Search Research paper
Hits 1168 results
No. | Research paper code ▲▼ |
Research paper title ▲▼ |
Release Date ▲▼ |
Update Date ▲▼ |
---|---|---|---|---|
301 | R040000057 | (In Japanese) 嗅覚神経回路の形成と再生の分子基盤 | May 18, 2007 | Apr 7, 2005 |
302 | R040000056 | (In Japanese) 神経細胞が極性を獲得する機構 | May 18, 2007 | Apr 7, 2005 |
303 | R040000055 | (In Japanese) 昆虫の変態時に見られる神経回路網の再編成機構 | May 18, 2007 | Apr 7, 2005 |
304 | R040000054 | (In Japanese) 複数のサブユニットから成るテーラーメイド人工酵素の創製 | May 18, 2007 | Apr 7, 2005 |
305 | R040000053 | (In Japanese) タンパク質表面構造を対象とする認識・変換素子の創製 | May 18, 2007 | Apr 7, 2005 |
306 | R040000052 | (In Japanese) 核酸・多糖複合体における分子認識メカニズムの研究と遺伝子マニュピレーターの創製 | May 18, 2007 | Apr 7, 2005 |
307 | R040000051 | (In Japanese) 生体膜で働くプロトン駆動のナノマシン | May 18, 2007 | Apr 7, 2005 |
308 | R040000050 | (In Japanese) 液晶秩序のナノ組織化による高速電気光学効果の発現 | May 11, 2007 | Apr 7, 2005 |
309 | R040000049 | (In Japanese) 分子的に精密設計した色素集合体の二次元配列と光学的応用 | May 11, 2007 | Apr 7, 2005 |
310 | R040000048 | (In Japanese) 金属ナノ粒子超格子の創製とナノ電子デバイスへの応用 | May 11, 2007 | Apr 7, 2005 |
311 | R040000047 | (In Japanese) DNA二重らせんを電子機能・構造単位とする単一分子素子 | May 11, 2007 | Apr 7, 2005 |
312 | R040000046 | (In Japanese) 遷移金属酸化物の動的構造の実時間測定 | May 11, 2007 | Apr 7, 2005 |
313 | R040000045 | (In Japanese) クーロンブロッケードによる階段状変位電流の測定とその応用 | May 11, 2007 | Apr 7, 2005 |
314 | R040000044 | (In Japanese) 強磁場を用いた組織の超微細化による耐熱合金の強靭化 | May 11, 2007 | Apr 7, 2005 |
315 | R030000363 | (In Japanese) 完全長cDNA間の共通ドメイン検索システムの開発 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
316 | R030000362 | (In Japanese) 海洋環境保全技術としての海氷変動予測の実用化 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
317 | R030000361 | (In Japanese) 大気海洋相互作用研究データベース共有システムの構築 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
318 | R030000360 | (In Japanese) 宇宙シミュレーション・ネットラボラトリーシステムの開発 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
319 | R030000359 | (In Japanese) 高速通信網と次世代衛星通信システムを利用した大気リモートセンシングの研究 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
320 | R030000356 | (In Japanese) 凝縮反応系の非平衡非定常ダイナミクスの研究 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
321 | R030000355 | (In Japanese) 高分子会合(秩序)・解離(無秩序)の分子論的研究 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
322 | R030000349 | (In Japanese) ネットワークによる地球環境衛星データベースの構築と高度利用に関する総合的研究 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
323 | R030000346 | (In Japanese) E-CELL :ゲノム情報に基づく細胞の再構築 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
324 | R030000345 | (In Japanese) 蛋白質立体構造データベースの構築と利用システムの開発 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
325 | R030000344 | (In Japanese) 生物の最適形状・最適行動 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
326 | R030000343 | (In Japanese) リモートセンシングとシミュレーションの複合利用による重油回収支援システムの構築とその運用に関する研究 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
327 | R030000341 | (In Japanese) 東アジア域の地域気象と物質輸送モデリングの総合化 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
328 | R030000291 | (In Japanese) 細胞情報と化学情報を相互変換する分子の創製と機能 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
329 | R030000290 | (In Japanese) 動的高分子ナノ組織体による生体高分子の認識・応答・機能制御 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
330 | R030000289 | (In Japanese) 蛋白質の折れ畳み過程の実時間測定とその応用 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
331 | R030000287 | (In Japanese) 電極表面上での分子集合組織変化 ‐動的機構の解明と機能発現‐ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
332 | R030000286 | (In Japanese) 個々の原子・分子追跡と2次元組織化膜成長ダイナミクス | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
333 | R030000285 | (In Japanese) 単分子電子素子への有機合成的アプローチ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
334 | R030000284 | (In Japanese) ミクロ安定化半導体スーパーへテロ界面の高度光機能化 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
335 | R030000282 | (In Japanese) "N-混乱ポルフィリン"を基盤とする回転リレー式輸送分子素子の創成と組織化 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
336 | R030000281 | (In Japanese) 視覚世界を能動的に学習し予測する脳の計算様式 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
337 | R030000280 | (In Japanese) 赤ちゃんの脳におけるモジュールの分化と統合 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
338 | R030000278 | (In Japanese) 最適パターン発見にもとづく高速テキストマイニング | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
339 | R030000276 | (In Japanese) 性能に関して健全なコンパイラの構築に向けて | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
340 | R030000275 | (In Japanese) ウィルスのないインターネットに向けて ~オペレーティングシステムからのアプローチ~ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
341 | R030000274 | (In Japanese) 知覚情報基盤 -人の活動を認識するカメラネットワーク- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
342 | R030000273 | (In Japanese) 電気魚が解き明かす超短時間感覚のメカニズム | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
343 | R030000272 | (In Japanese) 中枢神経細胞が層構造を形成するメカニズム ‐神経細胞はどのように移動してその配置が決まるのか?‐ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
344 | R030000271 | (In Japanese) シグナル伝達の時空間動態を光で制御して光で解析する ‐生理活性を光で制御するケージド化合物の開発とその応用‐ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
345 | R030000269 | (In Japanese) 生殖細胞の染色体分配の仕掛け ‐染色体接着因子コヒーシンの作用機序をさぐる‐ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
346 | R030000268 | (In Japanese) 多元的遺伝情報発現系の分子モーター複合体による協調化機構の解明 -遺伝子発現系における転写統合装置複合体の共通機能‐ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
347 | R030000265 | (In Japanese) 有機分子性固体における環境応答型電子機能の発現 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
348 | R030000264 | (In Japanese) 強磁性と超伝導の共存と自己誘起磁束格子の探索 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
349 | R030000263 | (In Japanese) 量子常誘電相の解明と光誘起強誘電相転移 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
350 | R030000261 | (In Japanese) 溶液からの結晶成長の精密制御 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
351 | R030000258 | (In Japanese) スピン-軌道偏極固体材料の物性と相制御 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
352 | R030000249 | (In Japanese) コモディティグリッド技術による次世代テラスケールコンピューティング | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
353 | R030000248 | (In Japanese) 市場メカニズムに基づく計算資源割り当て方式 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
354 | R030000247 | (In Japanese) プログラミングを補佐するコンピュータ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
355 | R030000244 | (In Japanese) 並列処理のための協調機能を持つ手続き型言語 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
356 | R030000243 | (In Japanese) 開かれた環境における実行時プログラム変換 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
357 | R030000242 | (In Japanese) 動く図形のデータベース化 位相空間データモデルの時空間データへの応用 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
358 | R030000241 | (In Japanese) 情報の三元分解と再合成 -次世代データモデルの開発- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
359 | R030000240 | (In Japanese) ネットワーク環境を利用した仮説推論 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
360 | R030000238 | (In Japanese) 将棋のプロ棋士はどのように手を選んでいるか? | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
361 | R030000237 | (In Japanese) 計算機はどこまで言葉を学習できるのか? | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
362 | R030000236 | (In Japanese) 日本語を簡単な日本語に言い換える -福祉的コミュニケーション支援に向けて- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
363 | R030000235 | (In Japanese) 見て触って楽しいデザイン ~ゲーム性を取り入れた学習支援 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
364 | R030000234 | (In Japanese) 活動の履歴情報を映像として蓄積し検索するシステム | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
365 | R030000233 | (In Japanese) 人間の行動を知的に撮影し伝えるシステム | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
366 | R030000232 | (In Japanese) ヒト型ロボットは優雅さ200%の舞踊を踊れるか? | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
367 | R030000231 | (In Japanese) この人は今どの会話を聞いているのか? -聴覚的な注意集中の測定法- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
368 | R030000230 | (In Japanese) 繰り返し推定の数理から工学的応用へ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
369 | R030000229 | (In Japanese) X線1分子計測による細胞膜動的機能解析 -X線で原子の1/100の運動が見えた!- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
370 | R030000228 | (In Japanese) 「味」と「香り」を認識する分子機構 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
371 | R030000227 | (In Japanese) 体細胞から個体発生におけるゲノム再プログラム化機構 ‐胚性幹細胞がもつゲノム再プログラム化活性‐ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
372 | R030000226 | (In Japanese) 血液型糖類を通じて知る生命の素過程 ‐調節素子としての糖鎖機能の網羅的解析をめざして‐ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
373 | R030000225 | (In Japanese) 胚中心における新規なB細胞選択機構の解明 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
374 | R030000222 | (In Japanese) 体軸形成におけるWntシグナル伝達経路とAxinの役割 -Wntシグナル伝達を制御する新規分子の同定- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
375 | R030000221 | (In Japanese) 酵母の形態形成と細胞増殖との連携制御機構 -シグナル伝達分子と新規連携制御系- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
376 | R030000220 | (In Japanese) DNA複製の再開始制御機構の解明 -真核生物のDNA複製制御に関する生化学的アプローチ- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
377 | R030000219 | (In Japanese) 神経細胞の生存シグナル伝達機構の解析 -AktとNotchによる細胞死の抑制- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
378 | R030000217 | (In Japanese) 分子遺伝学と逆遺伝学による線虫の神経発生の解析 -ポストゲノムシーケンス解析モデルとしての線虫実験系の開発- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
379 | R030000216 | (In Japanese) ミヤコグサで開く根粒共生系の分子遺伝学 -ミヤコグサのモデル化にむけた基盤形成と根粒の数をシステミックに制御する宿主因子の同定- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
380 | R030000215 | (In Japanese) 植物における異性の認識と有性生殖成立の機構 -ミカヅキモの細胞間情報伝達を探る- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
381 | R030000214 | (In Japanese) 蛋白質/蛋白質相互作用による物質輸送機能発現の機構 -アミノ酸トランスポーターの構成サブユニットと機能・調節の多様性- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
382 | R030000213 | (In Japanese) 転写制御の基本的枠組を探る :モデル制御系の構築とその定量的解析 -細胞内で"見た"調節因子の標的DNAへの結合- | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
383 | R030000212 | (In Japanese) 相同組換えにおけるホリデー中間体プロセッシングの機構 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
384 | R030000209 | (In Japanese) 超低温・超高圧下の固体水素の分光学的研究 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
385 | R030000208 | (In Japanese) 磁束の量子化過渡現象と新規物性の解明 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
386 | R030000207 | (In Japanese) 光による金属ナノ構造制御 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
387 | R030000205 | (In Japanese) 基底状態の質的変化としての量子相転移 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
388 | R030000204 | (In Japanese) レーザーで創るタンパク質のマクロな形態・ミクロな構造 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
389 | R030000203 | (In Japanese) 遷移金属元素を含むIV族クラスタ固体における状態転移とその応用 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
390 | R030000202 | (In Japanese) 交換相互作用検出によるナノメートル電子移動反応の状態と変革 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
391 | R030000201 | (In Japanese) 半導体における非共鳴非摂動非線形光学効果 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
392 | R030000200 | (In Japanese) スピン-電荷-軌道結合系における電子物性の磁場制御 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
393 | R030000199 | (In Japanese) ナノ構造変形における量子化された材料力学の実験 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
394 | R030000198 | (In Japanese) 液相微小空間における単一クラスター計測と反応ダイナミックス | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
395 | R030000197 | (In Japanese) 偏光双安定面発光半導体レーザ | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
396 | R030000196 | (In Japanese) 不均一磁場を用いたクラスター質量分析装置の開発 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
397 | R030000195 | (In Japanese) ジイミン白金錯体における構造制御と発光状態の変革 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
398 | R030000194 | (In Japanese) 木星の海を地球に創る | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
399 | R030000193 | (In Japanese) 強相関一次元遷移金属錯体の光誘起相転移 | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |
400 | R030000192 | (In Japanese) 同位体制御による半導体物性のデザイン | Feb 22, 2005 | Apr 20, 2004 |