国内特許検索
該当件数 1956件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1501 | 特願2010-164070 | 特許第5305303号 | 芳香族化合物の製造方法 | 2011/07/14 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
1502 | 特願2005-198557 | 特許第4399604号 |
荷電粒子ビームの軌道制御装置及びその制御方法
|
2011/08/18 | 2018/03/05 | 高エネルギー加速器研究機構 |
1503 | 特願2010-217084 | 特許第5442572号 | 荷電粒子ビーム装置、薄膜作製方法、欠陥修正方法及びデバイス作製方法 | 2012/04/17 | 2020/12/02 | 科学技術振興機構(JST) |
1504 | 特願2019-007318 | 特開2020-119644 | 荷電粒子ビーム操作装置、荷電粒子ビーム加速装置、及び荷電粒子ビーム操作方法 | 2020/11/02 | 2020/12/21 | 原子力機構 |
1505 | 特願2008-161781 | 特許第4817198号 |
荷電粒子加速装置
|
2010/01/15 | 2018/02/02 | 理化学研究所 |
1506 | 特願2005-175606 | 特許第4639401号 | 荷電粒子線照射装置 | 2007/05/11 | 2018/02/27 | 放射線医学総合研究所 |
1507 | 特願2003-011119 | 特許第3855052号 | 萎凋細菌病抵抗性カーネーションの選抜に用いるオリゴヌクレオチド | 2005/02/16 | 2018/03/14 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1508 | 特願2002-366362 | 特許第3677551号 |
蓄熱式熱交換器
|
2005/12/02 | 2015/12/07 | 防衛省 |
1509 | 特願2009-005644 | 特許第5688725号 |
蓄熱材
|
2010/08/06 | 2015/08/10 | 理化学研究所 |
1510 | 特願2006-510907 | 特許第4620046号 |
薄膜トランジスタ及びその製造方法
|
2011/07/01 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1511 | 特願2010-081588 | 特許第5168599号 | 薄膜トランジスタの製造方法 | 2011/11/02 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
1512 | 特願2012-280468 | 特許第5615894号 | 薄膜トランジスタの製造方法、アクチュエーターの製造方法及び光学デバイスの製造方法、並びに薄膜トランジスタ及び圧電式インクジェットヘッド | 2013/06/12 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
1513 | 特願2012-519401 | 特許第5113958号 | 薬剤多量体微粒子及びその製造方法 | 2013/05/09 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
1514 | 特願2015-505453 | 特許第5946080号 | 藍藻においてプラスチック原料および関連物質を生産する方法 | 2019/08/21 | 2019/10/02 | 理化学研究所 |
1515 | 特願2016-523142 | 特許第6632976号 | 藻類及びその製造方法、並びに該藻類を用いたバイオマスの製造方法 | 2017/06/23 | 2020/02/20 | 科学技術振興機構(JST) |
1516 | 特願2011-550970 | 特許第5954728号 | 蛋白質の分解活性を測定するためのプローブ試薬 | 2013/07/17 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
1517 | 特願2001-010466 | 特許第3722420号 |
蛋白質の判別方法
|
2003/08/28 | 2020/12/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1518 | 特願2009-255518 | 特許第5246715号 | 蛋白質架橋阻害剤およびその用途 | 2011/07/13 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
1519 | 特願2010-524739 | 特許第5606913号 | 蛋白質架橋阻害剤 | 2012/01/30 | 2018/01/16 | 科学技術振興機構(JST) |
1520 | 特願2015-503061 | 特許第6444856号 |
蛍光特性を示す新規なポリペプチド、およびその利用
|
2019/08/21 | 2019/10/02 | 理化学研究所 |
1521 | 特願2005-507027 | 特許第4648834号 |
蛍光蛋白質
|
2019/08/19 | 2019/09/30 | 理化学研究所 |
1522 | 特願2006-513770 | 特許第4695073号 |
蛍光蛋白質
|
2019/08/19 | 2019/09/30 | 理化学研究所 |
1523 | 特願2009-274156 | 特許第5123922号 | 融合糖タンパク質から成るエンベロープを有する逆行性輸送ウィルスベクター系 | 2009/12/18 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
1524 | 特願2006-514122 | 特許第4325877号 |
行列の高速高精度特異値分解方法、プログラムおよび装置
|
2011/07/01 | 2020/12/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1525 | 特願2015-096458 | 特許第6495731号 |
行動解析方法
|
2019/08/23 | 2019/10/02 | 理化学研究所 |
1526 | 特願2010-107649 | 特許第5526432号 | 衛星-地上間光通信特性シミュレータ | 2011/11/28 | 2018/01/18 | 名古屋工業大学 |
1527 | 特願2009-114889 | 特許第5130446号 | 表面修飾基材およびポリマー被覆基材 | 2011/07/12 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
1528 | 特願2008-101984 | 特許第5181150号 |
表面分析方法
|
2011/03/24 | 2020/11/19 | 神戸大学 |
1529 | 特願2009-223937 | 特許第5372682号 | 表面効果3次元フォトニック結晶 | 2009/11/05 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
1530 | 特願2016-058326 | 特許第6648888号 |
表面増強ラマン散乱分析用基板、その製造方法およびその使用方法
|
2019/06/18 | 2020/02/20 | 物質・材料研究機構 |
1531 | 特願2005-512858 | 特許第5719493号 |
表面粗化による高効率の(B,Al,Ga,In)Nベースの発光ダイオード
|
2011/06/23 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
1532 | 特願2011-013852 | 特許第5702165号 |
表面粗化による高効率窒化ガリウムベースの発光ダイオード
|
2011/07/14 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
1533 | 特願2016-117355 | 特許第6412062号 | 被処理水の浄化方法 | 2019/01/31 | 2019/02/22 | 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 |
1534 | 特願2012-548858 | 特許第5773541号 |
被処理水の生物学的浄化剤、生物学的浄化システムおよび生物学的浄化方法
|
2018/11/06 | 2018/11/20 | 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 |
1535 | 特願2015-502014 | 特許第5761884号 | 被処理水の生物学的浄化剤およびその製造方法、被処理水の生物学的浄化方法、ならびに被処理水の生物学的浄化システム | 2018/11/06 | 2019/02/22 | 石油天然ガス・金属鉱物資源機構 |
1536 | 特願2006-546647 | 特許第5024784号 | 被検体生物の同定方法、この方法に使用する内部標準用DNA組成物及びその製造方法 | 2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1537 | 特願2013-524664 | 特許第5892623号 |
被測定対象の特性測定装置及び被測定対象の特性測定方法
|
2015/04/28 | 2017/07/12 | 科学技術振興機構(JST) |
1538 | 特願2013-195943 | 特許第6394850号 | 補償光学系及び光学装置 | 2017/03/15 | 2018/10/30 | 自然科学研究機構(NINS) |
1539 | 特願2017-502323 | 特許第6439220号 |
補酵素の製造方法及び補酵素製造用形質転換体セット
|
2017/12/21 | 2019/01/21 | 科学技術振興機構(JST) |
1540 | 特願2016-562708 | 特許第6670754号 | 複合体、複合体の製造方法、アンモニア合成触媒及びアンモニア合成方法 | 2018/06/20 | 2020/05/27 | 科学技術振興機構(JST) |
1541 | 特願2003-582095 | 特許第4277200号 | 複合体型混合導電体の作製方法 | 2011/06/17 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
1542 | 特願2008-292866 | 特許第5126535号 | 複合体型混合導電体 | 2011/07/08 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
1543 | 特願2013-068723 | 特許第5663625号 | 複合材料 | 2015/02/24 | 2017/12/18 | 科学技術振興機構(JST) |
1544 | 特願2008-211184 | 特許第5281847号 |
複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置
|
2010/03/12 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
1545 | 特願2010-501898 | 特許第5261475号 |
複合材料及びその製造方法、並びにその製造装置
|
2011/07/20 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
1546 | 特願2001-283117 | 特許第3704554号 | 複合病害抵抗性を示す形質転換植物 | 2005/01/11 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1547 | 特願2016-545429 | 特許第6520951号 | 複屈折測定装置および複屈折測定方法 | 2017/06/14 | 2019/06/21 | 同志社大学 |
1548 | 特願2001-268513 | 特許第4041876号 | 複数尺度の利用による言語変換処理システムおよびその処理プログラム | 2014/07/03 | 2019/02/22 | 情報通信研究機構 |
1549 | 特願2012-511475 | 特許第5093633号 | 複数物質応答性ゲルおよびその製造方法並びにその利用 | 2013/05/09 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
1550 | 特願2001-331458 | 特許第4088681号 | 複数言語入力での言語処理装置 | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
1551 | 特願2002-232922 | 特許第4304268号 | 複数言語対訳テキスト入力による第3言語テキスト生成アルゴリズム及び装置、プログラム | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
1552 | 特願2002-083714 | 特許第4012752号 | 複眼画像入力装置 | 2011/06/09 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
1553 | 特願2001-009468 | 特許第3787615号 | 複素誘電率の非破壊測定方法及び装置 | 2008/01/25 | 2015/12/07 | 防衛省 |
1554 | 特願2002-023493 | 特許第3682529号 | 要約自動評価処理装置、要約自動評価処理プログラム、および要約自動評価処理方法 | 2014/07/03 | 2020/12/22 | 情報通信研究機構 |
1555 | 特願2019-534470 | WO2019026795 |
親水性ポリアミド又はポリイミド
|
2020/12/03 | 2020/12/03 | 科学技術振興機構(JST) |
1556 | 特願2005-200524 | 特許第4344862号 | 観察対象の自動検出方法及び装置 | 2007/05/11 | 2018/02/27 | 放射線医学総合研究所 |
1557 | 特願2013-066768 | 特許第6145766号 |
解探索システム、解探索プログラム
|
2019/08/23 | 2019/10/02 | 理化学研究所 |
1558 | 特願2009-551529 | 特許第5299974号 | 触媒、及び反応方法 | 2011/07/14 | 2018/01/25 | 科学技術振興機構(JST) |
1559 | 特願2006-549384 | 特許第4909084号 |
触媒不斉エポキシ化
|
2011/07/04 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1560 | 特願2017-083523 | 特開2018-176125 | 触媒充填方法 | 2020/11/02 | 2020/11/27 | 原子力機構 |
1561 | 特願2016-114920 | 特許第6473101号 | 触媒金属ナノ粒子含有複合体及びその利用 | 2017/06/30 | 2020/12/22 | 科学技術振興機構(JST) |
1562 | 特願2018-510679 | WO2017175867 |
触覚情報変換装置、触覚情報変換方法、および、触覚情報変換プログラム
|
2019/05/10 | 2020/01/21 | 科学技術振興機構(JST) |
1563 | 特願2018-510680 | 特許第6703688号 |
触覚情報変換装置、触覚情報変換方法、および、触覚情報変換プログラム、並びに、素子配置構造体
|
2019/05/10 | 2020/07/03 | 科学技術振興機構(JST) |
1564 | 特願2003-186859 | 特許第3855058号 | 言い換えを利用した文章作成支援処理装置および方法 | 2014/07/07 | 2018/03/14 | 情報通信研究機構 |
1565 | 特願2004-017845 | 特許第3740541号 | 言語処理システム及びプログラム | 2014/07/07 | 2018/03/07 | 情報通信研究機構 |
1566 | 特願2004-017846 | 特許第3757289号 | 言語処理システム | 2014/07/07 | 2020/12/22 | 情報通信研究機構 |
1567 | 特願2001-205889 | 特許第3932350号 | 言語変換処理統一システム | 2014/07/03 | 2019/02/22 | 情報通信研究機構 |
1568 | 特願2002-240749 | 特許第3733425号 | 言語獲得支援装置、言語獲得支援プログラム、及び言語獲得支援方法 | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
1569 | 特願2002-337747 | 特許第3780341号 | 言語解析処理システムおよび文変換処理システム | 2014/07/07 | 2019/02/22 | 情報通信研究機構 |
1570 | 特願2002-028297 | 特許第3632085号 | 計測装置 | 2007/04/13 | 2018/03/19 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
1571 | 特願2013-540169 | 特許第5479656号 |
記憶回路
|
2016/03/10 | 2020/05/27 | 科学技術振興機構(JST) |
1572 | 特願2016-542556 | 特許第6230204号 | 記憶回路 | 2017/09/06 | 2020/05/27 | 科学技術振興機構(JST) |
1573 | 特願2002-341746 | 特許第4139677号 |
記憶障害改善作用を有する組成物
|
2011/06/15 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
1574 | 特願2008-053339 | 特許第4747345号 |
設備解体作業管理支援システム
|
2009/10/30 | 2011/08/25 | 原子力機構 |
1575 | 特願2017-171572 | 特開2019-045432 |
設置自由度の高い静電容量型センサ
|
2020/09/08 | 2020/09/29 | 島根県産業技術センター |
1576 | 特願2002-113422 | 特許第3752535号 | 訳語選択装置、及び翻訳装置 | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
1577 | 特願2005-153340 | 特許第4244347号 |
試料の光励振機能を有するヘテロダインレーザドップラー干渉計を用いた試料の特性の測定装置
|
2011/06/22 | 2015/09/11 | 科学技術振興機構(JST) |
1578 | 特願2002-270433 | 特許第3896458号 | 試料の搭載方法 | 2004/09/02 | 2018/03/20 | 放射線医学総合研究所 |
1579 | 特願2010-238816 | 特許第5294339号 | 試料中の被検出物質の検出方法 | 2011/07/14 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
1580 | 特願2006-140768 | 特許第4767755号 | 試料中の酸素分子の検出及び定量方法 | 2011/06/28 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
1581 | 特願2004-095450 | 特許第4547176号 | 試料温度調節装置 | 2007/04/13 | 2018/03/13 | 情報・システム研究機構 国立遺伝学研究所 |
1582 | 特願2019-537702 | WO2019039581 | 試料観察方法、試料観察装置、及び顕微鏡 | 2020/11/05 | 2020/11/05 | 情報・システム研究機構 国立情報学研究所 |
1583 | 特願2001-324097 | 特許第3593563号 | 話し言葉による音声出力装置及びソフトウェア | 2014/07/03 | 2019/02/22 | 情報通信研究機構 |
1584 | 特願2001-324096 | 特許第3721397号 | 話し言葉の書き言葉への変換装置 | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
1585 | 特願2005-362921 | 特許第4035621号 |
誘導加速装置及び荷電粒子ビームの加速方法
|
2011/08/18 | 2018/03/05 | 高エネルギー加速器研究機構 |
1586 | 特願2005-196223 | 特許第4110253号 |
誘導電圧制御装置及びその制御方法
|
2011/08/18 | 2018/03/05 | 高エネルギー加速器研究機構 |
1587 | 特願2015-506721 | 特許第6247684号 | 誘電体層及び誘電体層の製造方法、並びに固体電子装置及び固体電子装置の製造方法 | 2018/04/17 | 2018/04/17 | 科学技術振興機構(JST) |
1588 | 特願2010-108684 | 特許第5686366号 |
誘電体構造体、及びその製造方法
|
2011/11/28 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
1589 | 特願2002-316235 | 特許第4113944号 | 調整処理加工撮像方法及び装置 | 2014/07/07 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
1590 | 特願2015-505448 | 特許第6352243号 | 論理演算素子 | 2017/06/23 | 2018/07/19 | 科学技術振興機構(JST) |
1591 | 特願2001-050208 | 特許第3692396号 | 豚回虫(Ascarissuum)感染幼虫の14kDa抗原、それをコードする核酸分子及びそれらの利用 | 2005/01/11 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1592 | 特願2002-000796 | 特許第3613577号 | 豚回虫(Ascarissuum)感染幼虫の16kDa抗原、それをコードする核酸分子及びそれらの利用 | 2005/01/11 | 2018/03/19 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
1593 | 特願2012-509298 | 特許第5252668号 | 負のβ写像に基づくデータコンバート方式 | 2013/11/21 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
1594 | 特願2001-394112 | 特許第3783053号 | 負の例予測処理方法、処理プログラムおよび処理装置、負の例予測処理を用いた日本語表記誤り検出処理プログラムおよび処理装置、ならびに負の例予測処理を用いた外の関係検出処理プログラムおよび処理装置 | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
1595 | 特願2007-239750 | 特許第4739302号 |
貫通触感覚提示装置
|
2009/04/03 | 2011/08/10 | 科学技術振興機構(JST) |
1596 | 特願2008-231477 | 特許第5424297号 | 貴金属の回収方法と機能材料の製造方法、並びに機能材料を用いた強酸化性金属イオン含有水溶液の処理方法 | 2010/05/14 | 2018/02/02 | 原子力機構 |
1597 | 特願2015-524052 | 特許第6455427号 | 貼付型人工皮膚製剤 | 2017/03/21 | 2019/05/23 | 佐賀大学 |
1598 | 特願2003-357789 | 特許第3882048号 | 質問応答システムおよび質問応答処理方法 | 2014/07/07 | 2020/12/22 | 情報通信研究機構 |
1599 | 特願2003-391938 | 特許第3981734号 | 質問応答システムおよび質問応答処理方法 | 2014/07/07 | 2020/12/22 | 情報通信研究機構 |
1600 | 特願2007-540878 | 特許第4885142号 | 質量分析法に用いられる試料ターゲットおよびその製造方法、並びに当該試料ターゲットを用いた質量分析装置 | 2011/07/07 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |