国内特許検索
該当件数 695件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
101 | 特願2012-531803 | 特許第5780527号 | 単分子DNAから形成される環状DNAの作成方法 | 2013/11/26 | 2017/12/27 | 久留米大学 |
102 | 特願2012-545791 | 特許第5873027号 | AGE特異的アプタマーの腎疾患治療用途 | 2015/01/28 | 2017/12/27 | 久留米大学 |
103 | 特願2012-200031 | 特許第6041259号 | 低酸素耐性ヒラメの識別方法 | 2015/02/18 | 2017/12/27 | 東京海洋大学 |
104 | 特願2011-170228 | 特許第5279049号 | 特異的遺伝子の多重検出によるSalmonellaEnteritidisの迅速同定法 | 2011/11/29 | 2018/01/04 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
105 | 特願2011-170233 | 特許第5279050号 | 特異的遺伝子の多重検出によるSalmonellaDublinの迅速同定法 | 2011/11/29 | 2018/01/04 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
106 | 特願2011-170239 | 特許第5224558号 | 特異的遺伝子の多重検出によるSalmonellaGallinarumの迅速同定法 | 2011/11/29 | 2018/01/04 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
107 | 特願2011-170210 | 特許第5224557号 | 特異的遺伝子の多重検出によるSalmonellaCholeraesuisの迅速同定法 | 2012/01/31 | 2018/01/04 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
108 | 特願2011-053487 | 特許第5812386号 | イネ科植物の高温障害を低減させる方法、及び高温耐性イネ科植物 | 2012/10/25 | 2018/01/04 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
109 | 特願2011-111873 | 特許第4859078号 | 新規間葉系幹細胞 | 2012/01/23 | 2018/01/05 | 岡山大学 |
110 | 特願2011-048342 | 特許第5713286号 |
二本鎖核酸の製造方法
|
2012/01/25 | 2018/01/05 | 福井大学 |
111 | 特願2011-518529 | 特許第5336592号 |
新規な部位特異的組換え酵素とその認識配列を用いた部位特異的組換え方法
|
2012/03/29 | 2018/01/05 | かずさDNA研究所 |
112 | 特願2011-155056 | 特許第5818312号 | プラスミド除去用組み換えプラスミドおよびその利用 | 2012/10/29 | 2018/01/05 | 広島大学 |
113 | 特願2011-518602 | 特許第5709140号 | 白色花を生じるトルコギキョウ[Eustomagrandiflorum(Raf.)Shinn.]を選別する方法 | 2012/12/19 | 2018/01/05 | 鹿児島大学 |
114 | 特願2011-107156 | 特許第5825590号 | コムギのアブシジン酸分解酵素遺伝子変異の検出方法 | 2012/12/27 | 2018/01/05 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
115 | 特願2011-153275 | 特許第5849275号 | 抗ヒスチジンタグ抗体 | 2013/02/06 | 2018/01/05 | 山口大学 |
116 | 特願2011-139217 | 特許第5794620号 | アリールアルキルアミン-N-アセチルトランスフェラーゼ遺伝子とその利用 | 2013/02/07 | 2018/01/05 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
117 | 特願2011-162596 | 特許第5892741号 | ウイルス粒子様ナノカプセル | 2013/02/14 | 2018/01/05 | 岡山大学 |
118 | 特願2011-530824 | 特許第5652825号 |
植物におけるカドミウムの蓄積に関与する遺伝子の利用
|
2013/02/26 | 2018/01/05 | 岡山大学 |
119 | 特願2011-530855 | 特許第5660542号 | 植物におけるアルミニウムの取り込みに関与する遺伝子の利用 | 2013/02/26 | 2018/01/05 | 岡山大学 |
120 | 特願2011-253314 | 特許第5127004号 | 哺乳動物個体における前肢帯筋異常症を診断するためのマーカーおよびそれを用いた検出方法 | 2013/05/09 | 2018/01/05 | 岡山大学 |
121 | 特願2011-203822 | 特許第5464378号 | 遺伝子増幅効率の増加方法、および当該方法を行なうためのキット | 2013/06/14 | 2018/01/05 | 広島大学 |
122 | 特願2011-248006 | 特許第5875105号 | ポリペプチド、ポリペプチドの製造方法、摂食調節用組成物および摂食量の調節方法 | 2013/06/14 | 2018/01/05 | 広島大学 |
123 | 特願2011-506100 | 特許第5688771号 |
哺乳動物細胞内で目的遺伝子を増幅し高発現させる方法、および当該方法を実施するために用いられるキット
|
2013/06/14 | 2018/01/05 | 広島大学 |
124 | 特願2011-546135 | 特許第5818690号 | 酸化物の生成能を有する新規微生物 | 2013/07/17 | 2018/01/05 | 岡山大学 |
125 | 特願2011-053073 | 特許第5871222号 |
植物に耐塩性を付与するABCトランスポーター遺伝子
|
2011/11/24 | 2018/01/09 | 静岡県立大学 |
126 | 特願2011-040304 | 特許第5641232号 | オゴノリ由来のシクロオキシゲナーゼの遺伝子及び該遺伝子を利用するプロスタグランジン類生産方法 | 2013/04/26 | 2018/01/09 | 石川県立大学 |
127 | 特願2013-026962 | 特許第6249436号 | 四重らせんDNA検出プローブ及びそれを用いた四重らせん構造の検出方法 | 2015/02/18 | 2018/01/09 | 東京農工大学 |
128 | 特願2011-193155 | 特許第5900948号 |
微生物製剤及び廃液処理方法
|
2012/04/09 | 2018/01/10 | 福島大学 |
129 | 特願2011-027348 | 特許第5828446号 | 扁平上皮癌組織の放射線感受性マーカー | 2011/04/22 | 2018/01/11 | 秋田大学 |
130 | 特願2011-248179 | 特許第5888693号 |
間質性肺炎モデル及びその用途
|
2012/07/11 | 2018/01/11 | 名古屋市立大学 |
131 | 特願2011-514288 | 特許第5961380号 |
ペプチド、融合タンパク質、核酸、発現ベクター、形質転換体、医薬組成物、抗体タンパク質
|
2013/04/18 | 2018/01/11 | 日大NUBIC |
132 | 特願2011-507086 | 特許第5299879号 |
ボルナ病ウイルスを利用するベクター及びその利用
|
2017/05/26 | 2018/01/11 | 京都大学「医学領域」産学連携推進機構 |
133 | 特願2010-203501 | 特許第5835832号 | 花序形態が制御された植物体の生産方法、開花時期が制御された植物体の生産方法、およびこれらを用いて得られる植物体 | 2010/10/29 | 2018/01/12 | 岡山県農林水産総合センター |
134 | 特願2011-027936 | 特許第5429756号 | 微小区画の融合と分裂を繰り返す方法 | 2011/06/09 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
135 | 特願2011-076727 | 特許第5467320号 | 一枚膜リポソームを用いた酵素進化法の開発 | 2011/06/09 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
136 | 特願2010-042526 | 特許第5370970号 | 小麦加工製品の改質剤及び小麦加工製品の製造方法 | 2012/03/26 | 2018/01/12 | 東京農業大学 |
137 | 特願2010-511025 | 特許第5513375号 |
癌の検出方法および検出用キット、ならびに癌治療剤
|
2012/04/05 | 2018/01/12 | 札幌医科大学 |
138 | 特願2010-265734 | 特許第5733742号 |
新規遺伝子検出用マイクロアレイとその設計手法及びその応用
|
2012/06/27 | 2018/01/12 | お茶の水女子大学 |
139 | 特願2010-058294 | 特許第5686335号 |
筋萎縮性側索硬化症の診断マーカー、及び、方法、並びに、筋萎縮性側索硬化症を発症するモデル動物、及び、モデル細胞
|
2012/11/01 | 2018/01/12 | 広島大学 |
140 | 特願2010-505728 | 特許第5505298号 |
Helicobacter pyloriの生育阻害剤およびその製造方法
|
2012/11/01 | 2018/01/12 | 広島大学 |
141 | 特願2010-510175 | 特許第5924752号 |
抗汗抗原モノクローナル抗体
|
2012/11/01 | 2018/01/12 | 広島大学 |
142 | 特願2010-535773 | 特許第5641939号 |
変異型逆転写DNAポリメラーゼ
|
2013/07/03 | 2018/01/12 | 関西学院大学 |
143 | 特願2011-550970 | 特許第5954728号 | 蛋白質の分解活性を測定するためのプローブ試薬 | 2013/07/17 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
144 | 特願2010-214437 | 特許第5783523号 | バイオシリカ形成能を有するペプチド | 2013/08/05 | 2018/01/12 | 関西学院大学 |
145 | 特願2011-543277 | 特許第5077901号 | 高脂血症治療剤のスクリーニング方法 | 2017/09/12 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
146 | 特願2010-000705 | 特許第5709098号 | タンパク質の可逆的デュアルラベリング法 | 2011/06/06 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
147 | 特願2010-263148 | 特許第5216072号 | 神経細胞特異的な逆行性輸送ベクター | 2011/06/08 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
148 | 特願2010-130101 | 特許第5377416号 | 腫瘍細胞増殖を抑制するオリゴヌクレオチド及び方法 | 2011/07/14 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
149 | 特願2010-502852 | 特許第5201639号 | RNA選択的ハイブリダイズ試薬及びその利用 | 2011/07/25 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
150 | 特願2010-108505 | 特許第5669058号 | リポソームの製造方法 | 2011/11/28 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
151 | 特願2010-525700 | 特許第5357883号 | 新規核酸誘導体およびそれを用いたヌクレアーゼ耐性核酸の調製方法 | 2012/01/30 | 2018/01/16 | 科学技術振興機構(JST) |
152 | 特願2010-174571 | 特許第5787304号 | JAK2遺伝子の変異解析方法 | 2012/03/21 | 2018/01/16 | 早稲田大学 |
153 | 特願2010-542114 | 特許第5405489号 | RNPモチーフを利用した、蛋白質応答型shRNA/RNAi制御システムの構築 | 2012/05/28 | 2018/01/16 | 科学技術振興機構(JST) |
154 | 特願2012-504272 | 特許第5649081号 | 複数の金属ナノ粒子とヘムタンパク質2量体由来のアポタンパク質との複合体 | 2013/07/26 | 2018/01/16 | 大阪大学 |
155 | 特願2012-555924 | 特許第5686385号 | タンパク質を蛍光標識する方法 | 2015/10/21 | 2018/01/16 | 大阪大学 |
156 | 特願2010-064274 | 特許第5594683号 |
プロモーター
|
2010/06/11 | 2018/01/17 | 静岡大学 |
157 | 特願2010-178128 | 特許第5804341号 | エストロゲン関連疾患の判定方法 | 2011/03/15 | 2018/01/17 | 山口TLO |
158 | 特願2010-202984 | 特許第5763315号 | 国産および外国産のイネまたはそれに由来する組織、あるいはそれらの加工品の識別法 | 2012/05/01 | 2018/01/17 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
159 | 特願2010-202983 | 特許第5749466号 | イネまたはそれに由来する組織、あるいはそれらの加工品の品種鑑定法 | 2012/05/01 | 2018/01/17 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
160 | 特願2011-537321 | 特許第5854423号 | モヤモヤ病関連遺伝子及びその利用 | 2013/07/10 | 2018/01/17 | 京都大学 |
161 | 特願2011-553871 | 特許第5843153号 | 生殖系列キメラを介して致死的魚類半数体に由来する生殖細胞から遺伝的に同一な配偶子を得る方法 | 2013/07/17 | 2018/01/17 | 北海道大学 |
162 | 特願2010-015713 | 特許第5754682号 |
D-,L-ペプチドの立体選択的合成法
|
2010/07/09 | 2018/01/18 | 鳥取大学 |
163 | 特願2010-514488 | 特許第5499408号 |
新規選択マーカー遺伝子およびその利用
|
2012/06/14 | 2018/01/18 | 京都大学 |
164 | 特願2010-537823 | 特許第5700409号 |
Hsp90を標的にした新規抗がんキメラペプチド
|
2012/06/14 | 2018/01/18 | 京都大学 |
165 | 特願2010-522747 | 特許第5339543号 |
新規なプロテアーゼおよびその利用
|
2013/04/09 | 2018/01/18 | 大阪大学 |
166 | 特願2009-245913 | 特許第5697010号 | 腫瘍新生血管血管内皮細胞の新しいバイオマーカーとそれを標的とした癌治療薬 | 2011/03/04 | 2018/01/19 | 産業医科大学 |
167 | 特願2010-223472 | 特許第5784296号 | 神経細胞の製造方法及び神経細胞分化促進剤 | 2011/04/08 | 2018/01/19 | タマティーエルオー |
168 | 特願2009-077592 | 特許第5569894号 | 記憶能力の減退に対する被検化合物のスクリーニング方法 | 2012/03/26 | 2018/01/19 | 東京農業大学 |
169 | 特願2010-031668 | 特許第5655254号 |
ポリカーボネートおよび/またはポリメタクリル酸メチル親和性ペプチド、およびその利用
|
2012/11/19 | 2018/01/19 | 京都工芸繊維大学 |
170 | 特願2010-540345 | 特許第4756288号 |
ガンのリンパ節転移またはそのリスクを判定する方法及びそのための迅速判定キット
|
2013/04/15 | 2018/01/19 | 秋田大学 |
171 | 特願2009-206309 | 特許第5532474号 | 炭化水素の処理方法 | 2011/03/16 | 2018/01/22 | 日大NUBIC |
172 | 特願2009-077375 | 特許第5626717号 |
レチノイン酸受容体αを含む融合タンパク質
|
2011/03/22 | 2018/01/22 | 日大NUBIC |
173 | 特願2009-188152 | 特許第5668997号 | 注意欠陥/多動性障害モデルラット | 2011/04/06 | 2018/01/22 | 福岡大学 |
174 | 特願2009-059211 | 特許第5447784号 | マキサディランの部分ペプチドを含む神経因性疼痛の治療剤 | 2011/04/08 | 2018/01/22 | 鹿児島大学 |
175 | 特願2009-165623 | 特許第5447806号 | スイートピーから単離されたメチル化酵素 | 2011/04/08 | 2018/01/22 | 鹿児島大学 |
176 | 特願2009-166995 | 特許第5477619号 | デルフィニウム(Delphiniumspp.)から単離された配糖体化酵素とその利用 | 2011/04/08 | 2018/01/22 | 鹿児島大学 |
177 | 特願2009-189136 | 特許第5652755号 |
カロリー制限模倣物のスクリーニング方法
|
2011/04/11 | 2018/01/22 | 長崎大学 |
178 | 特願2009-059689 | 特許第5747260号 | ポリヌクレオチドの標識方法及び被検物質の測定方法 | 2011/04/13 | 2018/01/22 | 東京農工大学 |
179 | 特願2009-125168 | 特許第5765512号 |
バイオシリカの製造法
|
2013/08/05 | 2018/01/22 | 関西学院大学 |
180 | 特願2009-051447 | 特許第5526378号 |
子宮頸癌の検出方法
|
2010/08/06 | 2018/01/23 | 山口TLO |
181 | 特願2009-098068 | 特許第5641465号 | 一塩基反復多型解析方法及び一塩基多型解析方法 | 2010/12/02 | 2018/01/23 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
182 | 特願2009-174343 | 特許第5545562号 |
自己溶菌耐性細胞及びこれを用いた物質生産方法
|
2011/04/08 | 2018/01/23 | 山口TLO |
183 | 特願2009-200164 | 特許第5645155号 | 分子量マーカー及び分子量マーカーの作製方法 | 2012/08/09 | 2018/01/23 | 琉球大学 |
184 | 特願2009-051211 | 特許第5504440号 | 新規微生物、及び該微生物を使用して生分解性プラスチックの生分解性を試験する方法 | 2012/10/10 | 2018/01/23 | 東京海洋大学 |
185 | 特願2009-075492 | 特許第5452047号 | ブリ類の遺伝的性に連鎖する遺伝子マーカー、ブリ類の性判別法、及び、性判別法に用いるプライマー | 2012/10/10 | 2018/01/23 | 東京海洋大学 |
186 | 特願2009-251348 | 特許第5483173号 | エビ類検出用プライマーセット | 2012/10/11 | 2018/01/23 | 東京海洋大学 |
187 | 特願2009-507500 | 特許第5555846号 |
急性中枢神経障害の予後判定方法
|
2014/10/30 | 2018/01/23 | 山口TLO |
188 | 特願2009-274156 | 特許第5123922号 | 融合糖タンパク質から成るエンベロープを有する逆行性輸送ウィルスベクター系 | 2009/12/18 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
189 | 特願2009-124450 | 特許第5463564号 |
耐熱性及び耐塩性セルラーゼ製剤
|
2010/08/06 | 2018/01/25 | 信州大学 |
190 | 特願2009-236075 | 特許第5614610号 | ネコブセンチュウpos-1遺伝子、及びその遺伝子発現抑制によるネコブセンチュウ防除方法 | 2011/02/24 | 2018/01/25 | 鳥取大学 |
191 | 特願2009-060692 | 特許第5513759号 | タンパク質又はポリペプチドの生産方法 | 2011/04/13 | 2018/01/25 | 立教大学 |
192 | 特願2009-195857 | 特許第5474448号 | 変異バチルス属細菌 | 2011/04/13 | 2018/01/25 | 立教大学 |
193 | 特願2009-249825 | 特許第5649103号 |
シアニジウム類由来のCa2+/H+アンチポーター遺伝子を用いた耐性植物体の作出方法及び該遺伝子の用途
|
2011/05/25 | 2018/01/25 | 立教大学 |
194 | 特願2009-505252 | 特許第5126907号 | 抗生物質によるタンパク質の転写・分解二重制御法 | 2011/07/13 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
195 | 特願2009-506352 | 特許第5089680号 | 形質転換植物、形質転換細胞、タンパク質生産キットおよびタンパク質の生産方法 | 2011/07/13 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
196 | 特願2009-512912 | 特許第5070283号 | ウイルスベクターおよびその利用 | 2011/07/13 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
197 | 特願2009-512948 | 特許第4998809号 | 植物の鉄欠乏耐性を向上させるポリペプチドおよびその利用 | 2011/07/13 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
198 | 特願2009-525286 | 特許第5137266号 | 抗原濃度測定法 | 2011/07/13 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
199 | 特願2009-541115 | 特許第5344621号 |
糖度が向上した植物体を作出するための組成物及びその利用
|
2011/07/13 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
200 | 特願2009-542597 | 特許第5405312号 | 低分子RNAによる細胞または人工細胞モデルでの翻訳制御システム | 2011/07/14 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |