Search Research paper
Hits 1168 results
No. | Research paper code ▲▼ |
Research paper title ▲▼ |
Release Date ▲▼ |
Update Date ▲▼ |
---|---|---|---|---|
901 | R990004329 | (In Japanese) 脳を守る 脊髄性筋萎縮症発症メカニズムの解析 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
902 | R990004333 | (In Japanese) 脳を守る 脳虚血により引き起こされる神経細胞死防御法の開発 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
903 | R990004332 | (In Japanese) 脳を守る 脳関門排出輸送に基づく中枢解毒 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
904 | R990004326 | (In Japanese) 脳を守る 遅発性神経細胞死の分子機構 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
905 | R990004328 | (In Japanese) 脳を守る Caチャネル遺伝子の変異と神経疾患 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
906 | R990004311 | (In Japanese) 脳を知る アルツハイマー病における神経細胞死の解明 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
907 | R990004318 | (In Japanese) 脳を知る シナプス可塑性の分子機構と脳の制御機能 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
908 | R990004307 | (In Japanese) 脳を知る ヒト脳の単一神経細胞の発現遺伝子 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
909 | R990004325 | (In Japanese) 脳を知る 回路網形成における神経活動の関与メカニズム | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
910 | R990004308 | (In Japanese) 脳を知る 感覚から運動への情報変換の分散階層処理神経機構 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
911 | R990004315 | (In Japanese) 脳を知る 神経結合の形成、維持、再編成を制御する分子機構の解明 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
912 | R990004320 | (In Japanese) 脳を知る 神経系の遺伝的プログラムと可塑的メカニズム | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
913 | R990004323 | (In Japanese) 脳を知る 脂質メディエターのdual receptor系と神経機能 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
914 | R990004321 | (In Japanese) 脳を知る 脳の神経回路形成と可塑性の分子機構 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
915 | R990004324 | (In Japanese) 脳を知る 脳の初期発生制御遺伝子群の体系的収集と機能解析 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
916 | R990004309 | (In Japanese) 脳を知る 脳内光受容とサーカディアンリズム | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
917 | R990004306 | (In Japanese) 脳を知る 脳神経系を構成する細胞の多様性の形成機構 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
918 | R990004310 | (In Japanese) 脳を知る 視覚認識の脳内過程 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
919 | R990004319 | (In Japanese) 脳を知る Gタンパク質共役受容体の高次構造 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
920 | R000000253 | (In Japanese) 脳内光受容とサーカディアンリズム | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
921 | R030000044 | (In Japanese) 脳内光受容とサーカディアンリズム | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
922 | R000000109 | (In Japanese) 脳型情報処理システムのための視覚情報処理プロセッサの開発 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
923 | R000000290 | (In Japanese) 脳型情報処理システムのための視覚情報処理プロセッサの開発 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
924 | R030000146 | (In Japanese) 脳型情報処理システムのための視覚情報処理プロセッサの開発 | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
925 | R000000261 | (In Japanese) 脳形成遺伝子と脳高次機能 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
926 | R030000092 | (In Japanese) 脳形成遺伝子と脳高次機能 | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
927 | R030000040 | (In Japanese) 脳神経系を構成する細胞の多様性の形成機構 | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
928 | R000000282 | (In Japanese) 脳虚血により引き起こされる神経細胞死防御法の開発 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
929 | R000000281 | (In Japanese) 脳関門排出輸送に基づく中枢解毒 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
930 | R013000407 | (In Japanese) 膜結合性低分子が形成するイオンチャネル様複合体の構造 | Oct 1, 2003 | Aug 11, 2003 |
931 | R013000383 | (In Japanese) 膝関節靱帯再建用,生体腱のリン酸カルシウムコーティングシステムの開発 | Oct 1, 2003 | Jul 24, 2003 |
932 | R000000145 | (In Japanese) 自己免疫制御の分子基盤 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
933 | R030000065 | (In Japanese) 自己免疫制御の分子基盤 | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
934 | R070000071 | (In Japanese) 自己免疫性関節炎における骨破壊の分子機構と制御 -破骨細胞分化シグナルを中心として- | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
935 | R000000238 | (In Japanese) 自己生成する高分子ナノ秩序体 高次構造制御と機能発現 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
936 | R070000049 | (In Japanese) 自己組織化ナノ有機分子による機能性集合体の構築 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
937 | R000000747 | (In Japanese) 自己組織化量子閉じ込め化合物の合成と形成プロセス | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
938 | R000000748 | (In Japanese) 自己組織化量子井戸物質の励起子物性 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
939 | R030000116 | (In Japanese) 自己組織化量子閉じ込め構造 | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
940 | R000000159 | (In Japanese) 自己組織性分子を用いた新規発光機能材料の設計 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
941 | R000000687 | (In Japanese) 自己組織性分子を用いた新規発光機能材料の設計 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
942 | R030000021 | (In Japanese) 自己組織性分子を用いた新規発光機能材料の設計 | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
943 | R013000458 | (In Japanese) 自己集合性三次元錯体の分子フラスコとしての利用~新現象・新反応の創出~ | Oct 1, 2003 | Jul 24, 2003 |
944 | R000000440 | (In Japanese) 自己集合性高次インターロック化合物の設計と合成 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
945 | R070000120 | (In Japanese) 自律的に再構成する無線センサネットワーク | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
946 | R000000294 | (In Japanese) 自律行動単位の力学的結合による脳型情報処理機械の開発 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
947 | R070000069 | (In Japanese) 自然免疫系の活性化とその制御の分子機構 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
948 | R040000091 | (In Japanese) 自然現象・社会動向の予兆発見と利用 | May 18, 2007 | Apr 7, 2005 |
949 | R030000048 | (In Japanese) 自立都市をめざした都市代謝システムの開発 | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
950 | R070000210 | (In Japanese) 薬剤耐性化問題の克服を目指した多剤排出蛋白質による薬剤認識機構の解明 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
951 | R070000032 | (In Japanese) 蛋白核外移行を制御する生物活性物質の合成 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
952 | R070000204 | (In Japanese) 蛋白質の「配列-構造-安定性」相関の系統的解析 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
953 | R030000289 | (In Japanese) 蛋白質の折れ畳み過程の実時間測定とその応用 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
954 | R040000080 | (In Japanese) 蛋白質フラスコを用いた高効率酵素型触媒 | May 18, 2007 | Apr 7, 2005 |
955 | R070000199 | (In Japanese) 蛋白質相互作用の定量的解析をめざして | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
956 | R030000345 | (In Japanese) 蛋白質立体構造データベースの構築と利用システムの開発 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
957 | R030000214 | (In Japanese) 蛋白質/蛋白質相互作用による物質輸送機能発現の機構 -アミノ酸トランスポーターの構成サブユニットと機能・調節の多様性- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
958 | R070000214 | (In Japanese) 蛋白質1個における局所的構造変化の可視化 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
959 | R000000637 | (In Japanese) 蛍光・原子力間力顕微鏡による巨大二重鎖DNAの階層的コンフォメーション解析:二次元自己排除鎖のスケーリング | Sep 30, 2002 | May 28, 2002 |
960 | R000000403 | (In Japanese) 蛍光性希土類錯体の水溶液中での熱安定性 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
961 | R070000208 | (In Japanese) 蛍光標識アミノ酸の導入によるタンパク質の新規構造機能解析法の開発 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
962 | R070000109 | (In Japanese) 血中前駆細胞による血管修復と病変形性 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
963 | R030000226 | (In Japanese) 血液型糖類を通じて知る生命の素過程 ‐調節素子としての糖鎖機能の網羅的解析をめざして‐ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
964 | R000000331 | (In Japanese) 衛星利用のための実時間海洋基礎生産計測システム | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
965 | R013000176 | (In Japanese) 衛星観測による植物生産量推定手法の開発 | Oct 1, 2003 | Jul 24, 2003 |
966 | R030000158 | (In Japanese) 衛星観測による植物生産量推定手法の開発 | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
967 | R000000197 | (In Japanese) 衝撃波面形成過程と新化学反応プロセス | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
968 | R000000505 | (In Japanese) 衝撃波面形成過程と新化学反応プロセス 結晶格子の変化をピコ秒で見る | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
969 | R013000190 | (In Japanese) 衝撃波面形成過程と新化学反応プロセスの研究 | Oct 1, 2003 | Jul 24, 2003 |
970 | R030000036 | (In Japanese) 衝撃波面形成過程と新化学反応プロセス | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
971 | R000000659 | (In Japanese) 表面・界面反応制御によるナノ構造形成と評価 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
972 | R000000231 | (In Japanese) 複合体形成に基づく膜タンパク質の機能制御 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
973 | R000000202 | (In Japanese) 複合極限の生成と新現象の探索(超高圧・超強磁場・極低温) | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
974 | R040000054 | (In Japanese) 複数のサブユニットから成るテーラーメイド人工酵素の創製 | May 18, 2007 | Apr 7, 2005 |
975 | R030000235 | (In Japanese) 見て触って楽しいデザイン ~ゲーム性を取り入れた学習支援 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
976 | R030000281 | (In Japanese) 視覚世界を能動的に学習し予測する脳の計算様式 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
977 | R000000254 | (In Japanese) 視覚認識の脳内過程 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
978 | R030000045 | (In Japanese) 視覚認識の脳内過程 | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
979 | R070000027 | (In Japanese) 触媒的不活性炭素結合切断反応の設計・開発・展開 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
980 | R070000236 | (In Japanese) 触感を再現する技術の開発(弾性表面波皮膚感覚ディスプレイの開発) | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
981 | R000000110 | (In Japanese) 言語の脳機能に基づく言語獲得装置の構築 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
982 | R000000291 | (In Japanese) 言語の脳機能に基づく言語獲得装置の構築 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
983 | R030000147 | (In Japanese) 言語の脳機能に基づく言語獲得装置の構築 | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
984 | R030000237 | (In Japanese) 計算機はどこまで言葉を学習できるのか? | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
985 | R040000105 | (In Japanese) 計算状態パーソナル・スクラップブック | May 18, 2007 | Apr 7, 2005 |
986 | R070000239 | (In Japanese) 認識と演出の相互作用に基づくコミュニケーションロボットの実現 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
987 | R990004369 | (In Japanese) 資源循環・エネルギーミニマム型システム技術 エネルギーの効率的変換をめざした界面イオン移動の解明 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
988 | R990004371 | (In Japanese) 資源循環・エネルギーミニマム型システム技術 温暖化ガスにかかわる永久凍土撹乱の抑制技術 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
989 | R990004373 | (In Japanese) 資源循環・エネルギーミニマム型システム技術 乾燥地植林による炭素固定システムの構築 | Feb 6, 2001 | Oct 13, 2000 |
990 | R030000099 | (In Japanese) 質の利用を中心にすえた新しい都市水代謝システムの構築 -構造的な渇水と水質汚濁からの脱却- | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
991 | R030000280 | (In Japanese) 赤ちゃんの脳におけるモジュールの分化と統合 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
992 | R070000065 | (In Japanese) 赤痢菌による抗原提示細胞の細胞死誘導機構と新規ワクチンへの応用 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
993 | R070000066 | (In Japanese) 赤血球期熱帯熱マラリア原虫の細胞増殖に必須な血清中脂質成分の代謝・輸送の分子機構 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
994 | R000000759 | (In Japanese) 走査SQUID顕微鏡による量子磁束の観測と超伝導電流分布 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |
995 | R070000142 | (In Japanese) 走査トンネル顕微鏡探針からの電界放出電子を用いた表面微小構造解析法の開発 | Apr 11, 2008 | Apr 7, 2008 |
996 | R013000321 | (In Japanese) 走査型トンネル分光法で調べたGaAs(001)上のInGaAs単一量子ドットの量子サイズと合金化効果 | Oct 1, 2003 | Jul 24, 2003 |
997 | R013000175 | (In Japanese) 超伝導受信器を用いたオゾン等の大気微量分子の高度分布測定装置の開発 | Oct 1, 2003 | Jul 24, 2003 |
998 | R030000157 | (In Japanese) 超伝導受信器を用いたオゾン等の大気微量分子の高度分布測定装置の開発 | Mar 18, 2005 | Apr 20, 2004 |
999 | R030000209 | (In Japanese) 超低温・超高圧下の固体水素の分光学的研究 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
1000 | R000000423 | (In Japanese) 超分子ポルフィリンアレーの合成とナノテクノロジーへの展開 | Sep 30, 2002 | Jan 29, 2002 |