置 | 2009/01/16 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
2649 | 特願2006-043034 | 特許第4734641号 | 光学的メモリの記録方法及び光学的メモリ | 2008/12/05 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
2650 | 特願2006-079499 | 特許第4734645号 | 多数の杭部材からなる杭基礎の分布周面摩擦力の働きを考慮した設計法 | 2016/07/08 | 2018/02/22 | 山口TLO |
2651 | 特願2006-211045 | 特許第4734647号 | 胸腺腫合併重症筋無力症の診断方法 | 2008/03/10 | 2011/08/01 | 金沢大TLO |
2652 | 特願2006-224007 | 特許第4734648号 | オキナワモズク由来のヒアルロニダーゼ阻害剤又はアトピー性皮膚炎治療剤 | 2008/10/31 | 2018/02/21 | 琉球大学 |
2653 | 特願2006-303439 | 特許第4734651号 |
手術補助器具
|
2008/04/04 | 2018/02/20 | 宮崎大学 |
2654 | 特願2006-345084 | 特許第4734652号 |
光学システム
|
2014/05/21 | 2018/02/20 | 情報通信研究機構 |
2655 | 特願2006-535790 | 特許第4734653号 | ゲル基板材料を用いた分子測定装置および分子測定方法 | 2010/06/18 | 2011/08/03 | 北海道大学 |
2656 | 特願2006-550755 | 特許第4734654号 | 妊娠中毒症の検査方法 | 2011/08/18 | 2018/02/21 | 岡山大学 |
2657 | 特願2007-090946 | 特許第4734656号 | PF1022類の製造法 | 2008/10/16 | 2018/02/09 | 群馬大学 |
2658 | 特願2007-521368 | 特許第4734657号 | トランスデューサ及びこのトランスデューサを備えた計測装置 | 2011/08/18 | 2018/02/20 | 岡山大学 |
2659 | 特願2007-534368 | 特許第4734659号 |
分波回路及びその設計方法
|
2011/08/18 | 2018/02/19 | 電気通信大学 |
2660 | 特願2005-123814 | 特許第4735952号 |
壁面噴流の制御装置及び壁面噴流を制御する方法
|
2019/08/20 | 2019/08/23 | 山口県産業技術センター |
2661 | 特願2006-086637 | 特許第4735973号 | 電力価格ゾーン予測方法、及び電力価格ゾーン予測プログラム | 2009/03/27 | 2011/08/01 | 明治大学 |
2662 | 特願2004-194165 | 特許第4736362号 |
光および熱応答性吸着材料、可溶性物質の回収方法
|
2006/02/16 | 2018/03/07 | 東京電機大学 |
2663 | 特願2009-505246 | 特許第4737334号 | 暗号装置、復号装置、暗号プログラム、復号プログラム、及び記録媒体 | 2012/04/27 | 2018/01/25 | 東京電機大学 |
2664 | 特願2005-223937 | 特許第4737608号 |
マッキベン型アクチュエータ及びマッキベン型アクチュエータによる負荷牽引装置及び方法
|
2011/03/17 | 2018/03/02 | 岡山理科大学 |
2665 | 特願2005-061960 | 特許第4738846号 |
座屈安定性に優れた積層ゴム支承
|
2017/10/04 | 2018/03/02 | 東京都市大学 |
2666 | 特願2007-239750 | 特許第4739302号 |
貫通触感覚提示装置
|
2009/04/03 | 2011/08/10 | 科学技術振興機構(JST) |
2667 | 特願2006-540824 | 特許第4741508号 | フッ素化ポリマー、光学部材、電気部材及びコーティング材料 | 2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
2668 | 特願2005-515339 | 特許第4741950号 | 流体シリンダを用いたアクチュエータ及びその制御方法並びにチョークバルブ装置 | 2011/06/23 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
2669 | 特願2010-200387 | 特許第4742175号 | 透かし情報埋込装置、透かし情報処理システム、透かし情報埋込方法、及びプログラム | 2012/03/26 | 2018/01/12 | 鹿児島大学 |
2670 | 特願2005-282804 | 特許第4742226号 |
能動消音制御装置及び方法
|
2011/11/28 | 2018/02/27 | 九州大学 |
2671 | 特願2005-264934 | 特許第4742260号 |
画像処理装置
|
2007/04/13 | 2018/02/26 | 広島大学 |
2672 | 特願2005-276789 | 特許第4742261号 | 酸素および酸化物イオンセンサとその利用 | 2009/05/08 | 2012/04/23 | 京都大学 |
2673 | 特願2005-352935 | 特許第4742262号 | 無線通信システム、送信装置、受信装置 | 2012/11/01 | 2018/02/26 | 広島大学 |
2674 | 特願2005-363361 | 特許第4742263号 | 歩行補助装置 | 2011/08/18 | 2017/01/06 | 電気通信大学 |
2675 | 特願2006-041991 | 特許第4742265号 | 自己組織型キラルプローブおよびこれを用いた被検査キラル物質の絶対配置決定方法 | 2007/12/28 | 2018/02/15 | 埼玉大学 |
2676 | 特願2006-070723 | 特許第4742266号 | 半導体粒子積層膜、色素増感太陽電池、電気化学発光素子および電子放出素子の各製造方法 | 2010/01/15 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
2677 | 特願2006-281251 | 特許第4742270号 | 変形特性を測定する方法及びそのための装置 | 2008/04/25 | 2018/02/22 | 山口TLO |
2678 | 特願2006-288631 | 特許第4742271号 |
リング共振器とブラッググレーティングを用いた光波長検波型物理量計測センサを有する計測システム
|
2008/11/14 | 2018/02/15 | 長野工業高等専門学校 |
2679 | 特願2007-073986 | 特許第4742274号 |
計測システム
|
2008/11/14 | 2018/02/09 | 長野工業高等専門学校 |
2680 | 特願2007-078925 | 特許第4742276号 | 強磁性体の形成方法並びにトランジスタ及びその製造方法 | 2016/03/10 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
2681 | 特願2007-524074 | 特許第4742279号 |
温度測定装置及びこれを利用した熱処理装置、温度測定方法
|
2010/03/12 | 2020/12/21 | 広島大学 |
2682 | 特願2008-508466 | 特許第4742281号 |
多段論理回路の再構成装置及び再構成方法、論理回路修正装置、並びに再構成可能な多段論理回路
|
2011/03/10 | 2018/02/02 | 九州工業大学 |
2683 | 特願2006-343490 | 特許第4742328号 | シンクロトロン加速器の制御方法、シンクロトロン加速器、並びに、シンクロトロン加速器を制御するためのコンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | 2008/12/12 | 2018/02/21 | 放射線医学総合研究所 |
2684 | 特願2008-227627 | 特許第4743449号 | 対応点推定装置、対応点推定方法及び対応点推定プログラム | 2011/07/08 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
2685 | 特願2003-410513 | 特許第4743743号 | ゾルゲル導電性ガラス、及びそれを用いた光機能素子 | 2007/12/28 | 2018/03/14 | 埼玉大学 |
2686 | 特願2005-023748 | 特許第4743749号 | 低熱膨張性光導波路フィルム | 2014/02/21 | 2018/03/05 | 京都大学 |
2687 | 特願2008-334400 | 特許第4744593号 | 画像処理装置、方法およびプログラム | 2011/07/11 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
2688 | 特願2005-270575 | 特許第4745000号 | 交流ATき電回路用故障点標定装置の故障検知装置 | 2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
2689 | 特願2006-537762 | 特許第4745974号 | デジタルカメラおよび撮像方法 | 2014/08/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |
2690 | 特願2005-106280 | 特許第4746340号 | サンドイッチパネルの剥離進展防止構造 | 2014/08/08 | 2015/08/06 | 京都大学 |
2691 | 特願2005-504205 | 特許第4746984号 |
生体適合性と温度応答性を併せ持つ高分子
|
2010/05/21 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
2692 | 特願2005-225511 | 特許第4747279号 |
ICカード管理システム
|
2007/10/26 | 2018/03/02 | 鉄道総合技術研究所 |
2693 | 特願2005-162333 | 特許第4747295号 | 同軸カーボンナノチューブシートの製造方法 | 2007/10/04 | 2018/02/27 | 信州大学 |
2694 | 特願2005-175530 | 特許第4747296号 | 遮蔽空間の可視化方法 | 2008/12/12 | 2018/03/02 | 九州工業大学 |
2695 | 特願2005-294597 | 特許第4747298号 | ビスイミダゾリン配位子及びそれを用いた触媒 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
2696 | 特願2007-174298 | 特許第4747326号 |
六価クロム吸着除去剤及びその製造方法、並びに六価クロムの除去方法
|
2011/04/11 | 2018/02/19 | 三重大学 |
2697 | 特願2008-053339 | 特許第4747345号 |
設備解体作業管理支援システム
|
2009/10/30 | 2011/08/25 | 原子力機構 |
2698 | 特願2008-555127 | 特許第4748222号 | 軟骨細胞調製方法 | 2011/05/13 | 2018/02/02 | 横浜市立大学 |
2699 | 特願2008-080509 | 特許第4748426号 |
マグネシウム合金用鋳型及びマグネシウム合金鋳造方法
|
2009/10/23 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
2700 | 特願2010-125140 | 特許第4748491号 | 新規ヒトリンパ球およびその製造方法並びにγδT細胞の増殖方法 | 2011/04/20 | 2018/01/19 | 兵庫医科大学 |