研究報告検索
該当件数 45件
No. | 研究報告コード ▲▼ |
研究報告名称 ▲▼ |
掲載日 ▲▼ |
更新日 ▲▼ |
---|---|---|---|---|
1 | R990004280 | 極限環境状態における現象 極限ストレス土壌における植物の耐性戦略 | 2001/02/06 | 2000/10/13 |
2 | R990004342 | 環境低負荷型の社会システム CO2倍増時の生態系のFACE実験とモデリング | 2001/02/06 | 2000/10/13 |
3 | R990004343 | 環境低負荷型の社会システム 森林衰退に係わる大気汚染物質の計測、動態、制御 | 2001/02/06 | 2000/10/13 |
4 | R990004345 | 環境低負荷型の社会システム サンゴ礁によるCO2固定バイオリアクター構築技術の開発 | 2001/02/06 | 2000/10/13 |
5 | R990004357 | 地球変動のメカニズム 衛星観測による植物生産量推定手法の開発 | 2001/02/06 | 2000/10/13 |
6 | R990004358 | 地球変動のメカニズム オホーツク海氷の実態と気候システムにおける役割の解明 | 2001/02/06 | 2000/10/13 |
7 | R990004359 | 地球変動のメカニズム 熱帯林の林冠における生態圏‐気圏相互作用のメカニズムの解明 | 2001/02/06 | 2000/10/13 |
8 | R990004365 | 内分泌かく乱物質 リスク評価のためのダイオキシンによる内分泌かく乱作用の解明 | 2001/02/06 | 2000/10/13 |
9 | R990004367 | 内分泌かく乱物質 内分泌かく乱物質の生体毒性発現メカニズムとモニター系の開発 | 2001/02/06 | 2000/10/13 |
10 | R990004373 | 資源循環・エネルギーミニマム型システム技術 乾燥地植林による炭素固定システムの構築 | 2001/02/06 | 2000/10/13 |
11 | R000000146 | 環境発がん物質の低濃度発がんリスクの解明 | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
12 | R000000153 | 異物排除システムの分子基盤 | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
13 | R000000326 | 熱帯林の林冠における生態圏-気圏相互作用のメカニズムの解明 | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
14 | R000000334 | 内分泌かく乱化学物質の細胞内標的分子の同定と新しいバイオモニタリング | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
15 | R000000335 | 植物由来および人工の内分泌かく乱物質の相互作用 | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
16 | R000000336 | ヒトを含む哺乳類の生殖機能への内分泌かく乱物質の影響 | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
17 | R000000338 | 生殖異常を引き起こす環境ホルモンが存在するか:男性ホルモンと女性ホルモンを攪乱し、メス化またはオス化を引き起こす環境ホルモン | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
18 | R000000339 | 内分泌かく乱物質の生体毒発現の分子メカニズムとモニター系の開発 | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
19 | R000000340 | 性分化機構の解明 | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
20 | R000000342 | 内分泌かく乱物質の動物への発生内分泌学的影響 | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
21 | R000000343 | 内分泌かく乱物質のヒト生殖機能への影響 | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
22 | R000000344 | 内分泌かく乱物質が減数分裂、相同組み換えに与える影響 | 2002/09/30 | 2002/01/29 |
23 | R013000183 | CO2倍増時の生態系のFACE実験とモデリング | 2003/10/01 | 2003/08/11 |
24 | R013000184 | 森林衰退に係わる大気汚染物質の計測,動態,制御に関する研究 | 2003/10/01 | 2003/07/24 |
25 | R013000187 | 微生物の機能強化による水環境修復技術の確立のための戦略的基礎研究 | 2003/10/01 | 2003/07/24 |
26 | R013000233 | 野生植物の化学的防御機構ならびに植物・微生物相互作用の解析 | 2003/10/01 | 2003/08/11 |
27 | R030000216 | ミヤコグサで開く根粒共生系の分子遺伝学 -ミヤコグサのモデル化にむけた基盤形成と根粒の数をシステミックに制御する宿主因子の同定- | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
28 | R030000250 | 巻貝の左右性とはたらき | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
29 | R030000257 | 共生藻を利用した原生動物の生存戦略の多様化 | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
30 | R030000349 | ネットワークによる地球環境衛星データベースの構築と高度利用に関する総合的研究 | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
31 | R030000351 | リアルタイム地球観測衛星データ高速通信・高速演算配信によるアジア太平洋防災ネットワークの開発 | 2005/02/22 | 2004/04/20 |
32 | R030000011 | 植物の感染防御機構の生物有機化学的解明 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
33 | R030000039 | 極限ストレス土壌における植物の耐性戦略 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
34 | R030000047 | 東アジアにおける酸性物質及びオゾンの生成と沈着に関する観測と環境影響評価 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
35 | R030000050 | CO2倍増時の生態系のFACE実験とモデリング | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
36 | R030000051 | 森林衰退に係わる大気汚染物質の計測、動態、制御 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
37 | R030000053 | 環境影響と効用の比較評価に基づいた化学物質の管理原則 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
38 | R030000054 | 微生物機能強化による水環境修復技術の確立 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
39 | R030000093 | サンゴ礁におけるCO2固定バイオリアクター構築技術の開発 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
40 | R030000156 | 北西太平洋の海洋生物化学過程の時系列観測 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
41 | R030000158 | 衛星観測による植物生産量推定手法の開発 | 2005/03/18 | 2004/04/20 |
42 | R040000058 | 鳥類中枢神経系の可塑的な形態形成 | 2007/05/18 | 2005/04/07 |
43 | R040000067 | ハキリバチによる昆虫の空間認識と巣の形成機構の解析 | 2007/05/18 | 2005/04/07 |
44 | R040000092 | 共生関係への移行に伴う遺伝子代謝ネットワークの再編成 | 2007/05/18 | 2005/04/07 |
45 | R070000183 | 低酸素シグナルによる生体機能調節機構の解明と疾患治療への応用 | 2008/04/11 | 2008/04/07 |
(1/1ページ)
- 1