国内特許検索
該当件数 1396件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 特願2016-521092 | 特許第6570188号 |
siRNA細胞内送達のための脂質膜構造体
|
2017/05/10 | 2019/09/30 | 北海道大学 |
2 | 特願2016-068416 | 特開2016-193897 |
pH依存性蛍光化合物
|
2016/12/21 | 2019/04/22 | 群馬大学 |
3 | 特願2013-542997 | 特許第6048839号 |
iPS細胞由来血管前駆細胞シート及びその作製方法
|
2015/06/17 | 2017/12/19 | 名古屋大学 |
4 | 特願2015-508736 | 特許第6245707号 | [18F]Fまたは蛍光色素で標識されたPEG化生物活性物質の製造方法、ならびにその体内動態解析 | 2017/03/21 | 2017/12/26 | 静岡県立大学 |
5 | 特願2003-206542 | 特許第4238353号 | [11C]CH3Xの製造方法 | 2005/04/08 | 2018/03/15 | 放射線医学総合研究所 |
6 | 特願2003-206541 | 特許第4238352号 | [11C]ハロゲン化メチルの合成方法 | 2005/04/08 | 2018/03/15 | 放射線医学総合研究所 |
7 | 特願2011-514462 | 特許第5709108号 |
XAGE-1b特異的免疫反応を誘導するペプチドおよびその利用
|
2013/02/26 | 2018/01/05 | 岡山大学 |
8 | 特願2005-513729 | 特許第4653660号 |
TGF-β活性化制御領域の切断面を認識する抗体
|
2019/08/19 | 2019/09/30 | 理化学研究所 |
9 | 特願2012-500649 | 特許第5846527号 |
TGF-βシグナル伝達阻害剤
|
2013/07/10 | 2017/12/21 | 京都大学 |
10 | 特願2013-046451 | 特許第6332723号 | TDP-43の凝集体が蓄積する疾患を治療及び/又は予防するための化合物のスクリーニング方法 | 2013/09/25 | 2018/06/20 | 滋賀医科大学 |
11 | 特願2015-125147 | 特開2017-007977 | T細胞活性化剤、T細胞の活性化方法、および、T細胞培養用培地 | 2017/01/25 | 2017/05/08 | 広島大学 |
12 | 特願2015-055399 | 特許第5897178号 |
Stx1毒性阻害4価ペプチドおよびこれを含む疾患治療薬
|
2016/06/09 | 2017/12/20 | 同志社大学 |
13 | 特願2010-019728 | 特許第5635779号 |
Stx毒性阻害ペプチドおよびStxに起因する疾患の治療薬
|
2010/02/19 | 2018/01/17 | 同志社大学 |
14 | 特願2006-236478 | 特許第5055541号 |
SS25ペプチド、SS25’ペプチド、および/またはクッションタンパク質を含む、クッション性吸着剤
|
2011/08/18 | 2018/02/21 | 岡山大学 |
15 | 特願2016-220793 | 特開2018-077194 |
Ro52/TRIM21タンパク質に対する自己抗体が認識するエピトープおよびその利用
|
2018/06/20 | 2018/08/28 | 富山大学 |
16 | 特願2008-186385 | 特許第5538691号 |
RNA-蛋白質相互作用モチーフを利用した蛋白質応答翻訳制御システム
|
2011/07/08 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
17 | 特願2010-502852 | 特許第5201639号 | RNA選択的ハイブリダイズ試薬及びその利用 | 2011/07/25 | 2018/01/15 | 科学技術振興機構(JST) |
18 | 特願2010-017182 | 特許第5594722号 | RNA型非天然ヌクレオシド誘導体を調製するための中間体化合物の製造方法 | 2011/08/16 | 2018/01/18 | 東北大学 |
19 | 特願2014-527019 | 特許第5757641号 |
RNA合成用モノマー、その製造方法、およびRNAの製造方法
|
2016/08/25 | 2017/12/18 | 高知大学 |
20 | 特願2006-069908 | 特許第4951755号 | RAGEポリペプチドの新規用途 | 2015/09/01 | 2018/02/15 | 金沢大TLO |
21 | 特願2012-535076 | 特許第5904945号 |
RAGEとAGEの結合抑制剤のスクリーニング方法
|
2015/01/26 | 2017/12/20 | 岡山大学 |
22 | 特願2014-536592 | 特許第5737699号 |
PdRu固溶体型合金微粒子を用いた触媒
|
2015/11/05 | 2017/12/18 | 科学技術振興機構(JST) |
23 | 特願2013-539727 | 特許第6164488号 |
PPRモチーフを利用したRNA結合性蛋白質の設計方法及びその利用
|
2015/06/15 | 2017/12/14 | 九州大学 |
24 | 特願2010-022620 | 特許第5640256号 | PPARγアゴニスト | 2018/04/26 | 2018/05/22 | 富山大学 |
25 | 特願2012-165160 | 特許第6024953号 |
PINK1のユビキチン化アッセイ及びスクリーニングへの利用
|
2015/02/16 | 2017/12/20 | 岡山大学 |
26 | 特願2007-090946 | 特許第4734656号 | PF1022類の製造法 | 2008/10/16 | 2018/02/09 | 群馬大学 |
27 | 特願2014-144412 | 特開2016-020316 | PET用ホウ素化合物 | 2015/02/06 | 2016/07/25 | 岡山大学 |
28 | 特願2008-059440 | 特許第5077796号 |
O、S又はNを含む鎖状アルキル化合物の製造方法
|
2009/10/01 | 2018/02/05 | 科学技術振興機構(JST) |
29 | 特願2018-038982 | 特開2019-151600 |
NR5A1発現抑制剤および医薬組成物
|
2018/10/11 | 2019/10/21 | 福岡大学 |
30 | 特願2008-061915 | 特許第4927007号 |
NOカチオンを触媒とする反応方法
|
2009/10/01 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
31 | 特願2011-044195 | 特許第5742050号 | NK細胞活性化剤、及びNK細胞活性化方法 | 2012/10/01 | 2018/01/04 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
32 | 特願2002-175264 | 特許第4008765号 |
NAP保護基を用いたシガトキシンCTX3C類の新規全合成方法および該合成に有用な新規化合物
|
2004/01/23 | 2018/03/16 | 科学技術振興機構(JST) |
33 | 特願2012-230416 | 特許第5685570号 | N-アシルヒドラゾンのアリル化に用いられる不斉触媒 | 2013/05/21 | 2017/12/21 | 科学技術振興機構(JST) |
34 | 特願2012-189523 | 特許第5862889号 | MEP経路中の酵素DXSの阻害剤 | 2014/04/21 | 2017/12/25 | 東京農業大学 |
35 | 特願2015-123217 | 特許第6578546号 |
LT阻害4価ペプチドおよびETEC感染症治療薬
|
2016/06/09 | 2019/10/21 | 同志社大学 |
36 | 特願2003-288291 | 特許第4452876号 | LKP2部分cDNAを用いた遺伝子導入による植物体の種子収量、乾燥重量の制御 | 2006/06/02 | 2018/03/14 | 四国TLO |
37 | 特願2015-511230 | 特許第6176800号 | LIX1L高発現腫瘍細胞の増殖阻害方法、及び腫瘍細胞増殖抑制ペプチド | 2017/03/21 | 2017/12/18 | 浜松医科大学 |
38 | 特願2013-212343 | 特許第6245688号 | IgY特異的結合ペプチド及びそれによるIgYの精製法 | 2015/09/09 | 2017/12/25 | 鹿児島大学 |
39 | 特願2013-530055 | 特許第5994068号 | IgG結合性ペプチド及びそれによるIgGの検出および精製方法 | 2015/06/12 | 2017/12/20 | 鹿児島大学 |
40 | 特願2018-505936 | WO2017159655 |
IgG結合性ペプチド
|
2019/05/09 | 2019/11/21 | 大阪府立大学 |
41 | 特願2017-519419 | WO2016186206 |
IgG結合ペプチドによる抗体の特異的修飾
|
2018/05/24 | 2018/05/24 | 鹿児島大学 |
42 | 特願2018-551692 | WO2018092867 |
IgG結合ペプチドを含む固相担体及びIgGの分離方法
|
2019/11/25 | 2019/11/25 | 鹿児島大学 |
43 | 特願2005-193439 | 特許第4701391号 |
IgA腎症関連抗体の検出法
|
2007/01/29 | 2018/03/05 | 名古屋大学 |
44 | 特願2013-547203 | 特許第6103772号 | IgA結合性ペプチド及びそれによるIgAの精製 | 2015/11/19 | 2017/12/20 | 鹿児島大学 |
45 | 特願2013-128191 | 特許第6077946号 | ITOナノ粒子及びその製造方法 | 2018/11/21 | 2018/11/21 | 京都大学 |
46 | 特願2010-537823 | 特許第5700409号 |
Hsp90を標的にした新規抗がんキメラペプチド
|
2012/06/14 | 2018/01/18 | 京都大学 |
47 | 特願2012-152395 | 特許第6019530号 | HSF1とRPA1との相互作用阻害ペプチド | 2014/05/29 | 2017/12/25 | 山口TLO |
48 | 特願2013-002127 | 特許第5999703号 | HLA-DR1拘束性Tax特異的CD4+T細胞エピトープ | 2013/08/21 | 2017/12/14 | 東京医科歯科大学 |
49 | 特願2008-513066 | 特許第5279021号 |
GPR54アゴニスト活性を有する新規化合物
|
2014/08/08 | 2018/02/02 | 京都大学 |
50 | 特願2013-539717 | 特許第6150395号 |
GAP43の免疫学的分析方法及び当該方法を実行するためのキット、並びに成長円錐を検出するための試薬及び方法
|
2015/06/15 | 2017/12/21 | 新潟大学 |
51 | 特願2014-166901 | 特許第6378972号 | FAM83Gタンパク質又はその部分ペプチドを用いたHSP27リン酸化阻害剤、アポトーシス誘導剤および抗癌剤 | 2016/06/02 | 2018/08/27 | 群馬大学 |
52 | 特願2014-535562 | 特許第6182149号 | EBAG9に対するモノクローナル抗体、及びハイブリドーマ、並びにEBAG9に対するモノクローナル抗体の利用 | 2016/11/04 | 2017/12/18 | 埼玉医科大学 |
53 | 特願2014-244935 | 特許第6187980号 |
DNA傷害型物質のスクリーニング方法
|
2017/01/18 | 2017/12/20 | 大分大学 |
54 | 特願2002-061504 | 特許第4061401号 | DNAの自己組織化によるDNAナノケージ及びその製造方法、並びにそれを用いたDNAナノチューブ、分子キャリアー | 2010/08/31 | 2018/03/20 | 九州大学 |
55 | 特願2012-027389 | 特許第5892648号 | DDSカプセル用タンパク質およびそれを用いた薬剤とその調整方法 | 2013/09/27 | 2019/03/12 | 大阪府立大学 |
56 | 特願2009-185010 | 特許第5682881号 |
D-グルコースの細胞内への特異的な取り込みを評価するための方法
|
2011/03/04 | 2018/01/23 | 弘前大学 |
57 | 特願2013-022354 | 特許第6086530号 |
D-グルコサミン酸又はその類縁体の製造方法、並びにそのための触媒組成物
|
2014/01/07 | 2017/12/15 | 北陸先端科学技術大学院大学 |
58 | 特願2001-099904 | 特許第4076732号 |
D-アスパラギン酸エンドペプチダーゼ活性を阻害する化合物
|
2011/06/08 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |
59 | 特願2011-017295 | 特許第5754008号 | CaMKII阻害ペプチドおよびこれを含有するCaMKII阻害剤 | 2012/09/05 | 2017/12/27 | 同志社大学 |
60 | 特願2006-510797 | 特許第4452839号 |
CXCR3阻害剤を含有する医薬組成物
|
2008/06/27 | 2018/02/20 | 京都大学 |
61 | 特願2004-083069 | 特許第4035619号 |
CNT表面改質方法
|
2007/10/04 | 2018/03/07 | 信州大学 |
62 | 特願2007-549752 | 特許第4961595号 |
CLEC-2シグナル伝達により止血疾患を治療するための組成物および方法
|
2012/10/04 | 2018/02/08 | 山梨大学 |
63 | 特願2003-157287 | 特許第3936673号 |
CD47部分ペプチドと抗SHPS-1モノクロナール抗体
|
2005/02/01 | 2018/03/14 | 群馬大学 |
64 | 特願2007-547940 | 特許第5612247号 | CD166に対するモノクローナル抗体およびその産生方法 | 2011/07/07 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
65 | 特願2008-226425 | 特許第4892690号 | C型肝炎ウイルス産生抑制剤 | 2011/06/08 | 2018/02/05 | 宮崎大学 |
66 | 特願2014-533038 | 特許第6233932号 | BBF2H7(BBF2 human homologue on chromosome7)部分アミノ酸配列を有するペプチドまたはそれに結合する抗体を含む細胞増殖調節用組成物 | 2016/11/02 | 2017/12/19 | 広島大学 |
67 | 特願2004-134583 | 特許第4819321号 |
Akt活性特異的抑制ポリペプチド
|
2005/08/12 | 2018/03/08 | 科学技術振興機構(JST) |
68 | 特願2017-515610 | WO2016175290 |
AMPKのリン酸化を亢進する化合物を有効成分とする組成物
|
2018/11/21 | 2018/11/21 | 京都大学 |
69 | 特願2014-153743 | 特許第6434736号 | AMPA型グルタミン酸受容体サブユニットを認識するモノクローナル抗体及びその利用 | 2016/06/02 | 2018/12/19 | 横浜市立大学 |
70 | 特願2017-527464 | 特許第6425817号 | AMPA受容体に特異的に結合する新規化合物 | 2018/08/31 | 2018/12/19 | 横浜市立大学 |
71 | 特願2006-081807 | 特許第5093711号 | AGEを認識する分子 | 2008/04/18 | 2018/02/22 | 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構) |
72 | 特願2003-347537 | 特許第3837561号 | AFI構造を有する新規アルカリ土類金属アルミノホスフェート及びその前駆体 | 2005/05/16 | 2018/03/14 | 岐阜大学 |
73 | 特願2012-180354 | 特許第5838481号 | ADAMTS-3を用いたリーリン分解 | 2013/03/12 | 2017/12/27 | 名古屋市立大学 |
74 | 特願2013-239622 | 特許第6324032号 |
Aβペプチド酸化体
|
2015/11/05 | 2018/05/22 | 科学技術振興機構(JST) |
75 | 特願2016-016407 | 特開2017-132742 | Aβオリゴマー特異的抗体の新規薬理用途 | 2016/08/24 | 2017/11/21 | 大分大学 |
76 | 特願2007-506035 | 特許第4887503号 | 9-置換-19-ノルビタミンD誘導体 | 2010/11/04 | 2018/02/07 | 東京医科歯科大学 |
77 | 特願2005-067757 | 特許第4139904号 |
9-置換フルオレン誘導体及びその製造方法
|
2006/09/29 | 2018/03/05 | 名古屋大学 |
78 | 特願2012-030435 | 特許第5862949号 | 9-エピアミノピコリンアミド触媒 | 2012/06/20 | 2017/12/26 | 名古屋工業大学 |
79 | 特願2001-000750 | 特許第3753942号 |
5-ピリミジン含有核酸、それを用いた可逆的連結方法
|
2003/10/01 | 2018/02/01 | 科学技術振興機構(JST) |
80 | 特願2010-053107 | 特許第5557278号 |
5-ピリミジルアルカノール化合物の製造方法
|
2013/08/13 | 2018/01/17 | 東京理科大学 |
81 | 特願2010-043164 | 特許第5636692号 |
5-ヒドロキシ-1,3-ジオキサンの製造方法および該方法により得られた5-ヒドロキシ-1,3-ジオキサンを原料とした分岐型グリセロール3量体の製造方法
|
2011/03/28 | 2018/01/15 | 徳島大学 |
82 | 特願2003-054723 | 特許第4307106号 |
5-アルキリデン-2-オキサゾリジノン類の製造方法
|
2004/11/17 | 2018/03/15 | 科学技術振興機構(JST) |
83 | 特願2003-031190 | 特許第4119976号 |
5位置換ピリミジンデオキシヌクレオチド誘導体、及びそれを用いた核酸の合成方法
|
2004/11/17 | 2018/03/14 | 群馬大学 |
84 | 特願2002-114847 | 特許第3762986号 | 4,4’-ジイソプロピルビフェニルの合成方法及び触媒 | 2004/07/16 | 2018/03/19 | 岐阜大学 |
85 | 特願2009-197682 | 特許第5557183号 |
4置換不斉炭素を有するα-アミノリン酸化合物の製造方法
|
2009/12/11 | 2018/01/23 | 名古屋工業大学 |
86 | 特願2016-507803 | 特許第6461914号 | 3-ハロアラインを生成するための合成中間体及びその合成方法 | 2017/05/09 | 2019/02/21 | 兵庫医科大学 |
87 | 特願2014-026733 | 特許第6206846号 |
3-デアザプリンヌクレオシド誘導体、3-デアザプリンヌクレオチド誘導体及びポリヌクレオチド誘導体
|
2015/04/08 | 2017/12/19 | 日大NUBIC |
88 | 特願2009-553464 | 特許第5258798号 |
3,6-O-架橋反転ピラノース化合物及びβ-O-ピラノシドの製造方法
|
2011/12/12 | 2018/01/22 | 関西学院大学 |
89 | 特願2011-549941 | 特許第5531027号 | 3次元構造体およびその製造方法 | 2013/05/30 | 2018/01/12 | 科学技術振興機構(JST) |
90 | 特願2014-227212 | 特許第6453050号 | 2-デオキシ-2,3-ジデヒドロシアル酸誘導体およびその製造法 | 2018/04/26 | 2019/02/21 | 富山大学 |
91 | 特願2001-071331 | 特許第3982738号 |
2-チオウリジン類縁体の合成法
|
2010/12/06 | 2018/03/20 | 東京工業大学 |
92 | 特願2003-054458 | 特許第4268424号 |
2-オキサゾリジノン類の製造方法
|
2004/11/17 | 2018/03/15 | 科学技術振興機構(JST) |
93 | 特願2015-149319 | 特開2017-031062 | 2-オキサゾリジノン誘導体の製造方法 | 2016/02/24 | 2019/08/22 | 神戸学院大学 |
94 | 特願2005-243027 | 特許第4852745号 |
2-アルキリデンテトラヒドロフラン誘導体及びその製造方法
|
2009/05/08 | 2018/03/05 | 京都大学 |
95 | 特願2012-032663 | 特許第5800729号 |
2,4-O-架橋反転ピラノース化合物
|
2013/11/05 | 2017/12/25 | 関西学院大学 |
96 | 特願2018-505849 | WO2017159484 |
2,4-ジアミノフェノール誘導体、及び、タウ及び/又はアミロイドβの凝集阻害剤
|
2019/10/31 | 2019/11/21 | 同志社大学 |
97 | 特願2010-040200 | 特許第5585910号 | 2,2,6,6-テトラメチル-4-オキソピペリジンの製造方法 | 2011/09/13 | 2018/01/12 | 群馬大学 |
98 | 特願2014-165695 | 特許第6370637号 |
2型糖尿病の治療及び/又は予防薬
|
2015/07/02 | 2018/08/28 | 同志社大学 |
99 | 特願2006-162583 | 特許第5130514号 | 2光子吸収化合物 | 2008/01/11 | 2018/02/22 | 山口TLO |
100 | 特願2007-506036 | 特許第4961562号 | 19-ノルビタミンD誘導体 | 2010/11/04 | 2018/02/07 | 東京医科歯科大学 |