国内特許検索
該当件数 1130件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
501 | 特願2010-047133 | 特許第5346307号 | タンパク質の細胞内導入のためのポリイオンデンドリマー | 2010/03/12 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
502 | 特願2010-525700 | 特許第5357883号 | 新規核酸誘導体およびそれを用いたヌクレアーゼ耐性核酸の調製方法 | 2012/01/30 | 2018/01/16 | 科学技術振興機構(JST) |
503 | 特願2008-529282 | 特許第5358184号 | 活性炭素原子のルイス酸触媒によるハロゲン化 | 2011/07/11 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
504 | 特願2008-052139 | 特許第5360738号 | 細胞増殖促進活性を有するペプチド | 2011/03/29 | 2018/02/05 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
505 | 特願2010-112226 | 特許第5366260号 | 固相担持コバルト・カルボニル錯体を用いたタンパク質の精製方法 | 2011/12/05 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
506 | 特願2007-023834 | 特許第5374701号 | オクタエチルポルフィリン誘導体からなる分子機能素子 | 2012/04/23 | 2018/02/16 | 富山大学 |
507 | 特願2009-546206 | 特許第5376453号 |
フルオロアルキル基誘導体を含むゲル化剤
|
2016/09/08 | 2018/01/23 | 山口TLO |
508 | 特願2011-068456 | 特許第5377554号 | フッ素化化合物及びフッ素化ポリマーの製造方法 | 2011/09/05 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
509 | 特願2009-244061 | 特許第5388294号 | 光学活性アミノアルコールの製造方法 | 2013/08/13 | 2018/01/29 | 東京理科大学 |
510 | 特願2008-278243 | 特許第5392812号 |
二酸化炭素の水素還元用触媒及び二酸化炭素の水素還元方法
|
2011/12/28 | 2018/02/02 | 富山大学 |
511 | 特願2009-060242 | 特許第5396111号 | インフルエンザ治療/予防薬 | 2011/04/05 | 2018/01/23 | 慶應義塾大学 |
512 | 特願2009-089269 | 特許第5397848号 |
南極産子嚢菌類の産生する不凍タンパク質
|
2012/02/24 | 2018/01/25 | 産総研 |
513 | 特願2008-216517 | 特許第5401736号 | ナマコ放卵・放精誘起剤、及びそれを用いたナマコの生産方法 | 2011/11/28 | 2018/01/30 | 九州大学 |
514 | 特願2008-545466 | 特許第5403324号 |
タンパク質又は遺伝子導入用試薬
|
2010/10/21 | 2018/01/30 | 早稲田大学 |
515 | 特願2010-130293 | 特許第5404534号 | ゲスト応答性発光材料 | 2011/06/08 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
516 | 特願2011-068455 | 特許第5405515号 | フッ素化化合物及びフッ素化ポリマーの製造方法 | 2011/07/14 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
517 | 特願2009-531283 | 特許第5408660号 | パラテルフェニル化合物、その薬理学的に許容される塩、その製造方法及び用途 | 2012/03/26 | 2018/01/19 | 東京農業大学 |
518 | 特願2008-271335 | 特許第5413879号 | 脂溶性カテキンの製造方法 | 2011/04/11 | 2018/01/30 | 長崎大学 |
519 | 特願2009-514165 | 特許第5417560号 | 光学活性カルボン酸エステルを製造する方法 | 2013/08/13 | 2018/01/29 | 東京理科大学 |
520 | 特願2009-032022 | 特許第5424236号 |
オリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド誘導体を用いたオリゴヌクレオチド構築物、オリゴヌクレオチド誘導体を合成するための化合物及びオリゴヌクレオチド誘導体の製造方法
|
2009/06/19 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
521 | 特願2012-018539 | 特許第5427902号 | 光クロスリンク能を有する光応答性人工ヌクレオチド | 2017/03/15 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
522 | 特願2009-075818 | 特許第5435546号 |
銀コバルト錯体、および抗菌・抗カビ剤
|
2010/06/18 | 2018/01/25 | 四国TLO |
523 | 特願2009-081876 | 特許第5435547号 |
銀亜鉛錯体、および抗菌・抗カビ剤
|
2011/04/18 | 2018/01/25 | 四国TLO |
524 | 特願2010-502778 | 特許第5435656号 | 光学活性エステルの製造方法及び光学活性カルボン酸の製造方法 | 2013/08/13 | 2018/01/17 | 東京理科大学 |
525 | 特願2009-096311 | 特許第5448046号 | トリプタンスリン誘導体 | 2014/08/22 | 2018/01/23 | 弘前大学 |
526 | 特願2008-287597 | 特許第5448420号 | ヘキサヒドロキシジフェノイル化合物 | 2009/11/13 | 2018/01/30 | 関西学院大学 |
527 | 特願2008-023396 | 特許第5464311号 |
ルシフェラーゼの発光基質
|
2011/08/18 | 2020/08/25 | 電気通信大学 |
528 | 特願2009-040445 | 特許第5464401号 | オリゴヌクレオチド誘導体、オリゴヌクレオチド誘導体を用いたオリゴヌクレオチド構築物、オリゴヌクレオチド誘導体を合成するための化合物及びオリゴヌクレオチド誘導体の製造方法 | 2009/06/19 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
529 | 特願2010-187807 | 特許第5471972号 | マグネシウム二次電池用電解液及びそれを用いたマグネシウム二次電池 | 2014/10/30 | 2018/01/17 | 山口TLO |
530 | 特願2007-032018 | 特許第5476559号 | リン酸化酵素の新規基質ポリペプチド | 2008/08/22 | 2018/02/08 | 九州大学 |
531 | 特願2009-055892 | 特許第5481731号 | チオシアロシド型オリゴ糖を含む糖鎖デンドリマーの製造方法及びその利用 | 2010/07/02 | 2020/05/26 | 埼玉大学 |
532 | 特願2010-023409 | 特許第5493088号 | ジベンゾチオフェン骨格を有する化合物における屈折率付与効果を増大させる方法 | 2011/09/15 | 2018/01/18 | 神奈川大学 |
533 | 特願2008-500415 | 特許第5493117号 |
オリゴヌクレオチド誘導体及びその利用
|
2010/08/13 | 2020/12/01 | 岐阜大学 |
534 | 特願2010-024534 | 特許第5495208号 | リグニンを原料とする高比表面積活性炭、及びそれを含む低級アルコール用吸着剤 | 2010/03/19 | 2018/01/19 | 宮崎大学 |
535 | 特願2009-168070 | 特許第5498734号 |
細胞凝集塊誘導ペプチド、及びその細胞凝集塊誘導ペプチドを用いた細胞凝集塊の形成方法
|
2009/11/20 | 2018/01/23 | 関西大学 |
536 | 特願2012-504388 | 特許第5499420号 | 発光性有機白金錯体、これを含む発光性材料および機能素子 | 2013/07/26 | 2018/01/16 | 大阪大学 |
537 | 特願2009-048421 | 特許第5504493号 | レブリン酸の製造装置、レブリン酸の分離装置及びレブリン酸から炭化水素を製造する装置 | 2011/04/08 | 2018/01/22 | 鹿児島大学 |
538 | 特願2009-048439 | 特許第5504494号 |
芳香族炭化水素又はケトン化合物を製造する装置
|
2011/04/08 | 2018/04/17 | 鹿児島大学 |
539 | 特願2008-110252 | 特許第5504575号 |
ホスフィン酸を配位子とするキレート抽出剤
|
2009/11/13 | 2018/02/05 | 宮崎大学 |
540 | 特願2012-186647 | 特許第5512764号 |
複素環化合物、金属錯体及び蛍光プローブ
|
2014/07/17 | 2017/12/25 | 同志社大学 |
541 | 特願2010-511025 | 特許第5513375号 |
癌の検出方法および検出用キット、ならびに癌治療剤
|
2012/04/05 | 2018/01/12 | 札幌医科大学 |
542 | 特願2009-530228 | 特許第5515078号 |
虚血性障害抑制剤
|
2012/03/12 | 2018/01/22 | 福岡大学 |
543 | 特願2009-070127 | 特許第5521165号 |
ヒドロキシスチレンダイマー誘導体、その製造方法、連鎖移動剤およびラジカル重合性モノマーの重合方法
|
2010/06/18 | 2018/01/25 | 和歌山県工業技術センター |
544 | 特願2009-116985 | 特許第5522352号 | 金(I)錯塩とその製造方法および溶媒の識別方法ならびに発光性液体 | 2011/01/28 | 2018/01/23 | 原子力機構 |
545 | 特願2009-542577 | 特許第5526386号 | 抗HIVモノクローナル抗体 | 2012/01/30 | 2015/08/10 | 熊本大学 |
546 | 特願2010-035162 | 特許第5526431号 |
ニトリル化合物の製造方法
|
2012/02/24 | 2018/01/17 | 千葉大学 |
547 | 特願2009-208247 | 特許第5527683号 | 極小ワイヤー状分子集合体及びその製造方法 | 2011/07/12 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
548 | 特願2009-137663 | 特許第5529439号 | フラーレン誘導体組成物とこれを用いた電界効果トランジスタ素子 | 2011/07/12 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
549 | 特願2011-549941 | 特許第5531027号 | 3次元構造体およびその製造方法 | 2013/05/30 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
550 | 特願2009-139497 | 特許第5534394号 |
フェニルアゾメチンデンドリマーに内包された白金-異種金属複合ナノ微粒子を用いた燃料電池用触媒
|
2011/12/28 | 2018/01/23 | 東京工業大学 |
551 | 特願2008-186385 | 特許第5538691号 | RNA-蛋白質相互作用モチーフを利用した蛋白質応答翻訳制御システム | 2011/07/08 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
552 | 特願2008-294487 | 特許第5540367号 |
シャペロニン変異体およびこれをコードするDNA
|
2011/04/11 | 2018/02/05 | タマティーエルオー |
553 | 特願2012-504368 | 特許第5544415号 | 高分子担持ホウ素触媒及びこの触媒を用いたマイケル付加反応生成物の製法 | 2013/07/26 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
554 | 特願2009-064595 | 特許第5550035号 |
波長が制御されたルシフェラーゼの発光基質および製造方法
|
2011/04/12 | 2018/01/30 | 電気通信大学 |
555 | 特願2012-188353 | 特許第5552510号 |
酸化触媒及び酸化反応生成物の製造方法
|
2014/07/18 | 2017/12/25 | 同志社大学 |
556 | 特願2013-028790 | 特許第5552550号 | 酸化触媒及び酸化反応生成物の製造方法 | 2015/07/29 | 2017/12/20 | 同志社大学 |
557 | 特願2012-509616 | 特許第5553275号 | 金属錯体およびこれを有効成分として含有する抗がん剤 | 2013/11/21 | 2017/12/25 | 金沢大TLO |
558 | 特願2009-507500 | 特許第5555846号 |
急性中枢神経障害の予後判定方法
|
2014/10/30 | 2018/01/23 | 山口TLO |
559 | 特願2009-197682 | 特許第5557183号 |
4置換不斉炭素を有するα-アミノリン酸化合物の製造方法
|
2009/12/11 | 2018/01/23 | 名古屋工業大学 |
560 | 特願2009-114028 | 特許第5557229号 | 光分解性ヘテロ二価性架橋剤 | 2012/04/10 | 2018/01/25 | 神奈川大学 |
561 | 特願2009-078342 | 特許第5557460号 | 第1級アリルアミン化合物の製法 | 2009/04/03 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
562 | 特願2009-157231 | 特許第5561577号 | 光学活性3’-フルオロサリドマイド誘導体の製造方法 | 2009/12/11 | 2018/01/23 | 名古屋工業大学 |
563 | 特願2010-052205 | 特許第5561692号 | 新規蛍光化合物およびそれを用いた細胞内コレステロールの検出方法 | 2011/09/29 | 2018/01/12 | 群馬大学 |
564 | 特願2009-532207 | 特許第5565667号 | 新規ジヒドロナフタレン化合物及びその用途 | 2013/08/13 | 2018/01/29 | 東京理科大学 |
565 | 特願2010-056932 | 特許第5574327号 | アミド化合物の製造方法 | 2014/10/30 | 2018/01/17 | 山口TLO |
566 | 特願2010-024324 | 特許第5580613号 | 高分子担持金クラスター触媒を用いた非対称エステルの製法 | 2011/08/31 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
567 | 特願2010-029453 | 特許第5582495号 | ゲル化剤 | 2016/09/08 | 2018/01/17 | 山口TLO |
568 | 特願2010-040200 | 特許第5585910号 | 2,2,6,6-テトラメチル-4-オキソピペリジンの製造方法 | 2011/09/13 | 2018/01/12 | 群馬大学 |
569 | 特願2010-517925 | 特許第5586463号 |
細胞接着促進剤及び細胞の接着を促進させる方法
|
2013/07/10 | 2018/01/18 | 京都大学 |
570 | 特願2009-205207 | 特許第5590286号 |
新規なCa2+シグナル伝達阻害剤
|
2012/02/27 | 2018/01/22 | 岩手大学 |
571 | 特願2014-511000 | 特許第5591418号 | 人工生体粒子およびその製造方法 | 2016/11/04 | 2017/12/18 | 科学技術振興機構(JST) |
572 | 特願2010-017182 | 特許第5594722号 | RNA型非天然ヌクレオシド誘導体を調製するための中間体化合物の製造方法 | 2011/08/16 | 2018/01/18 | 東北大学 |
573 | 特願2010-053857 | 特許第5594762号 | シラフルオレン誘導体の製造方法 | 2010/09/28 | 2018/01/19 | 岡山大学 |
574 | 特願2009-188814 | 特許第5596317号 | 心疾患予防治療剤 | 2015/10/16 | 2018/01/29 | 京都大学 |
575 | 特願2010-107135 | 特許第5597903号 |
金含有物への糖鎖の導入法
|
2012/04/02 | 2018/01/12 | 埼玉大学 |
576 | 特願2010-116777 | 特許第5599094号 |
ニトリル化合物の製造方法
|
2012/02/24 | 2018/01/17 | 千葉大学 |
577 | 特願2010-090527 | 特許第5604948号 | トランスグルタミナーゼによるIP3レセプターの修飾 | 2011/11/09 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
578 | 特願2010-034229 | 特許第5605541号 | フコシルキトビオース誘導体の製造方法 | 2012/04/02 | 2018/01/12 | 埼玉大学 |
579 | 特願2011-503808 | 特許第5605716号 | 光学活性2-ヒドロキシエステルの製造方法 | 2013/08/13 | 2017/12/27 | 東京理科大学 |
580 | 特願2010-043592 | 特許第5605793号 | β-1,3-グルカン/核酸複合体の調製方法 | 2011/09/20 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
581 | 特願2010-524739 | 特許第5606913号 | 蛋白質架橋阻害剤 | 2012/01/30 | 2018/01/16 | 科学技術振興機構(JST) |
582 | 特願2007-547940 | 特許第5612247号 | CD166に対するモノクローナル抗体およびその産生方法 | 2011/07/07 | 2020/05/27 | 科学技術振興機構(JST) |
583 | 特願2009-236075 | 特許第5614610号 | ネコブセンチュウpos-1遺伝子、及びその遺伝子発現抑制によるネコブセンチュウ防除方法 | 2011/02/24 | 2018/01/25 | 鳥取大学 |
584 | 特願2009-218247 | 特許第5618042号 | アイソトープ標識化合物及びアイソトープ標識化合物前駆体 | 2011/04/05 | 2018/01/22 | 岐阜大学 |
585 | 特願2010-124185 | 特許第5618287号 | ゲル化剤及びゲル | 2016/09/08 | 2018/01/17 | 山口TLO |
586 | 特願2010-124186 | 特許第5618288号 | ゲル化剤及びゲル | 2016/09/08 | 2018/01/17 | 山口TLO |
587 | 特願2010-154717 | 特許第5618289号 | ゲル化剤及びゲル | 2016/09/08 | 2018/01/17 | 山口TLO |
588 | 特願2010-197743 | 特許第5618291号 | 新規な含フッ素化合物、該含フッ素化合物の重合体の製造方法並びに該含フッ素化合物の重合体からなる光学素子、機能性薄膜及びレジスト膜 | 2013/03/11 | 2018/01/18 | 茨城大学 |
589 | 特願2010-518946 | 特許第5622573号 |
クロスカップリング反応用触媒、及びこれを用いた芳香族化合物の製造方法
|
2012/06/14 | 2018/01/18 | 京都大学 |
590 | 特願2009-077375 | 特許第5626717号 |
レチノイン酸受容体αを含む融合タンパク質
|
2011/03/22 | 2018/01/22 | 日大NUBIC |
591 | 特願2011-015146 | 特許第5627483号 | アリルシラン類の製造方法 | 2011/04/27 | 2018/01/10 | 関西大学 |
592 | 特願2010-019728 | 特許第5635779号 |
Stx毒性阻害ペプチドおよびStxに起因する疾患の治療薬
|
2010/02/19 | 2018/01/17 | 同志社大学 |
593 | 特願2010-043164 | 特許第5636692号 |
5-ヒドロキシ-1,3-ジオキサンの製造方法および該方法により得られた5-ヒドロキシ-1,3-ジオキサンを原料とした分岐型グリセロール3量体の製造方法
|
2011/03/28 | 2018/01/15 | 徳島大学 |
594 | 特願2010-022620 | 特許第5640256号 | PPARγアゴニスト | 2018/04/26 | 2018/05/22 | 富山大学 |
595 | 特願2011-040304 | 特許第5641232号 | オゴノリ由来のシクロオキシゲナーゼの遺伝子及び該遺伝子を利用するプロスタグランジン類生産方法 | 2013/04/26 | 2018/01/09 | 石川県立大学 |
596 | 特願2011-540510 | 特許第5645137号 | 食後過血糖改善剤、およびピロリジン型イミノ糖またはその塩 | 2013/04/11 | 2018/01/05 | 富山大学 |
597 | 特願2009-200164 | 特許第5645155号 | 分子量マーカー及び分子量マーカーの作製方法 | 2012/08/09 | 2018/01/23 | 琉球大学 |
598 | 特願2011-526757 | 特許第5648637号 | 血液脳関門障害改善剤 | 2013/02/26 | 2018/01/05 | 長崎大学 |
599 | 特願2012-504272 | 特許第5649081号 | 複数の金属ナノ粒子とヘムタンパク質2量体由来のアポタンパク質との複合体 | 2013/07/26 | 2018/01/16 | 大阪大学 |
600 | 特願2009-277344 | 特許第5649159号 |
新規化合物、及びその製造方法
|
2010/01/22 | 2018/01/25 | 理化学研究所 |