国内特許検索
該当件数 21件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 特願2000-265210 | 特許第3541294号 |
有機エレクトロルミネッセンス薄膜の作製方法と作製装置
|
2003/10/01 | 2013/04/22 | 科学技術振興機構(JST) |
2 | 特願2007-012113 | 特許第4257437号 | 薄膜電極の製造方法 | 2008/08/15 | 2018/02/16 | 長岡技術科学大学 |
3 | 特願2006-044964 | 特許第4288356号 | シリルフェニル基を有する新規トリフェニレン誘導体 | 2007/09/14 | 2018/02/21 | 群馬大学 |
4 | 特願2005-038108 | 特許第4644802号 | 蛍光性ジアザアントラセン類および蛍光性ジアザアントラセン類合成方法 | 2007/08/08 | 2018/02/26 | 島根大学 |
5 | 特願2005-342793 | 特許第4848181号 | 正孔注入型EL装置 | 2009/10/23 | 2018/02/26 | 金沢工業大学 |
6 | 特願2005-309623 | 特許第4257434号 | シリル置換基を有する新規カルバゾール誘導体 | 2007/05/25 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
7 | 特願2005-062783 | 特許第4852739号 | ディスコティック液晶膜 | 2007/10/04 | 2018/02/27 | 信州大学 |
8 | 特願2005-086962 | 特許第3903187号 | 有機エレクトロルミネッセンス素子 | 2007/10/04 | 2018/02/27 | 信州大学 |
9 | 特願2005-350976 | 特許第4528923号 | EL素子 | 2008/01/18 | 2018/02/28 | 金沢工業大学 |
10 | 特願2005-146541 | 特許第4686715号 |
有機ELハイブリッド材料及びその製造方法
|
2007/03/02 | 2018/03/05 | 三重大学 |
11 | 特願2004-224771 | 特許第4552023号 | 多環縮環型π共役有機材料、その合成中間体、多環縮環型π共役有機材料の製造方法、および多環縮環型π共役有機材料の合成中間体の製造方法 | 2005/06/24 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
12 | 特願2004-054035 | 特許第4587276号 | 液晶高分子からなる膜の製造方法 | 2011/06/20 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
13 | 特願2004-077446 | 特許第4822243号 | 発光素子及び有機エレクトロルミネセンス発光素子 | 2014/08/08 | 2018/03/09 | 京都大学 |
14 | 特願2004-075572 | 特許第4018070号 | 複合機能マトリクスアレイ | 2005/10/04 | 2018/03/13 | 富山大学 |
15 | 特願2004-075574 | 特許第4002949号 | 両面発光有機ELパネル | 2005/10/04 | 2018/03/13 | 富山大学 |
16 | 特願2004-292415 | 特許第3777428号 |
シリルエチニル基を有するトリフェニレン化合物及びその製造方法
|
2006/11/02 | 2018/03/13 | 群馬大学 |
17 | 特願2003-288132 | 特許第4371303号 | ゾルゲル導電ガラスを具えた光導電素子および発光素子 | 2007/12/28 | 2018/03/14 | 埼玉大学 |
18 | 特願2003-410513 | 特許第4743743号 | ゾルゲル導電性ガラス、及びそれを用いた光機能素子 | 2007/12/28 | 2018/03/14 | 埼玉大学 |
19 | 特願2003-127368 | 特許第3951022号 | 有機電界発光素子の作製方法、有機電界発光素子、及び有機電界発光層 | 2012/04/23 | 2018/03/14 | 富山大学 |
20 | 特願2003-310440 | 特許第3834650号 | フラン環含有高分子化合物、その製造方法及びその用途 | 2006/04/07 | 2018/03/15 | 京都大学 |
21 | 特願2003-397788 | 特許第4157463号 |
新規なベンゾジカルコゲノフェン誘導体、その製造方法およびそれを用いた有機半導体デバイス
|
2005/06/24 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
(1/1ページ)
- 1