国内特許検索
該当件数 380件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 特願2003-064024 | 特許第3755038号 | n-パラフィンの異性化用触媒組成物及びn-パラフィンの異性化方法 | 2005/05/16 | 2018/03/14 | 岐阜大学 |
2 | 特願2014-553237 | 特許第6371223号 |
g-C3N4フィルムの製造方法およびその利用
|
2019/08/21 | 2019/10/02 | 理化学研究所 |
3 | 特願2007-027887 | 特許第4528985号 |
ZnPd系微粒子およびその製造方法
|
2011/08/18 | 2018/02/16 | 筑波大学 |
4 | 特願2014-536592 | 特許第5737699号 |
PdRu固溶体型合金微粒子を用いた触媒
|
2015/11/05 | 2017/12/18 | 科学技術振興機構(JST) |
5 | 特願2008-059440 | 特許第5077796号 |
O、S又はNを含む鎖状アルキル化合物の製造方法
|
2009/10/01 | 2018/02/05 | 科学技術振興機構(JST) |
6 | 特願2008-061915 | 特許第4927007号 |
NOカチオンを触媒とする反応方法
|
2009/10/01 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
7 | 特願2012-230416 | 特許第5685570号 | N-アシルヒドラゾンのアリル化に用いられる不斉触媒 | 2013/05/21 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
8 | 特願2009-143576 | 特許第5294207号 |
MgIn2O4の製造方法およびMgIn2O4材料
|
2010/04/23 | 2018/01/30 | 電気通信大学 |
9 | 特願2006-188221 | 特許第4783686号 | III-V族窒化物半導体、光触媒半導体素子、光触媒酸化還元反応装置および光電気化学反応実行方法 | 2011/06/29 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
10 | 特願2011-045954 | 特許第4783869号 | III-V族窒化物半導体、光触媒半導体素子、光触媒酸化還元反応装置および光電気化学反応実行方法 | 2011/07/20 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
11 | 特願2013-180898 | 特許第6161069号 | DNAを含有するハイブリッド触媒及びその触媒を有する充填剤 | 2015/10/16 | 2017/12/19 | 京都大学 |
12 | 特願2009-110271 | 特許第5445994号 |
DLC膜及び光触媒膜からなる複合薄膜を有するプラスチック容器
|
2010/06/11 | 2018/01/25 | 茨城大学 |
13 | 特願2013-022354 | 特許第6086530号 |
D-グルコサミン酸又はその類縁体の製造方法、並びにそのための触媒組成物
|
2014/01/07 | 2017/12/15 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
14 | 特願2014-042850 | 特許第6350898号 | CO選択メタン化触媒 | 2015/11/26 | 2018/07/19 | 山梨大学 |
15 | 特願2014-534307 | 特許第5942233号 | CO選択メタン化触媒 | 2016/11/04 | 2017/12/20 | 山梨大学 |
16 | 特願2008-533177 | 特許第5229735号 | AlN結晶の製造方法 | 2011/02/07 | 2018/01/30 | 明星大学 |
17 | 特願2012-030435 | 特許第5862949号 | 9-エピアミノピコリンアミド触媒 | 2012/06/20 | 2017/12/26 | 名古屋工業大学 |
18 | 特願2002-114847 | 特許第3762986号 | 4,4’-ジイソプロピルビフェニルの合成方法及び触媒 | 2004/07/16 | 2018/03/19 | 岐阜大学 |
19 | 特願2010-292363 | 特許第5750752号 | 2Dブロンズ型酸化タングステンナノシート、その製造方法およびそれを用いた光触媒とフォトクロミック素子 | 2011/04/18 | 2018/01/17 | 信州大学 |
20 | 特願2005-243027 | 特許第4852745号 |
2-アルキリデンテトラヒドロフラン誘導体及びその製造方法
|
2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
21 | 特願2001-321251 | 特許第3560580号 |
12CaO・7Al2O3化合物とその作成方法
|
2003/07/10 | 2018/07/23 | 科学技術振興機構(JST) |
22 | 特願2008-179978 | 特許第5010547号 |
高活性触媒およびその製造方法
|
2010/06/11 | 2018/01/30 | 首都大学東京 |
23 | 特願2014-119923 | 特許第6399816号 | 高分散遷移金属触媒及びシリカ担体表面への遷移金属原子の高分散担持方法 | 2016/01/13 | 2018/10/30 | 国立環境研究所(NIES) |
24 | 特願2017-505406 | WO2016143868 |
高分子遷移金属錯体、その製造方法及びその利用
|
2018/11/19 | 2018/11/19 | 北海道大学 |
25 | 特願2008-526709 | 特許第5446264号 | 高分子担持金属錯体触媒 | 2010/01/22 | 2018/02/02 | 北海道大学 |
26 | 特願2006-510759 | 特許第5055525号 |
高分子担持金属クラスター組成物
|
2011/07/01 | 2018/07/23 | 科学技術振興機構(JST) |
27 | 特願2010-024324 | 特許第5580613号 | 高分子担持金クラスター触媒を用いた非対称エステルの製法 | 2011/08/31 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
28 | 特願2009-059036 | 特許第4962988号 |
高分子担持遷移金属クラスター触媒
|
2009/03/27 | 2018/01/24 | 科学技術振興機構(JST) |
29 | 特願2001-283218 | 特許第3773824号 |
高分子担持型アリールビス(パーフルオロアルキルスルホニル)メタン
|
2003/10/01 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
30 | 特願2007-262967 | 特許第5322422号 |
高分子担持二元金属クラスター触媒
|
2009/05/01 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
31 | 特願2012-504368 | 特許第5544415号 | 高分子担持ホウ素触媒及びこの触媒を用いたマイケル付加反応生成物の製法 | 2013/07/26 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
32 | 特願2007-061132 | 特許第5180493号 |
高分子担持キラルジルコニウム触媒の製造方法
|
2008/09/26 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
33 | 特願2010-052536 | 特許第5183655号 | 高分子固定化金ナノクラスター触媒及びこの触媒を用いたイミン化合物の製法 | 2011/09/29 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
34 | 特願2005-011152 | 特許第4568802号 |
高分子固定化白金触媒及びその使用
|
2006/08/11 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
35 | 特願2005-023699 | 特許第4568804号 |
高分子固定化ルテニウム触媒及びその使用
|
2006/08/18 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
36 | 特願2007-060817 | 特許第4701195号 |
高分子固定化パラジウム触媒、及びその製造方法、並びに前記触媒を用いた反応方法
|
2008/09/26 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
37 | 特願2005-247062 | 特許第4904556号 |
高分子固定化パラジウム触媒及びその製法
|
2011/06/22 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
38 | 特願2006-510777 | 特許第4314351号 |
高分子内包ルイス酸金属触媒
|
2011/07/01 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
39 | 特願2016-510154 | 特許第6497525号 | 電極触媒および電極触媒の製造方法 | 2017/05/09 | 2019/04/19 | 山梨大学 |
40 | 特願2018-535696 | WO2018038103 | 陰イオン交換体を触媒とする糖脂肪酸エステルの製造方法 | 2019/07/26 | 2019/07/26 | 東北大学 |
41 | 特願2006-015840 | 特許第4691661号 | 錯体内包ゼオライト材料およびその利用 | 2007/09/28 | 2018/02/20 | 名古屋工業大学 |
42 | 特願2011-238260 | 特許第5835706号 |
銅ドープ酸化チタンの製造方法
|
2012/02/09 | 2018/01/12 | 信州大学 |
43 | 特願2012-504378 | 特許第5649082号 | 金-高分子ナノ構造体担持スカンジウム触媒及びその使用 | 2013/07/26 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
44 | 特願2018-504527 | WO2017154927 | 金複合材料、その製造方法及び金ナノ触媒 | 2019/05/09 | 2019/05/09 | 首都大学東京 |
45 | 特願2007-106198 | 特許第4970120号 |
金微粒子を担体に分散・固定する方法
|
2011/08/18 | 2018/02/07 | 首都大学東京 |
46 | 特願2008-067090 | 特許第5290599号 |
金微粒子を担体に分散・固定化する方法
|
2011/08/18 | 2018/01/30 | 首都大学東京 |
47 | 特願2009-260846 | 特許第5432675号 |
金微粒子の製造方法、金微粒子、レーザアブレーション装置、それに用いられる収集部材及び微粒子の製造方法
|
2011/06/06 | 2018/01/29 | 広島大学 |
48 | 特願2008-091587 | 特許第5010522号 |
金微粒子の分散・固定化方法およびそれにより得られる材料
|
2011/08/18 | 2018/01/30 | 首都大学東京 |
49 | 特願2012-527726 | 特許第5732678号 |
金属錯体化合物及び当該金属錯体化合物を利用したアミド類の製造方法
|
2013/11/25 | 2017/12/20 | 岡山大学 |
50 | 特願2015-561055 | 特許第6578211号 |
金属錯体への金属酸化物の添加による固体触媒の製造方法
|
2017/06/26 | 2019/10/21 | 香川大学 |
51 | 特願2010-134684 | 特許第5417618号 |
金属酸化物担持炭素材料の製造方法
|
2012/11/21 | 2018/01/19 | 大分大学 |
52 | 特願2014-559510 | 特許第6053831号 |
金属酸化物メソ結晶及びその製造方法
|
2019/02/12 | 2019/02/22 | 科学技術振興機構(JST) |
53 | 特願2012-099539 | 特許第5607102号 | 金属触媒、及び光学活性α-アミノ酸誘導体の製造方法 | 2012/11/28 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
54 | 特願2012-099540 | 特許第5607103号 | 金属触媒、及び光学活性α-アミノ酸誘導体の製造方法 | 2012/11/28 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
55 | 特願2005-151972 | 特許第4221506号 |
金属担持担体を用いたバイオマスガスのガス化方法及びシステム
|
2006/12/13 | 2018/02/27 | 群馬大学 |
56 | 特願2016-517905 | WO2015170688 | 金属担持多孔性配位高分子触媒 | 2017/06/26 | 2017/06/26 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
57 | 特願2015-514805 | 特許第6221127号 | 金属微粒子の製造方法、燃料電池用電極触媒の製造方法、担持金属微粒子触媒、及び燃料電池用電極触媒 | 2017/03/14 | 2017/12/20 | 山梨大学 |
58 | 特願2013-534731 | 特許第6182775号 |
金属ポルフィリン錯体、その製造方法及びそれからなる二酸化炭素固定化触媒、並びに、環状炭酸エステルの製造方法
|
2015/06/12 | 2017/12/19 | 岡山大学 |
59 | 特願2007-043265 | 特許第4590643号 |
金属ナノ粒子-炭素複合体、これによる触媒、ならびにこれを用いたナノカーボン類の製造方法およびナノカーボン類
|
2008/09/05 | 2018/02/19 | 大分大学 |
60 | 特願2015-069356 | 特許第6583907号 |
金属ナノ粒子触媒の製造方法
|
2015/08/24 | 2019/10/23 | 信州大学 |
61 | 特願2013-528009 | 特許第5946456号 |
金属ナノ粒子のPCP複合体とその作製方法
|
2015/10/16 | 2017/12/19 | 京都大学 |
62 | 特願2006-065015 | 特許第4852751号 | 金属ナノワイヤーの製造方法 | 2008/08/22 | 2018/02/21 | 九州大学 |
63 | 特願2005-164885 | 特許第4448792号 |
金属オキシナイトライド酸素還元電極触媒及びその製造方法
|
2007/01/09 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
64 | 特願2013-037206 | 特許第6103583号 |
金及びパラジウムを含む高分子保護ナノ粒子担持ハイドロタルサイト触媒、並びにその製造方法及び使用
|
2015/01/16 | 2017/12/15 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
65 | 特願2012-133329 | 特許第5943280号 | 金クラスター触媒及びその製造方法 | 2014/01/23 | 2017/12/21 | 首都大学東京 |
66 | 特願2016-505299 | 特許第6485878号 | 重水素化方法および重水素化触媒 | 2017/05/09 | 2019/04/22 | 長崎大学 |
67 | 特願2015-053955 | 特許第6590138号 |
酸素電極触媒およびその製造方法
|
2015/12/16 | 2019/11/21 | 大分大学 |
68 | 特願2016-510176 | 特許第6570515号 | 酸素還元触媒及びその製造方法 | 2017/06/23 | 2019/09/19 | 横浜国立大学 |
69 | 特願2011-196798 | 特許第5792567号 |
酸素還元能を有する電極触媒
|
2012/02/09 | 2018/01/12 | 信州大学 |
70 | 特願2017-195092 | 特開2018-058065 | 酸素生成用光触媒用助触媒、及び該助触媒を担持した酸素生成用光触媒、並びに複合体及び該複合体の製造方法 | 2018/11/21 | 2018/11/21 | 京都大学 |
71 | 特願2007-275772 | 特許第5178143号 | 酸素含有炭化水素の改質用触媒、それを用いた水素又は合成ガスの製造方法及び燃料電池システム | 2011/07/05 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
72 | 特願2012-188353 | 特許第5552510号 |
酸化触媒及び酸化反応生成物の製造方法
|
2014/07/18 | 2017/12/25 | 同志社大学 |
73 | 特願2013-028790 | 特許第5552550号 |
酸化触媒及び酸化反応生成物の製造方法
|
2015/07/29 | 2017/12/20 | 同志社大学 |
74 | 特願2014-534346 | 特許第6183860号 |
酸化触媒及び有機酸化物の製造方法
|
2016/11/04 | 2017/12/18 | 首都大学東京 |
75 | 特願2005-125146 | 特許第4625952号 |
酸化触媒の製造方法
|
2006/11/10 | 2018/03/05 | 名古屋大学 |
76 | 特願2006-050820 | 特許第5140823号 |
酸化触媒、排ガス処理方法及び排ガス処理装置
|
2007/09/21 | 2018/02/20 | 名古屋大学 |
77 | 特願2006-511621 | 特許第5205611号 |
酸化物粒子を分散させるための組成物、粒子が分散されている組成物及びその製造方法並びにアナターゼ型酸化チタン焼結体
|
2008/06/06 | 2019/05/23 | 岐阜大学 |
78 | 特願2012-130419 | 特許第5958809号 |
酸化物担持体製造方法、酸化物担持体製造用装置、および光触媒フィルター製造方法
|
2019/11/06 | 2017/12/26 | 八戸工業高等専門学校 |
79 | 特願2012-094458 | 特許第6097490号 | 酸化物の製造方法 | 2013/11/06 | 2017/12/20 | 岡山大学 |
80 | 特願2006-065982 | 特許第4792559号 |
酸化反応用高分子担持金クラスター触媒
|
2007/10/11 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
81 | 特願2008-059010 | 特許第4689691号 |
酸化反応用高分子担持金クラスター触媒、それを用いたカルボニル化合物の製法
|
2009/10/01 | 2018/02/05 | 科学技術振興機構(JST) |
82 | 特願2012-139897 | 特許第5246900号 | 酸化マグネシウム薄膜の作成方法 | 2012/08/31 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
83 | 特願2011-069562 | 特許第5649060号 | 酸化チタン粒子およびその製造方法 | 2012/10/29 | 2018/01/05 | 広島大学 |
84 | 特願2013-556429 | 特許第6061872号 |
酸化チタンメソ結晶
|
2019/02/12 | 2019/02/22 | 科学技術振興機構(JST) |
85 | 特願2017-073569 | 特開2018-171608 |
酸化チタンを含む光触媒の製造方法
|
2018/05/16 | 2019/02/21 | 千葉県産業支援技術研究所 |
86 | 特願2014-152406 | 特許第6342251号 | 酸化タングステン及び金属タングステン微粒子の製造方法とそれにより得られる微粒子 | 2016/06/02 | 2018/06/20 | 北海道大学 |
87 | 特願2014-535610 | 特許第6116016号 |
酸化グラフェンに金属を担持させる方法及び金属-酸化グラフェン複合体の製造方法
|
2016/11/02 | 2017/12/19 | 岡山大学 |
88 | 特願2008-500523 | 特許第5433850号 |
配位性側鎖を有する光学活性らせんポリマー
|
2011/06/29 | 2018/04/17 | 京都大学 |
89 | 特願2014-142721 | 特許第6399540号 |
配位子、該配位子を含むニッケル錯体、及び該ニッケル錯体を用いた反応
|
2015/12/16 | 2018/10/31 | 名古屋大学 |
90 | 特願2015-504341 | 特許第6218153号 | 配位子、その配位子を含む金属錯体、及びその金属錯体を用いた反応 | 2017/06/26 | 2017/12/19 | 名古屋大学 |
91 | 特願2003-026134 | 特許第4116891号 |
還元反応用触媒及びその製造方法、並びに選択的水素添加方法
|
2004/10/21 | 2018/03/15 | 科学技術振興機構(JST) |
92 | 特願2010-139638 | 特許第5700624号 |
遷移金属超微粒子からなるクロスカップリング用触媒およびそれを用いたクロスカップリング法
|
2013/03/27 | 2018/01/17 | 関西大学 |
93 | 特願2003-097408 | 特許第4463490号 |
遷移金属炭化物からなる電極触媒
|
2004/12/07 | 2018/03/15 | 科学技術振興機構(JST) |
94 | 特願2017-014554 | 特開2018-123351 |
遷移金属代替金属材料
|
2019/01/23 | 2019/01/23 | 明石工業高等専門学校 |
95 | 特願2013-173339 | 特許第6180235号 | 過酸化水素及びオゾンの分解触媒、過酸化水素及びオゾンの分解方法 | 2015/04/17 | 2017/12/19 | 岡山大学 |
96 | 特願2012-052175 | 特許第6011768号 | 連続的な不斉合成法及びその方法に用いるDNAを含有するハイブリッド触媒 | 2015/10/16 | 2018/11/20 | 京都大学 |
97 | 特願2006-120787 | 特許第4222489号 | 透光性ハニカム構造体、光触媒担持透光性ハニカム構造体およびそれらの製造方法、ならびに光触媒担持透光性ハニカム構造体を用いた空気清浄機、水質浄化装置 | 2014/08/08 | 2018/02/20 | 京都大学 |
98 | 特願2004-333798 | 特許第4779109号 |
軸不斉を有する光学活性アミノ酸誘導体及び該アミノ酸誘導体を不斉触媒として用いる光学活性化合物の製造方法
|
2007/10/11 | 2018/03/09 | 京都大学 |
99 | 特願2014-520009 | 特許第6119022号 | 軸不斉を有するピリジン誘導体又はその塩、及びその製造方法並びにそれからなる不斉触媒 | 2016/03/02 | 2019/01/21 | 岡山大学 |
100 | 特願2004-261784 | 特許第4423420号 |
貴金属系触媒担持炭素化物の製造方法及び貴金属系触媒担持炭素化物
|
2006/04/21 | 2018/03/13 | 神戸大学 |