国内特許検索
該当件数 2057件
No. | 出願番号 ▲▼ |
特許番号 ▲▼ |
発明の名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
データ提供機関 ▲▼ |
---|---|---|---|---|---|---|
901 | 特願2006-128752 | 特許第4843786号 | 流体輸送機構及び流体輸送方法 | 2011/08/18 | 2018/02/22 | 横浜国立大学 |
902 | 特願2005-368470 | 特許第4336779号 | 流体用密度測定装置および密度測定方法 | 2008/10/31 | 2008/10/30 | 千葉大学 |
903 | 特願2002-167836 | 特許第4165691号 | 流体循環装置 | 2004/05/14 | 2018/03/20 | 早稲田大学 |
904 | 特願2006-026356 | 特許第4517153号 |
流体制御方法及びそれを用いた流体デバイス
|
2008/10/31 | 2018/02/21 | 千葉大学 |
905 | 特願2007-525519 | 特許第4806777号 |
流体制御デバイス
|
2011/08/18 | 2018/02/16 | 横浜国立大学 |
906 | 特願2005-301235 | 特許第4465473号 | 流体の高分解能音速測定方法および装置 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
907 | 特願2004-309573 | 特許第4247393号 |
活性酸素の定量法
|
2006/06/02 | 2018/03/09 | 静岡大学 |
908 | 特願2008-529282 | 特許第5358184号 | 活性炭素原子のルイス酸触媒によるハロゲン化 | 2011/07/11 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
909 | 特願2005-042840 | 特許第4625950号 | 活性炭、その製造方法、及び電気二重層キャパシタ用分極性電極 | 2007/05/25 | 2018/02/27 | 静岡大学 |
910 | 特願2013-548525 | 特許第5467303号 | 注視点検出装置、注視点検出方法、個人パラメータ算出装置、個人パラメータ算出方法、プログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | 2015/02/09 | 2017/05/08 | 科学技術振興機構(JST) |
911 | 特願2004-223676 | 特許第4452881号 | 注視可能な範囲を制限する光学部材及びそれを用いた光学装置 | 2008/10/31 | 2018/03/13 | 千葉大学 |
912 | 特願2002-131833 | 特許第3472838号 |
波長選択性太陽光吸収材料及びその製造方法
|
2004/01/23 | 2012/04/11 | 科学技術振興機構(JST) |
913 | 特願2009-064595 | 特許第5550035号 |
波長が制御されたルシフェラーゼの発光基質および製造方法
|
2011/04/12 | 2018/01/30 | 電気通信大学 |
914 | 特願2015-190533 | 特許第6644296号 |
波形選択フィルタを用いた通話システム、通信端末
|
2016/10/25 | 2020/02/20 | 名古屋工業大学 |
915 | 特願2006-145760 | 特許第4810662号 |
波力発電システム及び波力発電プラント
|
2015/09/08 | 2018/02/22 | 神戸大学 |
916 | 特願2007-070054 | 特許第4821008号 | 波力発電システム及び波力発電プラント | 2015/09/08 | 2018/02/16 | 神戸大学 |
917 | 特願2017-247895 | 特開2019-111626 | 油圧ロボット、ロボット制御装置、及びプログラム | 2018/07/13 | 2020/01/21 | 信州大学 |
918 | 特願2018-217951 | 特開2019-094331 | 求電子的アジド化剤又はジアゾ化剤 | 2019/08/27 | 2020/01/09 | 九州工業大学 |
919 | 特願2005-030613 | 特許第4474547号 |
永久磁石可動電機
|
2012/04/05 | 2018/03/05 | 大分大学 |
920 | 特願2005-233410 | 特許第4644807号 | 氷蓄熱装置 | 2008/10/31 | 2012/04/20 | 千葉大学 |
921 | 特願2005-283931 | 特許第4759734号 | 水耕栽培装置 | 2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
922 | 特願2005-272781 | 特許第4452831号 |
水素吸蔵方法及び水素吸蔵体
|
2007/04/13 | 2018/03/05 | 筑波大学 |
923 | 特願2007-222477 | 特許第5383989号 | 水素ガス発生部材及びその水素ガス製造方法 | 2011/07/05 | 2015/09/02 | 科学技術振興機構(JST) |
924 | 特願2003-310781 | 特許第4257974号 | 水系におけるデンドリマー合成法 | 2011/08/18 | 2018/03/14 | 東京農工大学 |
925 | 特願2005-517760 | 特許第4654380号 | 水界面への集積性を有する脱水縮合剤 | 2011/06/27 | 2018/02/26 | 科学技術振興機構(JST) |
926 | 特願2007-048187 | 特許第5369276号 |
水熱酸化分解処理装置
|
2007/05/25 | 2018/02/09 | 静岡大学 |
927 | 特願2007-048194 | 特許第4951760号 | 水熱酸化分解処理装置および肥料の製造方法 | 2011/08/18 | 2018/02/09 | 静岡大学 |
928 | 特願2017-033170 | 特開2018-138521 |
水溶性多糖類を主たる成分とする放出制御型フィルム
|
2017/04/13 | 2020/01/06 | 福岡大学 |
929 | 特願2013-054019 | 特許第6154163号 |
水不溶性シクロデキストリンポリマーおよびその製造方法
|
2013/04/01 | 2017/12/14 | 苫小牧工業高等専門学校 |
930 | 特願2005-166205 | 特許第4280832号 | 水の光還元体及びその製造方法 | 2011/08/18 | 2018/03/02 | 福井大学 |
931 | 特願2018-529846 | WO2018021182 |
気泡生成装置、管状部材、気泡生成方法及び気泡生成装置の製造方法
|
2019/07/26 | 2020/01/20 | 鹿児島大学 |
932 | 特願2017-114511 | 特開2018-202376 |
気泡形成装置及び気泡形成方法
|
2017/06/13 | 2020/01/20 | 鹿児島大学 |
933 | 特願2017-092912 | 特開2017-213600 |
気泡又は介在物もしくは双方の除去装置及び除去方法
|
2018/01/11 | 2020/01/09 | 九州工業大学 |
934 | 特願2013-231961 | 特許第6300224号 |
気体分離膜の設計方法
|
2016/04/19 | 2018/04/17 | 福井大学 |
935 | 特願2002-367343 | 特許第4217776号 | 気体分子の整列保持方法 | 2006/04/07 | 2018/03/20 | 京都大学 |
936 | 特願2006-295010 | 特許第5034006号 |
気体の溶解装置及び気体の溶解方法
|
2011/08/18 | 2018/02/21 | 岡山大学 |
937 | 特願2007-019463 | 特許第5369275号 | 殺菌装置 | 2011/08/18 | 2018/02/16 | 宇都宮大学 |
938 | 特願2006-345317 | 特許第4967126号 |
殺菌方法
|
2009/06/26 | 2018/02/22 | 宇都宮大学 |
939 | 特願2007-061378 | 特許第5023334号 |
歯車成形用金型および同歯車成形用金型を備えた押出し成形装置
|
2007/05/25 | 2018/02/09 | 静岡大学 |
940 | 特願2006-535749 | 特許第3960618号 |
歯車の歯やねじのピッチの非接触測定法
|
2011/08/18 | 2018/02/20 | 京都大学 |
941 | 特願2005-013231 | 特許第4517148号 |
歯科・整形外科用樹脂組成物、その製造方法及び歯科・整形外科用成形品の製造方法
|
2010/08/13 | 2018/03/05 | 岡山大学 |
942 | 特願2005-023501 | 特許第4581087号 |
歩行訓練支援装置
|
2006/08/18 | 2020/01/09 | 九州工業大学 |
943 | 特願2005-363361 | 特許第4742263号 | 歩行補助装置 | 2011/08/18 | 2017/01/06 | 電気通信大学 |
944 | 特願2005-325167 | 特許第4724832号 | 歩行補助制御方法とその歩行補助制御装置 | 2011/08/18 | 2017/01/11 | 豊橋技術科学大学(とよはしTLO) |
945 | 特願2008-524722 | 特許第4686663号 |
歩行者トラッキング方法及び歩行者トラッキング装置
|
2009/12/18 | 2018/02/02 | 京都大学 |
946 | 特願2011-193411 | 特許第5725553号 |
歩行支援装置
|
2012/04/03 | 2016/11/17 | 岡山大学 |
947 | 特願2014-552088 | 特許第6021124号 | 歩行支援機 | 2017/06/26 | 2017/12/20 | 名古屋工業大学 |
948 | 特願2011-110314 | 特許第5728689号 |
歩行信号生成装置および歩行信号生成システム
|
2012/03/16 | 2018/01/04 | 山口TLO |
949 | 特願2007-009625 | 特許第5082095号 | 正極活物質およびその利用 | 2011/04/05 | 2018/02/20 | 岡山大学 |
950 | 特願2010-073042 | 特許第5545566号 |
正極材料の合成方法
|
2013/03/27 | 2018/01/17 | 関西大学 |
951 | 特願2015-027443 | 特許第6444205号 | 正極およびその製造方法、並びにその正極を用いた空気二次電池 | 2016/11/25 | 2019/01/21 | 同志社大学 |
952 | 特願2008-297752 | 特許第5308787号 | 機能性RNA-蛋白質複合体の分子デザイン | 2011/07/08 | 2018/02/06 | 科学技術振興機構(JST) |
953 | 特願2007-517866 | 特許第4592752号 |
機能性材料の三次元構造体
|
2011/07/06 | 2018/02/09 | 科学技術振興機構(JST) |
954 | 特願2016-246316 | 特開2017-119681 |
機能性カプセル
|
2017/08/02 | 2019/12/26 | 佐賀大学 |
955 | 特願2018-050476 | 特開2019-162039 | 機能強化乳酸菌およびその製造法ならびに乳酸菌の機能強化方法 | 2018/07/13 | 2020/01/29 | 信州大学 |
956 | 特願2006-124251 | 特許第4810661号 |
機械電気変換素子及びその製造方法
|
2007/12/28 | 2018/02/15 | 埼玉大学 |
957 | 特願2004-023914 | 特許第3921543号 | 機械翻訳装置 | 2014/07/07 | 2018/03/07 | 情報通信研究機構 |
958 | 特願2001-311453 | 特許第4065936号 | 機械学習法を用いた言語解析処理システムおよび機械学習法を用いた言語省略解析処理システム | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
959 | 特願2013-504754 | 特許第5858492号 |
機械加工性を有するゼオライトバルク体、その水熱合成用反応溶液および製造方法、ならびにその用途
|
2015/01/29 | 2017/12/19 | 岡山大学 |
960 | 特願2006-153219 | 特許第4863268号 | 橋梁の構築工法およびその橋梁構造物 | 2011/12/15 | 2018/02/21 | 鉄道総合技術研究所 |
961 | 特願2006-079946 | 特許第4837412号 | 橋まくらぎレール締結装置 | 2011/12/19 | 2013/04/30 | 鉄道総合技術研究所 |
962 | 特願2017-060959 | 特許第6624740号 |
樹脂組成物及び樹脂組成物の難燃性判定方法
|
2018/11/29 | 2020/01/27 | 同志社大学 |
963 | 特願2013-052613 | 特許第6080005号 |
樹脂成形体及びその製造方法
|
2013/04/04 | 2017/12/15 | 長野工業高等専門学校 |
964 | 特願2014-025695 | 特許第6312024号 | 樹脂成形体及び分析用チップ | 2015/03/24 | 2018/05/22 | 滋賀県立大学 |
965 | 特願2009-069196 | 特許第5136993号 | 模擬狭窄血管及びその製造方法 | 2010/11/05 | 2018/01/23 | 早稲田大学 |
966 | 特願2006-512999 | 特許第5184780号 | 標的分子の認識場が再構築可能な分子認識ポリマーおよびその製造方法 | 2011/07/01 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
967 | 特願2004-231090 | 特許第3920879号 |
標本化関数発生装置およびデジタル-アナログ変換器
|
2006/04/14 | 2018/03/09 | 科学技術振興機構(JST) |
968 | 特願2005-246737 | 特許第3787636号 |
構音障害改善用鼻孔栓
|
2011/08/18 | 2018/03/05 | 岡山大学 |
969 | 特願2007-125468 | 特許第4912949号 | 構造物の振動特性の非接触計測システム | 2011/12/20 | 2018/02/19 | 鉄道総合技術研究所 |
970 | 特願2001-395617 | 特許第3906356号 | 構文解析方法及び装置 | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
971 | 特願2002-283389 | 特許第3697515号 | 楽曲印象尺度評価値自動付与装置 | 2014/07/03 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
972 | 特願2002-283390 | 特許第3697516号 | 楽曲からの音情報抽出方法及び装置 | 2014/07/07 | 2018/03/20 | 情報通信研究機構 |
973 | 特願2006-248272 | 特許第4876252号 | 極細繊維の製造方法 | 2009/03/13 | 2018/02/21 | 信州大学 |
974 | 特願2017-515371 | 特許第6253045号 | 検査・診断装置 | 2017/08/16 | 2018/01/25 | 大阪産業大学 |
975 | 特願2005-110875 | 特許第4677555号 | 検体動作制御装置及び方法 | 2011/08/18 | 2018/03/05 | 電気通信大学 |
976 | 特願2013-510162 | 特許第5885268号 | 植物防御活性化物質のための方法、植物防御活性化物質及び免疫応答亢進方法 | 2013/08/09 | 2017/12/14 | 東京理科大学 |
977 | 特願2012-289219 | 特許第6233623号 | 植物育成のための光制御装置、光制御方法、光制御プログラム及び光制御のためのデータ収集装置 | 2013/03/06 | 2017/12/26 | 福井大学 |
978 | 特願2012-117264 | 特許第6020882号 |
植物系材料の改質方法
|
2017/08/29 | 2017/12/27 | 産総研 |
979 | 特願2006-213305 | 特許第4849609号 |
植物系材料の成形方法及びその成形体
|
2017/08/29 | 2018/02/22 | 産総研 |
980 | 特願2008-335354 | 特許第5327791号 |
植物系材料の成形体の作製方法及び該方法により得られる成形体
| 2017/08/29 | 2018/02/02 | 産総研 |
981 | 特願2009-178319 | 特許第5500541号 |
植物系材料の成形体の製造方法及びその成形体
|
2017/08/29 | 2018/01/25 | 産総研 |
982 | 特願2011-021847 | 特許第5550080号 |
植物系材料の成形体製造方法及び植物系材料の成形体
|
2017/08/29 | 2020/01/28 | 産総研 |
983 | 特願2007-502632 | 特許第4956751号 |
植物病害防除剤および植物病害防除方法
|
2008/06/06 | 2018/02/09 | 静岡大学 |
984 | 特願2007-059639 | 特許第5380648号 |
植物病害防除剤
|
2010/06/18 | 2018/02/08 | 岐阜大学 |
985 | 特願2012-053897 | 特許第5950333号 | 植物病原細菌の病原性抑制剤 | 2012/11/09 | 2017/12/20 | 岡山大学 |
986 | 特願2008-133506 | 特許第4565018号 | 植物生長調節剤及び植物生長調節方法 | 2009/12/04 | 2018/02/02 | 静岡大学 |
987 | 特願2013-557488 | 特許第5668154号 | 植物環状人工染色体 | 2015/06/19 | 2017/12/19 | 岡山大学 |
988 | 特願2006-352905 | 特許第4961555号 | 植物の対象部分の位置特定方法とその方法による対象部分の位置特定装置及びその装置を用いた作業用ロボット | 2011/08/18 | 2018/02/22 | 宇都宮大学 |
989 | 特願2006-023501 | 特許第5051415号 | 植物の品種改良の時間を短縮するための方法及びキット | 2011/06/28 | 2018/02/23 | 科学技術振興機構(JST) |
990 | 特願2008-215978 | 特許第5279009号 | 植物の保持部材 | 2011/08/18 | 2018/02/02 | 宇都宮大学 |
991 | 特願2003-057426 | 特許第3849022号 | 植物のアルミニウム応答性リンゴ酸輸送体の遺伝子及び当該遺伝子がコードする蛋白質 | 2011/08/18 | 2018/01/31 | 岡山大学 |
992 | 特願2005-191783 | 特許第4686716号 |
植物における二次代謝物の産生を増大せしめる方法
|
2008/10/31 | 2018/02/27 | 千葉大学 |
993 | 特願2011-530824 | 特許第5652825号 |
植物におけるカドミウムの蓄積に関与する遺伝子の利用
|
2013/02/26 | 2018/01/05 | 岡山大学 |
994 | 特願2011-530855 | 特許第5660542号 | 植物におけるアルミニウムの取り込みに関与する遺伝子の利用 | 2013/02/26 | 2018/01/05 | 岡山大学 |
995 | 特願2016-227207 | 特許第6570039号 | 森林資源情報算定方法及び森林資源情報算定装置 | 2017/02/15 | 2019/09/30 | 信州大学 |
996 | 特願2012-090936 | 特許第6049003号 | 梨地面の形成方法、樹脂成形型及び低密着性材料 | 2013/04/03 | 2017/12/26 | 長岡技術科学大学 |
997 | 特願2008-063811 | 特許第5111175号 | 案内システム、携帯型電子機器及び制御プログラム | 2011/12/19 | 2018/02/05 | 鉄道総合技術研究所 |
998 | 特願2006-512938 | 特許第4701405号 |
核酸酵素複合体
|
2011/08/18 | 2018/02/22 | 横浜国立大学 |
999 | 特願2005-514533 | 特許第4534043号 | 核酸導入方法 | 2007/11/22 | 2018/03/05 | 京都大学 |
1000 | 特願2002-572395 | 特許第3956214号 | 核酸塩基対相補性の電気化学的検出方法 | 2009/02/27 | 2018/03/19 | 科学技術振興機構(JST) |