国内特許検索
該当件数 1119件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 特願2019-188806 | 特開2020-063246 | 環状の多核金属錯体 | 2020/07/08 | 2020/08/24 | お茶の水女子大学 |
2 | 特願2011-518529 | 特許第5336592号 |
新規な部位特異的組換え酵素とその認識配列を用いた部位特異的組換え方法
|
2012/03/29 | 2018/01/05 | かずさDNA研究所 |
3 | 特願2008-294487 | 特許第5540367号 |
シャペロニン変異体およびこれをコードするDNA
|
2011/04/11 | 2018/02/05 | タマティーエルオー |
4 | 特願2001-032003 | 特許第3646159号 | 抗テネイシンCモノクローナル抗体及び当該抗体を産生するハイブリドーマ | 2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
5 | 特願2001-316835 | 特許第3648543号 |
血液凝固阻害活性を有するブラジルサシガメ由来のTi-1蛋白質
|
2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
6 | 特願2001-317155 | 特許第3648544号 | 血液凝固阻害活性を有するフタトゲチマダニ由来のHl-2蛋白質 | 2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
7 | 特願2001-317156 | 特許第3648545号 | 血液凝固阻害活性を有するフタトゲチマダニ由来のHl-3蛋白質 | 2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
8 | 特願2001-317257 | 特許第3648546号 | ブラジキニン産生阻害活性及び血液凝固阻害活性を有するハマダラカ由来のAs-2蛋白質 | 2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
9 | 特願2001-317325 | 特許第3648547号 |
血液凝固阻害活性を有するフタトゲチマダニ由来のHl-1蛋白質
|
2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
10 | 特願2001-317330 | 特許第3648548号 | 血液凝固阻害活性を有するハマダラカ由来のAs-1蛋白質 | 2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
11 | 特願2001-317370 | 特許第3648549号 | 血液凝固阻害活性を有するブラジルサシガメ由来のTi-2蛋白質 | 2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
12 | 特願2002-289564 | 特許第3837518号 | 血小板凝集阻害活性を有するブラジルサシガメ由来のTi-4蛋白質 | 2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
13 | 特願2002-289683 | 特許第3837519号 | 血小板凝集阻害活性を有するブラジルサシガメ由来のTi-3蛋白質 | 2007/03/02 | 2018/03/20 | 三重大学 |
14 | 特願2003-146698 | 特許第3837547号 | ネズミマラリア原虫由来のPbsp1蛋白質、当該蛋白質をコードする遺伝子 | 2007/03/02 | 2018/03/15 | 三重大学 |
15 | 特願2005-127692 | 特許第4415151号 |
泥中フミン物質の分離回収方法
|
2007/03/02 | 2018/03/05 | 三重大学 |
16 | 特願2006-073125 | 特許第5109114号 |
魚類抗体産生の新規検出法
|
2007/11/22 | 2013/01/07 | 三重大学 |
17 | 特願2006-080702 | 特許第4982737号 | イミダゾキノキザリノン化学発光物質、その製造法、および発光分析法 | 2007/12/21 | 2018/02/22 | 三重大学 |
18 | 特願2013-150077 | 特許第6456015号 | 閉塞性動脈硬化症モデル動物、るい痩研究用モデル動物、及び全身性アミロイドーシスモデル動物としての非ヒト哺乳動物 | 2014/02/26 | 2019/02/21 | 三重大学 |
19 | 特願2013-209093 | 特許第6311959号 |
微生物の迅速診断を可能とする特異抗体の高効率作製法
|
2015/03/19 | 2018/05/22 | 三重大学 |
20 | 特願2015-540520 | 特許第6558699号 | 抗原提示を促進するエピトープ間配列を含むT細胞誘導ワクチン | 2017/04/07 | 2019/08/21 | 三重大学 |
21 | 特願2019-513626 | WO2018194015 | 抗原特異的な抗体の情報を取得する方法 | 2020/08/04 | 2020/08/04 | 三重大学 |
22 | 特願2019-523909 | WO2018225732 | MAGE-A4由来ペプチドを認識する抗原結合性タンパク質 | 2020/08/07 | 2020/08/07 | 三重大学 |
23 | 特願2011-194390 | 特許第5812405号 | 水酸基含有化合物の製造方法 | 2013/04/17 | 2018/01/11 | 中央大学 |
24 | 特願2001-267053 | 特許第3574847号 | 分子状酸素と光活性化型触媒とを用いる第1級アルコールの酸化方法 | 2003/08/28 | 2018/03/20 | 九州大学 |
25 | 特願2005-254847 | 特許第4348436号 | カテキン結合ペプチド | 2008/08/22 | 2020/08/24 | 九州大学 |
26 | 特願2005-334948 | 特許第4399605号 | イネに耐虫性を付与するGrh2遺伝子及びその利用 | 2008/08/22 | 2018/02/27 | 九州大学 |
27 | 特願2006-299023 | 特許第4604201号 | タンパク質への外来分子の部位特異的な連結及びその利用 | 2008/08/22 | 2018/02/21 | 九州大学 |
28 | 特願2007-032018 | 特許第5476559号 | リン酸化酵素の新規基質ポリペプチド | 2008/08/22 | 2018/02/08 | 九州大学 |
29 | 特願2002-015209 | 特許第4182196号 | テロメラーゼ阻害剤 | 2010/08/31 | 2018/03/20 | 九州大学 |
30 | 特願2002-061504 | 特許第4061401号 | DNAの自己組織化によるDNAナノケージ及びその製造方法、並びにそれを用いたDNAナノチューブ、分子キャリアー | 2010/08/31 | 2018/03/20 | 九州大学 |
31 | 特願2003-122404 | 特許第3962813号 | 光学活性なスルホキシド化合物の製造方法 | 2010/08/31 | 2018/03/15 | 九州大学 |
32 | 特願2003-204553 | 特許第3772219号 | 光学活性なアジリジン化合物及びアミン化合物の製造方法 | 2010/08/31 | 2018/03/15 | 九州大学 |
33 | 特願2003-316517 | 特許第3991104号 | 光学活性なブテノライド類の製造方法 | 2010/08/31 | 2018/03/15 | 九州大学 |
34 | 特願2007-521205 | 特許第4997508号 |
イネの粒長を制御するLk3遺伝子およびその利用
|
2010/08/31 | 2018/02/08 | 九州大学 |
35 | 特願2005-342182 | 特許第4344827号 | スキゾキトリウム属の微生物を用いた長鎖高度不飽和脂肪酸含有リン脂質の製造方法 | 2011/11/28 | 2018/02/27 | 九州大学 |
36 | 特願2008-216517 | 特許第5401736号 | ナマコ放卵・放精誘起剤、及びそれを用いたナマコの生産方法 | 2011/11/28 | 2018/01/30 | 九州大学 |
37 | 特願2009-032763 | 特許第4621926号 | 酵素基質修飾ヌクレオシド三リン酸、核酸プローブ、マルチラベル化核酸プローブ、マルチラベル化核酸プローブの製造方法および標的核酸の検出方法 | 2011/11/28 | 2018/01/29 | 九州大学 |
38 | 特願2010-182325 | 特許第5146785号 | 酵素基質修飾ヌクレオシド三リン酸誘導体 | 2011/11/28 | 2020/03/18 | 九州大学 |
39 | 特願2013-539727 | 特許第6164488号 |
PPRモチーフを利用したRNA結合性蛋白質の設計方法及びその利用
|
2015/06/15 | 2017/12/14 | 九州大学 |
40 | 特願2015-504462 | 特許第6311093号 | 超分子複合体、発光体、および有機化合物検出用のセンサー素子 | 2017/03/16 | 2018/05/22 | 九州大学 |
41 | 特願2015-508414 | 特許第6406759号 | ナノカプセル、組成物、ポリヌクレオチド、組換えベクター及び形質転換体 | 2017/03/16 | 2018/11/20 | 九州大学 |
42 | 特願2006-071881 | 特許第4769925号 | 異常型プリオン蛋白質の濃縮方法、および除去方法 | 2009/10/30 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
43 | 特願2006-531335 | 特許第3975278号 |
ユーロピウムジケトンキレート化合物及びそれを用いた蛍光材料
|
2009/11/13 | 2018/02/20 | 九州工業大学 |
44 | 特願2007-000002 | 特許第4951759号 | レドックス応答性発光プローブ及びそれを用いる検出方法 | 2009/11/20 | 2018/02/19 | 九州工業大学 |
45 | 特願2007-085384 | 特許第5055551号 | タンパク等の分離・検出方法 | 2009/11/20 | 2018/02/19 | 九州工業大学 |
46 | 特願2003-055011 | 特許第4452820号 | ピペコリン酸の製造方法 | 2011/03/07 | 2018/03/07 | 九州工業大学 |
47 | 特願2003-136458 | 特許第3955952号 | 顕微赤外分光法を利用した分子アレイによる検体の分析方法 | 2011/03/07 | 2018/03/07 | 九州工業大学 |
48 | 特願2010-202484 | 特許第5794659号 | ヒストンメチル化酵素活性の測定方法 | 2011/05/06 | 2018/01/18 | 九州工業大学 |
49 | 特願2011-255269 | 特許第6004415号 | ペプチドおよびその自己集合方法、その集合体、これらを用いた細胞培養基材、並びに、細胞シートの製造方法 | 2013/03/05 | 2018/01/11 | 九州工業大学 |
50 | 特願2012-500615 | 特許第5935094号 | 化学修飾水溶性エラスチン、化学修飾水溶性エラスチンとコラーゲンとの混合ゲル及びそれらの製造方法 | 2013/07/17 | 2017/12/27 | 九州工業大学 |
51 | 特願2012-164424 | 特許第6031724号 | 無機材又は金属材の蛍光浸透探傷方法 | 2015/02/16 | 2017/12/27 | 九州工業大学 |
52 | 特願2014-081400 | 特開2015-013850 | ペプチドおよびその自己集合方法、その集合体、これらを用いた細胞培養基材、並びに、細胞シートの製造方法 | 2015/03/20 | 2020/01/09 | 九州工業大学 |
53 | 特願2015-025675 | 特許第6736036号 | 経皮吸収素材、並びに、経皮吸収式化粧品、及び、経皮吸収式薬剤 | 2016/09/23 | 2020/08/24 | 九州工業大学 |
54 | 特願2017-108329 | 特開2018-203652 |
フェロセン化ナフタレンジイミド誘導体、テロメラーゼ活性検出キット、およびテロメラーゼ活性検出方法
|
2017/10/25 | 2020/01/09 | 九州工業大学 |
55 | 特願2018-217951 | 特開2019-094331 | 求電子的アジド化剤又はジアゾ化剤 | 2019/08/27 | 2020/01/09 | 九州工業大学 |
56 | 特願2004-016281 | 特許第4001239号 | ダイズ由来ペプチド混合物およびその利用 | 2006/02/24 | 2018/03/09 | 京都大学 |
57 | 特願2004-093650 | 特許第4389024号 | ルテニウム錯体触媒及びα,β-不飽和カルボン酸誘導体の製造方法 | 2006/02/24 | 2018/03/09 | 京都大学 |
58 | 特願2002-283411 | 特許第4332618号 | 抗HIV剤 | 2006/04/07 | 2018/03/20 | 京都大学 |
59 | 特願2002-367343 | 特許第4217776号 | 気体分子の整列保持方法 | 2006/04/07 | 2018/03/20 | 京都大学 |
60 | 特願2003-330185 | 特許第4257414号 | ホスフィンの遊離方法 | 2006/04/07 | 2018/03/15 | 京都大学 |
61 | 特願2004-348513 | 特許第4465468号 |
アルカロイドの生産性制御因子
|
2006/06/23 | 2018/03/09 | 京都大学 |
62 | 特願2005-067871 | 特許第4783894号 | 多孔性配位高分子およびそれからなる触媒 | 2006/10/13 | 2018/03/05 | 京都大学 |
63 | 特願2005-298162 | 特許第4543177号 | 脂肪酸アルキルエステルの製造方法 | 2007/07/27 | 2018/03/05 | 京都大学 |
64 | 特願2005-365631 | 特許第4378534号 | 脂肪酸アルキルエステルの製造方法 | 2007/07/27 | 2018/03/05 | 京都大学 |
65 | 特願2004-295238 | 特許第4701378号 | ミスマッチ塩基対検出分子およびミスマッチ塩基対検出方法、並びにその利用 | 2007/08/17 | 2018/03/09 | 京都大学 |
66 | 特願2004-333798 | 特許第4779109号 | 軸不斉を有する光学活性アミノ酸誘導体及び該アミノ酸誘導体を不斉触媒として用いる光学活性化合物の製造方法 | 2007/10/11 | 2018/03/09 | 京都大学 |
67 | 特願2005-379167 | 特許第4122441号 | 新規CXCR4拮抗剤及びその用途 | 2007/11/22 | 2018/03/05 | 京都大学 |
68 | 特願2006-510797 | 特許第4452839号 | CXCR3阻害剤を含有する医薬組成物 | 2008/06/27 | 2018/02/20 | 京都大学 |
69 | 特願2006-514022 | 特許第4461261号 | 新規な育毛剤 | 2008/07/04 | 2018/02/20 | 京都大学 |
70 | 特願2006-262120 | 特許第4972740号 |
合成ペプチド及びその利用
|
2008/07/04 | 2018/02/20 | 京都大学 |
71 | 特願2005-243027 | 特許第4852745号 | 2-アルキリデンテトラヒドロフラン誘導体及びその製造方法 | 2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
72 | 特願2006-289703 | 特許第5044779号 | フェノールフタレイン誘導体および生体内ポリアミン検出用検査薬 | 2009/05/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |
73 | 特願2006-316189 | 特許第5114705号 | ビピリジン修飾ヌクレオシド又はヌクレオチド、及びそれを用いたメチルシトシンの検出法 | 2009/05/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |
74 | 特願2007-288167 | 特許第5328135号 | 新規ルテニウム系触媒およびそれを用いた1,1-ジチオ-1-アルケンの製造方法 | 2009/05/08 | 2018/02/19 | 京都大学 |
75 | 特願2007-549163 | 特許第5082102号 |
ホスホン酸ジエステル誘導体およびその製造方法
|
2009/06/26 | 2018/02/19 | 京都大学 |
76 | 特願2007-521073 | 特許第4934823号 |
含ケイ素クロスカップリング反応剤およびこれを用いる有機化合物の製造方法
|
2010/07/16 | 2018/11/20 | 京都大学 |
77 | 特願2010-518946 | 特許第5622573号 |
クロスカップリング反応用触媒、及びこれを用いた芳香族化合物の製造方法
|
2012/06/14 | 2018/01/18 | 京都大学 |
78 | 特願2010-537823 | 特許第5700409号 |
Hsp90を標的にした新規抗がんキメラペプチド
|
2012/06/14 | 2018/01/18 | 京都大学 |
79 | 特願2012-046272 | 特許第5955034号 | ビスホスフィン化合物、及びビスホスフィン化合物を配位子とする遷移金属触媒、並びにこれらの製造方法 | 2012/11/14 | 2018/11/20 | 京都大学 |
80 | 特願2006-544779 | 特許第4802331号 | 新規イオンチャネル様ポリペプチドおよびその利用 | 2013/07/10 | 2018/02/20 | 京都大学 |
81 | 特願2008-505123 | 特許第4929468号 |
クロスカップリング反応を用いたオリゴマー化合物の合成方法
|
2013/07/10 | 2018/02/02 | 京都大学 |
82 | 特願2010-517925 | 特許第5586463号 |
細胞接着促進剤及び細胞の接着を促進させる方法
|
2013/07/10 | 2018/01/18 | 京都大学 |
83 | 特願2011-537321 | 特許第5854423号 | モヤモヤ病関連遺伝子及びその利用 | 2013/07/10 | 2018/01/17 | 京都大学 |
84 | 特願2011-534265 | 特許第5726082号 |
シクロパラ(ヘテロ)アリーレン化合物およびその製造方法
|
2013/07/10 | 2018/01/17 | 京都大学 |
85 | 特願2012-500649 | 特許第5846527号 |
TGF-βシグナル伝達阻害剤
|
2013/07/10 | 2017/12/21 | 京都大学 |
86 | 特願2011-549046 | 特許第5697044号 |
タウオパチー治療用ワクチン
|
2013/07/10 | 2020/02/20 | 京都大学 |
87 | 特願2004-023334 | 特許第4573259号 | ジポルフィリン誘導体及びポリポルフィリン誘導体 | 2014/02/19 | 2018/03/09 | 京都大学 |
88 | 特願2004-380348 | 特許第4776920号 | ベンゾヘキサフィリン誘導体 | 2014/02/21 | 2018/03/09 | 京都大学 |
89 | 特願2006-041640 | 特許第4751998号 | 二光子吸収材料 | 2014/02/24 | 2018/02/20 | 京都大学 |
90 | 特願2011-118849 | 特許第5867797号 | ドーパミン産生神経の分化誘導用の細胞培養基材 | 2014/08/11 | 2019/03/22 | 京都大学 |
91 | 特願2012-184630 | 特許第6049352号 | 炭疽病菌による宿主感染を抑制する活性を評価する方法、及び前記活性を有する物質をスクリーニングする方法 | 2014/08/11 | 2017/12/21 | 京都大学 |
92 | 特願2005-031431 | 特許第4776246号 | 過カルボン酸を含む溶液の製造方法 | 2015/10/16 | 2018/03/05 | 京都大学 |
93 | 特願2005-058851 | 特許第4794873号 | ハロゲン-リチウム交換反応を用いる有機化合物の製造法 | 2015/10/16 | 2020/10/26 | 京都大学 |
94 | 特願2007-058672 | 特許第5147103号 | ベンゾメタロールの合成方法および新規ジイン化合物 | 2015/10/16 | 2018/02/19 | 京都大学 |
95 | 特願2009-188814 | 特許第5596317号 | 心疾患予防治療剤 | 2015/10/16 | 2018/01/29 | 京都大学 |
96 | 特願2012-052175 | 特許第6011768号 | 連続的な不斉合成法及びその方法に用いるDNAを含有するハイブリッド触媒 | 2015/10/16 | 2018/11/20 | 京都大学 |
97 | 特願2015-522965 | 特許第6494508号 |
アルドール反応触媒
|
2017/03/16 | 2019/04/24 | 京都大学 |
98 | 特願2018-153411 | 特開2018-198615 |
疾病の発症又は進行の一因となる異常スプライシングを抑制できる物質のスクリーニング方法
|
2018/11/21 | 2020/01/21 | 京都大学 |
99 | 特願2017-515610 | 特許第6755589号 |
AMPKのリン酸化を亢進する化合物を有効成分とする組成物
|
2018/11/21 | 2020/10/26 | 京都大学 |
100 | 特願2012-127580 | 特許第6024047号 |
多能性幹細胞の培養方法及びそのための基材
|
2018/11/21 | 2019/02/22 | 京都大学 |